【ゆっくり解説】本当は怖い!浅草の歴史!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浅草の歴史!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 47

  • @user-dj8et3ng7e
    @user-dj8et3ng7e Жыл бұрын

    浅草生まれ浅草育ちです😊 田原町はタワラチョウではなく、タワラマチと呼びます 姥ヶ池は、地元民には知られてる心霊スポットです😱 私達は、日中でも近寄りません😰 それ以外にも、浅草は闇が多いですよ

  • @Koishi288
    @Koishi288 Жыл бұрын

    毎回楽しい❣️有難うございます👍

  • @user-nk9fl4do2m
    @user-nk9fl4do2m Жыл бұрын

    子供のころから40年ほど浅草に住んでいました。浅草寺の裏手(北側)でして、今も父が居るのでときたま帰っています。楽しく動画を拝見いたしました。 今は風情が減って、大きめの店舗が廃業するとマンションが建つ流れができています。 おかげ?で台東区全体で16万人⇒22万人まで住民が増えました。 つくばエクスプレスが通って秋葉原まで2駅5分で行けるようになり、交通の便の良さが見直されています。職住接近で繁華街も最寄りで生活もしやすくなりました。 この先どう街が変わっていくか楽しみです。

  • @user-vo8lt3tt8q
    @user-vo8lt3tt8q Жыл бұрын

    浅草駅の終着駅って感じが昔っから好き。 松屋の屋上遊園も好きだったなぁ🎡 渋谷辺りから歩き始めて、浅草まで来るとある種の達成感を覚えたり。 まだ、浅草六区に映画館があった頃、東宝と松竹には行ったことがあります。 音響がドルビーサラウンドじゃなかった。 あとは、じい様に連れていってもらった神谷バーのレストラン🍴 スマートボールとか、挙げたらキリがないですねw 最近は暫く行ってないな😔

  • @user-cx4zg9qn6x
    @user-cx4zg9qn6x Жыл бұрын

    明治になり省線を通す計画があったが、当時は蒸気機関車だったため煙害を 恐れて地元の反対にあい、頓挫したらしい。全国的にも当時の町の中心では 反対が多く街はずれに駅を作ったり、鉄道そのものを通さないところもあった。 ところが、鉄道が引かれるとそちらに賑わいを持っていかれ、私鉄を誘致したり そのまま没落する町もできた。

  • @ktk2501

    @ktk2501

    Жыл бұрын

    この省線忌避の話は、史料的には全く裏の取れない話です。 ご参考まで。

  • @user-lc1nn7jt9l
    @user-lc1nn7jt9l Жыл бұрын

    アサヒビールの金のうんこ、地元の人はそう言いますね。

  • @user-mk1ng2nz5t
    @user-mk1ng2nz5t Жыл бұрын

    発祥となった仏像は飯能から水害で流れた物という伝承がありますね。

  • @everlastingdanes814

    @everlastingdanes814

    7 ай бұрын

    9:18 9:29 😊😊😊😊

  • @user-ni4ui1ox1l
    @user-ni4ui1ox1l Жыл бұрын

    わしにとっては浅草といえば神谷バーと電気ブラン。あとは寄席だな。若造の頃はよく通ったもんで、特に神谷バーは常連のおじさんと仲良くなっておごってもらうことがあった。 よく浅草演芸ホールの大トリに出てた故・三笑亭笑三師匠の十八番「悋気の火の玉」が好きだった。若造の頃のわしにとっては渋谷や新宿なんかよりもずっと楽しいところだった。 今は引っ越してしまったので滅多に行けない。

  • @mark_laotour

    @mark_laotour

    Жыл бұрын

    あの人、勿論先代三平だけど、ネタを卸してたんだよね。 それからチョウとマチ、鈴木理生さんの本によれば、マチが担税町民。 本物の正蔵(彦六)師匠は、○○リチョウの長屋を売りにしてた。

  • @user-of4ry9pv4v
    @user-of4ry9pv4v Жыл бұрын

    34歳ですが、子供の頃は六区の映画館でドラえもんなどの映画を見たものです。 スマートボールもしたな……鳩の餌屋もギリギリありました。 もう一度もどれるなら、あの時代に数日戻りたいです。

  • @santan3926
    @santan3926 Жыл бұрын

    昔の浅草はヤクザがいることで安全な街になっていた話を聞きました、気になります

  • @user-dj8et3ng7e

    @user-dj8et3ng7e

    Жыл бұрын

    近年ではC国やK国の893モンが増えていて、トラブルが多いです。 ニュースにならないだけで、治安が良いとは言い難いです😰

  • @s-yo
    @s-yo Жыл бұрын

    おばあちゃんが浅草遊びが好きで小さい頃良く連れて行ってもらったなぁー🎶

  • @user-qe3kr2bo6c
    @user-qe3kr2bo6c3 ай бұрын

    観音様は越中国礪波郡のお寺から伝わったという伝説も❗

  • @arusuno99
    @arusuno99 Жыл бұрын

    私は浅草界隈に住んだことはないので、失礼な事は言えない。ぜひとも浅草の魅力を地元の人は発信してほしい。結構、外国の方は「ASAKUSA」をしっている。こちらの動画をみて再発見できるなら素晴らしい事です。

  • @oresama-itsme
    @oresama-itsme Жыл бұрын

    池に飛び込んだ老婆が池に引き込まれるようだったということだが誰が見たんや?

  • @Ton_demonai_Moai
    @Ton_demonai_Moai Жыл бұрын

    大正時代の街並みの映像を見た時、浅草の仲見世通りが今と当時とで全く変わっていなくて驚きました。 京都よりも古都やってんじゃん…… 浅草には大正ロマンのお店があるのでよく行きます! 東京で繁華な浅草は〜♪ 雷門 仲見世 浅草寺〜♪

  • @user-vo8lt3tt8q

    @user-vo8lt3tt8q

    Жыл бұрын

    前は西参道辺りにレアな玩具売ってる古い玩具やさんがあったんだけど、今は無くなってしまってますね。

  • @elemoiy2319
    @elemoiy2319 Жыл бұрын

    池に「引きずられる」、ではなく「ひきずりこまれる」ね

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h Жыл бұрын

    浅草生まれで保育園の途中くらいまで住んでました。でも引っ越してからも何度か遊びに行ってました。コロナ禍になってからは行ってないなあ。浅草の歴史ためになりました✨

  • @user-qv6kl7gs6i
    @user-qv6kl7gs6i Жыл бұрын

    ほとんど浅草の歴史をよくまとめた動画だったな

  • @user-xk2so3dm2d
    @user-xk2so3dm2d Жыл бұрын

    スケープゴートで笑った

  • @nobtaka
    @nobtaka Жыл бұрын

    田原町 たはらちょう🙅 たわらまち🙆

  • @langlang2661
    @langlang2661 Жыл бұрын

    たわらちょうじゃなくたわらまちです。

  • @user-py4kl6ez4k
    @user-py4kl6ez4k Жыл бұрын

    ホラーあるある 目撃して語った人間誰問題

  • @user-rv6gm7gk9g
    @user-rv6gm7gk9g Жыл бұрын

    3年くらい前にTOHOシネマ出来たけどw

  • @VeganicMonkeyMagic

    @VeganicMonkeyMagic

    Жыл бұрын

    浅草在住ですが浅草には映画館ないですね。できてほしいな~

  • @user-rv6gm7gk9g

    @user-rv6gm7gk9g

    Жыл бұрын

    @@VeganicMonkeyMagic ごめんなさい、上野と間違えてました💦

  • @pinkspider7110
    @pinkspider7110 Жыл бұрын

    浅草なのにせんそうじと読むのは納得いかない…

  • @user-qi4vd9tr7m
    @user-qi4vd9tr7m Жыл бұрын

    霊夢、魔理沙よ、アサクの謎は知らなかったぞぇ。 アサクと言ったらフーゾのヨシワのイメージも強いぞぇ。

  • @PP-tm5tv
    @PP-tm5tv Жыл бұрын

    田舎モンだから浅草寺を「あさくさでら」と読んでた。 ややこしいから「せんそう」か「あさくさ」で統一してくれ

  • @user-og8rv3ph6n
    @user-og8rv3ph6n Жыл бұрын

    浅草といえば こち亀と男はつらいよ

  • @user-dl4vx8wv5i

    @user-dl4vx8wv5i

    Жыл бұрын

    ビートたけしさんも

  • @user-ju9jj1jp6q
    @user-ju9jj1jp6q Жыл бұрын

    田原町は「たはらちょう」ではなく「たわらまち」と読みます。

  • @elemoiy2319

    @elemoiy2319

    Жыл бұрын

    十八通人も「じゅうはちつうじん」ですね

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i Жыл бұрын

    ん?日本初の電動エレベーターは、京都の中華料理屋じゃ?

  • @alfchaN68
    @alfchaN688 ай бұрын

    あ!あの黄金のうん○はビールの泡と聞いた事がありましたが違ったのか。炎なんですね!

  • @user-vh6lw5zv9b
    @user-vh6lw5zv9b Жыл бұрын

    花公のやつか、懐かしいし言い伝えや

  • @ktk2501
    @ktk2501 Жыл бұрын

    ○雑感 肝心なところで、時々不正確な箇所が散見されるので、然るべき資料複数・参考文献によってください。 (例えば三社権現の祭神の名前の読み・表記など。資料によってブレがあります) ・自動音声の機能もあるでしょうが、町(ちょう/まち)の別や、町名の時代ごとの変化について要確認です。 (例)田原町 ・古代末から中古(例えば奈良時代時点)/中世/徳川氏の入城の頃/江戸初期までのこの辺りの地勢をきちんと確認しましょう。 (例)江戸湊の形状 因みに石浜・橋場は微高地で、古代・中世の渡河地点です。 (折角、旧版の『台東区史』が手元にあったのであれば、確認は容易では) ・スタルクの「炎」が何故ああなったか(色と角度)、調べてみましょう。 ・「京から江戸に都が」ですが、仮に江戸時代以前からの意味なら表現を改める必要があります。 (例)徳川家康の関東移封江戸の市街地が発展する以前から、浅草寺の門前町として・・・ ・観音像示現直後の堂宇は、土師屋敷であったはず。 ・猿若町の芝居町の成立については、遊郭の移転同様に具体的な事由を示した方がよかったのでは? ・大正10年の「浅草大火」→「浅草田町の火事」とした方がよいかも。 ・浅草公園六区の興行街・映画館街の盛衰。 まず、明治初期の「浅草公園」の設定 浅草寺西側の「奥山」の見せ物小屋の移転→浅草田圃の埋立と「大池」の出現→江戸時代は火除地であった場所に見世物小屋や映画館(活動写真)、水族館などの娯楽施設が集まり「興行街」が成立→関東大震災で壊滅→不燃建築のモダンな建物で映画館街が復興。但し東京西郊のターミナルのある市街も繁栄→戦争で壊滅→建物を改修して再開。しかし新宿他に人の流れが移り、徐々に衰微→昭和最末期には衰退・・・ というのが大まかな流れ。 * 常磐新線と周辺の変化 新線開通よりも「都市再生」以降の建築の規制緩和、都心三区が飽和している状態で割安感のあった浅草の虫食い状開発の増加。最終的には、観光と同じで中国人向けの投資物件などとして建てられたが・・・ ・重大な間違い 「国際通り」「言問通り」などの街路の整備・碁盤目の市街は「関東大震災の復興事業」でなされたもの。 戦災復興では市街地形状の変化はありません。 (強制疎開地の復旧を除く) ・馬券売場 競馬関連の法制整備以降、ノミ屋的なものは規制され、一旦、場外馬券場は、戦災で焼失した浅草寺境内(関東大震災では焼失を免れた)東側に集約→浅草寺本堂再建の費用捻出の為、浅草寺の所有の地所のうち、六区の大池を埋立。遊興施設の用地として貸し出す→(一部略)→WINSの建設・・・ ・平成に入ってから 「観光地」としての地歩を高めていく、という段であるが、最終的には外国人目当てとなって、チェーン店の急増や土産物関係の・観光客相手の商店の急増で市街地は変質。 (インチキな江戸風が増える) そしてコロナ禍で大ブレーキ。 紅梅焼や浅草餅・揚饅頭の元祖の店など江戸時代から門前にあった歴史的な文化の一端を担う店まで消滅。 (注:仲見世の原型。今のような商業的な長屋になったの明治以降。現在の建物は関東大震災からの復興建築(貴重)だが、保全が追いついていない) ・浅茅が原の鬼女伝説 概ね正しいが、観音様関係の説話として改変されたバージョンもあり、さらにこの伝承の舞台となった場所は、現在の花川戸公園内。 また能・謡の「黒塚」のように、奥州道の何処か・・・ということで、「浅茅が原」を特に浅草と特定、しない説もある。 「石枕とされる石」は、言及されている浅草寺一山支院に「ある」が、本当にただの石である。 (科学的にも血痕等は出なかった模様)

  • @ainews614
    @ainews614 Жыл бұрын

    先日浅草デートしてたら、老婆の石枕の話が浅草寺近くの看板に 書いてあって二人で驚愕してました

  • @qbdp
    @qbdp Жыл бұрын

    深く浅草

  • @user-yg9uy6wi7r
    @user-yg9uy6wi7r Жыл бұрын

    兎に角、町中臭いよね!あれはどぶの匂い?死臭?

  • @user-og8rv3ph6n
    @user-og8rv3ph6n Жыл бұрын

    浅草といえば こち亀と男はつらいよ

  • @user-vo8lt3tt8q

    @user-vo8lt3tt8q

    Жыл бұрын

    それは葛飾区だな。 浅草は台東区。

Келесі