【ゆっくり解説】#29 ヤマトオサムシダマシ~日本人に寄り添い続けた昆虫~

ツバメは人間がいる所に巣を作るという変な生態をしている。
カメさんによると、どうやら昆虫にもそんなのがいるらしい。
AquesTalkの商用利用ライセンスを取得しています。

Пікірлер: 246

  • @user-le9np8np4u
    @user-le9np8np4u2 жыл бұрын

    権利上の都合で実写を用意できなかったので、ヤマトオサムシダマシでググって見るのをお勧めします。 目撃情報お待ちしてます!

  • @user-fu9qn8dn6z

    @user-fu9qn8dn6z

    2 жыл бұрын

    ヤマトオサダマシって取っ捕まえた方がいいのかな?街中とかにいたら捕まえた方がいい系?

  • @user-re7et1ch3h

    @user-re7et1ch3h

    2 жыл бұрын

    鹿児島の田舎の牛小屋だった小屋にいました。令和4年6月7日発見

  • @user-yq7tv9dp8k

    @user-yq7tv9dp8k

    2 жыл бұрын

    @@user-re7et1ch3h それしかるところに提出したら今後の研究に役立つかも!

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    @@user-fu9qn8dn6z とっ捕まえてどうするかによりますが、天然記念物でもないので標本にするなり飼育するなり今のところ何してもOKです。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    @@user-re7et1ch3h 貴重な情報ありがとうございます!

  • @aaixsoyjsp2524
    @aaixsoyjsp25242 жыл бұрын

    太陽電池出てきたときの「あっ、ふーん」感好き

  • @user-nx2sv3pd3o
    @user-nx2sv3pd3o2 жыл бұрын

    見たことないけど見た感じナミブ砂漠で身体に付いた水滴を摂るゴミムシダマシみたいです。 外来種といえば三鷹のバス停付近の植え込みに捨てられた丸めたティッシュにダンゴムシが群がって食べてて外来種といえど人間の役に立ってるなと感動しました。

  • @tagomaru777
    @tagomaru7772 жыл бұрын

    外来種にもこんな生き物が居るってのが知れてすごい良かった

  • @user-co2hx8ys5v
    @user-co2hx8ys5v2 жыл бұрын

    名前にニホンとついているのに実は大昔に来た外来種でさらに人間の住居環境でしか生きて行けずにさらに人にも生態系にも無害なニホンヤモリと境遇がよく似ていますね

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    主の住んでる四国地方にはタワヤモリという在来種がいるんですが、ニホンヤモリと自然交雑してるみたいです。 ですが最近ヤモリ自体をあんまり見なくなってるので寂しいです。

  • @user-co2hx8ys5v

    @user-co2hx8ys5v

    2 жыл бұрын

    なるほど ニホンヤモリは生態系に無害と思ってましたが遺伝子汚染を起こしてるんですか 初めて知りました

  • @user-bk2hq1xy6q

    @user-bk2hq1xy6q

    2 жыл бұрын

    そもそも弥生人だって…

  • @bippabippa

    @bippabippa

    2 жыл бұрын

    軒下からいきなりヤモリが降ってきて首筋に着地されたことあるか? 少なくとも人にとって無害ではない。

  • @user-do2eo9ze9t

    @user-do2eo9ze9t

    2 жыл бұрын

    @@bippabippa 不快罪は害かなぁ? そんな怪我や感染症に繋がらない行動まで害認定したら、微生物以外じゃ無害な生き物なんてほぼ残らないでしょ

  • @shuwuta8877
    @shuwuta88772 жыл бұрын

    昔ながらの納屋は減っただろうけど、神社やお寺の縁の下なんかに居そうですよね。

  • @kazehagino895
    @kazehagino8952 жыл бұрын

    私の住む地方では昔からよく見る虫です。今でも見かけるのですが貴重な虫とは知らなかった。 地味な生活で満足とは、私とよく似た生態で親近感が湧きました。

  • @user-ux6fk8pq2z
    @user-ux6fk8pq2z2 жыл бұрын

    こういうの聞くと何だかんだ人間も自然の一部なんだなと思わせられますね

  • @user-pl8sl4xx9s
    @user-pl8sl4xx9s2 жыл бұрын

    めっちゃシリアスな雰囲気ななかで、唐突な「この昆虫は採取地ラベルが住所になる」で笑ってしまった

  • @user-pl8sl4xx9s

    @user-pl8sl4xx9s

    2 жыл бұрын

    オサムシダマシの仲間はキマワリくらいしか見ないなぁ

  • @callistocythere

    @callistocythere

    2 жыл бұрын

    ダニとかの微生物は未記載種がいくらでもいるから、「この種の採取地はどこぞの歩道橋のコケの中です」とか普通にあったりするらしいw

  • @user-pl8sl4xx9s

    @user-pl8sl4xx9s

    2 жыл бұрын

    @@callistocythere そうなんですか?w面白い話ありがとうございます! 昆虫大好きですが学術的なことには触れてこなかったので、そういった面白い話はあんまり知らないんですよねw

  • @akudaikan3120
    @akudaikan31202 жыл бұрын

    人間がいないと生きていけないって真っ先に思いついたのがカイコガだった・・・

  • @nishianimuy
    @nishianimuy2 жыл бұрын

    薬剤によってそっと天に召されていく演出が可哀想だけど好き

  • @user-dr8sy8sk7q
    @user-dr8sy8sk7q2 жыл бұрын

    絵が滅茶苦茶上手い!

  • @user-en3oi8mw2l
    @user-en3oi8mw2l2 жыл бұрын

    そう言えば、建設会社の倉庫の木下や紙の工事で見かけるヤマトシミっていうのも不思議ですよね。アイツら水滴でも溺れるし、飼育ケースの水滴でも死ぬ。これじゃあ雨が降ったら大量死する。もともと砂漠にいたような生き物なのかな?

  • @hiropontan4591
    @hiropontan45912 жыл бұрын

    廃村や廃屋になって放置されたままの農家の家屋や納屋は全国に物凄い数があるし、それらが完全に朽果てるのにも時間がかかる 人目のつかないところで案外命を繋いでいるような気もするな

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    実際に廃屋で見つかることが多いみたいです。 廃屋でも入ると不法侵入なので発見は難しそうですが( ̄▽ ̄;)

  • @user-fv7qx1pm5i
    @user-fv7qx1pm5i2 жыл бұрын

    なんだ、カーズ様、いつの間にか地球に戻られてツバメやってたんですね。

  • @user-ok9gj6nl5r

    @user-ok9gj6nl5r

    11 ай бұрын

    JOJOに奇妙な発言…

  • @user-wt5pq8yr5x
    @user-wt5pq8yr5x2 жыл бұрын

    オサムシモドキの方は「オサムシと思ったらゴミムシやったで」だから筋としては簡単

  • @kagerou_kagerou9999
    @kagerou_kagerou99992 жыл бұрын

    この強烈な幻の虫感は惹きつけられるものがある。

  • @TKZ432
    @TKZ4322 жыл бұрын

    写真を見る限り、ルックスはマイマイカブリとキマワリを足して2で割った・・・みたいな見た目をしていますね でもゴミムシ系は種類が多くて似たような見た目なの多い。これがヤマトオサムシダマシだ!と言えるほどの知識は無い・・・

  • @user-fz4nc9tc9m
    @user-fz4nc9tc9m2 жыл бұрын

    懐かしい昆虫ですね、小学生の頃を思い出しました。当時はコクゾウムシやメイガと同様【納屋にいる虫】くらいにしか思ってませんでした。友達は納屋で大量発生してるコクゾウムシを見て「スゲー」と言ったりヤマトオサムシダマシを見せたら「なんだこいつ!」と興味津々でした。でも見た目がイマイチなので雑木林でクワカブ捕まえたり田んぼで水生昆虫捕まえたりで、ヤマトオサムシダマシにはあまり興味無く俺も友達もコイツを飼って見ようという気にはなりませんでした、それがこんな珍しい昆虫だったなんて……今度田舎に帰ったらコイツに会いたいです!

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    昔は農家ならどこの家にもいたらしいので、ある世代から上の方には懐かしい存在だと思います。 もう会えるのは最後かもしれないので、ぜひ帰ったら探してみてください。

  • @harigane4773
    @harigane47732 жыл бұрын

    ちょっと怖い音楽からのソーラーパネルエンド…。本当にヤマトオサムシダマシは人の手を離れてしまったのか!?

  • @user-vg9kp9ku8k
    @user-vg9kp9ku8k2 жыл бұрын

    ついにツバメさんが究極生命体に進化した?

  • @user-yc9fj1gy5y
    @user-yc9fj1gy5y2 жыл бұрын

    納屋となると、今は農薬置いたりもしてそうだから、よりこの昆虫が寄り付かなくなってそうですね。

  • @redsun697
    @redsun6972 жыл бұрын

    二度目ですみませんが、アリジゴクがいるようなところにいそうですね。ちょっと当たってみます。

  • @lifeacademy5370
    @lifeacademy53702 жыл бұрын

    ホンビノス貝も外来種だけで在来種とは棲み分けもできていて、環境浄化にも貢献し、食用としても価値が高い。外来種だからといって全てを悪者にするのは確かに良くないと思います。

  • @user-Apollo24

    @user-Apollo24

    2 жыл бұрын

    まあ問題になってるのは侵略的外来種だからね

  • @alexii9940

    @alexii9940

    2 жыл бұрын

    日本人に歓迎され過ぎたあまり、漁業権が設定されたり獲られすぎて資源保護目的で禁漁期間が設けられたり、和名も在来種のビノス貝を差し置いて“本”ビノス貝だし、これもう名誉在来種ですね

  • @user-nq2fj5rk4g

    @user-nq2fj5rk4g

    2 жыл бұрын

    人間にとって「良い外来種と悪い外来種」みたいな判別は環境問題には良くないと思います。

  • @XANGUN

    @XANGUN

    2 жыл бұрын

    あいつら砂地より砂混じりの泥のところにいる

  • @user-mb8wn1zx8m
    @user-mb8wn1zx8m2 жыл бұрын

    納屋や縁の下を生活基盤とすることで、日本という異国で生息してきたのですね。

  • @hammer99kg
    @hammer99kg2 жыл бұрын

    田舎住みだから、これから気を付けて見てみよう

  • @user-mk1fy1op4k
    @user-mk1fy1op4k2 жыл бұрын

    なんだ…この愛おしい昆虫は…

  • @user-lr8gs1ul8c
    @user-lr8gs1ul8c Жыл бұрын

    2022の夏に群馬県の森林公園で見つけたことがあります!見つけた時はヤマトオサムシダマシという昆虫とは知らなかったです笑!

  • @ais358
    @ais3582 жыл бұрын

    ヤマトオサムシダマシ 実家周辺にいます。 京都府の山の中です。梅雨前後のあめが降らない日にウロウロしていました。が、2センチより大きい虫でした。一応、写真を調べましたがこの虫です。

  • @Miiiinase
    @Miiiinase2 жыл бұрын

    五年くらい前に兵庫県の住宅地の家屋に迷い込んだのを捕獲して外に逃した記憶があります…確かこんな形であんまりみたことない虫だなーと思っていましたがまさかこんなレアな虫だとは

  • @user-rs6ru3cq9s
    @user-rs6ru3cq9s2 жыл бұрын

    昔高知で民泊した時の倉庫(地面は土)で見たぞ...たしかに土はカラカラしてて、山がそばにあるから雨雲がやってこない場所だった...

  • @user-koyomin1011
    @user-koyomin10112 жыл бұрын

    家は納屋があるし農機具置き場になってるスペースと芋を保存する用の籾殻が入ってる穴があって どっちも屋根があって下は土だから探せばいるかもw 農薬類は別の鍵がかかる小屋だし野菜クズとか落ちてるから餌も有るし

  • @kumappoi
    @kumappoi2 жыл бұрын

    最近見ないといえば、東京都市部では田んぼや畑、川の土手なんかがなくなっちゃって、近所でツバメを見かけないんですよ

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA53532 жыл бұрын

    田舎の神社の軒下とかにひっそりと暮らしていそうな気もする。

  • @hermitlogger
    @hermitlogger2 жыл бұрын

    父の実家にいたような。林業やってたので納屋があり、そして納屋と家の間をトタン屋根で繋いで雨が当たらない作業スペース、家の反対側にも畑の前に屋根から張り出すようにトタンで薪割&薪置き場(雨の日の洗濯物干場)があり、そこではアリジゴクやハンミョウもよく見かけました。奈良県の吉野山です。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます! ご実家にはまだ居そうな雰囲気ありますか?

  • @hermitlogger

    @hermitlogger

    2 жыл бұрын

    @@user-le9np8np4u 残念ながら5年ほど前に納屋を壊して駐車スペースにし、他人に売却してしまったので、今はどうなってることやら…  しかしあの地域(奈良県吉野町)周辺は過疎進行により、同じような作り(納屋+農林業用の屋根付き作業スペース)で空き家のまま放置されている家がたくさんありますから、どこかで生き延びてることでしょう

  • @ga4923
    @ga49232 жыл бұрын

    曖昧な情報で申し訳無いですが、家の納屋(福岡の兼業農家)に似ている虫がいます。また近くに新幹線、高速道路があるのですが、高架下フェンスに囲まれてたりする場所の地面に、納屋の地面に似ている様な所があるので都会にいるならそういう場所にいそう

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    情報ありがとうございます! その虫はご自宅に今でも出没しますか? 高架下は盲点でした…案外都会には雨に濡れないところが沢山ありそうですね!

  • @user-yp2ob7wl2c
    @user-yp2ob7wl2c2 жыл бұрын

    じっと虫のイラストみてたらどこかで見た気がしてきた(苦笑 いや、多分見てるんだろうな昔実家に納屋あったし、記憶にもおぼろげな小さい頃に。

  • @user-we4kl8dc7e
    @user-we4kl8dc7e2 жыл бұрын

    このタイプの甲虫は見かけても全然わからないですね とにかく見分けがつかない

  • @andoh01
    @andoh012 жыл бұрын

    自分今は団地住まいだけど、1Fのベランダの下の蟻地獄とか地蜘蛛とかカナヘビが生息している辺りとかいそうだな

  • @aurog4268
    @aurog42682 жыл бұрын

    オサダマ遂に来ましたか…

  • @user-xm8gs4zl6k
    @user-xm8gs4zl6k2 жыл бұрын

    これGoogle検索で見たけど見たことありますね。2012年ぐらいに兵庫県の木の上で見ましたね。

  • @user-gc9qm7pr7j
    @user-gc9qm7pr7j2 жыл бұрын

    サムネセンスの塊

  • @bippabippa
    @bippabippa2 жыл бұрын

    ゴミムシダマシって変な名前だけど、実際見ると「確かにゴミムシ”ダマシ”だなあ」と謎の納得をさせられる。

  • @bakemonomoke2642
    @bakemonomoke26422 жыл бұрын

    ラミーカミキリなら今朝見ましたが、ヤマトオサムシダマシはいままで見たことが無いです。キマワリは昭和の頃からずっといます。

  • @tmptead
    @tmptead2 жыл бұрын

    欄干の下とかに移動できたら細々と暮らしてそう。なるべく大きな河川の欄干下じゃないと湿度がキツイかな?

  • @user-ib9oc1gy4f
    @user-ib9oc1gy4f2 жыл бұрын

    なんか環境破壊で目覚める怪獣みたい...

  • @user-db9fq1ec4k
    @user-db9fq1ec4k2 жыл бұрын

    納屋か〜あるっちゃあるけど探してみるかな

  • @mixgriru
    @mixgriru2 жыл бұрын

    横浜市金沢区の住宅街の草むらと民家の下の岩場で見たことあります 30年位前ですが 似たような虫多いのではっきりと判別は出来ないですが

  • @user-mg2kl5lh2l
    @user-mg2kl5lh2l2 жыл бұрын

    それっぽい虫は20年くらい前に熊本県の山の方の納屋でたまに見かけたね

  • @user-yd3nb7qc4c
    @user-yd3nb7qc4c2 жыл бұрын

    うーん🤔 この虫は知らないけど…オサムシも全然見かけないしマイマイカブリも全然見なくなった… 昔は結構その辺に居たような気がするけど…

  • @ryutamunakata901

    @ryutamunakata901

    2 жыл бұрын

    シデムシ「飛ばねえゴミムシは、ただのゴミだ。ムシャムシャ・・」

  • @Kei-IWA_Siliconated

    @Kei-IWA_Siliconated

    2 жыл бұрын

    こないだコメツキムシを見かけたが考えてみれば数年ぶりだったな。

  • @user-nq2fj5rk4g

    @user-nq2fj5rk4g

    2 жыл бұрын

    カタツムリも減りましたしねェ

  • @ponpepumnyara9890
    @ponpepumnyara98902 жыл бұрын

    今回分かった事、草むしり中に現れるミルワームみたいな虫は、成長すると甲虫になる。確かにサラサラした砂地で見る。 日常の中でのちょっとした指名手配って楽しそうだなぁ〜。(^^)

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    砂地で草むしり中にってことはスナゴミムシダマシの仲間かも!

  • @ponpepumnyara9890

    @ponpepumnyara9890

    2 жыл бұрын

    @@user-le9np8np4u 返信有難う御座います!スナゴミムシダマシの仲間ですね。( ..)φメモメモ 画像もチェックして庭で発見してみたいと思います。(^^)ノ

  • @raichi7867
    @raichi78672 жыл бұрын

    臭くないヘコキムシですね!? キマワリの変種かと思ってましたが、6/5似たような虫を奈良県、古墳群がある休憩所跡地的な場所で触れてます。 なんやろ…って感じで似たような虫が書いてるサムネの動画を漁ってたところです。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます! すごいタイムリーでしたね(笑) キマワリのように背中にスジがあればホソクビキマワリあたりが怪しいかもしれません。

  • @bangame95
    @bangame952 жыл бұрын

    うちの納屋は土間になってるので、もしかしたら居るのかも?最近は園芸もしないので、油粕や牛糞を置いたままずっと放置しているし、人間がほとんど利用しないから野良猫が毎年出産の為に侵入してるような所です。農薬も置いてないから居心地良いかも?ちょっと探してみようかなぁ。

  • @saterak1439
    @saterak14392 жыл бұрын

    子供の頃実家で見たことあるけどもう居ないだろうなぁ、小屋や家自体も立て替えちゃったから。

  • @sekisaya3846
    @sekisaya38462 жыл бұрын

    高速道路の高架下なんかは食物さえ確保出来れば生息地に適してそうですよね。 どこかでひっそりと生きてて欲しい…例え生態が弱いゴキブリでも😂

  • @user-qm8qq4os7d
    @user-qm8qq4os7d2 жыл бұрын

    福岡 ウチの小屋 何年かに1回見る

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます!

  • @user-yc3nf1eq4e
    @user-yc3nf1eq4e Жыл бұрын

    なんだかとても健気な昆虫だな と思ったら最後に不穏な動き…

  • @user-fg8yh4tx5z
    @user-fg8yh4tx5z2 жыл бұрын

    アリジコクも乾燥したところにいますよね‼️ ヤマトオサムシダマシって黒に少し緑っぽいやつかな?

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    アリジゴクは自然界では山際の崖の下など雨に濡れないとこにいますよね。 歩き回るヤマトオサムシダマシにとってはちょっと狭すぎかも。 色は鉛筆の芯のような黒鉛色で、背中は艶消し状になってます。 ぜひ探してみて下さい♪

  • @user-fg8yh4tx5z

    @user-fg8yh4tx5z

    2 жыл бұрын

    似た虫結構居ますよね‼️艶ある奴は見たこと有るんですけど‼️

  • @user-en3oi8mw2l

    @user-en3oi8mw2l

    2 жыл бұрын

    ヤマトシミも乾燥したところにいて水滴でも溺れ死ぬ。よくこんなので生き延びたものだと思える程だ、もしかするとヤマトシミももともと砂漠にいたような生き物なのかな?

  • @user-fg8yh4tx5z

    @user-fg8yh4tx5z

    2 жыл бұрын

    水滴で溺れるって凄いですね‼️

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h2 жыл бұрын

    現代の人の生活圏でも普通に棲息してそう お社の縁の下とか都市部でもマンションのベランダの下やちょっとした遊具の下とか

  • @user-bj8ws5rq6j
    @user-bj8ws5rq6j2 жыл бұрын

    史前外来種とはいえ、なんか健気でかわいそうでかわいい。ゴミ処理を専門にやってくれて、他の生きものに影響を与えないのなら、レッドデータ記載は問題無いと思います😉

  • @fidal1422
    @fidal14222 жыл бұрын

    三重県南部の住宅地で発見しました。地面にいるとゴキブリと誤認するんでよく見てませんでしたが、案外いるんですね…

  • @user-yv7vm7tk4x
    @user-yv7vm7tk4x2 жыл бұрын

    古い神社の床下とかにいそうだよね。 アリ地獄に捕食されちゃうのかな???🤔

  • @user-be1kr9kk8u
    @user-be1kr9kk8u2 жыл бұрын

    幼虫の為に食い散らかすのすごいなぁ…

  • @utubosan
    @utubosan2 жыл бұрын

    あっ・・・。 最後の星燕で我慢が出来なかった。 私もちょっと気にかけて、ヤマトオサムシダマシ探してみてみますね!(※政令指定都市中心地区住まいでコンクリジャングルです

  • @1amx91
    @1amx912 жыл бұрын

    20mmって結構でかいよな... 流石にみたことあったら記憶にありそう

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata9012 жыл бұрын

    ヤマトオサムシダマシ・・お前、消えるのか? お前、納屋が無くなったら・・消えるのか?

  • @user-en3oi8mw2l
    @user-en3oi8mw2l2 жыл бұрын

    オレが子供の頃にバアちゃん家の納屋で真っ黒い大きなハンミョウみたいな昆虫を見たことがあります、あとアゴが鋭い大きなホタルの幼虫みたいな生き物もいました。その納屋では何者かに食い荒らされたような小さなネズミの死骸をたびたび見ました。あれって、何だったんだろう?その黒くて大きなハンミョウみたいな昆虫は、そこでしか見たことありません。

  • @user-qq9xo8rt7d
    @user-qq9xo8rt7d2 жыл бұрын

    燕は葦原で寝るよ。 枝垂れ柳でも寝てたりするよ。

  • @user-zu8jn1fj4w
    @user-zu8jn1fj4w2 жыл бұрын

    よく見かける虫は名前がわからなくても把握はしてますが、神奈川のうちの行動範囲では見たことないですねー。田んぼが多いから山間の農業地帯に行けばもしかしたら…。横須賀や小田原は港もあるので近辺の山だろうか。あんま平地に大きめの畑ないんだよね。水捌け良さそうな茶畑と納屋、ひらけたみかん畠とかかなぁ。そういえば5歳くらいまで住んでたとこの公園でしか見たことないゴミムシ?はいました。1cmくらいで乾燥気味の植え込みの土にいてツヤがなく灰色でクサイ奴。虫好きですが他所では見かけない生き物は印象に残ります。

  • @clicia_9425
    @clicia_94252 жыл бұрын

    かれこれ10年ほど前になるかな? 神奈川県の我が家の近くの井戸の周りの石積みの周りに似た様な虫の死骸を運んでるアリと、その付近の埋まってる大きな石の下にミルワーム(だと思ってた)を見ました。 あと6年ほど前には近所の神社の参道沿いにある大きな木の下の空洞に蟻地獄にハマってる似た様な虫を見ました。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    情報ありがとうございます! 神社に関するコメント多いですね。 この虫にとっては境内の下は確かに居心地が良さそうです。

  • @havehashadSNM
    @havehashadSNM2 жыл бұрын

    こんなのが家の道路を挟んだ前の隣のボロい空き家に3匹くらいたっけな... 場所は埼玉です。

  • @tklm4015
    @tklm40152 жыл бұрын

    なんか、内山田洋とクールファイブの「東京砂漠」を思い出したw

  • @user-osamukirishima
    @user-osamukirishima3 ай бұрын

    はるか昔中国から日本に来たけどその後日本の地で中国人が作ったソーラーパネルの下で生きてるの伏線回収のようで気持ちいい

  • @redsun697
    @redsun6972 жыл бұрын

    最後カーズになっとる

  • @user-tv1iz3gv6d
    @user-tv1iz3gv6d2 жыл бұрын

    んー?なんか見たことあるようなないような…これから気をつけます ところで中国の故郷にももうあまり生息していないんですか?

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    それが、詳しい情報がよく分からないんです。 日本と同じように、韓国、台湾にも移入しているという話はあります。

  • @AYACARD
    @AYACARD2 жыл бұрын

    納屋あるし探してくるわ

  • @user-fj8cr5qj5l
    @user-fj8cr5qj5l2 жыл бұрын

    佐賀県の 大きな松原の近くのお寺の敷地内にいました。 ただし、見間違いの可能性もあるかとおもいます

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    お寺!情報ありがとうございます! 乾燥地が好きなウスバカゲロウもお寺の縁の下の土や砂に巣を掘るので、ヤマトオサムシダマシがいても不思議ではないですね! 見つけたのはどのくらい前の話になりますか?

  • @user-fj8cr5qj5l

    @user-fj8cr5qj5l

    2 жыл бұрын

    @@user-le9np8np4u 去年のゴールデンウィーク頃 気温は暑かったと思います。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    @@user-fj8cr5qj5l ありがとうございます!

  • @naughtnaught
    @naughtnaught2 жыл бұрын

    田舎の空家に居るのかも? 鎌付きのガガンボみたいな細い体のサシガメが近所の納屋に居たらしい。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    アシナガサシガメかカモドキサシガメでしょうね。 パッと見キメラみたいなフォルムの昆虫は惹かれます。

  • @naughtnaught

    @naughtnaught

    2 жыл бұрын

    洞窟などで見られる種だとかで、引っ越して来て写真見てビックリしました。 近所の別の空き家にも居るかもしれないので研究者が探しに来ているようです。 一応採取個体も飼育中とか。

  • @KANIKAMA5353

    @KANIKAMA5353

    2 жыл бұрын

    @@naughtnaught 凄いですね!

  • @naughtnaught

    @naughtnaught

    2 жыл бұрын

    調査で3~4齢の脱皮した殻が見付かったそうです。 どうも空家に居着いているらしい。 小さな造網性の蜘蛛を狩るとかで空き家の蜘蛛も連れ帰って生態調査に使うとか。

  • @アワビさん
    @アワビさん2 жыл бұрын

    「蚕」の話とかしてほしい。

  • @user-kx9oi9cb2k
    @user-kx9oi9cb2k2 жыл бұрын

    2倍速がちょうどいい

  • @kojiishihara4875
    @kojiishihara48752 жыл бұрын

    オサダマは愛知県の実家に生息してます 倉庫脇の雨の当たらないブロックの下なんかにいました

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    貴重な情報ありがとうございます! すばらしい!現在も居候中なんですね。 これからも大事にしてやってください。

  • @melt.anomaly
    @melt.anomaly2 жыл бұрын

    記録に残っていないほど昔に来た生き物って外来種になるんですかね? それならほぼ全て外来種になりそうです

  • @user-oz3cd1tv2f
    @user-oz3cd1tv2f2 жыл бұрын

    6:07 のbgmって何ですか?

  • @user-os8ig2hd9u
    @user-os8ig2hd9u2 жыл бұрын

    確かに子供の頃見た気がするが、今は見ないな~ 軒下なんて神社くらいしか残ってない。 納屋もコンクリートだし・・・

  • @user-td2mz9gy2l
    @user-td2mz9gy2l2 жыл бұрын

    うーん・・・こいつとそっくりな虫を会社の広大なニンニク畑で収穫時に観たけどなぁ・・・。 珍しいな、こんなところにオサムシの仲間がいる、と思ったもんでよく憶えてる。 ちなみに長野県北部。

  • @user-eo6so5mn6j
    @user-eo6so5mn6j2 жыл бұрын

    ヤマトオサムシダマシ、探してみよう。。。砂漠出身なら、海岸には昔から居ても良さそうだが、どうなんだろ?

  • @KANIKAMA5353

    @KANIKAMA5353

    2 жыл бұрын

    高濃度の塩分に耐えられないのと、納屋の中や砂漠と違って雨がよく降るのが生育に向いていないのではないでしょうか。

  • @soranilarock
    @soranilarock2 жыл бұрын

    カメさんはミシシッピアカミミガメなのかな?

  • @user-is1ke6vb7f
    @user-is1ke6vb7f10 ай бұрын

    最後カーズで草

  • @user-ue2ks7zp3e
    @user-ue2ks7zp3e2 жыл бұрын

    砂漠…日本にほぼ無い。

  • @teacup3320035

    @teacup3320035

    2 жыл бұрын

    日本唯一の砂漠が東京都の伊豆大島にあります、とのことです。

  • @Fammy__
    @Fammy__ Жыл бұрын

    唐突なジョジョエンド(^ω^)

  • @hadacchi1179
    @hadacchi117911 ай бұрын

    外来種でも準絶滅危惧種の指定がされることがあるんですね

  • @jr.8888
    @jr.88882 жыл бұрын

    見たことある気がしないでもない 家が築250年 農家 日本海沿岸 山の中のど田舎 まぁマイマイカブリとまちがえてるかもしれんけど

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    ヤマトオサムシダマシは体長20㎜しかないのでマイマイカブリとは明らかに違う昆虫に見えると思います。 ぜひ探してみて下さい♪

  • @user-bk2hq1xy6q
    @user-bk2hq1xy6q2 жыл бұрын

    鳥取砂丘はほぼ砂漠だし、さがせば居るんじゃなかろうか

  • @onyx357
    @onyx3572 жыл бұрын

    絵上手いな🫢

  • @faust4th
    @faust4th2 жыл бұрын

    最後に視聴者を混乱させるとは、さては・・・

  • @isa-jd9iw
    @isa-jd9iw2 жыл бұрын

    交易船の物資でも説明付くけど別の考えもありかなって気はする まあそんなこと考えたところでなんだって終わるだろうけど

  • @user-cr3fr3um1w
    @user-cr3fr3um1w2 жыл бұрын

    たぶん、ワイの実家はこれいると思う。すみかの条件だいたい満たしてるが、農家なので生きてるのかなぁ?

  • @user-mj2bk1kt4r
    @user-mj2bk1kt4r2 жыл бұрын

    絵のレベルが上がってる? 言われてみればツバメは人工物にベッタリな生活スタイルだね。 人間が居ない環境だと餌が豊富な湿地帯近辺に住むだろうけど 巣作りに適した場所が想像も付かない。

  • @freedom5065
    @freedom50652 жыл бұрын

    オサムシ騙しってことは飛べるのかな?

  • @user-pl8sl4xx9s

    @user-pl8sl4xx9s

    2 жыл бұрын

    飛べないですね

  • @user-qz6tv1kv6f
    @user-qz6tv1kv6f2 жыл бұрын

    自分はオオクワガタも実は外来種だと思ってる。

  • @user-le9np8np4u

    @user-le9np8np4u

    2 жыл бұрын

    通説では日本が朝鮮半島とくっついていた時代に渡って来たということになっていて、実際に日本のオオクワガタと全く同じ亜種が韓国と北朝鮮にいます。 ですが、同じような分布の仕方をするシルビアシジミという蝶に外来種疑惑が浮上しているので、ぶるうさんの説も否定はできません。

Келесі