【有料級】やらないと100%損します!住民税が大幅に減る裏技を紹介します!

【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰友達になってお金で得する裏技を習得する💰
↓↓↓
sp4.work/cp/sugawara-line/
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3...
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴 
今回の動画は、住民税を大幅に削減する方法についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
りゅう先生
• 【経営者必見】コレできない会社は確実に成長が...
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
/ @datu-sugawara
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
• 私のおすすめする最強節税方法!FCについて解...
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→ / sugawara11
💴Instagram
→ / sugawara.smg
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
www.amazon.co.jp/激レア-資金繰りテクニッ...
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
www.amazon.co.jp/会社の運命を変える究極の...
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
🎥運営担当:株式会社STAGEON
 KZread運営に関するご相談がある方はこちらから
 →youtubevideos.link/l_kinun
#税金 #節税 #住民税

Пікірлер: 96

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawaraАй бұрын

    住民税って遅れてから納付額がわかるので嫌ですよね。 住民税って仕組みをちゃんと教えられていないから、増税されても気づかないです。 もっとわかりやすい仕組みにしてほしいと思いませんか?

  • @uzifield

    @uzifield

    Ай бұрын

    😢ウィンドウにありがとう😢阿蘇イラストエピソード検討😊😊😊😊😊

  • @uzifield

    @uzifield

    Ай бұрын

    😢ウィンドウにありがとう😢阿蘇イラストエピソード検討😊😊😊😊😊

  • @user-rd1ge1ih1f
    @user-rd1ge1ih1fАй бұрын

    住民税の前に、【厚生年金】の闇をどうにかしてほしい! 企業と受給者双方が支払っているのに、受け取る時は受給者が払った分の金額。 他の人の分の補填にしても、納得いかない!

  • @Sean-vo5pv
    @Sean-vo5pvАй бұрын

    タムラ君の上司がミシロ君というのが今日一番の学びだった

  • @nanorin1906

    @nanorin1906

    Ай бұрын

    ほんと、初めて知ったー😂笑優秀な部下でよかったねーミシロくーーん(≧∇≦)❣️笑 けど私は面白いミシロくんも好きです〜( *´艸`)🌸スガワラさんとミシロくんコンビ最高ですヾ(●´∇`●)ノ✨✨✨✨

  • @exmixex

    @exmixex

    Ай бұрын

    それな!

  • @aishiteruyo119
    @aishiteruyo119Ай бұрын

    スガワラくん先生の穏やかな喋り方好きです😊

  • @user-gp8ph7wi9b
    @user-gp8ph7wi9bАй бұрын

    分かりやすい説明でためになりました。実践します。 ありがとうございます。

  • @HaRu-yv3js
    @HaRu-yv3jsАй бұрын

    めっちゃ分かりやすかったです。 ありがとうございました!

  • @user-ng3hv3pp7j
    @user-ng3hv3pp7jАй бұрын

    iDeCoは強いけど、数十年後出口の税制変更されててガバって取られそうで怖くもある。今の制度が続く保証が欲しいわ。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3enАй бұрын

    今日もありがとうございます!

  • @user-gw2nn7ig7h
    @user-gw2nn7ig7hАй бұрын

    参考になりました♪ ありがとございました😊

  • @aik5886
    @aik5886Ай бұрын

    住民税もだけど、国保がキツイです😢。 家族多い(5人)ので、仕方ないんですけど…😂

  • @user-xm1wn9ye3b

    @user-xm1wn9ye3b

    Ай бұрын

    国保を下げるには、セーフティーネット共済が良いと以前こちらで学びました。

  • @user-uc5hv3ql1f
    @user-uc5hv3ql1fАй бұрын

    わかりやすくて、勉強になりました!😊

  • @user-yx2di4ln5h
    @user-yx2di4ln5hАй бұрын

    iDeCoは最低金額でやっとくのはいいかもね 積立期間が勤続年数扱いで退職金控除を使えるから 年収が増えた時に節税で増額してもいいし 小規模企業共済と併用だと退職金控除との出口戦略もあるけど💦

  • @hiace200atu
    @hiace200atuАй бұрын

    進行がスムーズで見やすく聞き取りやすいですね😊ボクは過去の記憶と計算が苦手なんでミシロ君が相棒の時は復習有きで理解しやすかったりします笑

  • @yuzu7820
    @yuzu7820Ай бұрын

    35歳ですがイデコしようかと思ったけど60歳までおろせないからニーサだけでやってる。スガワラさんの考えと似てて安心しました

  • @alansmithee5443
    @alansmithee5443Ай бұрын

    動画のテンポが良いから、タムラくん好き❤️

  • @user-yy7ri2nj2i
    @user-yy7ri2nj2iАй бұрын

    30代と思ってましたが48歳なんですね。 とても若く見えますね😊

  • @user-fh8xn6vx2q
    @user-fh8xn6vx2qАй бұрын

    スガワラくんは48かー😌もっと若いかと思ってた笑 これからも、よろしくお願いしますね😊

  • @user-pe8zt7nd8s
    @user-pe8zt7nd8sАй бұрын

    スガワラさんの扱いもタムラ君のがデキる子っぽかったからタムラ君が上司だと思ってましたw タムラ君もミシロ君も良いキャラしてて最高です❤

  • @user-hc7cc5dm9u
    @user-hc7cc5dm9uАй бұрын

    みしろさんは勉強頑張ってるんですね🎉

  • @drs0930
    @drs093028 күн бұрын

    医療費控除、恩恵が小さい割にデメリットが大きいと思います。ふるさと納税のワンストップ制度が使えなくなり、税務署とのやりとりや書類提出など大変でした。。

  • @adhuas
    @adhuasАй бұрын

    医療控除の部分、夫が個人事業主(国保)で妻が会社員(社保)、別々の職場で働いてる場合はどうなるんでしょうか🤨💧

  • @neo_corra
    @neo_corraАй бұрын

    分かり易すぎます。ありがとうございます。

  • @user-bo3hg8tk3u
    @user-bo3hg8tk3uАй бұрын

    事業所得が一千万越えの時もあれば500万300万などアップダウンが激しいので、納税がたいへんです。法人化するタイミングにも悩まされます。

  • @user-rw1rr1bx2i
    @user-rw1rr1bx2iАй бұрын

    iDeCoでもよかったんですね! 次の検討にしてみたいです。 で、来年なんですけれど 遺族年金制度が改正されそうなんですが実際、どの辺が改正されそうか知りたいです!

  • @kazokubaseball
    @kazokubaseballАй бұрын

    iDeCoは私もあんまり好きではないですが、目的によりますよね。60歳まで出せないのはデメリットでもありますが、人によれば60歳までしっかり貯められるという事でもありますし、個人年金保険とかも利回りこそは高くはないですが、働いている人なら控除の事を踏まえたら実質元本割れ期間は4年程ですし、払込期間も受給開始年齢も自分で決めれますし、解約もいつでもできるし、約款貸付も8割までできます。NISAはご存知のとおり、過去の投資信託の実績を見ると基本どれを選んでも高い利回りは期待できますが、あくまで過去のことなので長い目で見るとリスクは僅かながらあります。バランス良く自分の生活にあったものを選択したいものですね。

  • @gogyan-dm5tw
    @gogyan-dm5twАй бұрын

    慢性的な腰痛の原因は反り腰の可能性があります。 仰向けになったときに手のひらを腰に入れてみて、 スカスカだったら要注意です。 特に長時間座っていると反り腰になりやすいです。 僕はほぼ毎年ぎっくり腰をやってましたが、 反り腰を改善したらぎっくり腰にならなくなりましたよ! 改善方法は簡単で、仰向けになって足を延ばしたまま、 ゆっくり何度も上げ下げするんですが、 その時に腰が地面に圧着する事を意識して動かせば、 反り腰がだんだん改善していきます。 ぜひお試しを!

  • @user-te8fr5nr4l
    @user-te8fr5nr4lАй бұрын

    法人の会社を経営してる者ですが、ネクシーズの仕組みで買った機械を5年間リース料金を払ってその後、当社の物になる場合の減価償却費はどんな感じになるか教えてほしいです。

  • @user-gq9oy8gv7t
    @user-gq9oy8gv7tАй бұрын

    今年51歳で、イデコをやるつもりです。楽天オルカンがよいのかなぁと思っていますが、どうなのか。。

  • @xianchaowu5181
    @xianchaowu518117 күн бұрын

    先生、どうもありがとうございます!例え10万円ふるさと納税をしたら、9万8000円の住民税の前払いではなく、一部は所得税の前払い、一部は住民税の前払いです。

  • @kenta6415
    @kenta6415Ай бұрын

    ふるさと納税って所得税からも引かれますよね?いつも金額わからず適当になってしまってるのでぜひ解説お願いしたいです

  • @MR-om6pj
    @MR-om6pjАй бұрын

    ふるさと納税の返礼品を一時所得で申告しないといけないのよなー。つらいわ

  • @LOVE-rf5hp
    @LOVE-rf5hpАй бұрын

    整体に通って控除されるには整形外科の紹介状など必要な条件はありますか?

  • @user-rb4jc2zq3m
    @user-rb4jc2zq3mАй бұрын

    セーフティー共済はいかがでしょうか?

  • @user-qk6jk9zh2e
    @user-qk6jk9zh2eАй бұрын

    iDeCoの場合、受け取るタイミングや方法によっては受取時に税金がかかり、結果としてお得ではないこともありませんでしょうか。(仕組みがよくわかっていないのですが、退職金控除の制限を超えるので・・・という噂を聞いたことがあり)

  • @user-hu9jb7uv4v
    @user-hu9jb7uv4vАй бұрын

    住民税支払っても気持ちいい行政はできないだろうか? 納税額から全体見てはした金だが、まち全体を見ると納税していない高齢者に重視しているように見える 子どもや若者に夢が無い政策 子どもから徴収した消費税も義務教育の資金に使われていると思うような(お金に色がついていないから)

  • @sanhirarin3456

    @sanhirarin3456

    Ай бұрын

    若い人が選挙に行く事です 遠回りに見えて結局”票”につながらないと、政治家は何もしません 子供がいるなら、税金かなり使ってますよ。高齢者優遇ですが、独身、DINKSは、払うのみで何も無しです。

  • @hideotaguchi6735
    @hideotaguchi673516 күн бұрын

    昔買った物や相続した物が現在高騰していて、それを売却した(購入価格不明)の 場合雑所得として申告する必要がありますか?(絵、金、土地等の不動産、切手) その場合当然翌年の住民税が高くなりますよね、これを少しでも少なくする 方法は考えられますか?

  • @17HAJIME
    @17HAJIMEАй бұрын

    倒産防止共済もありますね

  • @user-hy7fm2pn4y
    @user-hy7fm2pn4yАй бұрын

    iDeCoは確かに60までは下ろせないので、デメリットにもなるけど、毎年の節税のメリットの方が多いと思うので、生活に支障がない額で考える事が出来れば、やっぱりやった方が良いと思ってます。

  • @user-jc4px6wt6n
    @user-jc4px6wt6nАй бұрын

    いつもみてます!! 個人で法人を3月に設立しました!そして並行して雇われで収入があるのですがこの様な場合は個人事業主など別でやるほうが良いでしょうか??よろしくお願いします!

  • @user-in2er7dp9p

    @user-in2er7dp9p

    Ай бұрын

    役員報酬取ってますか?

  • @MM-pv3po
    @MM-pv3poАй бұрын

    11番の雑損とは何ですか?

  • @renn1665
    @renn1665Ай бұрын

    「わからないです」禁止ー☝❗ミシロさんは当てずっぽうでも返してたから より面白かったですよ〜

  • @user-vi9xx2rn8h
    @user-vi9xx2rn8hАй бұрын

    結局サラリーマンは搾り取られるんですね。夫婦共働きフルタイムで、ふるさと納税、医療費控除なども全部やってます。何か目新しいサラリーマンができる節税を教えてください。

  • @keytype
    @keytypeАй бұрын

    我が国が主要国と比べ どれほど税金を掛けられているのかを知りたいです。

  • @tata__buppan
    @tata__buppanАй бұрын

    小規模企業共済はする人は少ないのでしょうか。 自分が申し込みに行った信用金庫は書類が無くて、取り寄せてもう一度行く事になってしまいました。

  • @minorukoyama2736
    @minorukoyama2736Ай бұрын

    菅原さん 腰痛治療させて下さい!

  • @merumoca
    @merumoca11 күн бұрын

    税って難しいですね。もしよければ、教えて下さい。子供の新築に出してあげる資金が非課税枠があるとか聞きました。すごくいい話のようですが、何分税の事なので気をつけなければならないことありますか?

  • @nishiday623
    @nishiday62328 күн бұрын

    富裕層は税率も上がるんで、それぐらい余録があってもいいんじゃないか。 嫌がってるのは、総務省と財務省だけ。

  • @sanbo6930
    @sanbo6930Ай бұрын

    スガワラさんとこんないるのに、所得税が累進課税ってことわからんってやばない。笑

  • @user-hjtjxjtodxktja
    @user-hjtjxjtodxktjaАй бұрын

    怖いよ〜、請求が怖いよ〜😢😢😢😂😂

  • @user-ms7cd7oe9k
    @user-ms7cd7oe9k21 күн бұрын

    無職だといくら住民税払えばいいんですか?

  • @tobogganing3
    @tobogganing310 күн бұрын

    マッサージは医療費控除使えるんですか?保険が効くところだけですよね。

  • @mmas69
    @mmas69Ай бұрын

    小規模企業共済は社会保険加入していると活用できないんですよね?

  • @user-co5bz7zo4q

    @user-co5bz7zo4q

    Ай бұрын

    小規模企業共済の加入条件を満たしていれば、併用できますよ♪(o^^o)

  • @mmas69

    @mmas69

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 電話でも確認しましたが、自分は加入資格なかったです。 残念😅

  • @user-ue5vz2lk4u
    @user-ue5vz2lk4uАй бұрын

    国保は?

  • @HAJIMEChanel
    @HAJIMEChanelАй бұрын

    特に子供を保育園に入れている場合は、住民税額に応じて利用者負担金額が決まるので、ふるさと納税による住民税削減は、利用者負担金の削減にもなるので旨みが大き過ぎます。どうかふるさと納税だけは廃止にならないで欲しい。

  • @user-tc4qt6wq9z
    @user-tc4qt6wq9zАй бұрын

    気になっていたことなのですが 家族で合わせて10万以上の 医療費となった場合 医療費控除は誰の所得から 控除されるんですか?

  • @himituno-kobeya

    @himituno-kobeya

    16 күн бұрын

    医療費控除の申告を、1番所得の高い人にすると良いかと思います。

  • @Zennin2007
    @Zennin2007Ай бұрын

    マイクロ法人が出てこないのは、やはりお勧めできないということでしょうか。

  • @pepperpotts4770
    @pepperpotts4770Ай бұрын

    事業主向けですよね個人は減らせないんですかね

  • @knhigasi
    @knhigasiАй бұрын

    ふるさと納税は雑所得になって国税に一網打尽にされているそうですが?

  • @xshoichi3239
    @xshoichi3239Ай бұрын

    でも、ふるさと納税って 住んでる自治体の税収が減るんですよね。 それについてはどう考えれば良いですか?

  • @user-ej8ih5hd9o
    @user-ej8ih5hd9oАй бұрын

    タムラさん、ミシロさんより計算するの早いですね笑

  • @user-hu9jb7uv4v
    @user-hu9jb7uv4vАй бұрын

    中学公民で住んでいるまちの住民税の説明が無いのがおかしい 学校卒業して2年目の6月に「あなたは住民税納税してください」って役所の無責任 役所は6月は問い合わせの電話で時間つぶしたいのか

  • @shinbunya
    @shinbunyaАй бұрын

    あと2037年まで所得税に上乗せして2.1%復興特別所得税ってやつがある😭 能登の地震でダメージあったのに東日本の税金負担すんのかいっ!って思ってしまった笑

  • @user-ui4hy8uu7e
    @user-ui4hy8uu7e5 күн бұрын

    学校で学ばせないのも意図的な気がしますね

  • @user-ib7ww7uk9g
    @user-ib7ww7uk9gАй бұрын

    ふるさと納税ちゃんと言っとかないと、納税額がそのまま限度額と思って寄付する人居てそうw

  • @user-komatsumasatoshi
    @user-komatsumasatoshiАй бұрын

    住民税なんかより国保のほうがぜんぜんキツい。所得ゼロだと所得税も住民税もゼロだけど、国保は所得ゼロでも取られてしまう。国保を安くする方法を教えてください。

  • @marakurapere

    @marakurapere

    Ай бұрын

    所得ゼロでどうやって生活してるんだろ

  • @user-komatsumasatoshi

    @user-komatsumasatoshi

    Ай бұрын

    一般論で言えば、扶養されてるとか、貯金を取り崩しながら生活してるとかですかね。サラリーマンに扶養されてる人は健康保険料はかからないけど、国保だと扶養の考え方はないので、扶養されてる人も保険料かかりますよね。ちなみに私は所得ゼロではないけれども、所得税は年1〜2万くらいなので、住民税非課税世帯でもないし、国保の保険料は結構負担が大きいです。

  • @user-mj1pd4ym2w
    @user-mj1pd4ym2wАй бұрын

    タイトルが、をがになってますよ~

  • @nm2664
    @nm2664Ай бұрын

    BGMがジワる…

  • @user-wn8jp5bp9r
    @user-wn8jp5bp9rАй бұрын

    富裕層が30万気になりますか。

  • @user-ff6sf2rw1z
    @user-ff6sf2rw1zАй бұрын

    48歳ってことにびっくりw

  • @user-yv1gm2tq1b
    @user-yv1gm2tq1b21 күн бұрын

    いくらイデコやっても115万以上給料もらってたら住民税はかかるって役所に言われたんだけど😢

  • @bakuon-tv
    @bakuon-tv12 күн бұрын

    全部、表技やった…

  • @oyajijapan2613
    @oyajijapan2613Ай бұрын

    住民税の安い町に住む。

  • @yuma-ch

    @yuma-ch

    5 күн бұрын

    変わらないんだよなぁ・・・

  • @user-ei6ir2yq2m
    @user-ei6ir2yq2mАй бұрын

    『【経営者必見】無借金で経営が可能でも、必ず銀行から借金してください!事業を成功に導きます!【質問まとめ】』の回で、源泉所得税の計算について、前月の給与の10倍を超える賞与の場合は別の計算方法があり、「詳細はまた改めてお伝えします」とありましたが、こちらは今後に新たにアップロードされる動画で解説があるのでしょうか?

  • @user-nj5mk9jc5m
    @user-nj5mk9jc5mАй бұрын

    裏技ではない

  • @user-qm7dx9hs5s
    @user-qm7dx9hs5sАй бұрын

    一番の節税は働かないで生活保護を受ける事です

  • @user-dk9px9qv8j
    @user-dk9px9qv8jАй бұрын

    年末年始だけ住民票を国外に移すやつ(笑)

  • @mayday1811
    @mayday1811Ай бұрын

    これって合法ですか?。 kzread.info/dash/bejne/aX2Yk8SBfa2pebw.htmlsi=UelaDbfYlHyw1xGb

  • @user-ob6uo6oo4d
    @user-ob6uo6oo4dАй бұрын

    え?本当に48歳なのか…?? 24歳の間違いでしょ笑

  • @user-yd2bs7su8u
    @user-yd2bs7su8u17 күн бұрын

    裏技という言葉で視聴したけど、裏技じゃなく普通に当たり前の話じゃん…

  • @Noname-xg2sb
    @Noname-xg2sbАй бұрын

    脱・税理士スガワラくんのチャンネル名ややこしい!街録観るまでスガワラさんご自身が税理士を辞めて有益情報を発信するKZreadrになったのだとずっと思ってたw

  • @user-ww8qj1pi7g
    @user-ww8qj1pi7gАй бұрын

    あと国保、健保入れないとね。😢社保は税理士先生は?⁉️😮

Келесі