【新NISA×成長投資枠】株価10倍?夢のテンバガー狙える日本銘柄3選/複眼経済塾・エミン・ユルマズの同志が教える会社四季報スキルセット/テンバガーは利益だけではない【MONEY SKILL SET】

▼次回は2024年1月公開予定!チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
▼瀧澤さんの前編動画▼
• 【新NISAで年金問題に打ち勝て】最大必要貯...
▼MONEY SKILL SETとは?▼
人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。EXIT・りんたろー。と国山ハセンが「株・保険・住宅」など資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
▼MONEY SKILL SET過去の動画一覧はこちら▼
▷ • 【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEX...
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:47 成長投資枠の考え方
6:38 オルカン一択を疑問視する理由
13:25 テンバガー候補の基準とは
15:40 プロが教える四季報のミカタ
21:22 四季報で発掘 優良銘柄3選
35:30 資本主義の限界と変容
<出演>
りんたろー。(EXIT/お笑いタレント) ‪@EXITCharannel‬
国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
<ゲスト>
瀧澤信(複眼経済塾・取締役/サステイナブル・インベスター代表取締役)‪@yurumazu‬
<関連動画>
▼MONEY SKILL SET EXTRA▼
• 【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30...
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
app.adjust.com/17i5qsom?redir...
#pivot #りんたろー #国山ハセン #EXIT #新NISA #成長投資枠 #複眼経済塾 #資産運用 #投資 #株 #投資信託 #S&P500 #オルカン #マネー #money

Пікірлер: 170

  • @pivot00
    @pivot006 ай бұрын

    2023年のマネースキルセットラスト配信回です。1年間ご視聴ありがとうございました! 瀧澤信さんの前編動画はこちら▷kzread.info/dash/bejne/k3aWlZukea_fcZM.html チャンネル登録&高評価よろしくお願いします。

  • @followyoursoul2940
    @followyoursoul29405 ай бұрын

    ハセンさんとりんたろーさんの無邪気なトークがおもろすぎる😂ナイスコンビ👬

  • @96Miyabi48
    @96Miyabi486 ай бұрын

    『インド一択』で大爆笑🤣ハセンさん最高です🎉 未来の事なんて誰にも判らない。楽しみながらお金増えれば それで良いです。ハセンさんお笑いをありがとう😊

  • @miya-cc1zf
    @miya-cc1zf4 ай бұрын

    ハセンさんとりんたろーさんの相性めちゃくちゃいいですね。面白く、かつ勉強になりました。

  • @kofuku7270
    @kofuku72706 ай бұрын

    ますますオルカンホールドが間違いないことが分かる テンバガー見つけるのに労力費やすなら本業がんばったり事業やる方がまだマシ

  • @user-wj2by8fo5j
    @user-wj2by8fo5j5 ай бұрын

    現在、お気に入りのユーチューブ動画で.はまってます😊💞 還暦を迎え、昭和感覚が抜けきれませんが、 時代に置いていかれないよう、ぶっ飛んだ、老後を目指します💃✨

  • @enoden112
    @enoden1125 ай бұрын

    りんたろーさんの誠実さとツッコミの巧さ、身近に感じられるところがとても良くてりんたろーさんのファンになりました! ハセンさんのはっちゃけ感がまた…😂 りんたろーさんをもっと出してほしい!!

  • @YO-le9ms
    @YO-le9ms5 ай бұрын

    ハセンさんの投資方針のブレブレ感がおもしろい。

  • @FP-ly3dg
    @FP-ly3dg6 ай бұрын

    ハセンさんのインド一択おもしろすぎ😂

  • @tachibanariko9

    @tachibanariko9

    2 ай бұрын

    逆張りが案外、功を奏するかも。

  • @yasusitakagi9931
    @yasusitakagi99316 ай бұрын

    薬品株は会社の業績が良くても薬価改訂に振り回されるように思えます。 上がるまで忍耐強く持ち続けられるかですね

  • @user-ks2ey9wu3p

    @user-ks2ey9wu3p

    6 ай бұрын

    製薬会社今まさにそれですね😅

  • @husky1047
    @husky10476 ай бұрын

    一応全部見たけどオルカンを外して個別株を選択する理由は無かった。

  • @fmai1581
    @fmai15815 ай бұрын

    ハセンさんが芸人に見えてきました!すごく面白くて魅力的ですね🤣 ゲストの方々、穏やかな口調の人が多くて見やすいです。 有益な経済”エンタメ”番組ですね!2024年も楽しみにしています。

  • @しひろ
    @しひろ6 ай бұрын

    為替リスクがあるから分散するんやで😅 日本円だけで持ってたら今回みたく円安インフレおきたら、円がゴミになるかもしれないからドルも持つ。

  • @yt-pg2ss
    @yt-pg2ss5 ай бұрын

    色々勉強したり会社調べたりして株式投資するより、インデックスの方が成績がよかったのは事実ですよね〜

  • @user-dm7tm6dl8o
    @user-dm7tm6dl8o6 ай бұрын

    資本主義に希望を感じました! 政治家に希望が持てない昨今です。 庶民が希望する未来と同じ目線の企業にお金を投資する事は新しい投票のカタチの様に思えてきます。 高齢化社会、地球環境問題、動物愛護、LGBT等、私たち庶民のそれぞれが大切におもうところを集めた投資信託商品とかがあれば、選挙より力を持つかもしれない。もし尊敬される著名人たちが自分の名刺代わりに推しの投資信託や株を公表する様になったらなら、それは寄付とは違うより積極的な社会貢献になるのではないかなあ〜ナンテ…チョット新・資本主義のストーリーを夢みました

  • @miyukin4354
    @miyukin43546 ай бұрын

    凄くわかりやすいですね

  • @sakko3553
    @sakko35536 ай бұрын

    ハセン、つみたてインド1択、アクティブインド! 面白すぎる~🤣

  • @user-zb7xc1xv9u
    @user-zb7xc1xv9u5 ай бұрын

    今後円高にシフトした場合の新NISA投資戦略を確認したかったです。特に国内株の動向?現在のイケイケの状況が今後どのようになりそうか?

  • @xuyongtokyo

    @xuyongtokyo

    Ай бұрын

    もう円高ですよ。確定したの?

  • @TK-jr9ko
    @TK-jr9ko6 ай бұрын

    21:10 核心を突いた発言だ。

  • @kataok20
    @kataok204 ай бұрын

    ヴェリタスランキング上位アナリストの複数名の話を定期的に聞けると嬉しいです。ヴェリタス対象外のアナリストでも、有名どころのエコノミストの方でもありがたいです。

  • @aki-qw9oo
    @aki-qw9oo5 ай бұрын

    ❤🎉瀧澤先生、分かりやすく素晴らしい解説、有り難うございました。とても参考に成ります、。😊新ニーサ枠では、トヨタとホンダ、三菱UFJ、商社株を、買いたいと思っています。新たに、先生が仰った、富士製薬、見当中です✨積立ニーサも、米国株と日経株での比率で、悩んでましたが、先生のご意見を参考に、させて貰います😊また末永くこの番組に出演して下さい❤りんたろうさん、ハセンさん、頑張って、この番組続けて行って下さいね、株でも、皆んな成功したいですね✨✨✨

  • @02you56

    @02you56

    5 ай бұрын

    それだけ傾倒しているのに「人が言っていた銘柄を買うのは最悪」は聞いてなかったのか…

  • @user-fd4ck3ei5h
    @user-fd4ck3ei5h5 ай бұрын

    ETF 特集をお願いします!

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z6 ай бұрын

    確実に上がるもの…なんて、投資の世界にはありませんし、そもそも、つみたて/成長枠で区別する必要なんてない。無理のない範囲で年360万を低コストのインデックスファンドで長期分散積立すればよい。スケベ心出すと、失敗しますよ😅

  • @netlanse
    @netlanse6 ай бұрын

    ポエム大臣みたいなフレーズがところどころ見られますね。だまされてはいけません。

  • @user-ky4mz8bm2i
    @user-ky4mz8bm2i6 ай бұрын

    インド実は気になってます 買います🎉

  • @kazuki6290
    @kazuki62906 ай бұрын

    非課税枠の使い方があるんですね

  • @user-tantanmen
    @user-tantanmen6 ай бұрын

    ハセンさん面白い!…🥰✨

  • @user-og1hz5vr4q
    @user-og1hz5vr4q4 ай бұрын

    トヨタだって40年以上掛かったけどテンバガーになってます。

  • @BB-bouken
    @BB-bouken4 ай бұрын

    共感できる。

  • @michancat7417
    @michancat74175 ай бұрын

    富士製薬良さそうですね

  • @NT-gj7yx
    @NT-gj7yx6 ай бұрын

    1番人気の複勝買うのも良いけど、色々調べて好きな穴馬に100円賭けてもおもろいよね!みたいな感じ?

  • @hidechrome872
    @hidechrome8726 ай бұрын

    オルカンベースで、インド、FANGが自分は好きですね〜😊

  • @user-yt1kk3yt8kmno
    @user-yt1kk3yt8kmno3 ай бұрын

    インド株インデックスはほとんど積立枠では買えない😅

  • @iwao5622
    @iwao56225 ай бұрын

    リベラル大学、両学長との対談があったら興味深いです!

  • @tmi3989
    @tmi39896 ай бұрын

    ガッと上がるのはガッと下がりますよね😂

  • @yoshiopierce8183
    @yoshiopierce81836 ай бұрын

    リンタローさんの口からポートフォリオって言葉が、新鮮でワロタわ。

  • @user-nz6iv2gb7r
    @user-nz6iv2gb7r5 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています。 10バガーを狙うのなら成長投資枠も積立投資枠と同様に、米株を積み立てればいいのでは? 米ダウは、30年で13倍になったんだから・・・

  • @CaramelnoMi
    @CaramelnoMi5 ай бұрын

    富士製薬、ここで紹介されてから、すごい買われてるw

  • @treemama2021
    @treemama20216 ай бұрын

    為替リスクまで考えても、円高になると日経も下がる傾向なので、日経平均はどうかな。 収入がある限り円が定期的に入ってくるので、そこでリスクヘッジと、私は考えている。これから20-30年も働く予定だし。 一方、定年間近や定年後の方にとって、為替リスク回避のために日本株のほうが良さそう。だけど日経平均なのかな。日経平均より高配当のほうが良さそう。

  • @Ken-YoY
    @Ken-YoY5 ай бұрын

    アップルvsソニー、テスラvsトヨタは、やってるビジネスが違うので比較してはいけません。

  • @tomsh420
    @tomsh4205 ай бұрын

    成長投資枠はテンバガーを狙うってプロ目線だなー。 一般人、ましてや新NISAで始めたばかりみたいな初心者には無理でしょ。

  • @asayan8562
    @asayan85626 ай бұрын

    勉強になりました! 新NISAの枠を使い切れないので損益通算とか気にする必要はないでふね。

  • @user-xc4bh1me6m
    @user-xc4bh1me6m6 ай бұрын

    ハセンさん安心して下さい。私土台インドです。

  • @user-hw5yj7zx7v
    @user-hw5yj7zx7vАй бұрын

    ③節は、そもそも株式=資本主義なわけで、まったく噛み合っていない 兎にも角にも、りんたろうさんが周りのノイズに右往されずに、投資を続けられることを祈るばかりです。

  • @tomochannel641
    @tomochannel6416 ай бұрын

    インドアクティブで吹いた😂

  • @neet3172
    @neet31724 ай бұрын

    インド一択かっけー 攻めの一択ですね

  • @tomoisi
    @tomoisi3 ай бұрын

    インドロケ楽しみにしてます😆❣️

  • @dypon8098
    @dypon80986 ай бұрын

    コント番組としては面白い

  • @mylifeintaipei
    @mylifeintaipei6 ай бұрын

    さすがハセン❤インド一択🇮🇳で大爆笑❤

  • @user-of9si8fe7q
    @user-of9si8fe7q6 ай бұрын

    成長枠はインフラ系の銀行か電力 積立はS &P500でいいや

  • @kumiiiii2568
    @kumiiiii25685 ай бұрын

    ハセンさん頑張れ〜❤

  • @user-ky7ic9zv4o
    @user-ky7ic9zv4o5 ай бұрын

    脳死でオルカンorS&P勧める人多い中投資ポリシーあって素晴らしい

  • @user-vl7jl4hw5e
    @user-vl7jl4hw5e6 ай бұрын

    インド一択で牛乳吹き出した笑

  • @user-xr1bh8qh7d
    @user-xr1bh8qh7d2 ай бұрын

    富士製薬はいつあがる。大量に買いました

  • @Nanas-kitchen7
    @Nanas-kitchen7Ай бұрын

    30:09 トヨタはEVだけに舵を切った訳では全く無いですよ。豊田章男会長は、今後内燃エンジンに必ず戻ってくると仰ってましたし、今ではアメリカもEUも内燃エンジンに戻りつつありますしね。

  • @user-kh6mq4nf7o
    @user-kh6mq4nf7o5 ай бұрын

    ハセンさんインド株で頑張れ

  • @universe682
    @universe6826 ай бұрын

    これの影響で富士製薬上がってますね

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata19716 ай бұрын

    文学的な株式選択ですね。初心者に夢を与えるには、よいけど、資本主義の荒波に、餌となって食われる人の選び方です。

  • @dai8767
    @dai87676 ай бұрын

    テンバガーを狙うことは分かったけど、 もし年の途中で下落し始めるなどで売ってしまうと、 翌年まで枠が空かず、次の投資ができないのではないでしょうか。 そのまま上がり続ければ良いけど、2、3倍まで上がってすぐに下がることもあると思うので。

  • @dakitaki3933

    @dakitaki3933

    6 ай бұрын

    上がりやすい株は普通は下がりやすいんで、インデックスでいいと思いますけど。 枠の問題は360万/年 投資できる人のほうが少ないと思いますが…

  • @111nailnail

    @111nailnail

    5 ай бұрын

    成長投資枠株を100万売ったら その年に別の株を枠が空いたので 100万買えるようになりますよね❓

  • @dai8767

    @dai8767

    5 ай бұрын

    @@111nailnail いいえ。成長投資枠が復活するのは、売却した年の翌年1月ですよ。 当年は空かないです。

  • @111nailnail

    @111nailnail

    5 ай бұрын

    @@dai8767 そうでしたか。 申し訳ありません😔 100万売ったら翌年は 340万買えるんですね😋

  • @dai8767

    @dai8767

    5 ай бұрын

    @@111nailnail わかっていただいているかもしれませんが、念のため。 積立、成長枠の年間上限は超えられないので、成長枠だけであれば240万が上限かと思います。 (成長枠だけで340万は買えない) 積立120万+成長220万とかであれば、大丈夫です。

  • @user-cz4ks8ww2t
    @user-cz4ks8ww2t6 ай бұрын

    テンバガーハンターの愛鷹さんとか

  • @user-ow3ys6ng8y
    @user-ow3ys6ng8y6 ай бұрын

    FX1割、個別株2割くらいの人しか勝てないと思う。凡人なのでインデックス一択。

  • @badpanda8722
    @badpanda87226 ай бұрын

    インドロケ楽しみ

  • @mota_offspring
    @mota_offspring6 ай бұрын

    テンバガーを狙えるってことは、逆に会社がつぶれるリスクも負うということ。皆に評価され出した株はすでに高値でテンバガーにはなり得ない。

  • @tmi3989
    @tmi39896 ай бұрын

    個別株の選択で悩むより、投資信託でほったらかして別の事に集中したい😂

  • @efg6658

    @efg6658

    5 ай бұрын

    それが一番硬いですよね。 僕もそれはです。

  • @miru-ql3qr
    @miru-ql3qr5 ай бұрын

    投資は何が正解で何が間違いかなんて、誰も未来の事はわかりませんからね〜。 単なる結果論にすぎないと私は思っています。 色々な考え方があるので、結局はみんなこれから上がっていくだろうある物を選ぶだけ。 自分はどう考えるのか?ってだけ。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l6 ай бұрын

    応援は金余ってるやつに任せるわ、自分はインデックスで充分。

  • @user-sw1fw4fs6j
    @user-sw1fw4fs6j6 ай бұрын

    オルカンでいいや( ´ ▽ ` )

  • @user-xq9tv6mt4d
    @user-xq9tv6mt4d6 ай бұрын

    ハセンさん、詐欺とかに合わないか不安笑

  • @universe682
    @universe6826 ай бұрын

    初心者がいきなりテンバガー候補見つけられるわけないから。10年やってるけど一回もテンバガー当てたことないし。

  • @user-fz7mo1ig4o

    @user-fz7mo1ig4o

    6 ай бұрын

    テンバガーを見つけることより、10倍達成までホールドすることの方が難しいと思う 自分で調べずに、明確なビジョンのないまま持ち続けるのは辛いよ

  • @juleshenripoincar
    @juleshenripoincar6 ай бұрын

    こういう系の話理解できないんだけど、NISAの枠だけで投資する分には非課税で損益通算関係ないけど、NISAと特定口座併用するときは損益通算出来ないから気をつけてねっていう認識でいいのかな?

  • @s.4082
    @s.40826 ай бұрын

    成長投資枠でビットコインETF買えたら全額行くんだけどなあ

  • @TN-bx5dh
    @TN-bx5dh5 ай бұрын

    新興国に一択ってリスク高すぎて笑った 新興国投資はブームが去れば一気に資金が引いていく

  • @miru-ql3qr
    @miru-ql3qr5 ай бұрын

    インドが来るぞ!って10年くらい?以上?前から言われていますよね? 今の現状でもその時から比べて来たぞ!って言う状況じゃないから、いまだにこれからインドが来るぞ!って言われているって事ですよね? まだなんでしょうかね? こんなに長期でそろそろ来るぞ!ってなるものなのでしょうか?

  • @user-su4ud6pl1k
    @user-su4ud6pl1k6 ай бұрын

    今年9月のエミン・ユルマズ氏「マイナス金利解除は年内にきます(キリッ)」

  • @user-ne5se3hl2r
    @user-ne5se3hl2r6 ай бұрын

    11:30 インドアクティブww

  • @user-hw5yj7zx7v
    @user-hw5yj7zx7vАй бұрын

    ②節の話全般は、トーシローにできるわけないし、この内容を理解する時間も、投資先を取捨選択やる時間もないわけで、 とりあえずトーシローが新NISAでやるなら、インデックスファンドでええと思うで オルカン一択のほうがよほどマシ

  • @mk35107
    @mk351076 ай бұрын

    長期投資前提の制度で、積み立て投資枠と成長投資枠という言葉に騙されているだけで、全部積み立て投資枠と同じ考えで、あとは個別株にやれば良いと思う。 NISA枠は損切りしづらそう。

  • @ai0167
    @ai01675 ай бұрын

    結局ハセンさんはこの番組ではバカを演じてくれてるけど、お金は普通の人よりかなり持ってるだろうしNISA枠ではギャンブルしたくなるよね

  • @taihou0528
    @taihou05285 ай бұрын

    『土台インド』というパワーワードwww

  • @nonnoawa4765
    @nonnoawa47654 ай бұрын

    誰?このシャべれる投資家?すごい男みーつけた

  • @user-ru7ok5tp7f
    @user-ru7ok5tp7f4 ай бұрын

    ハセンが面白すぎる

  • @user-il8cp7ek8m
    @user-il8cp7ek8m4 ай бұрын

    銀行の金利よりかはマシなかんじ

  • @Kkknavkeiba
    @Kkknavkeiba6 ай бұрын

    日本円で給料もらってるから、ドル投資してるんだが

  • @sumartshun
    @sumartshun6 ай бұрын

    あれ、ホンダはたしか3分割くらいしてますよ

  • @tm141
    @tm1416 ай бұрын

    奥さんに内緒だと怒られるってwwうちは私が夫名義も自分名義も子供名義も20年以上運用やってるけど、世間では旦那さんだけがやってる認識なんだなぁ、、

  • @user-dh8ik2dr3g
    @user-dh8ik2dr3g6 ай бұрын

    ハセンいろんな情報仕入れすぎて結果インド一択はおもろすぎるだろ笑 30年後のハセンのポートフォリオ見せてくれよなピボット

  • @user-rm4xf3ns4t
    @user-rm4xf3ns4t3 ай бұрын

    ホンダ?それならハイブリッドのトヨタじゃない?

  • @user-lk5er4qrpb
    @user-lk5er4qrpb6 ай бұрын

    NASDAQ

  • @user-dc6hn4fg7e
    @user-dc6hn4fg7e5 ай бұрын

    新ニーサ始まりますね。 イーマクシススリムS&P500と日本の個別株にしようと思っていますがその割合をどの位にしようか迷っています。 ちなみに予算は1200万程で期間は定年までの14年程で考えています。 只、全部解約するのと、またしないで少しずつ下ろすのとどちらが良いのか考えています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • @unity_TERAI

    @unity_TERAI

    5 ай бұрын

    新ニーサの目的に応じてsp500と個別株の割合を自由に変えたら良いと思います。年金の様な定期的にお金が得られる環境が欲しいのであれば、国内高配当・優待株の割合を増やす。一方で、複利を最大限活かしたい場合はsp500投信の割合を増やすのが一般的かと。基本全額引き出しよりも定額切り崩しの方がいいとはおもいます。

  • @unity_TERAI

    @unity_TERAI

    5 ай бұрын

    国内個別株は年初に一括で購入し配当利回りを4%と仮定。sp500は積み立で枠を最短で埋めるものとして年平均利回りを7%を前提とした場合。12年後時点での結果の例です。 例1 )個別株1000万+sp500 200万の場合。受け取り済み配当約400万円+月33333円の配当+約420万円のsp500評価額 例2)個別株600万+sp500 600万の場合。受け取り済み配当約270万円+月2万円の配当+約1150万円のsp500評価額。 例3)個別株200万+sp500 1000万の場合。受け取り済み配当約100万円+月6666円配当+約1650万円。となります。

  • @binkan0120
    @binkan01206 ай бұрын

    彩度上げ過ぎて目がチカチカするな

  • @user-uq3fu8zv3v
    @user-uq3fu8zv3v6 ай бұрын

    これ投資のお笑い番組や〜笑 投資初心者はエンタメで観るといいかもです😁

  • @user-og1hz5vr4q
    @user-og1hz5vr4q4 ай бұрын

    無いのは時間じゃなくて能力、私の場合。

  • @mayun7033
    @mayun70336 ай бұрын

    下がった時に動じない方法は、底値で買うこと

  • @user-dc6hn4fg7e

    @user-dc6hn4fg7e

    5 ай бұрын

    同感! 高値掴みして苦しんでいます。

  • @nepia_infinity

    @nepia_infinity

    5 ай бұрын

    ここが底値と思ってから3割くらい下がる気がする

  • @user-hy2mv6rm3w
    @user-hy2mv6rm3w5 ай бұрын

    いいぞーハセンさん!😅

  • @user-yz8jm1bx3u
    @user-yz8jm1bx3u3 ай бұрын

    インド🇮🇳ロケいいなー😂

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri6 ай бұрын

    15:44 四季報

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh5 ай бұрын

    「ちょっとテスラファンの方いたら申し訳ないけど」 「私です!」 あんたか笑

  • @user-jf5cz3yn1g
    @user-jf5cz3yn1g5 ай бұрын

    ま!証券会社ハンターは! ボッタクリ商品を売りつけるんだろうなぁ~🤔 養分カモをかりましょう😊

  • @user-ju1ut9bo5b
    @user-ju1ut9bo5b6 ай бұрын

    ???トヨタとホンダのくだりは真逆じゃないですか。全部EVにと言ってるのはホンダで、トヨタは全方位戦略じゃないの?

  • @sega_hirlol1882

    @sega_hirlol1882

    6 ай бұрын

    トヨタとホンダ、仰る通りですね 本田技研に技術あるのはそうなんだが、ジェットエンジンが残るからレシプロエンジンも・・・、とは思考回路が短絡しているのですかねぇ

  • @h.yoshida9249
    @h.yoshida92495 ай бұрын

    初心者に勧める内容ではないと感じましたし、初心者お薦めのオルカンを否定する理由がめちゃくちゃだと感じました

Келесі