【ゼロからはじめる資産運用】新NISAのメリットをEXITりんたろー×国山ハセンが学ぶ/トヨタvsテスラvsフェラーリ...投資家視点で“構造的に強靭な企業”はどれ?(MONEY SKILL SET)

Ойын-сауық

▼次回のテーマは「保険」チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中▼
app.adjust.com/gxotga1?redire...
▼前編動画はこちら▼
お金持ちになる2つの方法
• 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
【目次】
0:00 ダイジェスト
1:08 人生を豊かにするインベスターシンキング
9:27 トヨタvsテスラvsフェラーリ
21:11 自分がどこにいるかを知るのが重要
26:58 新NISAと企業型DC(iDeCo)
<出演>
りんたろー。(EXIT/お笑いタレント) ‪@EXITCharannel‬
国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
<ゲスト>
奥野一成(農林中金バリューインベストメンツ常務取締役/最高投資責任者/おおぶねファンドマネージャー)
【新番組】MONEY SKILL SETとは?
人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。新婚のEXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
<SKILL SETシリーズ関連動画>
プロデューサー国山ハセンがSNS運用スキルを学ぶ「SNS SKILL SET」
▶︎ • 【ショート動画完全解剖】国山ハセンが学ぶ/マ...
アナウンサーからスタートアップPRに転身した大木優紀氏が
PRの極意を学ぶ「PR SKILL SET」
▶︎ • PR SKILL SET
社会学者・宮台真司氏が衰退する日本を生き抜くスキルセットを識者と語り合う「JAPAN SURVIVAL SKILL SET」
▶︎ • JAPAN SURVIVAL SKILL SET
#pivot #りんたろー #国山ハセン #exit #お笑い #芸人 #資産運用 #株 #nisa #ideco #保険 #不動産 #お金 #マネー #投資 #奥野一成 #バフェット #トヨタ #テスラ #フェラーリ

Пікірлер: 93

  • @pivot00
    @pivot00 Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。前編動画はこちら▶︎kzread.info/dash/bejne/gYKnpI9-c923qM4.html チャンネル登録&高評価、よろしくお願いいたします。

  • @user-rj1nz8rh8r
    @user-rj1nz8rh8r7 ай бұрын

    この素晴らしい講義を無料で見れるってすごい時代だな

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 Жыл бұрын

    新NISA、iDeCo、企業型DC。この3つの制度の中身とメリットについて、学校や会社の新人研修で教えることを義務にしてもいいかもしれません。

  • @abcd6473

    @abcd6473

    Жыл бұрын

    大人でも難しいけど、無理矢理にでも教えたほうが良いよね 他への金融リテラシーも上がる

  • @mue4720
    @mue4720 Жыл бұрын

    超一流投資家の目線を少しでも見れる有益な番組だ

  • @Kaminomizoshiru
    @Kaminomizoshiru11 ай бұрын

    投資の話かと思って見始めたら、確かに投資の話ではあるのだけど、めちゃくちゃ深い話だった。この視点で世界を見たことはありませんでした。勉強になりました。

  • @kt7006
    @kt7006 Жыл бұрын

    ハセンさんがジョインされて番組としての魅力が更に高まったと思います。 毎回楽しみにしてます! 奥野さんの説明はさすがですね。

  • @user-cm5sr9qq1x
    @user-cm5sr9qq1x Жыл бұрын

    前編後編どちらも神回です!勉強なります。シリーズ継続お願いします!

  • @Ponyon0808
    @Ponyon0808 Жыл бұрын

    無料で見られるのはありがたい

  • @yumi7949
    @yumi7949 Жыл бұрын

    DCは上限まで目一杯、NISAもしっかり活用せねば。 付加価値、競争優位、長期潮流、勉強になりました😊奥野さんのお話すごくわかりやすかったです。次回も楽しみにしてます!りんたろー。さん、ハセンさん、一緒によろしくお願いします!

  • @kanon2891
    @kanon2891 Жыл бұрын

    全く知識0の初心者でも聞きやすく、わかりやすかったです。もっと勉強したくなりました!シリーズ化して続いて欲しいです。

  • @user-hn4zq1fx9s
    @user-hn4zq1fx9s Жыл бұрын

    考えさせられるころが多くて凄く興味のある講義でした。

  • @yukizoh
    @yukizoh Жыл бұрын

    今回も勉強になりました!EXITのファンだとついついトヨタばかりに注目してしまうけど、他のメーカーにも目を向けることが大事ですね。

  • @kj702
    @kj702 Жыл бұрын

    インベスターシンキング、、素晴らしい! すごく良い話を聞けました!

  • @chihuahuasora
    @chihuahuasoraАй бұрын

    奥野さんが大きなお金を動かされている本当の理由が分かりますよね。素晴らしい方👍 素敵な配信ありがとうございます🎉

  • @kt1740
    @kt174010 ай бұрын

    視点が学びになります。 俯瞰的に捉え直すきっかけに出来る良い動画

  • @user-ex1ts2yr8l
    @user-ex1ts2yr8l Жыл бұрын

    学生時代にこういう勉強したかった。 面白かった✨

  • @londontokyojapan
    @londontokyojapan Жыл бұрын

    ありがとうの数の話、胸に刺さりました💘りんたろうさん、真剣な姿に好感を持ちました。ハセンさん、色々考えた末の独立ですね。この番組で色々学ばせていただきたいです❤️

  • @mikishimizu7648
    @mikishimizu7648 Жыл бұрын

    りんちゃんが出てるから見始めたけど、為になる🤔アベプラとか自分から進んでみる事なかったけど、すごくわかりやすくてMCりんたろうさんがやってくれたらこれからも見たいと思いました🤭

  • @user-dg5ii6gv8p
    @user-dg5ii6gv8p Жыл бұрын

    車で例を挙げていてテスラが電力会社として挙げていることが素晴らしいですね。世界を創造するスキルが大事ですね 子供に好きな会社を聞いてみます。

  • @ppopeye3394
    @ppopeye3394 Жыл бұрын

    勉強になりまくり...!ありがとうございます!

  • @user-vt9ye9hy9f
    @user-vt9ye9hy9f4 ай бұрын

    奥野さんの動画いくつか見ましたけど、自分の買って欲しいけど、まずはSP500買ってくれってすごく好感が持てます。自分の商品売るファンドマネージャーばっかりだったから

  • @user-zp8ip6qb2m
    @user-zp8ip6qb2m Жыл бұрын

    自分資産と金融資産両方増やすグラフを見て、心のモヤモヤがスッキリしました

  • @00121611
    @00121611 Жыл бұрын

    自動車メーカーは安全や歩行者保護などの技術開発もしっかり行っています。例えばドア一枚にものすごい技術が詰まっていたりします。EVは参入障壁低くても、自動車は命を預けるものですし、事故を起こせば誰かの命を脅かすものです。長年の信頼の積み重ね+ブランディングによる価値はそう簡単には覆らない気がします。新規参入メーカーに何百万も払えないです。

  • @getwoofwholes
    @getwoofwholes Жыл бұрын

    素敵。たとえば、僕はより若い頃、自分にはお金がない知的な人とのコネクションもないとしょげていたが、そうした少ない資産をどうやりくりして最大化するか?という経験自体が資産となりうる、と考えれば生死が関わらない程度の格差はとても楽しい冒険に変わる。

  • @mai-ts5wx
    @mai-ts5wx Жыл бұрын

    分かりやすくて凄く勉強になりました! つみたてNISA始めようと思ってたので色々聞けて良かったです!

  • @user-ec7ve2zz8w
    @user-ec7ve2zz8w Жыл бұрын

    りんさん、ヤバいくらいかっこいい

  • @non_ex_
    @non_ex_ Жыл бұрын

    まさかなかやまきんに君さんが話題に出てくるとは😂 わかりやすくてありがたいです!

  • @yuyanishimura2848
    @yuyanishimura2848 Жыл бұрын

    PIVOT西村です。2024年から始まる新NISA制度は何がお得なのか?といった話から世界3大車メーカー(トヨタ・テスラ・フェラーリ)で長期投資に向く構造的に強靭な企業はどこかを考えるクイズなど対話しながら投資家の思考法が学べます。そして、りんたろー。さんの過去のバイト経験が意外にも投資に繋がっていた???

  • @bouburadon4177
    @bouburadon4177 Жыл бұрын

    ハセンさんの言うことにも一理ありますね、TOYOTAのLFAは新車販売価格よりも中古しかないので高い。2000GTも同じですね。

  • @azure2ify
    @azure2ify Жыл бұрын

    うちの会社企業DCにSP500ないんだよなぁ。。あったらいいのになぁ

  • @user-us8wq1ty9k
    @user-us8wq1ty9k11 ай бұрын

    今更ですが、すごく勉強になりました。 アメリカに投資している身として、$円と、アメリカへの投資との関係をレポートしていただますと助かります。

  • @user-nf6hm9jb4s
    @user-nf6hm9jb4s11 ай бұрын

    今年になってテレ東に出演した奥野さんを拝聴しましたが、今回も相変わらず分りやすかったです。古希になって今更ですが、人生無駄の連続であるものの、今後インベスタースィンキングだなあと・・・・。

  • @kazunariminamigawa
    @kazunariminamigawa7 ай бұрын

    勉強になります。私はS&P500派でなく、オルカン派ですが。

  • @user-fu2us2xk1n
    @user-fu2us2xk1n Жыл бұрын

    りんたろーさんなら、ある程度配当利回りがいいバリュー銘柄に分散投資してれば、それだけでそこそこの収益になりそう。

  • @user-tb5px6kf1o
    @user-tb5px6kf1o Жыл бұрын

    年金を自分で作る時代なんですね…勉強しないとです

  • @user-rc2oh5cg6d
    @user-rc2oh5cg6d9 ай бұрын

    iDeCoは受け取り時も全く税金かからないようにしないとおかしい 退職所得控除を上限を引き上げるのもやってくれないと、所得控除できても後で取られる

  • @emi_luna8084

    @emi_luna8084

    9 ай бұрын

    iDeCoは出口が少し難しいですよね。 ただ受け取るタイミングや方法は選べると思うので、数年に分散させて徐々に受け取ればいいと思います。 そもそも株式であれば評価額が上下しているので必要な金額以外は寝かせておいて良いかと。 タイミングに自信があればある程度一括受け取りも良いですね。 おしゃる通り所得控除のことを考えると退職金が支払われる年と重ならないように気をつけた方がいいです。

  • @nisennmann
    @nisennmann Жыл бұрын

    SP500等のインデックスは唯一のフリーライダー

  • @ss737355
    @ss737355 Жыл бұрын

    最後の話はとても大切 冷静に冷徹に損切れるか

  • @user-cf2xl1qu4z
    @user-cf2xl1qu4z Жыл бұрын

    DCにS&P500あるのは結構レアな気がする

  • @TM-wc5ux

    @TM-wc5ux

    8 ай бұрын

    うちの会社にはありません

  • @user-qf5om7bs5r
    @user-qf5om7bs5r Жыл бұрын

    読書していると、駄作を避ける力も着く けど、面倒くさい 最近は映画、出来るだけ名作と言われるベタなもの、惹かれます 金言名言の宝庫ですから

  • @user-we9nv5bv1q
    @user-we9nv5bv1q Жыл бұрын

    奥野さん、アクティブのファンドマネージャーなのにインデックス勧めてどうすんだよー(笑)

  • @nob3787
    @nob37872 ай бұрын

    積立投資枠どうしようか迷ってたけど、コアはおおぶねにしました。 DCでS&P500買ってるので、同じの買っても面白くないし、おおぶねのマックスドローダウンの小ささが魅力的だったので。

  • @user-dn5wt5pr5u
    @user-dn5wt5pr5u5 ай бұрын

    メディアについてのスマイルカーブの説明、両端(コンテンツと配信)が上がるって書いてあるけど、配信ってなんですか?テレビ局は配信ではないってことですか? そこの定義が曖昧だなと思いました。

  • @Bryan-hp3lp
    @Bryan-hp3lp6 ай бұрын

    ホリケンがテイラーおすすめしたよ

  • @nanawhite6534
    @nanawhite65349 ай бұрын

    テスラとソフトバンク。 社長買いは間違いかなぁ。 一緒に夢をみたいなぁ😅

  • @user-otwgdfe8vz3qk
    @user-otwgdfe8vz3qk Жыл бұрын

    国山ハセンさんイケメンですね、私はテスラだとはっきり言えてコメントがわかりやすい コメントどんどんお願いします

  • @sakura_traders
    @sakura_traders Жыл бұрын

    最近の日本株ブーム(といっても円安で急上昇しているように見えるだけ)で新規参入する個人投資家(養分)が増えるとありがたい限りです。

  • @takepin2008
    @takepin20083 ай бұрын

    あげ足とるつもりは無いけど、新NISAができたことで、旧NISAは枠が使えなくなるのに、この話は聞いてると新NISA1800万枠と別枠で旧NISAつみたて枠800万がある風に聞こえない? 今更、あの枠まだ使えたのかと探ったよ

  • @mark-sb8ut
    @mark-sb8ut Жыл бұрын

    企業型DCにS&P500をおすすめ →企業型DCにS&Pなんてありません。 って回答する人がほとんどだと思う

  • @tanpthe
    @tanpthe Жыл бұрын

    ピンのほうがメリットあるよ

  • @user-wv4cp5le1n
    @user-wv4cp5le1n Жыл бұрын

    私は新NISA一択でいいかと 確定拠出年金は受け取り時に課税されるのでは? 入り口が甘い餌で釣って 出口のところをあまり説明してる場面を見た事がありません なので積立期間によっては新NISA一択でいい気がします。

  • @user-ye9bc8kg8q
    @user-ye9bc8kg8q4 ай бұрын

    iDeCo対新NISAになってますか?

  • @user-ur3yb8gv8r
    @user-ur3yb8gv8r Жыл бұрын

    生涯年収2億7千万円稼げたのは平成初期入社組まで。転職組はそんなに行かない。しかし既に終身雇用は崩れてますから日本人の生涯年収は今後目減りすると思います。

  • @user-zf4bz6ed1o
    @user-zf4bz6ed1o Жыл бұрын

    ハセン絶対テスラ持ってるやん笑

  • @ma-mf1mw
    @ma-mf1mw7 ай бұрын

    すごく勉強になりました😌 新NISA vs DCの結論だけいまいちわかりませんでしたが、結局iDeCoの受け取り時のことを考えると親NISAを優先させるべきなのでしょうか...?

  • @soichirokonishi7009
    @soichirokonishi7009 Жыл бұрын

    自動車、バイクはパワートレインが全てじゃないって結果が出てるんだけど周回遅れの議論だな

  • @suiren7038
    @suiren7038 Жыл бұрын

    参入障壁の話でフェラーリのエンジンとかブランドってあげてるけどそれを言ったらトヨタだって世界一だろうと思うからいまいちピンとこないな

  • @mletn631
    @mletn631 Жыл бұрын

    脱炭素でフェラーリに乗るのはダサいという時代はもう来てる気がするします。テスラの自動運転サブスクはタクシーや商用車の市場も取り込むので伸びありそうですが…あと電力シェアシステムも凄そうですけどね。ビジョンがそもそも自動車会社じゃないんですよね。

  • @marukyuu1
    @marukyuu1 Жыл бұрын

    新庄剛志の考え方だな

  • @lomush1041
    @lomush1041 Жыл бұрын

    積立NISAを始めようと本を買って1年以上経ちました😅これを機に根本から見直して始めてみたいです。保険も15年前のままなので、それの見直し方も知りたいです。

  • @user-qs2pn7zr5h

    @user-qs2pn7zr5h

    Жыл бұрын

    民間保険はほぼほぼ要らないゴミ保険ばっかり。なら病気にかかる前に健康に気をつけたり、貯蓄して自分で備える方が賢明。 テレビで活躍されている方とかは保険の話は大人の事情でしずらいと思うのでご自分で調べた方がいいのでは

  • @user-fo5ll1fl4c

    @user-fo5ll1fl4c

    Жыл бұрын

    @@user-qs2pn7zr5h らら らさらららさらさら😮らさらさらさらりらさす😮すらりさすらすら

  • @user-fo5ll1fl4c

    @user-fo5ll1fl4c

    Жыл бұрын

    らさ

  • @user-fo5ll1fl4c

    @user-fo5ll1fl4c

    Жыл бұрын

    すらないらすらる

  • @user-fo5ll1fl4c

    @user-fo5ll1fl4c

    Жыл бұрын

    るららすららららさらららりらは はさ

  • @rikugame1988
    @rikugame19885 ай бұрын

    DCのなかにSP500もオルカンもない😢

  • @user-bl5pm6iq2s
    @user-bl5pm6iq2s6 ай бұрын

    奥野さんすっごい下半身なんも履いてないように見える

  • @user-happy153

    @user-happy153

    5 ай бұрын

    大爆笑しました😂 あぁおかしい

  • @user-id2hl8vi2g
    @user-id2hl8vi2g11 ай бұрын

    負けるリスクの最大値を明確に伝えていただきたいです。そこが不安で踏み出せないです。共に最終日に暴落してるケースの不利益はどのくらいですか?

  • @user-ul8ch4kv1u

    @user-ul8ch4kv1u

    2 ай бұрын

    個別株はゼロになる。インデックスは半分になるぐらいで考えておけばよいいかと。

  • @user-yn9ls5kh6l
    @user-yn9ls5kh6l Жыл бұрын

    客体的に見てトヨタ正解です。EUも方針変更しました。①付加価値☞水素が今後の脱炭素と機能性で付加価値大 ②競争優位性☞EVエンジンも圧倒的優位性を示し、水素はさらに独壇場です。③潮流☞EVより水素優位に変わりました。EVで勝負してもトヨタの独り勝ち。なのであきらめ潮目も変わりました。

  • @itsthebesticando
    @itsthebesticando Жыл бұрын

    テスラとEVの真の姿を熟知している方を呼んでほしい。 テスラは自動車会社、EVは簡単、という認識は古すぎる。

  • @user-zl1dx6ju1m
    @user-zl1dx6ju1m4 ай бұрын

    普通の大卒の生涯年収2億7千万?!そんなにもらってないよ!普通ってなんだよ?大企業に勤めるエリートサラリーマンじゃないとそんなにもらえないよ、わたしはその 半分ぐらいよ

  • @papy3110
    @papy31109 ай бұрын

    でもNISAは日本株だけですよね。

  • @buttercup0909j
    @buttercup0909j6 ай бұрын

    放送から、約10ヶ月の未来ですが。 電気自動車はオワコンになってます。

  • @nahitafu8529
    @nahitafu8529 Жыл бұрын

    EVは簡単に作れるとか仰ってたけど、こういうマインドでまたスマホや家電で負けたように日本の自動車も負けていくんだろうなと思いました

  • @user-gz1rg3lv9l
    @user-gz1rg3lv9l Жыл бұрын

  • @TM-gc8uk
    @TM-gc8uk8 ай бұрын

    子供をだますのは簡単だな

Келесі