【新紙幣】プラスチック製の国も増える中で「紙」のままなのは『日本が〇〇大国』だから?偽造防止技術はパワーアップ!「タンス預金が掘り起こされ景気上昇」「キャッシュレスが進む」説も(2024年6月4日)

20年ぶりの新紙幣の発行がいよいよ1か月後となりました。新紙幣に使われているスゴい技術とは?多大な費用がかかるのになぜ新しくするの?新紙幣でキャッシュレス決済が広がるという見方も。さらに景気を上向かせる効果も期待できるかもしれない?そんな新紙幣にまつわる情報をまとめました。
(2024年6月4日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
kzread.info?s...
#新紙幣 #紙 #技術 #両替機 #コスト #景気 #タンス預金 #新札 #偽札 #MBSニュース #毎日放送

Пікірлер: 748

  • @boke-tukkomi-1
    @boke-tukkomi-115 күн бұрын

    未だに新500円にすら対応してない機械が有るんだがなw

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    経費削減で硬貨と紙幣一緒に更新するつもりで非対応のところが結構ある。現500円が出ても旧500円は政府が回収しなかったが、そろそろ回収モードに入り騙し騙し使えなくなるだろう。

  • @kou1756

    @kou1756

    11 күн бұрын

    新500円硬貨はユニット交換が必要になることが多数だが紙幣はソフトのアップデートで済むことが多いため単純に比較はできない。半導体不足も好転していることも考えなければいけない

  • @monoris2008

    @monoris2008

    9 күн бұрын

    うちの職場の入金機は新紙幣と同時にやるって言ってた。

  • @tatajam-dx8km

    @tatajam-dx8km

    9 күн бұрын

    硬貨は回収するのをやめたからなかなか集まらない 硬貨の入金は手数料とるからね 全然回収出来てないはず

  • @user-wh4vy6ob2p

    @user-wh4vy6ob2p

    8 күн бұрын

    新500円の時にはもう新お札はわかってたからそこまで待ってたって会社もあるって聞いたしな。 半導体がたりなくて遅れたのもあるだろうけど

  • @user-fc6pd8du9u
    @user-fc6pd8du9u11 күн бұрын

    庶民のタンス預金を掘り起こすより、政治家の献金を掘り返してほしい

  • @user-uj7zd2xp3y

    @user-uj7zd2xp3y

    10 күн бұрын

    そんなのどうでもええ。少なくとも君になんか恩恵ある?

  • @user-fv4qt6qt9m

    @user-fv4qt6qt9m

    9 күн бұрын

    タンス預金使えなくなるの?

  • @Lifeguard10jun

    @Lifeguard10jun

    8 күн бұрын

    今の時代タンス預金とかあるんですか?!

  • @yuyuccuri

    @yuyuccuri

    8 күн бұрын

    何の話?

  • @daiti9914

    @daiti9914

    8 күн бұрын

    ​@@Lifeguard10jun老人はほとんどタンス預金やろ

  • @penguincamper3128
    @penguincamper312814 күн бұрын

    紙幣が切り替わっても使えなくなるわけじゃ無いから預金は崩さないし、使えなくなりますので振り込んで下さいという詐欺が横行しそう

  • @bozuorange9706

    @bozuorange9706

    14 күн бұрын

    ほんとですね。詐欺に気をつけて欲しいです。でも政治はタンス預金もあてにしてるとしたら、トホホ… 貴方たちの給料減らしたらと思うけど🤔

  • @holb591

    @holb591

    14 күн бұрын

    最近のトレンドは紙を振り込むかたちじゃなく口座から直に抜く

  • @kazumasaotu6016

    @kazumasaotu6016

    10 күн бұрын

    いやいや、なんでもありくさいかも

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    8 күн бұрын

    またレターパックの出番か。 NHK辺りで年寄りたちに広めないといけなさそう。 「レターパックで現金送れは?」

  • @zundamon-pokekashoukai

    @zundamon-pokekashoukai

    8 күн бұрын

    @@user-dm2dq8jy7rレターパックで現金送れは警察からの指示は絶対

  • @UYAWANO
    @UYAWANO13 күн бұрын

    めっちゃ分かりやすくて無駄のないプレゼン。放送作家の力なのかな〜

  • @MyMICHAELchannel

    @MyMICHAELchannel

    7 күн бұрын

    山中アナの力です。

  • @kaius3351
    @kaius335114 күн бұрын

    🍊 一番キャッシュレス決済が必要なのは、日本の政治家たちです!!!  政策活動費の出し入れやパーティー券などの販売をキャッシュレスにすれば、お金の流れが一目瞭然です!!! しかし政治家たちはそれに抵抗し、現金の受け渡しで証拠が残らないようにしています。 そして国民には何でもオンライン決済を推奨しお金の流れを監視しようとしています。 これって、おかしいと思いませんか。

  • @himura.kensin

    @himura.kensin

    13 күн бұрын

    それはそれで、ポイントすごい溜まって得されそうで、ムカつくんだよな。

  • @navelxxx03

    @navelxxx03

    11 күн бұрын

    おそらく岸田文雄の狙いは、日本を軍国主義に戻し戦時下では国民の財産を徴収するのが目的。 そう考えれば緊急事態条項を無理にでも通そうとしているのも、合点がいく。 日本を軍靴の音が聴こえる国に戻してはいけない。戦争狂いの売国自民を絶対に許してはいけない。

  • @illust500

    @illust500

    11 күн бұрын

    @@himura.kensin それな、この時代に文通費を封筒に入れて事務所の机に置くとか頭おかしい。

  • @user-uj7zd2xp3y

    @user-uj7zd2xp3y

    10 күн бұрын

    キャッシュレスで監視てwww 頭大丈夫?

  • @g031c133

    @g031c133

    10 күн бұрын

    風俗関係者、水商売関係者は特に現金手渡しの報酬を好みます。 自分が知っているキャバ嬢で、きちんと所得税納税している人は一人もいません。 夜の街は脱税の温床となっています。 ここにキチンと切り込む法律家や政治家がいないかな?と思う今日この頃。

  • @barsee1057
    @barsee105714 күн бұрын

    先日印刷局に見学に行って説明を受けましたが、凄く面白かったです 見学は事前予約制ですがお勧めですよ

  • @user-yg3lz1cf8s
    @user-yg3lz1cf8s12 күн бұрын

    一番最後の新札が発行されても旧札も使えますって情報がとてもありがたい。ウチの年寄りにも「今持っているお金も使えるから!」って変な誘いがあっても断るように強く言っておかないと!

  • @pso298
    @pso29814 күн бұрын

    たまには2000円札のことも思い出してあげてくださいw

  • @user-hj6qq4kp6h

    @user-hj6qq4kp6h

    11 күн бұрын

    私、ピン札 保管してます。

  • @user-te1kh9vt4n

    @user-te1kh9vt4n

    9 күн бұрын

    ピン札で3枚連番で持ってる けど意外と安かったりするかも、、

  • @yuyu-zv6wj

    @yuyu-zv6wj

    9 күн бұрын

    あれは沖縄の地方クーポン券です

  • @tatajam-dx8km

    @tatajam-dx8km

    9 күн бұрын

    沖縄旅行決定 チョー嬉しい🎵

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    9 күн бұрын

    ローソン銀行のATMなら1000円単位の時、2000円紙幣から先に出てくる。

  • @user-sw9ih6xw7s
    @user-sw9ih6xw7s9 күн бұрын

    ちゃんとマイナス面もプラス面も事実を提示してくれるのありがたいですね

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u12 күн бұрын

    諭吉のままでいいだろ 余計なことすんな

  • @TY-wt8bv

    @TY-wt8bv

    7 күн бұрын

    偽造対策って言ってるやん。馬鹿なの?😅

  • @agecchi
    @agecchi15 күн бұрын

    プラスチック製紙幣を洗濯機に入れて洗ったらどうなるのか気になる。

  • @Laurel-2.5clubs

    @Laurel-2.5clubs

    15 күн бұрын

    乾燥機も追加で。

  • @seekhide4928

    @seekhide4928

    15 күн бұрын

    そんなに気になるなら、自分で入手してやればいいじゃん

  • @atam-dr7yt

    @atam-dr7yt

    14 күн бұрын

    まあ、PETに近い成分じゃなかったかな?表面ツルツルしてるし。 ポリエステル製のシャツは「しわになりにくい」ので、「しわになりにくい」のでは?

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    日本だったら選挙の投票用紙に使うユポ紙になりそう。

  • @Kenkenken5

    @Kenkenken5

    14 күн бұрын

    イギリスで生活してますが、気づかずに洗って乾燥機かけちゃってもなんともなかったです!

  • @user-sf3ym8vf8s
    @user-sf3ym8vf8s10 күн бұрын

    生まれてずっと今の紙幣だったからお金が変わるって変な感じ。たまにレジバイトの時昔の紙幣持ってこられると偽札かどうかわかんないから店長に一応聞く笑

  • @ggc03517
    @ggc0351711 күн бұрын

    公平な報道姿勢で素晴らしい

  • @tatajam-dx8km

    @tatajam-dx8km

    9 күн бұрын

    はあ?

  • @may_say
    @may_say15 күн бұрын

    慣れの問題なんだろうけど新紙幣は違和感がすごいある。100枚くらいサンプルとして送ってほしい

  • @koujikawasaki6288

    @koujikawasaki6288

    14 күн бұрын

    賛成

  • @idahiromasa

    @idahiromasa

    14 күн бұрын

    100万円もらおうとしてて草

  • @atam-dr7yt

    @atam-dr7yt

    14 күн бұрын

    3券種ということは160万円か…すごいな。

  • @user-kg6vk3hh1v

    @user-kg6vk3hh1v

    11 күн бұрын

    一枚でエエやろw

  • @user-ig6vv6od2u

    @user-ig6vv6od2u

    9 күн бұрын

    お札のサンプルってなんやねんw

  • @user-br4ml5is5j
    @user-br4ml5is5j10 күн бұрын

    日本の技術が凄いんじゃなくて、悪いことをする人が少ないんです。

  • @user-iy9pu4rh1v

    @user-iy9pu4rh1v

    10 күн бұрын

    両方ですね

  • @user-te1kh9vt4n

    @user-te1kh9vt4n

    9 күн бұрын

    人口が絶妙な数だから悪いこと起きにくいのかも 知らんけど

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    9 күн бұрын

    昔はK朝鮮が精巧な諭吉の偽札「スーパーK」を作ってだな。2003年以降のホログラム導入で聞かなくなったけど。

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    8 күн бұрын

    外国から見たら難しいのに円安で価値がダダ下がりだしね。ホログラムまで突破できるような精巧なのは難しいでしょ。

  • @kurutokiyamae6311
    @kurutokiyamae631110 күн бұрын

    最後に重要なこと言ってたぞ! 「旧紙幣は使えるままです!!」 「使えなくなりますよ」って言う詐欺には気をつけましょう!!

  • @user-mf5cp2pc4w
    @user-mf5cp2pc4w7 күн бұрын

    お札の細かいデザインとか好きだから新しいの早く見てみたい

  • @userHuyEg
    @userHuyEg15 күн бұрын

    自宅か!と思うくらい相槌がすごいw

  • @hiro66617

    @hiro66617

    14 күн бұрын

    自宅か!が頭をよぎって笑った笑笑

  • @user-pz4oq4cy2z

    @user-pz4oq4cy2z

    14 күн бұрын

    相槌打たれたあとの追い相槌がいい味出してるな

  • @mochimochi_no_ki.

    @mochimochi_no_ki.

    11 күн бұрын

    自宅か!のツッコミ、センスありますね

  • @makotorann3784
    @makotorann378411 күн бұрын

    スマホ持ってないと会計できないとか勘弁してくれよ?ちゃんとチャージする電子カード系も進めてくれ こういう電子カード系で思うのが、生活保護を特定の電子カードを給付する形にしたらって思うんだけど、利用内容が分かるし、そこから警告だったり、差し止めが出来たり、そもそも利用できる店を制限したりできるからいい手かと

  • @htsnt8194
    @htsnt81949 күн бұрын

    タンスからお金だして新札に変えてからまたタンス預金されるだけだぞ

  • @tokusanhidesan
    @tokusanhidesan14 күн бұрын

    いろんな思惑やらあるだろうけれど、これも大切な日本の技術力の結晶だよねぇ。

  • @toki.i

    @toki.i

    11 күн бұрын

    こういうのを無駄な技術と言う。

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    4 күн бұрын

    利権やで

  • @ana_kin
    @ana_kin14 күн бұрын

    人間雇ってれば1500万円の 入れ替えコストはかからないが 15日間で人件費として飛んでいく。 (100店舗1店舗1人日給1万円として) イレギュラーというよりは 近隣店舗と提携するか 対応機が出るまで両替機は置かない、 つなぎで安い1000円のみしか 両替できない中古にするかは 発表があった5年前から選択肢に 入ってましたね。

  • @user-de6ep5kr9f
    @user-de6ep5kr9f14 күн бұрын

    2005年頃だと株上がらないはあったが知らんからやらないだけでしょ?配当だけでも銀行の利子以上にもらえてた、優待含めたらもっと貰ってる

  • @mori46810
    @mori468108 күн бұрын

    とても分かりやすかったです!

  • @motorcyclebiotech8769
    @motorcyclebiotech87694 күн бұрын

    このアナウンサーさん聴きやすくてわかりやすい✨

  • @user-sunadaruma
    @user-sunadaruma10 күн бұрын

    ポイントも付くQR決済を使用し、慣れ始めると、正直、現金払いのストレスを感じています🥲現金持たなくなり、現金がいるときに困る😮 この技術を他国で活用できないのかな?

  • @nnmmbb
    @nnmmbb14 күн бұрын

    キャッシュレスは自然災害も人災(システムトラブル)もない平常ならいいけど、何かトラブったら日本中が一発アウト。

  • @user-gu5sv5wq8h
    @user-gu5sv5wq8h14 күн бұрын

    数字が大きくなったことで、玩具みたいな見た目になったことだけが気に入らない

  • @am-wd9on
    @am-wd9on8 күн бұрын

    漫画のハイパーインフレーションの内容が結構でてきたなw やっぱりいい漫画だった

  • @user-ub4ul4up6x
    @user-ub4ul4up6x10 күн бұрын

    普段は電子マネーやクレカ使えるけどさ、停電や震災のときは現金しか使えず困るのよね~😱🦊

  • @hiroaki_2024
    @hiroaki_202415 күн бұрын

    カリオストロ王国でさえ、偽札はルパンや銭形に見抜かれていた

  • @marbletown
    @marbletown10 күн бұрын

    プラスチック幣(プ幣)は火に近づけると融けるし、印刷も擦り切れるし、でこぼこにもなりやすい。紙幣の方がいい。

  • @user-sp9ne7fd3q
    @user-sp9ne7fd3q14 күн бұрын

    完全に忘れ去られた2千円札・・・。最後に見たのは何時だっただろうか。

  • @user-rr6sh3qw3v

    @user-rr6sh3qw3v

    14 күн бұрын

    沖縄だと全然現役らしいよ

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    沖縄のローソン銀行で千円単位で下ろすと出るみたい。

  • @manumatic3535

    @manumatic3535

    14 күн бұрын

    Xで検索すると割と生存報告されてるw

  • @user-om2in8ui9t

    @user-om2in8ui9t

    14 күн бұрын

    私2匹保護しとる

  • @staygoldship0306

    @staygoldship0306

    11 күн бұрын

    ​@@user-om2in8ui9t"匹"扱いでワロタwwwwww

  • @user-pm6ek8ws9i
    @user-pm6ek8ws9i3 күн бұрын

    …お店が『キャッシュレス対応 しない』が有って、それが無理な お店が有るので、現金無いと 困る訳。

  • @yaemasafu2816
    @yaemasafu281614 күн бұрын

    銀行に預けると下ろす時に手数料がかかる。タンス預金からの引き出しは手数料はかからないので、タンス預金増えますね

  • @user-fs2ns4kt5h

    @user-fs2ns4kt5h

    8 күн бұрын

    キャッシュレスって選択ないのかわいそう😢

  • @user-wx4ed7jt7t

    @user-wx4ed7jt7t

    5 күн бұрын

    ばれたら闇バイトが遊びにくるよん

  • @user-nd9le3oj4w
    @user-nd9le3oj4w14 күн бұрын

    スパイ法も無い情報管理も曖昧な国でキャッシュレス決済が広がるとどうなる事やら

  • @ryon3198
    @ryon319814 күн бұрын

    大して偽造されてないんだし、新紙幣にするメリットがさしてないように思うが 一方で機器更新やらで無駄な費用がかさむだけだし、もうちょい違うことすりゃいいのになと毎回思う

  • @user-jd9vd9ds9x

    @user-jd9vd9ds9x

    11 күн бұрын

    20年おきに新紙幣にしているようですよ。伊勢神宮の建て替えと同じ周期ですね。

  • @Sukinakoto777

    @Sukinakoto777

    11 күн бұрын

    増えてからだと手遅れだから定期的に行っておくのは大切

  • @naiki9187

    @naiki9187

    10 күн бұрын

    問題が起きてないから大丈夫だろっていう考えは日本の大企業病で,発展の阻害にもなるからこれでいいと思う。 一種の公共事業みたいなものだしお金は使ってもらってなんぼ

  • @user-br4ml5is5j

    @user-br4ml5is5j

    10 күн бұрын

    景気が悪いから設備投資を促すために新紙幣を発行して困るのは国民と企業

  • @Air_Con

    @Air_Con

    4 күн бұрын

    @@user-br4ml5is5j 景気の良い悪いは全く関係ない。20年ごとなので、景気が良い時に更新されることもあり得るし逆もあり得る。 20年周期は明かされているので事前に更新費用を織り込んでおけば良いし、偽造等が出て困るのは我々国民と企業だから更新はし続けた方が良い。

  • @user-om4or8ro2c
    @user-om4or8ro2c9 күн бұрын

    新紙幣発行のためにお金を使うよりキャッシュレス決済機の導入補助金や決済手数料の補助金に金を使ってどこでもキャッシュレス決済できるようにして欲しい

  • @kaboten
    @kaboten14 күн бұрын

    志村けんさんが紙幣になるなんて夢のようです

  • @100-HyakuYen
    @100-HyakuYen3 күн бұрын

    自販機で対応が完了するまでの貯金で結構貯まりそうだな(ディスってはない)

  • @343shidenkai7
    @343shidenkai711 күн бұрын

    聖徳太子の紙幣が最高だったな

  • @user-ng2gi1pb5g
    @user-ng2gi1pb5g14 күн бұрын

    箪笥長持ちどの子が欲しい♪昔より遊び歌があったように、箪笥はちょっとした金庫のような役割があったのかしら。

  • @devil_children
    @devil_childrenКүн бұрын

    政府の一機関がやることなので、政治家や高級官僚の顔を伺い立てるために、必ず抜け穴をつくってあるので、詐欺や脅迫などには、乗らないように注意してください。 みなさん、自身の資産を大事にしてください。

  • @ko01takahashi
    @ko01takahashi8 күн бұрын

    職場のレジの釣銭機今日アプデあるらしいな 大きい企業ならいいけど個人の小売とか飲食店は未だに厳しいと思う

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo7379 күн бұрын

    今はコンビニやスーパーのレジも、お札やコインを機械に 入れて打ち込むタイプだから、そういうのも変えなきゃ いけないし、自販機とか、券売機とか、大変だね。 タンス預金の古い紙幣を吐き出させる意味もあるとか…。 (換金する人が一定数いるようだから)

  • @user-kp4qo1ws7h
    @user-kp4qo1ws7h10 күн бұрын

    偽装防止で紙幣を新しくしても旧札使えるけどね 笑 新紙幣に慣れて来た時に精巧にできた旧札出されたらきずかない説

  • @star-x2580
    @star-x258015 күн бұрын

    新紙幣は偽造防止の効果を高める目的や旧紙幣の交換や使用意識など色々と聞く。 個人的に『偽造防止より振込め詐欺が社会問題の横行で歯止めが効かない点』の防止対策に努める方が全国民の被害防止や社会的な点からメリットが大きいと思うがね。

  • @user-uz5nr4hc3c

    @user-uz5nr4hc3c

    4 күн бұрын

    詐欺で国家の信用は落ちないが、偽札が出回ると円の信用が落ち、ひいては国家の信用がなくなるので偽造防止に力を入れるのは国家としてメリットが大きい。

  • @user-xs6mn8cy9g
    @user-xs6mn8cy9g12 күн бұрын

    以前ウィルス女王が表面つるつるしてるほうがウィルスが付きやすいと言っていたな 当時から非常に疑問に思っていた。

  • @user-ld3ip6sp7j
    @user-ld3ip6sp7j10 күн бұрын

    一円札を復活させて岸田総理の肖像を使って欲しい

  • @user-bj5rn5ur3e

    @user-bj5rn5ur3e

    9 күн бұрын

    燃やすしかなくなりますね😂

  • @user-xt2ek1vp2c

    @user-xt2ek1vp2c

    8 күн бұрын

    岸田の顔も見たくねーよ💢

  • @zundamon118

    @zundamon118

    6 күн бұрын

    持っていても価値がないw

  • @user-qh6uj9tf9h

    @user-qh6uj9tf9h

    5 күн бұрын

    想像したら草生える ハイパーインフレ起こしてないのにジンバブエみたいに紙幣燃やす人増えそう

  • @user-wx4ed7jt7t

    @user-wx4ed7jt7t

    5 күн бұрын

    けつ拭くのに使うわ

  • @user-ly5wj5mx1i
    @user-ly5wj5mx1i14 күн бұрын

    デザイン最悪 見る度に苗確

  • @user-qx1dn3fd5z

    @user-qx1dn3fd5z

    8 күн бұрын

    思う壺 だったりして

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs15 күн бұрын

    一千万以上を銀行に預けてて、銀行が破綻しても一千万だけでなく全額保証される方法はありますよ。利子つかない代わりに全額保証しますってのが。

  • @user-xo8fg8fp6y
    @user-xo8fg8fp6y2 күн бұрын

    やっぱ良い番号は市場にはいかずに関係者や身内に渡してるのか

  • @Jespar-sz5ek
    @Jespar-sz5ek9 күн бұрын

    これまでの漢数字がメインで端に小さく数字だったけど、これからはメインがアラビア数字になっちゃうんだ

  • @user-zt6yd2wp3n
    @user-zt6yd2wp3n9 күн бұрын

    ニュースキャスター46歳には見えないね

  • @HENTEKO100
    @HENTEKO10015 күн бұрын

    ダサい紙幣で残念 硬貨もソロソロデザイン変更してほしいわ〜。

  • @golwol3248

    @golwol3248

    15 күн бұрын

    紙幣は毎回新しいのが出るたびにダサいダサい言われるけど毎回1年もすると誰も気にしてないから今回もそんなもんかと笑 硬貨は500円が変わっただけで文句ブーブー出てるから、逆に何十年もデザインが変わらない所こそが伝統守ってる感じが個人的には好き

  • @HENTEKO100

    @HENTEKO100

    15 күн бұрын

    @@golwol3248 ごめんなさいコインコレクターとして 発言しました。

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    14 күн бұрын

    ​@@golwol3248 日本語が理解出来ないって事ですか? そういう意味では、ありませんが、

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    ​@@NAO-wq6xe コメ主でもないのに返信する謎の人。 おまけに読点を多用しているのはなぜだ。

  • @overworld3041
    @overworld304115 күн бұрын

    日本紙幣は紙の手触りでも偽造かどうかわかるようにみつまたって植物使ってるから、プラスチックになったら偽造防止の要素が減りそう。

  • @Laurel-2.5clubs

    @Laurel-2.5clubs

    15 күн бұрын

    透かしが出来なくなる。 ※透かしは偽造では真似できない

  • @zetaplusc4

    @zetaplusc4

    15 күн бұрын

    @@Laurel-2.5clubs 北朝鮮製造と言われる聖徳太子の一万円札は透かしが再現されてるんだよね…。 しかも令和になった現代でも海外から持ち込まれては偽造通貨行使罪で逮捕者が出てる。 ただ、透かし技術も高度になっているから福沢諭吉等の透かし入り偽札は今のところ見付かってない。

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y14 күн бұрын

    この前初めて知ったけど、「聖徳太子の1万円札」は今でも1万円として使用出来る

  • @user-yc2ht6ck5t

    @user-yc2ht6ck5t

    14 күн бұрын

    貨幣価値が下がっている事を実感できますね

  • @Ivanyuuki
    @Ivanyuuki15 күн бұрын

    いらないって意見多いから俺が無料で新紙幣回収するわ

  • @pinton123

    @pinton123

    14 күн бұрын

    ワイも参加するわ

  • @user-mj6sz5vo5k
    @user-mj6sz5vo5k8 күн бұрын

    ずっと思ってたんだけど文字のフォントちょっとダサくね? 前の高級感あるデザインのほうが好きだった

  • @user-tv3jv5gk3p
    @user-tv3jv5gk3p14 күн бұрын

    新紙幣になったら、なんでタンス預金が減る事になるのか分からない。

  • @user-uf2uh7sz7y

    @user-uf2uh7sz7y

    14 күн бұрын

    相続して未申告の裏金等何億、何十億とお家に隠してる人が沢山いるんですよ 新紙幣に移行するといずれ銀行に交換に行かなければならなくなるので

  • @pinton123

    @pinton123

    14 күн бұрын

    人間、物事が一気に変わるとやっぱ目につきやすいからね。

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    タンス預金する人はなぜか紙幣が変わると取り替えたくなるのよね。

  • @TO-kg3ov
    @TO-kg3ov8 күн бұрын

    一消費者としては、どこでもキャッシュレス対応してくれれば紙幣なんていくらでも変えて貰って構わないけど

  • @user-kc4fl6yr4z
    @user-kc4fl6yr4z2 күн бұрын

    新紙幣…今の情勢で紙クズにならない様に祈ってます。

  • @yuin3454
    @yuin34549 күн бұрын

    飲食店は発券機(消耗品)を行政に買って貰いたいんでしょうね。 お金を貯めるだけ貯めてイレギュラーな事に使いたくなって虫が良すぎますよね。 新紙幣の発表も5年前にはされてますし急に決まった事じゃないんですよ?

  • @wilsherenoah6210
    @wilsherenoah621010 күн бұрын

    タンス預金で旧券使わせるのかな?

  • @user-rr6sh3qw3v
    @user-rr6sh3qw3v14 күн бұрын

    理想を言えば完全にキャッシュレスがいいのは間違いないが、国ぐるみで後押ししないとだめだよね それに結局今のマイナ保険証の一見だけみてもそんなこと到底できそうな感じじゃないのがねw突っ込みどころ満載なんだけど、まずは河野がやめてくれないと始まらないわ

  • @user-pj6sc2ry4r
    @user-pj6sc2ry4r11 күн бұрын

    券売機や両替機が一番大変なのでは?それ相当のお金が掛かるのがねぇ~

  • @bandersnatch6546
    @bandersnatch654611 күн бұрын

    こういうときは「プラは環境にいい」ってご都合主義だよね。プラストローは環境に悪いんじゃなかったん?

  • @user-qc7go8eh9l

    @user-qc7go8eh9l

    4 күн бұрын

    環境省が仕事してますよアピールの建前やし

  • @ShingoTti56

    @ShingoTti56

    3 күн бұрын

    プラストローは使った後に捨てるけどお札なら捨てない 単純に使いまわせるから環境には良い

  • @hirotakay1923
    @hirotakay192314 күн бұрын

    新渡戸と夏目の時がやっぱ一番しっくりくるなー

  • @dogtea1296
    @dogtea129615 күн бұрын

    キャッシュレス普及率が高いと言ってもVISAとかMasterカードばっかりだと、使えば使うほど外国に国富が流出していくからね

  • @professor_t

    @professor_t

    14 күн бұрын

    そのくせ割安なランチを食べてるくせに、店の加盟店規約違反を通報する正義マンもネットに増えてしまって…

  • @taraaa5570

    @taraaa5570

    14 күн бұрын

    そう思うならJCB使えば?JCBは国内資本だよ

  • @user-dm2dq8jy7r

    @user-dm2dq8jy7r

    14 күн бұрын

    コメ主はJCBを使えば手数料が全て国内で完結すると言いたいんだろう。 プレミアム付商品券もクレカ決済なのはびっくりしたけど…まぁJCBで決済する。

  • @9417064568

    @9417064568

    8 күн бұрын

    そこでJCB

  • @user-do9lw7xk5l
    @user-do9lw7xk5l9 күн бұрын

    「旧紙幣使えなくなりますよー」 ってしやん限りタンス預金回らんと思うけど‥

  • @veile77
    @veile7714 күн бұрын

    世界中の両替所に新紙幣がいくまでどのくらいかかるのか、、、

  • @grom1689
    @grom168910 күн бұрын

    オーストラリアに30年前に旅行に行ったときの紙幣がプラスチック製だったと思います。

  • @Yuma1031ch
    @Yuma1031ch15 күн бұрын

    ただそれだけでもない(硬貨) 4:00

  • @nani2936
    @nani29369 күн бұрын

    折り目がつきにくいプラスチック紙もありますよ 投票用紙に使われてるようなやつ まあコストはすごいだろうけど…

  • @user-qf1eh4yl4r
    @user-qf1eh4yl4r15 күн бұрын

    人によったら諭吉たくさんあるんだろうが代わるんだろうな〜

  • @kirara4753
    @kirara47539 күн бұрын

    色んな同価格の貨幣が出回るの発展途上国感あって好き

  • @inca8454
    @inca845415 күн бұрын

    相槌がうるさすぎるw

  • @user-qy1zt4zt8u

    @user-qy1zt4zt8u

    15 күн бұрын

    うぁー!えー!へぇー!かぁ〜!そうなんやー!カァーヘェー!😂気になり出したらそこしか聞こえない

  • @yama-tabito

    @yama-tabito

    15 күн бұрын

    自分に都合の悪い話題を聞いてると細かいことが気になるらしいですよ

  • @ha-jv5vb

    @ha-jv5vb

    14 күн бұрын

    別にそんなに気にならなかった。

  • @d4nhsiywtu536

    @d4nhsiywtu536

    14 күн бұрын

    村人かと思った

  • @combat_echigoya

    @combat_echigoya

    14 күн бұрын

    ??「へー!やそうなんだ!を言えばいいだけの簡単な仕事です!」 いればいいだけの女性タレントのことですね、わかります。

  • @user-hi7ir4pq1s
    @user-hi7ir4pq1s14 күн бұрын

    パチンコ屋なんか 1台毎にお札投入口あるから かなりコストかかりそうだな。 まあ、コストはお客から取るんだろうけどww

  • @myouganai

    @myouganai

    10 күн бұрын

    それは激アツ。

  • @user-xx1xx6ur8z
    @user-xx1xx6ur8z14 күн бұрын

    このタイミングで国民にさらなる追い打ちをかける。愚策。

  • @user-rv3nu1cq2k

    @user-rv3nu1cq2k

    12 күн бұрын

    これは本当にそう思う。 いつかは必要だと思うけど今のタイミングは最悪。

  • @marimo1760

    @marimo1760

    11 күн бұрын

    企業が値札を変えるのが大変だからって理由で消費税減税しませんって言ってるくせに新札とかマイナカードとかお友達の外国企業に都合の良いことはどんどん導入してる。私たちの税金なんだけど💢

  • @like-1153njy

    @like-1153njy

    10 күн бұрын

    20年で変えてるだけやろ 何が愚策だよ😂

  • @user-tv4px2iu3c

    @user-tv4px2iu3c

    9 күн бұрын

    @@like-1153njy別に変える必要なんかないんだよ、既得権益と国民の資産回収だよ。 過去も20年スパンで…っていう思考停止は愚策だよ

  • @like-1153njy

    @like-1153njy

    9 күн бұрын

    @@user-tv4px2iu3c そうかもねー

  • @zzipapara6026
    @zzipapara60269 күн бұрын

    2000円札「ほーん、俺は?」

  • @ibo99999
    @ibo9999915 күн бұрын

    海外は電子マネーが主流になってるんだったら従業員に払うチップはどうなるの?

  • @user-qh1gn4jz9s

    @user-qh1gn4jz9s

    15 күн бұрын

    チップも電子決済みたいですよ

  • @ibo99999

    @ibo99999

    15 күн бұрын

    @@user-qh1gn4jz9s うげーまじかー笑

  • @Laurel-2.5clubs

    @Laurel-2.5clubs

    15 күн бұрын

    停電したらどうするんだろうね。 全部無料で放出するのかな?

  • @user-io5zq2ve9y
    @user-io5zq2ve9y9 күн бұрын

    一万円札のデザインが気に入らないから今後も諭吉先生をたんまり貯め込もうと思います 限界はあるだろうけど…

  • @user-pk5cy3dt2p
    @user-pk5cy3dt2p15 күн бұрын

    紙幣の信用が低いほどキャッシュレスが進んでるという皮肉笑

  • @user-tm4jx8vv7r

    @user-tm4jx8vv7r

    15 күн бұрын

    紙幣は絶対的なものでないと国の価値は下がる。ネットも中国人にハックされまくりで危ない。

  • @hitsuki_karasuyama

    @hitsuki_karasuyama

    15 күн бұрын

    中国は脱税対策もある。今全ての金の動きを中国政府が把握できるから脱税が原理的にできない。 日本は逆に脱税できなくなると困る政治家がいるうちはキャッシュレス100%にはならないから安心。

  • @mdjtgmb

    @mdjtgmb

    15 күн бұрын

    現金が主流なのは、ただ単に日本がいまだに大量の紙やFAX、ハンコとか非効率なアナログシステムを使い続けてるのと一緒で、日本の多数のITレベルが低いからキャッシュレス決済を普及させてより効率化を図るという考えが欠如してる以外の何でもない笑

  • @user-pk5cy3dt2p

    @user-pk5cy3dt2p

    15 күн бұрын

    @@mdjtgmb 中国はATMから偽札が出てくる笑

  • @mdjtgmb

    @mdjtgmb

    15 күн бұрын

    @@user-pk5cy3dt2p なら中国以外は?

  • @South3023
    @South30238 күн бұрын

    プラ紙幣はめっちゃ角折れしてカサカサする。日本の紙幣の感覚で真ん中にピシッと折れ線を付けたら強く引っ張った時に真っ二つになった… でもプラ紙幣は洗濯機を耐え抜く。 ちなみに本州から消えた2000円札は外国に流され、国外で両替する外国人観光客は大量の2000円札を持ってくる羽目になるのだが、キャッシュレス後進国の日本で途方に暮れてないのかいつも気になる。

  • @TH-nd3hc
    @TH-nd3hc11 күн бұрын

    旧紙幣のマークが弱くなるから、旧紙幣でなんか悪いこと考えるとよい

  • @Commenter154
    @Commenter15414 күн бұрын

    0:47二千円札は現在も発行中です。

  • @manumatic3535

    @manumatic3535

    14 күн бұрын

    製造中止で発行停止されたわけではないですよねー

  • @user-wq6zk5ql8d

    @user-wq6zk5ql8d

    12 күн бұрын

    銀行の金庫にピン札で大量にありますよ。

  • @Ruisan889
    @Ruisan8898 күн бұрын

    政治家と国会議員の給料こそ、掘り返すべき

  • @user-pp7ym8fq6d
    @user-pp7ym8fq6d7 күн бұрын

    つか、それだけ偽札見つかってないのになんで変えるんだよ?お札変えるのに補助金出してやれよ。逆プレゼンしてんじゃねーぞw

  • @yuushio243
    @yuushio24310 күн бұрын

    キャッシュレスってEUやアメリカがトップかとおもたけどまさかの韓国か

  • @user-nz6iv2gb7r
    @user-nz6iv2gb7r11 күн бұрын

    預金保険機構は1金融機関当たり1000万円だから。10金融機関に分ければ1億円、20金融機関なら2億円保護される訳で。 これがタンス預金の原因とも言えないと思う。

  • @im.2827
    @im.282713 күн бұрын

    新紙幣発行と同時に全国の券売機や両替機やセルフレジなどの対応も済ませるべきです。使えなきゃ無意味。 慣れるまで偽札に見えてしまう違和感が嫌いです。 やはり1万円札は福沢諭吉じゃないと心悪い。

  • @silvawanderlei489
    @silvawanderlei48911 күн бұрын

    自販機やATMやレジの切り替えによる設備投資が増えるな♬中小企業や街の本屋さんが潰れないか心配や

  • @trollgoblin2263
    @trollgoblin22639 күн бұрын

    野口サン、樋口サン、諭吉サンのお札、残そうかな…。おそらく新紙幣に支配されるだろうからな…。

  • @zomzon8274
    @zomzon82748 күн бұрын

    使えるなら旧札で偽札作ればええだけちゃうの?

  • @user-hy9ow4cq2u
    @user-hy9ow4cq2u14 күн бұрын

    キャッシュレスが進まない原因は治安がいいのが素晴らしい発想ですね😂

  • @kona_moon6055

    @kona_moon6055

    14 күн бұрын

    キャッシュレスになると困るのは政治家…裏金貰えなくなるから

  • @kaius3351

    @kaius3351

    14 күн бұрын

    @@kona_moon6055 :大当たり!!! 坐布団10枚、持って来て!! 👍

  • @investor-2020

    @investor-2020

    14 күн бұрын

    なるほど 最近キャッシュレスが進んでいると言うことは日本も治安が悪くなってきているという事か。

  • @user-ti6nw8nj9h
    @user-ti6nw8nj9h14 күн бұрын

    タンス預金ちょっとずつ新紙幣変えられたら経済効果もクソもないやん

  • @risuhamu
    @risuhamu6 күн бұрын

    タンス預金の見立てが凄い金額だけど、今の日本の厳しい状況で、タンス預金してる余裕のある人が、本当にこんなにいるんだろうか?

  • @user-qc7go8eh9l

    @user-qc7go8eh9l

    4 күн бұрын

    言うて銀行預金しても利率低いし手数料も盗られるからそれ嫌う人は現金所持してるんやろ?

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    4 күн бұрын

    贈収賄が当たり前な人種

  • @user-gd8qe8do8f
    @user-gd8qe8do8f6 күн бұрын

    新札いらないなぁ 使えないお店とか自販機とか なんか、大変かもなぁ

  • @117dj
    @117dj12 күн бұрын

    新紙幣ってことは国が金刷ってますよね。なぜ 財源確保のために年々上げられる税金をとられるんだろう? 財源確保なら税金ではなく、金を刷ってください。そして減税してください

  • @upnusitetudou
    @upnusitetudou14 күн бұрын

    福沢諭吉だけ40年なんだね

Келесі