日銀 円安のジレンマで金融政策は【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG

歴史的な円安水準が続く中、日銀が金利だけでなく、量の面でも引き締めに転じることになりました。
日銀は金融政策決定会合で、国債買い入れを減額する方針を決めましたが、その具体策は先送りで円安が進む結果となりました。
【コメンテーター】
加藤出(東短リサーチ 社長)
www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
★「Bizスクエア」★
BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。
#Bizスクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #ニュース
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 485

  • @superlemon5922
    @superlemon59227 күн бұрын

    だからこども家庭庁みたいなぶくぶくな無駄遣い組織ができるわけだ😢

  • @enzyme_naturalwine
    @enzyme_naturalwine6 күн бұрын

    植田総裁の声が震えているのが怖いわ...

  • @naiyonanndemo7619
    @naiyonanndemo76195 күн бұрын

    ほんとに植田さんには同情と感謝しかない 本来は黒田さんや政府が責任を持って対処しなければならない事を、 全く関係ない植田さんが一番対応してくれている 日銀が大変であろう時に、日銀総裁の任を受けてくださり、 一国民として本当に感謝します

  • @user-vx8zv8fi7x

    @user-vx8zv8fi7x

    4 күн бұрын

    マジで黒田の尻拭い不可避みたいな後任タイミングだもんな

  • @tonyshiva7838

    @tonyshiva7838

    Күн бұрын

    今までのは何だったんだ?っていう

  • @hoangvanngoc37

    @hoangvanngoc37

    Күн бұрын

    Làm cho tiền nhật bản trở thành đồng tiền mất giá trị.ông ấy có thật sự giỏi không?

  • @whitetiger8390

    @whitetiger8390

    10 сағат бұрын

    植田さんは良く受けてくれたと思います。国民と政治家も、植田さんの苦悩をよく理解すべきです。

  • @user-iq7br2gj1r
    @user-iq7br2gj1r6 күн бұрын

    利上げありきで考えるのはおかしい。日本は経済指標からみれば既に景気後退に陥っているんだから。日銀が利上げできない理由はそれに尽きる。そもそも景気をよくするのは日銀の役割では無く、全て自民党政権の責任だ。

  • @user-ze9uh9qn1g

    @user-ze9uh9qn1g

    5 күн бұрын

    不景気は減税しないと 国民消費がすすまない

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    まあつまり財務省系議員と財務省っすね。

  • @user-gx8ul9qi3p

    @user-gx8ul9qi3p

    4 күн бұрын

    違うよ。日銀が(大幅)利上げできないのは利上げしたら膨れ上がった国債の利息が上がり政府に大ダメージがいくから。アベノミクスの弊害よ。

  • @joe-zo3eu

    @joe-zo3eu

    3 күн бұрын

    利上げというより平常の金利に近づけるということだ。

  • @user-es5sy1td6z
    @user-es5sy1td6z6 күн бұрын

    国民を見捨てた政府

  • @funkya1840
    @funkya18407 күн бұрын

    2000年代 GDP2位ガーッ 2010年代 GDP3位ガーッ 2024年  GDP4位ガーッ 2025年  GDP で国力わ測れないーッ

  • @tatsumasa6332

    @tatsumasa6332

    7 күн бұрын

    財務省ガーッ

  • @user-tg6kj4bp7o

    @user-tg6kj4bp7o

    6 күн бұрын

    自民党ガーッ

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    6 күн бұрын

    外国人ガーッ

  • @myouganai

    @myouganai

    6 күн бұрын

    日本人の心の豊かさは世界一。

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    6 күн бұрын

    ひがみねたみやっかみさかうらみ...

  • @kq214
    @kq2147 күн бұрын

    円安に高い税率、加えて電気代も増えるし消費も更に落ち込む。そりゃ経済落ち込む。

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    日本貧困化政策しかしないな。

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    Күн бұрын

    余計なことはせず今は減税するべきなんだよね。

  • @KoRoHi-
    @KoRoHi-7 күн бұрын

    何が黒田バズーカだよ 悪乗りしやがって 黒田を捕まえろ

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    もう国外に居るって噂😅 自民党に圧をかけられたから異次元金融緩和をやってたけど、日本が崩壊する事を分かっているのでしょう😢

  • @774.no_name
    @774.no_name7 күн бұрын

    結論、米国の利下げ待ち 日銀は今のところ9月利下げまで適当な事言って動かない

  • @magical_pocky

    @magical_pocky

    7 күн бұрын

    今の日本の経済状況で水を指すような利上げはできない。 海外ファンドの国債売りで長期金利上がってるし。 海外のインフレの影響での物価高は落ち着いて既に2%のインフレ率を切る勢い。 ここで通貨防衛目的の利上げなんてやってしまったら、自民の緊縮財政とのダブルパンチでデフレへ逆戻り。 不景気には減税+利下げ、行き過ぎた好景気には増税+利上げという経済の基本をことごとく破って来た日本の立て直しは難しいんだろうな…。 植田さん頑張れー!

  • @berutoran2

    @berutoran2

    4 күн бұрын

    それでいいと思います。 どうせトランプで円高になるので マイナス成長の今利上げでさらにダメージを与えるべきじゃない

  • @AnonymousCats

    @AnonymousCats

    Сағат бұрын

    ​@@berutoran2 自分もそう思います。トランプが今の円安を放っておくとは思えないので、その時までは現状維持が良さそう

  • @user-ty1oo9zj7u
    @user-ty1oo9zj7u7 күн бұрын

    黒田のやった後始末は大変だわ

  • @shantishanti3973

    @shantishanti3973

    6 күн бұрын

    誰かあいつ捕まえろよ

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    違うよ。低金利時代に体力を付けない企業や賃金水準に不満を表明しない労働者。これじゃ不景気で当たり前。

  • @nonenone2622
    @nonenone26227 күн бұрын

    史上最長、25ヶ月連続の実質賃金下落w

  • @user-oq2eu8uv5p

    @user-oq2eu8uv5p

    7 күн бұрын

    26ヶ月も更新やな。

  • @user-ni6nv6rk4i

    @user-ni6nv6rk4i

    7 күн бұрын

    某岸田「まだまだ加速させて参ります !」

  • @user-jn4vx9ut5e

    @user-jn4vx9ut5e

    6 күн бұрын

    安倍政権中も実質賃金は下がりまくってたはずなんだけど「実質賃金が下がるのはいいことなんです!」みたいな捉えられ方されてた気がする。

  • @user-wd5hg4hd1f

    @user-wd5hg4hd1f

    6 күн бұрын

    ​@@user-jn4vx9ut5e 仕事がなくて低所得者が働けない状態で働けてる人も低賃金。でも高給取りの割合は高くなるから実質賃金が高くなる。今は低所得者も働いているし高給取りも今まで以上に貰えてる。でも高給取りの割合は下がるから実質賃金はマイナス。実質賃金なんていう意味の無いデータは無視していい。

  • @shantishanti3973

    @shantishanti3973

    6 күн бұрын

    @@user-jn4vx9ut5e 安部さんは1ドル300円にしてトヨタの車を3分の1で売りたかったみたいだしねw

  • @user-bn7ij4up8z
    @user-bn7ij4up8z7 күн бұрын

    利上げしたからといって、円高になるとは限らない 国債残高を減らしたとして、円高になるとは限らない 結局は、国内の景気の安定的な上昇になる需要の拡大が大事なんよ

  • @user-yt3mk8nd4f

    @user-yt3mk8nd4f

    7 күн бұрын

    国債残高と為替に相関性があるとしたら、ドル安にならないとオカシイからね…。 日本も国債発行を増やして、国内で貯蓄超過→から借入増といった好景気を作って 民間投資が進むような経済対策をすれば勝手に金利は上がるし、研究や開発・新技術やイノベーションも生まれる可能性。

  • @aimarl7775

    @aimarl7775

    7 күн бұрын

    利上げと資産縮小(国債保有額減額率)を実行すれば、為替のトレンドは変わる。 勉強すれば判る事だ。

  • @aimarl7775

    @aimarl7775

    7 күн бұрын

    ​@@user-yt3mk8nd4f なんでドル安になるんだ?w

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    @@user-yt3mk8nd4f 国債利回りが変動する理由分かってなさそうw

  • @user-lz9iu2pq1d

    @user-lz9iu2pq1d

    6 күн бұрын

    国内需要って、そんなにある?

  • @user-mt6mo8pl5l
    @user-mt6mo8pl5l3 күн бұрын

    このアナウンサーはじめ、日本の金融リテラシーは低すぎて心が痛む

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm7 күн бұрын

    なるほど参考になりました。

  • @cht9840
    @cht98407 күн бұрын

    声すごい震えてませんか

  • @user-dk7wk1js3t

    @user-dk7wk1js3t

    7 күн бұрын

    精神的に大丈夫?

  • @user-mao4shushu
    @user-mao4shushu5 күн бұрын

    為替の変動管理は日銀の仕事じゃない。日本の内需を増やし景気回復させたら物価が上がるから自動的に金利が上がる。景気停滞時に内需を増やせるのは政府の財政出動か減税しかない。そんなの素人の私でもわかる話。

  • @user-rc2ch9iw5m
    @user-rc2ch9iw5m6 күн бұрын

    とても分かりやすい解説ありがとうございました!! 日本は、政策金利ではなく緊縮政策、おもに消費税で経済を冷やしているので、他国との金利差が生まれて円安(通貨安)となってしまうのですね。 消費税の問題点は、多くの企業が価格転嫁できずに、雇用と賃金を絞って対処してしまい、非正規雇用と低賃金の原因となっている事が良く分かりました。

  • @user-wo7bu8xo5e
    @user-wo7bu8xo5e7 күн бұрын

    円安も嫌、円高も嫌、だと日銀は動けないよね。だから自民党のせいなんだよ。

  • @user-mao4shushu

    @user-mao4shushu

    5 күн бұрын

    違うね。財務省のせい。

  • @user-yl4tw3zj1g
    @user-yl4tw3zj1g7 күн бұрын

    人事を尽くさずして天命など下りて来ないぞ日銀。誰も傷つかないでうまくいく方法なんてない

  • @user-jn3lo1qp7v
    @user-jn3lo1qp7v7 күн бұрын

    アベノミクスの精密な検証して欲しい

  • @aimarl7775

    @aimarl7775

    7 күн бұрын

    ソの崩壊すら検証出来ないパヨが、どうやってアベノミクスを検証するんだ?w それ以前に、アベノミクスを理解出来てないしなw

  • @TomS-wm1su
    @TomS-wm1su7 күн бұрын

    どのみち米国利上げでしか円安を止められないなら、いま日銀が金利を上げて、国民経済を苦しめる事のメリットが分からない。実質賃金は今だに下がっている。国民の生活は思ったより厳しい現状を確りと認識してして欲しい。

  • @user-dq1bo5mi1g

    @user-dq1bo5mi1g

    7 күн бұрын

    米利上げ× 米利下げ⚪︎

  • @takashitainaka9179
    @takashitainaka91797 күн бұрын

    アベクロの残した呪い酷すぎ

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    7 күн бұрын

    たたりだな

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    このままだと歴史に名を残しそう

  • @user-bs5hv7pq7s

    @user-bs5hv7pq7s

    3 күн бұрын

    何も知らずにその発言は本当に頭どうかしてるよ

  • @kapira_fire
    @kapira_fire5 күн бұрын

    植田先生、アベクロ後で大変な舵取りですが頑張ってください 僕はドル建てを買い進めておきます

  • @user-yp8ss2ml1m
    @user-yp8ss2ml1m7 күн бұрын

    一瞬だけ円高になりそうだけど、それが買い場になりそう

  • @thedeepestthedeepest371
    @thedeepestthedeepest3717 күн бұрын

    耐え難きを耐え、忍び難きを忍び! 玉音放送準備中。 台湾有事など言っている場合ではないw

  • @user-yd8sy3jx2s
    @user-yd8sy3jx2s7 күн бұрын

    アベノミクスの負の遺産すごいな 植田さん大変だわ

  • @user-cb2op3cz9i

    @user-cb2op3cz9i

    7 күн бұрын

    前回の発言は驚きでした。

  • @user-dg4hg2zh4t

    @user-dg4hg2zh4t

    7 күн бұрын

    いくばくか、声が震えて聞こえる…

  • @user-ze9uh9qn1g

    @user-ze9uh9qn1g

    5 күн бұрын

    金融緩和はして良かったんよ だけど増税したのがいけなかった あと今の円安はアベノミクスではなく アメリカと日本の金利差の問題 金利は下げると世の中にお金がうまれる 金利をあげると世の中のお金が消えていく 今世界各国はコロナでばら撒いて国民を助けた時の金融緩和でインフレになっている だから金利を上げてインフレを抑え込んでいる 日本はデフレだったんだから金利を上げれないし、金利を上げたら経済が死ぬ つまり金利どうこうじゃなく 今は減税をしないとだめだ

  • @Economic-sx1ve

    @Economic-sx1ve

    4 күн бұрын

    @@user-ze9uh9qn1g アベノミクスで低金利化して国債じゃぶじゃぶ発行したから円の中身が空っぽになってる 金利って政府の財政の健全かどうかとしての指標にもなるよ、今のフランス国債見ておいで 円の実質実効為替レートも、購買平価も、全てが円安の要因 コロナ化で各国がお金国民にばら撒いたけど、日本は国民じゃなくて企業群や旅行会社にじゃぶじゃぶお金ばら撒いたから、インフレしちゃった。 ただ単に米国との金利差でここまで通貨安にならんよw、スイス国債見てこよう!w あと減税したら、財政悪化懸念で多分国債利回り跳ね上がって、とんでもないことになりそう。 GDPに対する政府債務が260%超えてるから、外国人が売ってきそうだね まぁ、日本の国債市場が市場主義じゃないから、判断しかねるよね。

  • @123logtop2

    @123logtop2

    3 күн бұрын

    @@user-ze9uh9qn1g アベノミクスで利益を上げたのは他ならぬ海外勢なんだよ。 金融緩和や年金機構のポートフォリオ捻じ曲げてまで株の買い支えして「株高!」みたいな事やってたけど結局金は海外に流れた訳。 NISAやiDeCoみたいな尻叩きをやってない時点で悪意しか感じないんだよな。

  • @Tokyo-Hot1945
    @Tokyo-Hot19457 күн бұрын

    1980年代 自動車、家電、半導体、鉄鋼、造船 日本が凄い 1990年代 自動車、家電、半導体 日本が凄い 2000年代 自動車、家電 日本が凄い 2010年代 自動車 日本が凄い 2020年代 日本には四季がある 2030年代 日本の女が安い

  • @user_cv8wysmstt

    @user_cv8wysmstt

    7 күн бұрын

    いや男も安いやろ

  • @Tokyo-Hot1945

    @Tokyo-Hot1945

    7 күн бұрын

    @@user_cv8wysmstt buy瞬産業で働けるのが女と御釜だけ、タイやフィリピンを参考に

  • @user-xm6hp1gk3o

    @user-xm6hp1gk3o

    7 күн бұрын

    誰も買わない

  • @Tokyo-Hot1945

    @Tokyo-Hot1945

    7 күн бұрын

    buy瞬産業で働けるのが女とお釜だけ、タイやフィリピンを参考に

  • @Tokyo-Hot1945

    @Tokyo-Hot1945

    7 күн бұрын

    buy瞬産業で働けるのが女だけ

  • @user-wx3rk9zt2r
    @user-wx3rk9zt2r7 күн бұрын

    やがて200円になる

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    300円になる未来もある

  • @riversidedrone3325
    @riversidedrone33253 күн бұрын

    残念ながら更なる円安は避けられないでしょうね。金利というのは通貨を守るために操作するものではなく、景気やインフレ率をコントロールするためのものです。金利を上げるということは、景気が加熱し賃金が上がり過ぎて困るという状況を意味します。高齢者が増え経済が縮小し続ける日本において、今後そのような事が起こり得ると思いますか?

  • @user-pm7wr3gj7n
    @user-pm7wr3gj7n7 күн бұрын

    日本の利上げよりアメリカの利下げのが先なんじゃないのかな

  • @aa35544

    @aa35544

    7 күн бұрын

    ただアメリカが利下げすると、日銀はますます利上げしにくくなる、、、

  • @user-jn4vx9ut5e

    @user-jn4vx9ut5e

    6 күн бұрын

    アメリカが利下げを始めたら「あ、こんなもんか」って投機筋さんが冷静になって、改めて円安が進んだりして。 最近はやたら期待で動くんだよね。いざ実行されると逆の反響になるっていう。

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    いやいや、世界で万年債務不履行のアルゼンチンとインフレ率60%トルコ以外に全てで円安なんだよ。戦争中のロシアルーブルにも円安。中国元、韓国ウォンにも円安。ドルだけじゃ変わらない。

  • @user-ze9uh9qn1g

    @user-ze9uh9qn1g

    5 күн бұрын

    金利は低金利でいいんだよ 金利あげたら景気がおわるぞ 金利は低金利 減税しないと

  • @user_cv8wysmstt

    @user_cv8wysmstt

    5 күн бұрын

    @@user-ze9uh9qn1g 金利上げないと過度な円安になる。それじゃみんな消費しないから経済が一層厳しくなるだけ

  • @utugisama
    @utugisama7 күн бұрын

    個人向け国債どうなる!? インデックス投資しておこうかね

  • @user-be7ie2ry1y
    @user-be7ie2ry1y5 күн бұрын

    植田総裁カッコイイ。 数字にめちゃくちゃ強い人なんだろうな!頑張って欲しいこの方しか円をうまく使いこなせる人いないかも。後始末的なことをまかされて大変だけど頭脳線で勝負ところかな。つながれば今はまだなんとかなりと思う

  • @user-be7ie2ry1y

    @user-be7ie2ry1y

    5 күн бұрын

    誰がやっても前黒田総裁止まりだと思う。植田総裁カッコイイ。

  • @llamita008
    @llamita0087 күн бұрын

    黒田のせいで完全に円が壊れた。植田さんも大変な仕事させられてるな。

  • @onepiece4749

    @onepiece4749

    6 күн бұрын

    ただ、植田の言動が曖昧過ぎて、常に市場が混乱してるのも事実 記者の言葉に釣られて明言してしまうとか、もっと、駆け引きとか勉強して欲しい

  • @user-mao4shushu

    @user-mao4shushu

    5 күн бұрын

    デフレ下で黒田ひとり頑張ったのにかわいそう。足を引っ張ったのは財務省に操られた政府が消費税を上げたことと、コロナ禍で海外で給付金を出し過ぎてインフレになったのに対して、出さなかった日本だけデフレのまま。日銀には金利と国債購入しか機能はない。

  • @user-ix2mu5yh5u
    @user-ix2mu5yh5u2 күн бұрын

    黒田さんと安倍さんの負の遺産を、植田さんと岸田が対処する。本当にありがとうございます。

  • @hiro16231105
    @hiro162311057 күн бұрын

    振り回される日本🇯🇵⋯  ほんまに世界第3位のの経済大国なんかぁ?(ーー;)

  • @cationanion4439

    @cationanion4439

    6 күн бұрын

    一人当たりのGDPは30位とかだぞ

  • @hiro16231105

    @hiro16231105

    6 күн бұрын

    @@cationanion4439 勉強せえ(笑) 日本のGDPは世界で何位ですか? 日本は世界第3位の経済大国であり、自動車と電子機器分野がそれをけん引しています。 一人当たりGDPは3万5030ドルで 、2010年に中国に抜かれるまでは第2位を維持していました。

  • @Ishiken967
    @Ishiken9677 күн бұрын

    相応の規模とは、字面だけで、大規模な減額は決してできないでしょう。小規模な減額となるでしょう。

  • @clio197309
    @clio1973097 күн бұрын

    日銀の責任にするのはお門違い。日銀は現状に合わせて政策を行ってるだけ。経済成長の政策を打てない政府の責任。コロナで大変な時に消費増税する等上げればキリがない。

  • @jituyou
    @jituyou6 күн бұрын

    黒田さんが勲章? あり得ん。 円安の責任とってほしい

  • @marukami6626

    @marukami6626

    6 күн бұрын

    物価安定目標の実現に向けて土台を築き上げたのが前総裁の手腕によるところが大きいです。 円安とか関係ないです。それ以上に賃金が上昇していって日本は好景気になっています。

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    @@marukami6626そんな妄想やめなさい笑

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    あと円安、つまり為替は財務省の管轄。日銀におっ被らせようとしてますね。

  • @AraraTo39
    @AraraTo397 күн бұрын

    NISAで海外投資が一気に増えましたよね? それで円安になってるのはいいんですかね?

  • @user-lb7wg5zs1p

    @user-lb7wg5zs1p

    7 күн бұрын

    良いんです。金融庁もオルカン推してる。

  • @user-eo4tj3sj6w

    @user-eo4tj3sj6w

    7 күн бұрын

    もう日本円はできる限り保有しない方がいいかもな

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    為替は100兆円を超えるマーケットやからNISAは月1兆円レベルやから大したことないですよ

  • @AnonymousCats

    @AnonymousCats

    Сағат бұрын

    ​@@user-jw1sg1zz8p マーケット全体が100兆円だったとしても、ドル買いに定期的に1兆円の買いが入るのはめちゃめちゃ影響でかいでしょw

  • @tawaracarlos9386
    @tawaracarlos93867 күн бұрын

    声と体が震えているように見えたのは私だけでしょうか。

  • @kokekokko123456789

    @kokekokko123456789

    7 күн бұрын

    いっつも震えている。ついでにいうと自信なさげ。もうすこし若いやり手を総裁に据えるべき。

  • @Lee-ym8dn

    @Lee-ym8dn

    7 күн бұрын

    策がないから

  • @user-es7yj3fk1i
    @user-es7yj3fk1i7 күн бұрын

    もはや米国の利下げ程度じゃ止まらんよ

  • @user-ws7iz1qj8h

    @user-ws7iz1qj8h

    6 күн бұрын

    早く政策金利3%にしてくれ、物価がヤバい

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    @@user-ws7iz1qj8h投資したら⁉️ 日本円はダメだよ

  • @kariya6106
    @kariya61066 күн бұрын

    アベノオキミヤゲ😊

  • @user-um7mt2bw4j
    @user-um7mt2bw4j7 күн бұрын

    🎉

  • @user-hg8ce4cl6s
    @user-hg8ce4cl6s7 күн бұрын

    日本の一人負け・・・ってか一国負けを何とかしてくれ〜・・・一時期は先進国だと思っていたが、今の日本は発展途上国なのか〜

  • @Woolong-ql1jh

    @Woolong-ql1jh

    7 күн бұрын

    他の国にどんどん抜かれてってもその事実を認識しない、あるいは否定して現実逃避するような国民だからしょうがない

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    後進国だよー😂

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    最低賃金がオーストラリアの半分以下でタイの部長級に収入で抜かれてるのに、今更だよ。スペインと同水準。

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    5 күн бұрын

    今でも国の借金は国民の資産キリ!とか言うの居るやんか 国民全員が脱税できる前提なんかな?

  • @user-tq2kv6qz1l

    @user-tq2kv6qz1l

    5 күн бұрын

    先進国など30年前に終わっとる

  • @user-uy9ee7pi5e
    @user-uy9ee7pi5e7 күн бұрын

    円安が続けば外国人労働者もどんどん逃げだすよ。 日本は益々労働者不足が深刻化して、国民生活が維持できなくなる。

  • @DD-py8qz

    @DD-py8qz

    7 күн бұрын

    外国人労働者に頼るのが間違い。同じ生活水準を求めるなら若者が不労所得を狙わずに働いて子供作れば諸問題は解決する。それが嫌なら高齢化社会に見合った生活環境と、現在の生活水準を下げて日本を安定させるしかない。

  • @funkya1840

    @funkya1840

    7 күн бұрын

    日本人労働者も動ける奴は既に脱出してるよ。

  • @user-zz7tm6gd2r

    @user-zz7tm6gd2r

    7 күн бұрын

    ​@@DD-py8qz 少子化解決なんて本気でやっても50年は無理な話だし、合計特殊出生率2.0なんて先進国じゃ夢物語だ。 つまり外国人労働者を嫌い皆で仲良く貧しくなろうって魂胆ですか...それも手段のひとつでしょうが、生活水準を落とすことはとてもきついものですよ

  • @DD-py8qz

    @DD-py8qz

    7 күн бұрын

    @@user-zz7tm6gd2r自分達の生活水準を守りたい為に、安い労働力として移民や難民を受け入れたいと。奴◯商人が喜ぶような思想ですね。 歴史を勉強し直してみてください。過去の大国は贅沢の極みから働かなくなって衰退の道を辿っています。陸続きであった大国は他の民族に滅ぼされて。 日本は島国で経験はないけれども、現代なら移動も楽だしどうなるでしょうね。 今回のG7で既に揺り返しが始まっているから、移民や難民を受け入れる圧力は減るだろうが、本気で対策しないと日本は半世紀も持たないよ

  • @DD-py8qz

    @DD-py8qz

    7 күн бұрын

    ​@@user-zz7tm6gd2r​自分達の生活水準を守りたい為に、安い労働力として移民や難民を受け入れたいと。奴◯商人が喜ぶような思想ですね。 歴史を勉強し直してみてください。過去の大国は贅沢の極みから働かなくなって衰退の道を辿っています。陸続きであった大国は他の民族に滅ぼされて。 日本は島国で経験はないけれども、現代なら移動も楽だしどうなるでしょうね。 今回のG7で既に揺り返しが始まっているから、移民や難民を受け入れる圧力は減るだろうが、本気で対策しないと日本は半世紀も持たないよ

  • @user-gc4lp9zc2q
    @user-gc4lp9zc2q7 күн бұрын

    日本頑張れできる😊

  • @kokekokko123456789

    @kokekokko123456789

    7 күн бұрын

    できないって。日本凄いみたいな思想はやめた方がいい。

  • @k0211312d

    @k0211312d

    7 күн бұрын

    頑張って。 とんかつ、うどん。 スピニングリール釣り用品(シマノ限定)または釣り用品消耗品。 ノイズキャンセリング電子製品。 精密機械部品NMB、NSKベアリングなど... それはまだ日本がうまく作った。 -外国人観光客が作成していく-

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi866 күн бұрын

    金融政策より構造改革できなかったから日本の財政と経済状況がバレただけだと思う

  • @user-qk1tf4bk3h
    @user-qk1tf4bk3h6 күн бұрын

    特にここ1週間、日米の2年債も10年債も利回りの差はガンガンに縮小したのに ドル円の動きが鈍いし、もう日銀じゃどうしようもないんじゃないかな

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    為替は財務省ね。

  • @hiroJA090625
    @hiroJA0906256 күн бұрын

    減額は出来ても1兆円以下。 恐らく、5000億円以内と予想します。それ以上は長期金利が跳ね上がる恐れが高く、金融機関が保有する国債の時価総額が大暴落し 大規模な金融危機を引き起こす。 現状、国債の買手不足で長期金利の上昇=国家破綻に繋がる 発行額が更に膨れ上がる中で、減額だけするのは自殺行為 元を減らさない状態で、減額だけしたら財政破綻。国家破綻、はっしぐらですね。

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    そういうのはコンビニの棚が空っぽになってから言いましょう笑

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    なんで金融脳の子は実体経済と分けてみれないのかね。ただの財務省の犬じゃん。

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    国債は市中銀行は絶対に買わなきゃなんないルールなの。あと国債発行=円の発行。ただの貨幣発行。つまり銀行預金。君の言ってんのは400年前くらいの話ね。金本位制の金貨銀貨じゃないんだから笑。しかも日本に借金ってないよ笑。だって他国建国債発行してないし。これは純粋な借金だけど、90年までに世界銀行(アメリカ)に返し終わってますがな。あと金利はコロ助ん時の財政支出(新規お金供給)の量が日米で開き過ぎたから。今必死で円安を日銀のせいにしようと財務省が動いてんの。為替は財務省の管轄で日銀じゃないの。日銀の目的は物価の安定のみ。ちょっと財務省の味方やめてもらっていいですか?

  • @Economic-sx1ve
    @Economic-sx1ve4 күн бұрын

    政府日銀って言うのやめない? 中央銀行は政府から独立していないといけない機関なんだから

  • @user-bs5hv7pq7s

    @user-bs5hv7pq7s

    3 күн бұрын

    なんだそれ。 中央銀行は政府の子会社でしょ。 政府と中央銀行で足並み揃えなきゃダメだろ。

  • @pasimon
    @pasimonКүн бұрын

    国民「S&P500! NASDAQ! Nvidia! オルカン!」 日銀「…。」

  • @user-cb2op3cz9i
    @user-cb2op3cz9i7 күн бұрын

    植田さんが話すとすぐ円安になるね。

  • @ffk2146
    @ffk21466 күн бұрын

    低金利にしているのに増税、社保増で景気落として何がしたいのかさっぱり 財務省、経団連、自民は責任とるべきじゃないか? 日銀もこんなに極端な円安放置するのはどうかしてる

  • @cationanion4439

    @cationanion4439

    6 күн бұрын

    ほんまそれ。 何故アクセルとブレーキを同時に踏んでしまうのか…

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    まあ為替は財務省ですしおすし。多分日銀をスケープゴートにしてる臭い。

  • @user-vx8zv8fi7x

    @user-vx8zv8fi7x

    4 күн бұрын

    でも国民は選挙で自民に責任取らせないじゃん

  • @koukouyamada2726
    @koukouyamada27267 күн бұрын

    アベノミクスの失敗。 取り返しがつくのか?

  • @user-mi5if4ou7o

    @user-mi5if4ou7o

    7 күн бұрын

    つかない

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    7 күн бұрын

    世界の中心で詐欺ボコる

  • @user-bs5hv7pq7s

    @user-bs5hv7pq7s

    3 күн бұрын

    誰にとって何をどう捉えて失敗なのか。 アベノミクスが失敗したってお前の生活には関係ないだろニート君。

  • @user-oj3gt3dr9e
    @user-oj3gt3dr9e6 күн бұрын

    基本的には、今の為替相場の原因は相対的な日本経済の凋落にあると思う。よって、日銀の問題ではなく、政府自民党の問題だと思う。日銀の金融政策にばかり着目する議論は危険ではないかね。

  • @takanoriyamazaki
    @takanoriyamazaki3 күн бұрын

    日銀には国債は俺が買い取るから政府は財政支出をもっと増やせと言うてほしい

  • @duka4394
    @duka43947 күн бұрын

    バイデン岸田コンビが他国の援助/戦争支援にバラマキすぎってことですか?

  • @lonlon9921
    @lonlon99216 күн бұрын

    珍しくまともな解説と意見だ。

  • @user-lx5um1vx6g
    @user-lx5um1vx6g7 күн бұрын

    減税しない財務省が悪い😊

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    する訳ないです。更に緊縮するよ。 富める者は富み、貧しくなる者は 貧しくなるばかりの二極化が 進む😂

  • @user-mo6ib4kc6c
    @user-mo6ib4kc6c7 күн бұрын

    介入して粘る事も封印された以上、政策を大きく変えるか、まだ粘って米国の利下げまで円安放置か2択

  • @ko1asazuma471
    @ko1asazuma4716 күн бұрын

    そんなに円安が困るなら外為特会の100兆とも200兆とも言われる米国債売り払えばいいののに。

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    顔色見すぎだよな。「アメリカ国債を売りたい誘惑に駆られる」とある総理が言った事があるが。これでダウ平均が爆下がりしたが、現在米国債の保有比率は低下しているからほぼ影響力は無い。

  • @moralbaru4591

    @moralbaru4591

    4 күн бұрын

    というかその為の外為だろうに。

  • @metatron7929
    @metatron79297 күн бұрын

    物価の安定が日銀の仕事にょーん 物価上昇率4%になったり2%割ったり乱高下してたら先行き不安で経済良くならんよー まずは安定的に1%目指そうねー

  • @jasper-lh3xt

    @jasper-lh3xt

    7 күн бұрын

    ほんとにこれ。 物価だけが急上昇して消費が終わってる。

  • @Rr-hw6ib

    @Rr-hw6ib

    7 күн бұрын

    日本の経済レベル見たら1%で十分だよね。無理に好景気を作ろうとして自滅してる感がある。

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    物価が安定して上がるから安心して賃上げできるし、消費も最初は下がるだろうけど、後から増える。こんな物価の乱高下はもうすぐ物価上昇が終わると言うマインドが出て、先行き不透明で賃上げを考え直したり、買い控えが起きる。利上げが遅すぎる。

  • @user-vk4dd8vd5p
    @user-vk4dd8vd5p7 күн бұрын

    海外に大量の円があるから円安なのに、日本国民はつらいよ😓利上げすれば円高になる気はするね

  • @user-wv2ey6gc7x
    @user-wv2ey6gc7x7 күн бұрын

    ドル自体が 値打ちなくなってきてるんですよね 円安 進んでるから 円の価値がどんどんなくなってきてるだけの話ですよね そもそも アメリカのインデックスも上がりすぎてるから そのうち なんかありそうやけどな 大暴落 とか

  • @Xcfdi
    @Xcfdi7 күн бұрын

    財政破綻はいつかな?

  • @user-ze9uh9qn1g

    @user-ze9uh9qn1g

    5 күн бұрын

    日本が財政破綻すると思ってるの❓

  • @user-hk6db4gd9b

    @user-hk6db4gd9b

    3 күн бұрын

    日本は世界中に借款を貸し出しをしており、さらに民間が外国投資をしっかりしている 国債の金利の急上昇と円の乱高下が長期に続くの3つが起きなければ、短期長期国債共に外国投資家の割合が低い日本国債のデフォルトは起きにくいと思ってます

  • @i.n.6973

    @i.n.6973

    2 күн бұрын

    自国で通貨作れるから破綻はないでしょ。買い物するとき桁増えるかもだけどw

  • @user-di1pu9iw1f
    @user-di1pu9iw1f6 күн бұрын

    総裁会見のたびに「失望」が聞こえる。具体策用意して会見開けばいいんじゃないんですか?

  • @Kai-gg9jv
    @Kai-gg9jv7 күн бұрын

    株価落としてもまず利上げして FRBを待ってられない

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    ローン返済より預金金利が上がるから国民全員にはプラスなのは間違いない。弱者保護もいい加減にして。

  • @user-tq2kv6qz1l
    @user-tq2kv6qz1l5 күн бұрын

    200円いきそう

  • @user-hi1xx3kf9v
    @user-hi1xx3kf9v5 күн бұрын

    戦後と似てる?

  • @user-fg7kv4mo6r
    @user-fg7kv4mo6r7 күн бұрын

    本当に大変やな植田総裁今年一発でも利上げしたら少しは円高になるかな

  • @z3rocreen135
    @z3rocreen1356 күн бұрын

    150円台が当たり前になってきてるな.....

  • @realworld2026
    @realworld20262 сағат бұрын

    責任は極悪の財務省と岸田政権にあると言えばいいのに。

  • @user-wc5pz9wr7q
    @user-wc5pz9wr7q2 күн бұрын

    安倍さんと黒田さんはこんな日本を作りたかったのかね〜

  • @mingos7777
    @mingos77777 күн бұрын

    アメリカが利下げしたところで、円安が止まるわけもない。円高に警戒しろって言説はただのポジショントークでしかない。その裏で彼らは逆のポジションで儲けている

  • @user-bh9jf2ly2z

    @user-bh9jf2ly2z

    2 күн бұрын

    俺だわ

  • @user-zf2xv7tf4t
    @user-zf2xv7tf4t7 күн бұрын

    国債は政治家から払ってもらえよ

  • @ikea5619
    @ikea56197 күн бұрын

    米国債利払い費対歳入比率 2020年約8% 2022約14.4% 現在約21% まあどこかで巻き戻すよ

  • @user-wu2fb7my5l
    @user-wu2fb7my5lКүн бұрын

    大丈夫だよ。俺ワクワクする。

  • @nya1490
    @nya14902 күн бұрын

    まじで黒田の時の判断が間違っていたことが影響してるだろ。。

  • @user-th3fn7id1k
    @user-th3fn7id1k6 күн бұрын

    ネットで見ないと、円安で税収増で国債発行も減るから、購入も減る。

  • @tubasa19970623
    @tubasa199706237 күн бұрын

    フランスがやらかして結果的には円高に触れたから日銀はホッとしてるのかな?

  • @user-cb2op3cz9i

    @user-cb2op3cz9i

    7 күн бұрын

    山本太郎さんは国の借金は国民の財産とか言ってるよ。

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    運だけの日銀

  • @user-fg1kc3mi2p
    @user-fg1kc3mi2p7 күн бұрын

    もう詰んでない?

  • @user-mi5if4ou7o

    @user-mi5if4ou7o

    7 күн бұрын

    はい

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    7 күн бұрын

    はい

  • @user-tc7si5cp2y

    @user-tc7si5cp2y

    7 күн бұрын

    はい

  • @user-qo1py4te8k

    @user-qo1py4te8k

    7 күн бұрын

    そうなんだー旅行いきまくろう

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    外貨を持てってこと

  • @mmnmoqitelea9113
    @mmnmoqitelea91137 күн бұрын

    減額は減額だろ。具体策って何???

  • @user-mi5if4ou7o

    @user-mi5if4ou7o

    7 күн бұрын

    もっと投資家に儲けさせろってことです

  • @user-rd8ob6tr2j
    @user-rd8ob6tr2j3 күн бұрын

    もう植田じゃ厳しいって

  • @onepiece4749
    @onepiece47496 күн бұрын

    ちょっと総裁は早めに変更した方が良いよ 駆け引きとか難しい感じだから厳しそう

  • @user-ss2uq9wj2d

    @user-ss2uq9wj2d

    6 күн бұрын

    事前リークが時事通信って。世間知らずもいいとこ。会合もリーク通りじゃいの。こんなら日銀会合は必要ないじゃん。

  • @ipsrescue5632
    @ipsrescue56327 күн бұрын

    無能

  • @user-px4me7fq1n
    @user-px4me7fq1n7 күн бұрын

    財務省と日銀のせいでこんなに円安物価上昇を押しつけられていることを日本国民はもっと怒った方が良い。

  • @Rick-xi2kk

    @Rick-xi2kk

    7 күн бұрын

    アベノ...

  • @user-zz7tm6gd2r

    @user-zz7tm6gd2r

    7 күн бұрын

    元はと言えばアベノミクスのせいなんだよなぁ...この異次元の金融緩和は...

  • @user-px4me7fq1n

    @user-px4me7fq1n

    7 күн бұрын

    君達は勘違いしてるよ。アベノミクス自体は正しい。アベノミクスは3本の矢と言われるが、金融緩和と規制改革、財政出動、この3つだった。当時は円高だったし、金融緩和により円安にし、また金を借りやすくした。本来なら財政出動で政府が仕事や民間人の金を増やし、好景気にする、そしてデフレ脱却、そして金融緩和の正常化。これがアベノミクスのシナリオ。これを阻んだのが財務省。日銀は黒田さんが協力したが、財務省は財政出動を絶対しなかった。全ては財務省のせいなんだよ。

  • @user-eg7tt8gq6t
    @user-eg7tt8gq6t7 күн бұрын

    なんでも安いビンボー日本🇯🇵

  • @user-jw1sg1zz8p

    @user-jw1sg1zz8p

    6 күн бұрын

    価値がない円 買い負ける円

  • @ttoinmt2261
    @ttoinmt22612 күн бұрын

    司会の方、古今亭志ん朝さんみたい!

  • @hagetaka32
    @hagetaka327 күн бұрын

    東大でた頭の良い奴らが考えてもだめな日本もう駄目だ

  • @123logtop2

    @123logtop2

    7 күн бұрын

    アベノミクスはテーパリングスキーム考えてなかったらしいからね。

  • @user-jx3zx6pc4b

    @user-jx3zx6pc4b

    7 күн бұрын

    最終的にはおぼっちゃま君が台無しにするぶぁい。

  • @user-dk7wk1js3t

    @user-dk7wk1js3t

    7 күн бұрын

    誰か凄いトップいないの?

  • @cationanion4439

    @cationanion4439

    6 күн бұрын

    安倍は成蹊大学ですよ

  • @SakaeluAshita
    @SakaeluAshita7 күн бұрын

    つまり日本国内全体の日本銀行券を少なくするって国民が益々金欠状態で貧乏になるのですがいいんですか?

  • @user-wu2fb7my5l
    @user-wu2fb7my5l6 күн бұрын

    独り勝ちしていいすよ~~。

  • @user-wl9mq7uc9h
    @user-wl9mq7uc9h7 күн бұрын

    円安いは自民党と経団連がすすめてるから変わらないだろうね

  • @user-dp4ym1nj6o
    @user-dp4ym1nj6o7 күн бұрын

    早く政治家▲されてスッキリさせてほしい

  • @moccokaz4575
    @moccokaz45753 күн бұрын

    最初からわかっていたのに、誰も言わなかった

  • @mitsuharuwatanabe189
    @mitsuharuwatanabe189Күн бұрын

    岸田と植田は日本の貧乏神だな

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm7 күн бұрын

    岸田大本営「戦時中からずっと、わが国においては、円安によって末端は餓死するをもって美とせんとすの心が期されるのであります。」

  • @user-uq1kz9ic5g
    @user-uq1kz9ic5gКүн бұрын

    為替介入して大儲けしただろ。 それを国民に還元しろ。

  • @5bananaman
    @5bananaman6 күн бұрын

    為替は日銀の範囲じゃない

  • @user-tr6ss9mn8z
    @user-tr6ss9mn8z7 күн бұрын

    原発再稼働してくれ😂 マジ煉炭アレしか選択肢なくなる😂

  • @Japan.the.end.444
    @Japan.the.end.4447 күн бұрын

    カルトジャパンジ・エンド🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💃💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀

Келесі