【Windows 11】非対応PC環境でインストールしたWindows11の大型アップデートを行う手順

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

【目次】
00:00 はじめに
01:26 大型アップデートを行う方法①
12:28 大型アップデートを行う方法②
20:03 前のバージョンに戻す
■チャンネル登録はコチラ↓
/ @pasoken
【免責事項】
当チャンネルのコンテンツにおいて、可能な限り正確な情報をお伝えするよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
#パソ研
#windows11
#22h2

Пікірлер: 161

  • @kazujima6981
    @kazujima6981 Жыл бұрын

    1番の方法で無事アップデート出来ました!ありがとうございました。

  • @sindowsin5309
    @sindowsin5309 Жыл бұрын

    手順通り行い無事更新できました。ありがとうございました。

  • @Google-YouTube
    @Google-YouTube Жыл бұрын

    ショートカットキーを使用しない方法で解説されており、初心者にも優しい動画だと思いました

  • @ggqffy9741
    @ggqffy9741 Жыл бұрын

    非常に分かりやすい解説だと思います。

  • @user-xm1hk9uz3v
    @user-xm1hk9uz3v Жыл бұрын

    ありがとうございました🙇無事に、バージョンアップできました。分かりやすくて、助かりました😊

  • @user-uu2xn1pd6u
    @user-uu2xn1pd6u Жыл бұрын

    有難うございます! 古いVERSA PROですがバッチリ最初のやり方で出来ました。明確な説明感謝。

  • @user-cr3oc3lr8l
    @user-cr3oc3lr8l Жыл бұрын

    2010年のDELLパソコン メモリ4GB SSD換装パソコンですが ❶の方法で無事に完了しました。 ありがとうございます。

  • @tnhsv
    @tnhsv Жыл бұрын

    この最初の方法で11が入りました。非情に簡単で苦労しないで、今まで失敗していましたが、助かりました。有難う御座いました。

  • @user-cy3ul8zq7m
    @user-cy3ul8zq7m8 ай бұрын

    非常に時判りやすい手順解説有難う御座いました、Windows11ではありましたが非対応環境PCでしたので1番目の手順通りにインストールして21H2から22H2にバージョンアップデート出来ました。

  • @sukepan100
    @sukepan100 Жыл бұрын

    21H2を使用していましたが、画面録画のソフトが不安定で使用に耐えられなかったが(1)の方法でアップデート出来ソフトの不安定さも無くなりました。ありがとうございました。

  • @hiromisakai
    @hiromisakai Жыл бұрын

    未対応機に11を入れたのでその後のことが心配でしたが、1の方法ですんなり行けました。ありがとうございました。

  • @saitotomoyuki2129
    @saitotomoyuki2129 Жыл бұрын

    19日に その2 の方法で 22H1から22H2 へ 一発で更新できました。有難う御座いました。

  • @user-kz7xf1ym7r
    @user-kz7xf1ym7r Жыл бұрын

    いつも、丁寧な説明で非常に参考になり助かっています。今後も健康にご留意され、ますますのご検討を祈念申し上げます。

  • @masarumo3063
    @masarumo3063 Жыл бұрын

    すごく分かりやすい・・・ 中古のWin11のPCを購入したら、非対応マシンでした、参考になります

  • @hiroaduch2686
    @hiroaduch2686 Жыл бұрын

    1の方法でアップデートできましたー。ありがとうございました。

  • @STORM7777100
    @STORM7777100 Жыл бұрын

    CF-SZ6は1の方法で無事に終わりました。ありがとうございます。感謝

  • @user-sd4ij7ko7w
    @user-sd4ij7ko7w Жыл бұрын

    参考になりとてもよかったです、早速1台バージョンUPしてみます。

  • @user-fr3vm1jq4b
    @user-fr3vm1jq4b9 ай бұрын

    解りやすい解説で自分にも出来そうです。

  • @user-sc7bg9uc3o
    @user-sc7bg9uc3o Жыл бұрын

    動画通りに実行して上手いことインストール&更新出来ました。

  • @user-ki5kb6rz7q
    @user-ki5kb6rz7q Жыл бұрын

    丁寧に分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。参考になりました。

  • @toshi5663
    @toshi5663 Жыл бұрын

    古いノートPC2の方法でインストール完了しました・ありがとうございました。

  • @nao3645
    @nao36459 ай бұрын

    わかりやすかった

  • @0806kana
    @0806kana9 ай бұрын

    こんばんは。画面通りやったら無事完成しました。😊 ありがとーございました❤ 1の方法でやりました。

  • @osvaldoyano5197
    @osvaldoyano5197 Жыл бұрын

    👋👋👋おめでとうございます!いつも 良い ヒント や デバイス を 教えて下さって、ありがとうございます。👋👋👋

  • @user-tg9vs8wu9v
    @user-tg9vs8wu9v Жыл бұрын

    更新はできたのですが、エクセルでちょっと、今までできていたことができないという不具合が出たので、また。戻しました。もうしばらく様子を見て更新してみます。戻し方も教えてもらっていたのでありがたかったです。またよろしくお願いします。

  • @inuyasha2071
    @inuyasha2071 Жыл бұрын

    この方法でWindows11、22H2にアップデートできました。ありがとうございます。

  • @moaiface9487
    @moaiface9487 Жыл бұрын

    私もrufusでwin10→Win11(22H2)で更新できました。MacのBOOTCAMPでできるかどうか心配でしたが、あっさりできました。今のところ不具合はなく、WinodowsUpdateも可能でした。

  • @kokoji-yama-gitar
    @kokoji-yama-gitar8 ай бұрын

    こんにちは。一般的な方法で、10から11にアップデートしようとしたら、「このパソコンは要件を満たしていません」と、出て、一度は諦めましたが、この動画に辿り着き、友人のノートパソコンで、この動画を映して、一時停止を繰り返しながら、手順をそっくりそのまま真似て、作業を進めたら、見事にWindows11に出来ました。分かりやすい手順説明で、感謝申し上げます。有難うございました。

  • @zakama691
    @zakama6917 ай бұрын

    6700KのPCに無事インストールできました!古いオンボロパソコンどうしようかと思案していましたがまだまだ使い倒します!ありがとうございます!

  • @xxaluminiumxx
    @xxaluminiumxx Жыл бұрын

    分かり易い説明のお陰で簡単にアップデート出来たのですが一部アプリ(私の場合マザーボード付随アプリ ASUSのAI Suite3)が起動できなくなりエラーメッセージ吐いたりファンがうるさくなるなど障害がでたので 元に戻しました。

  • @user-se8ir8vp6j
    @user-se8ir8vp6j Жыл бұрын

    丁寧でよくわかりやす説明されているので、助かります。 必ずRufusをつかわなくては、いけませんか? SDカードでは、だめなのでしょうか?

  • @user-eb2we5ll9e
    @user-eb2we5ll9e Жыл бұрын

    無事アップデート終了できました。ありがとうございます。

  • @taguchiakira1211
    @taguchiakira1211 Жыл бұрын

    よくわかる説明ありがとうございます。一つ教えてください。アップデート後にも更新プログラムが残っています。この一つKB5017389をインストールしたらWi-Fiの5GHzのみが消えました。こんなことありますか? 非適合PCのためか?と悩みました。私の場合、これを3回アンインストール&インストールをするとなぜか回復していました。参考までに

  • @user-mv3de3zi4y
    @user-mv3de3zi4y Жыл бұрын

    何時も楽しみに見て居ます。 教えて欲しい事が有ります、タスクバー右下のWiFiの所(IME、音声も)が左クリックが反応しなくなりました。 直す設定がわかる様でしたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • @kingtomS660
    @kingtomS660 Жыл бұрын

    とてもわかりやすく解説くださったので私の古いノートPC(ASUS ZenBook UX31E)でも無事アップデートできました。ありがとうございます。 しかしWin10のころからWindowsセキュリティの警告で「互換性のないドライバー」として「igdkmd64.sys」があげられています。いまのところブルーバックの症状等は出ていませんが、どのように対処すればいいでしょうか?またこの警告を無視しても差し支えないものでしょうか?

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th Жыл бұрын

    ファイルのギガ数めっちゃありますね。作業手順がが業務みたいやけど、時間どれくらい かかりますか?

  • @mitsubishi777
    @mitsubishi777 Жыл бұрын

    僕の場合、早々に 22H2への更新を諦めて Linux Mint へ鞍替えしました。 初めての Linux なので多少苦労はしましたが、 慣れると Windows 以上に使い勝手が良いです。 Windows 11と違って、 更新が15時間経っても終わらないということがなく、いつも心穏やかに更新を迎えられます。

  • @legoblock1232
    @legoblock1232 Жыл бұрын

    Macに外付けSSDでWindows11を使えるようにしているのですが、1つ目の方法のdllファイル書き換え(中身削除)では「USBフラッシュドライブにインストールする事はできません」と言われてしまいました。。rufus使う事にします。(出来るかな?)

  • @user-ci6nq3zu4f
    @user-ci6nq3zu4f Жыл бұрын

    私のPCはlenovo l412で非対応ですが普通にwindows Updateで22H2更新出来ました。

  • @user-se8ir8vp6j
    @user-se8ir8vp6j Жыл бұрын

    参考出来ました。ありがとうございました。 rufusでインストールする時にパーテションがGPTじゃなくても良いのでしょうか? rufusだと、それを無視してくれますか? もう一台SSDに交換する予定ですが、もらったらパソコンなので、アカウント、パスワードがわからないので、GPTかを調べることができません。 rufusにて、Windows11できますか? 初期化は、します。

  • @bailout68000
    @bailout680005 ай бұрын

    ありがとうございます参考になりました 既に非対応PCにWIN11入れてるのですが、大型アップデートは これまでに行ったようなwin11上書きインストールと同じになるんですね 大型アップデートの度にこれ繰り返すのは面倒ですが、壊れていないPCを買い替えるのは 納得いかないのでマメにこのch.等を確認して手動で入れます

  • @Atreyu888able
    @Atreyu888able Жыл бұрын

    0x800700C1のエラーメッセージが出ましてアップデートできないのですが?宜しければご教授ください。

  • @user-ci2uv7xj4o
    @user-ci2uv7xj4o Жыл бұрын

    あえてお尋ねしたいですが、現状で古いパソコンを22H2にアップデートするメリットってあります? 多くのドライバーが非対応で、使えなくなるハードがかなりの数、あると思うのですが🤔

  • @toshi3010
    @toshi3010 Жыл бұрын

    非対応パソコン2台のうち、1台はすんなり出来たのですがもう1台は 方法❶❷とも試してみましたがどうしてもできません。他に方法はなさ そうなので諦めるしかないでしょうか? 原因がよくわからないです。

  • @akicyan0016
    @akicyan0016 Жыл бұрын

    今回は、宜しくお願いします。 私のパソコンは、非対応でしたが今は バージョン「22H 2」で、普通にアップデートが出来ています。 この動画の操作の必要は、ありますか?

  • @user-jo7di4nd3e
    @user-jo7di4nd3e Жыл бұрын

    いつも勉強になります。 今回、この方法でアップデートに挑戦し たのですが、下記のエラーによりインストールできませんでした。 対処方法があればご教示いただけませんか? ―記ー Ox8007000DーOx2000C APPLY-IMAGE操作中にエラーが発生したためインストールはSAFEーOSフェーズで失敗しました。 2度トライしましたが、同じ内容でインストールできません。

  • @user-sp7jt2cs8y
    @user-sp7jt2cs8y Жыл бұрын

  • @a.m.8310
    @a.m.8310 Жыл бұрын

    メモリ2GB+EMMC64GBのマシン(Ideapad 300S)にこの方法でWindows11のインストールを試みたところ、システムチェックをスキップするのですが、Modern Windows Setupは動作を停止しましたと出てきてインストールが停止しまいます。メモリ2GBではインストールも厳しいのでしょうか? Windows10では、メモリ2GBであってもストレージがEMMCやSSD(64GB以上)であれば(使用するアプリに気をつければ)どうにか動くのですが、Windows11でその辺どうなのか?というのを試したかったのですが...。なんかここのコメを見ると、無理やりインストールは趣味の範囲で自己責任っぽいですね...(インストールが上手く行ってもそのあとのアフターケアがまた大変みたいで...)。 (後日追記) Windows10のバージョンをアップデートした後で再度試みたところ、Windows11のインストールに成功しました。....笑えるぐらい重たいです(特に起動に10分ぐらいかかる)...。Windows10ではメモリ2GBでもストレージのアクセス速度でカバーできてたのですが、Windows11はそうはいかないということがわかりました(CPUパワー不足もあるかもしれませんが...)。

  • @mm9806
    @mm9806 Жыл бұрын

    Rufas作成(USBメモリーカード)設定で自分のPCはパーテーション構成がMBR(Cドライブ)ですがGPTをMBRに変更して作成すべきでしょうか? PC初心者です、宜しくお願い致します。

  • @mkotado

    @mkotado

    Жыл бұрын

    ボク個人の知識として聞いてくださいね Rufasで以前Windows11のインストールUSB作りましたがGPTで作り他の12年くらい前のPCに入れようとしましたがPCがUEFIに未対応だからかインストールメディアが起動しませんでした その後MBRで作り直しましたらインストールメディアが起動しました。ですがCPUが当時の1コアCeleronだったのでインストールには失敗しました ですがインストールメディアがMBRでなら起動したって事はかなり古いPCでもCPUによってはインストール成功する可能性があります。 MBRで作ってもUEFIに対応してる機種ならMBRで起動するかUEFIで起動するか選べる場合があるのでそれほどの問題ではないかと思います 気楽に楽しみましょう♪いいPCライフを😉

  • @hiroshis3510
    @hiroshis3510 Жыл бұрын

    Win11非対応PCをWin11にして使っています。この方法で有料で買ったアプリも引き継がれるのでしょうか?

  • @motoitoh
    @motoitoh5 ай бұрын

    ①の方法で無事にupdateできましたが、この方法だとupdateのたびにこの方法でupdateすることになるのですか?

  • @user-gr1ht6oe4b
    @user-gr1ht6oe4b Жыл бұрын

    ありがとうございます。無事アップデートできました。一つ教えてください。ダウンロードの画面で「リンクは作成後24時間有効です」と書かれています。この意味は、ダウンロードしたWin11のファイルは、24時間を過ぎてからは使用できないとの事でしょうか?そうだとしたら、なぜその様な制限を設定しているのでしょうか?

  • @user-gr1ht6oe4b

    @user-gr1ht6oe4b

    Жыл бұрын

    ご回答、ありがとうございました。

  • @user-hr7ov8qr3i
    @user-hr7ov8qr3i7 ай бұрын

    はじめまさて、先生の説明をおっかけながら操作しているうちに、インストール画面が出てバージョン 23H2が出たのですが 22H2と違うのですがいけないのでしょうか?

  • @_hprok3265
    @_hprok3265 Жыл бұрын

    23年1月中順のアップデートで、Win11 Ver22H2環境で、 ウオーターマークが表示されるようになった。 画面 右下 に【System requirements not met】        (システム要件をみたしていません)が 出るようになったという情報が出てきました。 MF A/B 振り分けテスト中なので、一部の非対応環境でのみ表示が確認された。ようです。 お楽しみ期間だったのでしょうか???。 先々、次々使えなくなるんでしょうかね~???。

  • @aza5033
    @aza5033 Жыл бұрын

    ありがとうございます、[バージョン22H2]に無事更新できました。 しかし、Androidアプリを利用したいので「Microsoft Store」を開きましたが「Amazonアプリストア」 がありません、何か方法はないのでしょうか?

  • @bpm777

    @bpm777

    Жыл бұрын

    Windows 11非対応PCではAmazonアプリストアの機能は利用できません

  • @kazunorinagaoka7931
    @kazunorinagaoka7931 Жыл бұрын

    はじめまして、アップデートのさいUSBドライブ、必要ですか?

  • @user-qi1wy3ll2q
    @user-qi1wy3ll2q Жыл бұрын

    遅くなってすみません。空いているUSBメモリーが見当たらなかったもので…。 昨日、2の方法で成功しました。 有難うございました。 ただ、気になる点が…。 作成したUSBメモリーを使用してアップデートする際、時間がかかるので、TVなどを見ていて、戻ったら、スリープ状態に。なぜかマウスが反応しません。ノートPCだったので、タッチパッドで対応。その後再起動を繰り返すのですが、Wi-Fiが切れたせいなのでしょうか、PINコードを受け付けなくなりました。作成したUSBメモリーを外しましたが、回復せず、Wi-Fiに再接続したら改善しました。ローカルアカウントを使用しなかったせいかもしれませんが…。 なぜか変な動作をしました。 この、作成したUSBメモリーは、安全なのでしょうか。 まだなら、専門家に分析してもらった方が良いと思います。 ストレージの情報を流出させるため、ネットに接続させるようにPINコードを受け付けなかったようにも思えますので…。(多分、思い過ごしでしょうが…。)

  • @user-xt6ix1wc2e
    @user-xt6ix1wc2e Жыл бұрын

    二つの方法を試しましたが、システムで予約済の、パーティシオンを更新できませんでした。と出ます、どのようにしたら、良いですか。

  • @user-vy9qy5nf3v
    @user-vy9qy5nf3v Жыл бұрын

    パソ研さん、無事22H2バージョンアップできました。 が、Vegas pro が起動時エラーが出て難儀しております。 原因を探っているのですが、答えが見つかりません。 (自己責任なのですが。) アドバイス頂けたら、幸いです。

  • @kazukazu4681
    @kazukazu4681 Жыл бұрын

    質問失礼致します。 Rufusを使って作ったインストールメディア(USBメモリ)を複数のパソコンで使用可能でしょうか?

  • @pasoken

    @pasoken

    Жыл бұрын

    複数のパソコンでの利用も可能です

  • @kazukazu4681

    @kazukazu4681

    Жыл бұрын

    ご返答ありがとうございます。 早速インストールしようと思います。

  • @thegrimreaperkonaka-satoru4391
    @thegrimreaperkonaka-satoru4391 Жыл бұрын

    申し訳ありませんライセンスについて買わないだめでしょうか?それともそのまま使えますか教えてください!

  • @yuzuruogata3071
    @yuzuruogata3071 Жыл бұрын

    この方法ではアツプデートできません、次のメッセージが出ます、お使いのPC でWindows11を続行する準備ができているかを確認できません。セットアップを再開してください。

  • @kasehide

    @kasehide

    Жыл бұрын

    私も、同じ状況(メッセージも同じ)です。 そもそものシステム要件のスキップ方法が、間違っていたのでしょうか。

  • @tanaker

    @tanaker

    Жыл бұрын

    私もまったく同じメッセージが表示されます。TPMは1.2すら非搭載なのですが、関係あるのかな?

  • @bananamonkey3584

    @bananamonkey3584

    Жыл бұрын

    旧いパソコンはMBRに変更しないと出来ない。

  • @yuzuruogata3071

    @yuzuruogata3071

    Жыл бұрын

    最初からMBRに変更済みです。

  • @masaosasaki7927

    @masaosasaki7927

    Жыл бұрын

    僕も同じメッセージが表示されて出来ませんでした。acerのノート、セレロンをcore2「T9300」に換装、メモリーはDDR2,4GB(max) acerのマザーに起因するのでしょうか

  • @bass733
    @bass733 Жыл бұрын

    参考になりました!

  • @tarokun5532
    @tarokun55328 ай бұрын

    半数が非対応と言われていますが、2018年以降のパソコンが対応してるのでさすがに5年経てば猶予は過ぎた気がします。恐らく非対応パソコンのWindows11アップデート出来なくなる時がくると思います。それが次の23H2かどうかですね。

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Жыл бұрын

    私もrufusで非対応PC五台のPCに22H2にアップデートしましたがメイン機のウイルスバスターインストールPCはエラーが出てインストール出来ませんでした。 ウイルスバスターをアンインストールしないとインストール出来ませんでした。

  • @lovelyjolly2267
    @lovelyjolly22679 ай бұрын

    お世話になります。homeでは上手くできましたが、proではエラーメッセージが出てダウンロードができません。したがいまして22H2へアップグレードできないままです。

  • @user-ig1en6lu4n
    @user-ig1en6lu4n Жыл бұрын

    homeでは、インストール準備完了の画面が出ません。準備ができていないとメッセージが出てきて先に進めません。何故でしょうか?何人かに質問してみましたが誰も分からないみたいです。

  • @tomohiropapa1
    @tomohiropapa1 Жыл бұрын

    新規ファイルは、削除して良いんですか?

  • @toshi3010
    @toshi3010 Жыл бұрын

    アップデートできないPCはメイン機ではないのでrufusを使ってクリーンインストールしました。

  • @user-rb5kz1cm7k
    @user-rb5kz1cm7k11 ай бұрын

    噂では来年には「Windows12」が発売に? ただ、吾輩としては[windows10 64bit]の格安ドン・キホーテのmonipaを 成長したくて…...。 Windows11 21H2からアップ出来ずこの動画を見てチャレンジしました。 [方法1は]何度か試しましたが断念。[方法2]を試したところ スムーズできました。 是非、吾輩の「MONIPA」を 今年の「23H2」若しくは「Windows12」では よろしくお願いいたします。

  • @masaishii3819
    @masaishii3819 Жыл бұрын

    ①の方法でアップデートは完了しましたが、更新で更新が失敗しました。ダウンロード エラー - 0x800f0806 2022-10 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5018496)  どのようにしたらよいか教えていただけますか?

  • @_hprok3265

    @_hprok3265

    Жыл бұрын

    同じダウンロードエラーが出てます。Microsoft更新センターで、左の更新プログラムをダウンロードし手動インストールしましたが、※この更新プログラムは、お使いのコンピュータには適応できません。と出ます。

  • @spica1jp
    @spica1jp8 ай бұрын

    USBを使って、win10にwin11をインストールしましたが、80%辺りで予告なく停止してしまいました。原因は何でしょう? なお、大型アップデートの度に、毎度この方法でアップデートしないといけない?・・・非対応PCは、何れ、切り捨てられる気がするのだが・・・

  • @spica1jp

    @spica1jp

    6 ай бұрын

    セキュアブートをサポートしていないPCでは、23H2のインストール中にエラーが発生するということですね。 回避せずにアップグレードして、条件を飲めば問題ないようです。 22H2のインストール/アップグレードは、問題無いようです。 そこんところを明確に説明してほしいですね。

  • @user-oh3vl4tw4b
    @user-oh3vl4tw4b Жыл бұрын

    ライブックAH%/L、Windows7なんですけどバージョンアップできますか システム4.6Windowsエクスペリエンスインデックス 64びっとです、よろしくう

  • @user-sy2cy7re6t

    @user-sy2cy7re6t

    10 ай бұрын

    行けるぞ

  • @junminion2439
    @junminion24396 ай бұрын

    質問です。WINDOWS11をインストールしてます。という表示されていますが、インストールしてます。%の30のところで止まってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?ルーファス使用済みです。

  • @JandaMapanOfficial
    @JandaMapanOfficial Жыл бұрын

    saya ingin jualan lisensi resmi windows 11 pro di rakuten tanpa cd atau penyimpanan usb (hanya kode aktivasi), jadi pembeli akan mendownload sendiri di situs resmi Microsoft, pertanyaan saya adalah bolehkah saya mengarahkan pembeli ke video ini untuk tutorial cara download nya?

  • @user-ut4bg7zi5o
    @user-ut4bg7zi5o Жыл бұрын

    アップデートですが注意が必要と出てきますが大丈夫ですか?

  • @atarumai4860
    @atarumai4860 Жыл бұрын

    私のPCでトライしましたが、いずれの方法でも「Windows11セットアップ」画面まで到達するものの「お使いのPCでWindows11のインストールを続行する準備ができているかどうかが確認できません。セットアップを再開してください。」と表示され、「閉じる」ボタンが現れます。 対処方法が分かれは教えてください。

  • @pasoken

    @pasoken

    Жыл бұрын

    エラーの根本的な解決とはいきませんが、 2つ目の手順で作成したUSBフラッシュメモリを使うことで新しくWindows11(バージョン22H2)でインストールすることも可能です。 ※ただしこの場合は、Windows11を入れ直す形になるのでもともと保存されているデータやアプリなどはすべて消えてしまいます。

  • @atarumai4860

    @atarumai4860

    Жыл бұрын

    迅速なご回答をいただきありがとうございます。 トライしてみます。

  • @Taduncle
    @Taduncle Жыл бұрын

    画面で教えて頂いたとおりに試してみたところ、エラーコード0x800700c1-0x40003が表示されインストールが出来ませんでした。

  • @user-ko8np6xt5r
    @user-ko8np6xt5r Жыл бұрын

    ご苦労様です。私も❶❷両方実施しましたが両方とも、インストール 25%迄は進行しますが、30%に飛び31%でインストールが中止されます。何が原因か分かりません。他の方法が有れば教えて下さい。又対処法があれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • @user-ng1gq8yh5z

    @user-ng1gq8yh5z

    Жыл бұрын

    ワシのEPSONEndeavorNJ3350Eも①②のやり方でやってますがどちらも同様の症状を繰り返します。

  • @user-ss5mb8uz7l
    @user-ss5mb8uz7l8 ай бұрын

    23H2のアップデートの仕方を教えてください。

  • @user-sh2ee3qq6g
    @user-sh2ee3qq6g Жыл бұрын

    Win11をダウンロードしようとすると、ROXIOとかVICなどのアイコンが出てきてインストールできないのですが?

  • @ichinitiitizen
    @ichinitiitizen Жыл бұрын

    めんどくさいなぁ、サポート切れまで11にしないのが正解だな

  • @saitotomoyuki2129
    @saitotomoyuki2129 Жыл бұрын

    22H2で使用中ですが、5月連休辺りよりセキュリティ自動アップデート後に TPMが見当たりませんとのコメントが表示されるようになりました。 第二世代CPUですが、快調に動いています。

  • @tsatou5294
    @tsatou5294 Жыл бұрын

    ぶっちゃけ これ何か問題はあるのでしょうか? 何もないならこの方法で良いと思いますが

  • @user-os7td8sj5d
    @user-os7td8sj5d Жыл бұрын

    説明がわかりやすく無事終了しました ありがとうございました

  • @niyarix
    @niyarix Жыл бұрын

    22H2にアップデートできたのは良いものの Amazon appstore が表示されない・・・orz

  • @_hprok3265
    @_hprok3265 Жыл бұрын

    22H2の累積更新プログラム KB5018496 が更新できなくなりました。ダウンロードエラー 0x800f0806 が出たので、Microsoft更新センターで、左の更新プログラムをダウンロードし手動インストールしましたが、※この更新プログラムは、お使いのコンピュータには適応できません。と出ます。そろそろ 拒否 始まってきたのでしょうか?。

  • @sei-un

    @sei-un

    Жыл бұрын

    これ以上責任持てませんって事なんですかね?

  • @_hprok3265

    @_hprok3265

    Жыл бұрын

    @@sei-un さん ノートPCのHP EliteBook 820 G3 でした。 メモリ8GBです。何かが、ひっかかってるんでしょうかねぇ~。も一度、挑戦してみます。

  • @_hprok3265

    @_hprok3265

    Жыл бұрын

    KB5018496 以外は 難なくアップデートできました。

  • @sei-un

    @sei-un

    Жыл бұрын

    @@_hprok3265 セキリュティアップデートでは無いらしいですが 初期のKB5018496からさらに修正があったらしいですが…

  • @masaishii3819
    @masaishii3819 Жыл бұрын

    まだまだ不具合がありそうなので元に戻します

  • @user-qi1wy3ll2q
    @user-qi1wy3ll2q Жыл бұрын

    appraiserres.dllの削除まで出来たのですが、保存ができません。ファイルの置き換えなど試したのですが、うまくいきません。 対策が施されたようです。

  • @sakadachi

    @sakadachi

    Жыл бұрын

    2の方法でも駄目でしたか?

  • @hiroshis3510
    @hiroshis3510 Жыл бұрын

    PCによりアプリのライセンスキーが必要だったり必要ないことがあるみたいです。

  • @katsuakiishikawa7015
    @katsuakiishikawa7015 Жыл бұрын

    ibm T510 にwindows11を説明の通りにインストールできました。設定windowsupdateを見るとwindows10の22h2のアップデートしか出ません3本DLファイルがあるようです。windows11のupdateは一切表示されません。なぜでしょう。win11は22H2が入りました。

  • @user-hl7uz7fq2b
    @user-hl7uz7fq2b10 ай бұрын

    23H2 の発表がありますが、どうすればよいか良いかお知らせください。 日本はまだなんですか 私のパソコンは1台が23H2になりました。条件は満たしてないパソコンです。

  • @user-yp2ob7wl2c
    @user-yp2ob7wl2c Жыл бұрын

    こういう動画をみると、MSもえげつないな…って。 楽天とかYahooとかで非対応PCに11入れた奴を知らずに買った人どうしてるんだろう…

  • @sei-un

    @sei-un

    Жыл бұрын

    元々非対応なのを無理くり入れてる状態だからなぁ、 自分でやってる人はともかく分からないで買った人はアップデートない状態で使い続けるしかないのかな? 10に戻せるなら10にした方がマシなのかも…

  • @user-bd5ju3qw3o
    @user-bd5ju3qw3o Жыл бұрын

    はじめまして。以前こちらの動画を見て非対応のPC(win10)を21H2にアップデートしました。今回、22H2にしようと思い、ISOファイルとDLしようと何度も試みていますがDLが途中(5.1GB中4.0GB)でファイルが一杯でDL出来ませんでしたと出てしまいす。 USBメモリーをフォーマットしたり、新しいUSBメモリーを2個買ってみたり、手持ちのSDカードにしてみたり、色々挑戦しましたが、結果は同じでDLは4.0GBでファイルが一杯と出てしまいます。 USBメモリーもSDカードも容量は32GBの物を使用しています。 PCは全くの無知でなので無いか方法が有れば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • @highlevelfroggy352

    @highlevelfroggy352

    Жыл бұрын

    isoの保存先がHDDになっていませんか? もしそうなら、HDDがいっぱいなのではないかと思います。 (もしそうなら)isoの保存先をUSBメモリに変えてダウンロードしてみてください。

  • @user-bd5ju3qw3o

    @user-bd5ju3qw3o

    Жыл бұрын

    ご返答頂きありがとうございます。 保存先はUSBメモリーで間違いありません。 PCのデスクトップ等にならDL出来るのですが、記憶媒体には何故かDL出来ません。 PCにDLしたISOファイルをUSBメモリーにコピーしてみましたが、結果は同じで途中でファイルが一杯でコピー出来ませんでしたと出てしまいます。 色々思いつくことはやっているのですが、PCに疎いのでなかなか先に進めません。 何かお知恵が有ればご教授頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。mm

  • @user-vu1if6wp2q

    @user-vu1if6wp2q

    Жыл бұрын

    @@user-bd5ju3qw3o こんにちわ。high level froggyことうまひひーんです。※私は複数アカウントを持っていてきょうはたまたまうまひひーんでログインしているので デスクトップ等にDLできるのなら、、、 1.デスクトップなどお好きな場所に新規でフォルダーを作成する。 2.DLしたisoをダブルクリックして、表示されたファイルやフォルダーを「1.」で作成したフォルダにコピーする。 3.「appraiserres.dll」をメモ帳で開いて、中身を全部削除して上書き保存する。 4.setpu.exeをダブルクリックする。 5.「更新プログラム、ドライバー、オプション機能の入手」を「今は実行しない」にする。※それ以外は適当にインストールを進めればOKです。 パソ研さんの「01:26 大型アップデートを行う方法①」とほぼ同じやり方ですが、このやり方で私は22H2にアップデートできました。 パソ研さんの動画とこのコメントを参考に挑戦してみてください。

  • @flatoutjp

    @flatoutjp

    Жыл бұрын

    もしかしてUSBメモリのフォーマットがFAT32とかになっていませんか?FAT32は4GBを超えるファイルを扱えないので、NTFSなどにフォーマットし直せば行けるのではないかと思います。

  • @user-bd5ju3qw3o

    @user-bd5ju3qw3o

    Жыл бұрын

    @@flatoutjp 様 USBメモリのフォーマットを調べてみるとFAT32になっていました。 NTFSに変更したところ、問題なくDLすることが出来ました。 なにせ、PCに疎いのでお手数をおかけいたしました。 本当に有難う御座いました。

  • @post.002
    @post.002 Жыл бұрын

    22H2に無理やり更新しました 更新して嬉しかったこと・・・ Windows11のメモリーリーク?が改善されたこと。。でしょうか。 以前までだと(windows10の頃から) スリープを繰り返していると、次第に開放されないメモリが増えてきて、数日経つと何もしていない状況でもメモリ使用量が60%、70%を超えてしまってました。 当初8GByte搭載だった頃は ”メモリが足りません”というエラーウインドウが出てきてました。16Gに増強してからはエラーが出る前に再起動してましたのでメッセージは見てません。(再起動までせずに、サインアウト&サインインで解消されることを最近知ったばかりでしたが) それが、22H2にしたら、スリープを何度繰り返してもメモリ使用量が変に増えません。 すべてのアプリを閉じれば毎回、メモリ使用量は28%程度で落ち着くようになりました。 これは非常にうれしいことでした(予想外でした)

  • @Natu_tt
    @Natu_tt10 ай бұрын

    更新されたらファイル消していいん?

  • @uragod8192
    @uragod8192 Жыл бұрын

    第7世代で11出来ませんって出てたのに本日急にアップデートしますか?って出てきた。なんでだろう?怖くてアップデートできない。

  • @rikansamites1597
    @rikansamites1597 Жыл бұрын

    同じ👺

  • @shigeosunaga
    @shigeosunaga Жыл бұрын

    一度うまくいきましたが今回は、タイトルにある「システム要件をスキップして」ができなくなった。 解説16:20のあたりで「スタートボタンを押した後の画面が重要になります」の画面に行かないで「USBの内容は消される」になります。最も重要な画面にいかなくなりました。

  • @masamitakeda.TOKUSHIMA
    @masamitakeda.TOKUSHIMA Жыл бұрын

    ライセンス条項に同意後、セットアップ実行中になり「WINDOWS11のインストールを実行する準備ができているかどうかわからない」と表示されアップデートはできませんでした。

Келесі