When I was climbing a mountain in Chichibu,Saitama, a Japanese bear appeared right in front of me!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

When I was climbing a mountain in Chichibu,Saitama, a Japanese bear appeared right in front of me!

Пікірлер: 100

  • @PunYama
    @PunYama Жыл бұрын

    クマ遭遇は 3:18 辺りからです

  • @user-pj5kk5cn6r
    @user-pj5kk5cn6r2 жыл бұрын

    熊さんと会った後、よく山頂目指しましたね!今年はヤバそうなので熊スプレーを買いましたよ。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    クマとあった時点で既にボクが壊れていたのかもしれません😅 気を付けて山行していこうと思います

  • @user-sc7vn3tp4b
    @user-sc7vn3tp4b Жыл бұрын

    お疲れ様です。私は2020年8月21日、バイクで笠取山・唐松尾山に向かう山梨側の一之瀬林道上で小熊に遭遇。そばに母熊が居るんじゃないかと撤退しようと思ったが、別の登山口から笠取山のみ登りました。ビックリですよね。 和名倉山には4回ほど登りましたが、最初の時は道迷いしました😂。元々は動物の領域てすものね。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    お疲れ様です。怖い思いをされましたね でも仰る通り動物の領域ですので、こちら側で注意していくべきことですね 和名倉山へは埼玉側からしか歩いたことがないのですが、山深く迷いやすいんでしょうね😅

  • @user-yn1oy6zt4t
    @user-yn1oy6zt4t2 жыл бұрын

    何気に楽しんでてすごい!

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    いっぱいいっぱいで歩いてました。余裕ゼロですw

  • @Hirotohiro12
    @Hirotohiro122 жыл бұрын

    お疲れさまでした。 そっか二瀬尾根の取り付きって三峰神社の下 秩父湖のつり橋の所なんですね❗ そのルートって破線なんで行ったこと無かったですが、案外ルート明瞭なんですね❗ 熊鈴やラジオ無しだと急な出会い頭が有るから怖いですね❗ 単独の時で前後に人がいないと音楽ガンガン鳴らして歩いているから存在感ありありで私なんか歩いてますよ😁 和名倉山は一ノ瀬からは数回歩きましたが、次回は参考にさせて頂きます‼️ ぷんさんの次回作楽しみにしております‼️

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    お疲れ様です😊 ルートは明瞭でした 静かなソロ山行がしたくなっちゃって ついつい自分の5感だけを頼りに歩いちゃうんですよね・・・

  • @user-oz1ig7lx1y
    @user-oz1ig7lx1y2 жыл бұрын

    ご無事でなによりです。ドキドキしました。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    心配をおかけしました 以後、気を付けて山行します💦

  • @PONPON-zt6bx
    @PONPON-zt6bx2 жыл бұрын

    元気ですかっ!?て笑笑

  • @katout5805
    @katout58052 жыл бұрын

    お疲れ様でした❗️🐻 いやいや、元気ですか〜って壊れる前に下山してください!😨あのままで撮れ高充分ですから😊

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    壊れてしまいました~ お見苦しい所が露呈して、スイマセン💦

  • @mapi3
    @mapi32 жыл бұрын

    いつものまったり動画が、今回は恐怖映像でびっくり😳

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    動画がいつもとは違くなりましたね お騒がせしました💦

  • @MK-pg4lf
    @MK-pg4lf18 күн бұрын

    元気ですかっ!に笑ってしまいました 元気があれば何でも出来る 山頂にも登れる まぁ山は色々な意味で怖いですね

  • @PunYama

    @PunYama

    18 күн бұрын

    元気があってもクマにはかなわないから 元気があるうちに下山したほうがいいのかも😅

  • @user-cq9bp9rw9y
    @user-cq9bp9rw9y2 жыл бұрын

    和名倉山、和名倉沢は昔から熊が出るとよく言われるし 秩父の山の中でも遭難が多いやまですからね。 和名倉山から山梨の広瀬湖方面は熊の痕跡がかなり多いです。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    クマにとっては住みやすそうな地帯です 勝手に山におじゃましてるので 何かあってもしょうがないです 出合わない工夫はする必要がありますね

  • @user-rh7ue2vk6l
    @user-rh7ue2vk6l2 жыл бұрын

    お疲れ様です。クマが上に登ってくれて良かったですよ。 クマは傾斜を下るのは苦手です。過去、クマが傾斜地の上から目の前を転がって行き驚いた事もありました。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    上に行ってくれて助かりました 急登をものともせず、たくましい足で上っていきました💦

  • @naomis6465
    @naomis6465 Жыл бұрын

    ここらへんは熊が出ることで有名ですので、私はここに登るときは必ず熊鈴&ラジオ鳴らしていました。 忘れてしまったら行き先変更するくらい、ここの山は注意が必要だと思っています。 実際に、至近距離で大人の熊と対峙したことがありますので。 今回主様が襲われなかったのはラッキーでしたね。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    確かにラッキーでした。今後、用心して歩いていきたいと思います🙇‍♂️

  • @nanamomoein
    @nanamomoein Жыл бұрын

    豊かな良い山なんでしょうね。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    ノスタルジックなとても良い山です

  • @user-tt8yb2lu4o
    @user-tt8yb2lu4o2 жыл бұрын

    勇気あるな~熊注意の看板見た途端、黒い部分がみ~んな熊に見える位ビビりな私。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    以後、気を付けて歩こうと思います😅

  • @XL-fd9fl
    @XL-fd9fl2 жыл бұрын

    お初です! 野営キャンプ地探しで秩父はたまに行って山入りますが、やはり熊さんいるんですね! 警戒しないとダメですね! 鈴って効果あるものですかね? 一応つけていますが、

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    秩父・奥武蔵にはクマは相当数いると思います クマ鈴はそれなりの効果があるとは思いますが 全く効かないクマもいるようです 子グマは好奇心から寄ってくる可能性もあります 「クマ鈴付けてるから安心」とはいかないようですね

  • @s520910
    @s5209102 жыл бұрын

    ぷんさんとの会話や、編集でぷんさんをイジるのがツボだったので、最近少し寂しかったです。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    確かに最近、ぷんさんへの悪意ある編集が少なかったかも・・・ 今後、しっかり編集していきたいと思います!

  • @Someiyosinojpn
    @Someiyosinojpn Жыл бұрын

    かくだいしたらクマ🐻です!

  • @user-br8bl6ug2s
    @user-br8bl6ug2s2 жыл бұрын

    あるうひ森の中熊さんにでえあった~~♪

  • @user-kk2rw6rn8j
    @user-kk2rw6rn8j2 жыл бұрын

    ちょうど一ヶ月前に同じコースで和名倉山に登りました! 熊に警戒して鈴をつけていたおかげか私は遭遇しませんでした。 無事に下山できて何よりです、お疲れさまでした!

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    かなりのニアミスでしたが、無事戻ってきました 彼らの生活域に勝手に踏み込んでいるので 何かあってもしょうがないですね💦 確かに鈴を付けていたら 察知して離れていたかもしれませんね

  • @easy2657
    @easy2657 Жыл бұрын

    熊さんの方は気づかなかったのか、気にしなかったのか・・・ 前から熊鈴を買おうと思ってはいたのですが、この動画を見て次回までには用意しようと思いました。 声を出すのも熊除けになるようですね。👍

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    いつ遭うことになるか分からないので、準備は必要かもしれませんね!声は効果あると思います

  • @bo-rupenzebura1844
    @bo-rupenzebura1844 Жыл бұрын

    熊に遭遇するのって、熊鈴なしの場合が多いみたい。いろんな動画を見てそう思いました。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    そうなのかも知れませんね。気を付けて歩きたいと思います。

  • @okuyama0719
    @okuyama07192 жыл бұрын

    熊に遭遇してこれだけ冷静にいられる精神力が私も欲しいです^_^ ご無事で何より 私はビビりなんで 鈴うるさいくらい鳴らしちゃいます。。。。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    なんとか戻って来れました 帰りは霧も立ち込め、怖かったです🐾

  • @user-rb2uc4tq9r
    @user-rb2uc4tq9r Жыл бұрын

    プーさんは結構近くにいるんですね。はちみつ投げてそっと逃げたらどうでしょうか?

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    近くにいるようですね。今度そうしてみようかな?

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto8692 жыл бұрын

    2人でそれぞれソロ登山? _人人人人_ > 自由 <  ̄Y^Y^Y ̄ でも山の動画見てると意外に”人と会いたくない”って意見を複数見かけて、そんなもんなのかもしれませんね。頂上でも眺望がない山って何で行くんだろう?と思ったけど、反射板の後くらいから苔むしてて凄く素敵ですね。帰りの霧が出てきた雰囲気もとても素敵でした。しかしクマが出たのに撮影なんて余裕ですね。元々クマが出ると言われているならクマ対策はしておくべきでしたね。ご無事で何よりでした。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    眺望がある山もいいですが 眺望が全くない山も同じくらい好きです 少なくとも、ぷんさんだけはクマに出合わないよう 工夫していこうと思います

  • @user-ez1uc3mr3f
    @user-ez1uc3mr3f Жыл бұрын

    去年群馬の山奥の温泉に行った時に 熊の出没注意が出てて 暇だから散歩してたら 道の脇の草むらから ガサガサって音がして ヴゥて唸り声かしたので そちらを見ず 気づかないふりしてその場去りました。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    群馬は日本で1,2を争うクマ生息地ですから、可能性はありますね 静かに撤退されたのは正しかったのだと思います

  • @user-ez1uc3mr3f

    @user-ez1uc3mr3f

    Жыл бұрын

    @@PunYama 変に反応して 走ったり声出したらいけないと とっさに考えてやり過ごした方が良いと思いました。

  • @wgdkm200
    @wgdkm2002 жыл бұрын

    熊に遭遇してよくそのまま山頂まで行きましたね(冷汗) 恐い恐い

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    気を付けたいと思います😊

  • @user-my4bn1ro5y
    @user-my4bn1ro5y2 жыл бұрын

    うわー可愛い😍黒いプーさんだぁ💕

  • @user-pf2kw1sn8m
    @user-pf2kw1sn8m2 ай бұрын

    かなり、森が深い。原始的な雰囲気の山という印象だ。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 ай бұрын

    奥秩父の山でも和名倉山は太古の歴史を感じさせますよね

  • @user-mg9ms8hh8m
    @user-mg9ms8hh8m2 жыл бұрын

    結構冷静ですよね⁉️熊と遭遇するのは初めてですか? 和名倉山ずっと挑戦したい山です。 勇姿見届けました、お疲れ様でした(;>_<;)

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    ねぎらいのお言葉、ありがとうございます クマに遭遇するのは3回目ですが カメラに収められたのは初めてです 1回目 尾瀬 気付いた瞬間走り去っていた 2回目 尾瀬 音がするので振り向くと背を向けて逃げて行った 3回目 今回

  • @user-mg9ms8hh8m

    @user-mg9ms8hh8m

    2 жыл бұрын

    熊が安全にカメラにおさまるであろう距離まで離れて、とどまって納めるのは中々できる事ではないと思ったので、ビビりながらもカメラに納める気マンマンな気がしました笑 でも、事故にならずに本当に良かったです‼️ 自分も、遭遇したら、撮ってやろうという気持ちでしたが、安全第一に逃げて、万が一撮れたらラッキーという心構えにすることにします。リアルタイムな貴重な映像ありがとうございました😀 ちなみに、秩父槍ヶ岳も挑戦したいです笑

  • @harunyanome
    @harunyanome Жыл бұрын

    今度登るときは爆竹、ラジオ、熊鈴あったほうがいいですね。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    はい、そのようです😅

  • @user-pl2nt4fl9u
    @user-pl2nt4fl9u2 жыл бұрын

    最近、お二人別々に山行し合流するパターンが多いですが、一人は怖くないですか?🧸

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    ソロ山行も一緒に活動もどちらもおもしろいですが 確かに1人の行動は怖いし、実際、危険度は増します🔥 ぷんさんはもっと怖いと思ってるかもしれませんね😅

  • @user-th1zj5qe3e
    @user-th1zj5qe3e2 жыл бұрын

    熊鈴はつけてないのですか? つけていたとしたら熊には効果ないのかなとか思うしそこ知りたいです 何よりおけがなくてよかったです

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    クマ鈴は付けていませんでした 付けていたら回避できたかもしれません😊

  • @princemitsumoto7649
    @princemitsumoto76492 жыл бұрын

    投稿日が6月25日になってて、俺の誕生日です!私も東京都心で生まれ育ち、東京都心に住んでるので、クマを見た事がありません。歩いててクマに遭遇したら危ないので、車の社内から野生のクマやヒグマと遭遇したい。8月に北海道に行きます!だから、山道などを車で散策してクマを探したいと思ってますが、クマ探しは、やっぱり夜の方がいいですかね?

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    どうなんでしょうか? クマは昼行性の種が多いようです 知床等は例外かもしれませんが 探しても中々遭遇できないようです

  • @princemitsumoto7649

    @princemitsumoto7649

    2 жыл бұрын

    @@PunYama なるほど!夜行性じゃなかったんですね!それは意外です。私も、もっとクマを勉強せねば!肉食だと思ってたけど、実際は雑食でしたしね!あのデカい身体でゾウ以外で、雑食とはね!ちょっと他の雑食に比べると反則な気もします!

  • @princemitsumoto7649

    @princemitsumoto7649

    2 жыл бұрын

    北海道の各地域の役場に電話して猟友会にも話し合いました。私8月18日から北海道へ行くので、そこで何とかクマに遭遇したくてね!だから、レンタカーを借りるので車内泊も考えて、山道などで、少し張り込んだりも考えてます!クマも動いてる上に、人目を避けて行動するので、ちょっと、山道を走っただっけじゃ簡単に出会えるほど、そう確率は高くないし、むしろ確率は、ほとんど遭遇しないほど低いらしいのでね!

  • @AudiTTRS
    @AudiTTRS Жыл бұрын

    山は動物たちの住処でもあるので、そういう側面も含めてヒトと動物たちとの関係を考えていく必要もあると感じてます

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います

  • @pilgrim6050
    @pilgrim60502 жыл бұрын

    熊と遭遇 怖いですね 私も会わないように 気を付けてます

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます お互い気を付けて歩きましょうね💦

  • @toshiyaisono9582
    @toshiyaisono95822 жыл бұрын

    熊対策の基本を覚えておいた方が良いかも。人間の存在を知らせるのが基本。熊鈴、笛などで人間の存在知らせておくのが基本。 そうでないと熊さんとバッタリ、ということ良くあります。動画を見る限り熊鈴持ってなかったですよね。 最近では100均でも熊鈴売っています。 熊対策に熊スプレーがありますが、最近知った商品で「熊にげる」なんてものもあるみたいですよ。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    ご指導、ありがとうございます😊 気を付けて山行していきたいと思います

  • @user-rc3es1ko4g
    @user-rc3es1ko4g2 жыл бұрын

    クマが出た辺りは秋は紅葉がきれいそう

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    確かにそうですね とても素敵な回廊です

  • @user-rc3es1ko4g

    @user-rc3es1ko4g

    2 жыл бұрын

    @@PunYama 熊さえ出てこなければ。ですね・・

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi Жыл бұрын

    人に気づいています。石を当てる音だの金属音を出せば逃げていきます。下に下るのが苦手と書いてる人居るけど熊は突進して下れますよ。物凄い速度で逃げていきました。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    今振り返ってみると、おそらく存在に気付いてますね 少し足早にその場から離れた雰囲気がありました。

  • @user-se2vw6cp5u
    @user-se2vw6cp5u2 жыл бұрын

    いやいやいや、黒いのがのそのそ登っていきましたねえ(笑)

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    もう少しで「こんにちは!」するところでした

  • @michiko9320
    @michiko9320 Жыл бұрын

    私は7度熊と遭遇。恐怖山行お気持ちお察しいたします。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    7度も遭遇したら身が持ちませんね、登山引退レベル級の遭遇回数です😨

  • @kurorock4087
    @kurorock40872 жыл бұрын

    秩父は、どこでも熊が出ると思った方が良いですよ。 自分は道の駅龍勢方面の町中で見たことが有ります。 100円ショップでも熊避けベルが売っているので着けた方が良いですよ。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    ご忠告、ありがとうございます😊

  • @natuhaze
    @natuhaze2 жыл бұрын

    いや〜見ているこっちの神経もすり減っちゃいました。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    気を使わせてしまいごめんなさい ボクも神経すり減りました

  • @xxxx445
    @xxxx445 Жыл бұрын

    森の熊さんだよ

  • @sgtgj205
    @sgtgj205 Жыл бұрын

    昔ほど山に人が入らなくなりましたからね><クマの嫌がるような電磁波?的な物があれば携帯するのにね

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    確かに。昔の方々は生活の一部として頻繁に山奥へと入っていました クマが嫌う周波数発生機みたいのがあれば、常に携行するんですけどね

  • @s520910
    @s5209102 жыл бұрын

    和名倉山、熊の情報聞いたことあったような…ほんとに出るんですね。熊倉山とかも出るのかなぁ…熊ついてるしw 最近、カウベルから、熊により有効な三角錐の高音のベルにしました。音が苦手なので、危険そうなところでしか使いませんが… 熊鈴の音で、周りの音が聞こえないのが嫌だなぁと。五感で自然を感じたい。自然の匂いがしないからマスクも嫌です。"密以外) ちょっとの音でビビったり、ちょっと壊れてくるの、見てる分には楽しいですが、生きた心地しないですよね。 後ろからイノシシがやってきたことがあって、ビビリの僕は良く後ろを振り返るようになりました。

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    イノシシも怖いですね 和名倉山はクマが多い感じがぷんぷん匂いました

  • @kuniyoshi90
    @kuniyoshi90 Жыл бұрын

    意外と発信してる方々は災難に遭ってないですね。 クマさんもわかるのかしら? アイツ襲ったら、炎上するって。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    言われてみるとそうかもしれません。 襲ったら、炎上するか動画投稿されないかのどちらかかな?

  • @fjiewojfolf3699
    @fjiewojfolf36992 жыл бұрын

    ブラックベアは違うのでは?

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    確かにそうですね。Asian black bearと言うようなので変えておきます ご指摘ありがとうございます😊

  • @fjiewojfolf3699

    @fjiewojfolf3699

    2 жыл бұрын

    @@PunYama ウエアーみたいに手足短くされて、ちっちゃくなったらアジアンつけられるんですねw アジアンフィットとか

  • @christineding9822
    @christineding9822 Жыл бұрын

    結論 秩父山登りくまと出会うので、薦めない(やはり埼玉ヤバイ。。。。。

  • @PunYama

    @PunYama

    Жыл бұрын

    今話題の小鹿野二子山、和名倉山の他、破風山、両神山… その他の山でも目撃情報あります。でも秩父以外の山も結構いそうです💧

  • @Genesis21666
    @Genesis216662 жыл бұрын

    この程度のクマにビビるなら山はいらない方がいいと思うなー

  • @PunYama

    @PunYama

    2 жыл бұрын

    気を付けて歩いていこうと思います😊

Келесі