5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶する展開に…2023年10月 大千軒岳ヒグマ事件【地形図とアニメで解説】

今回は2023年に発生した、大千軒岳ヒグマ事件を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。
亡くなったDさんとヒグマのご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
※申し訳ございません。10:59および11:48で触れている福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件は1975年ではなく、1970年です。
※クマスプレーは北米で生存率90%と説明していますが、正確には「90%以上の確率でクマの攻撃を止めた」となり、死亡率とは関係ございません。
私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAI生成画像となります。
私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
■過去動画のご紹介
雪崩の恐怖と対策
👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
低体温症、気象遭難の恐怖と対策
👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
クマの恐怖と対策
👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
道迷いの恐怖と対策
👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
暴風雪の恐怖と対策
👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
川渡りの恐怖と対策
👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
滑落の恐怖と対策
👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
グループ登山の対策
👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
次の投稿もがんばります。

Пікірлер: 736

  • @ikitekaeru
    @ikitekaeru3 ай бұрын

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。 お陰様で登録者3万人を超えることができました。 みなさまの応援のお陰で続けられ、助けていただいています。重ね重ねありがとうございます。 ※申し訳ございません。10:59および11:48で触れている福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件は1975年ではなく、1970年です。 ※申し訳ございません。クマスプレーは北米で生存率90%と説明していますが、正確には「90%以上の確率でクマの攻撃を止めた」となり、死亡率とは関係ございません。 動画でご紹介したり、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。 ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 そして、亡くなったDさんとヒグマのご冥福を心からお祈り申し上げます。 ■関連過去動画 👉kzread.info/dash/bejne/l6WVt62QnKyaqps.html ■2018年度 中大型哺乳類分布調査 www.biodic.go.jp/youchui/reports/h30_chuogata_houkoku.pdf ■ブラフチャージの実例: Fearless Photographers Face a Charging Bear kzread.infovuWESTDxQkE Cat VS Brown Bear kzread.info/dash/bejne/iGmXz9OehJiWgtI.html 熊との対峙、ブラフチャージ kzread.info/dash/bejne/eGmjqLhthM_TpMo.html 恐怖!ヒグマが4回も向かってきた!! kzread.info/dash/bejne/eqGr27R8oLnNqrA.html ■(すずしんさん)熊スプレーの実際を知ろう~10,000円以下の熊スプレー5種類の紹介と試射~ kzread.info/dash/bejne/mmSmmclripC7mKg.html ■風下から風上へ回り込むためのクマスプレー使用例 kzread.info/dash/bejne/k4N_27WQfbvYn7Q.html ■配送レンタルの案内あり:山と溪谷オンライン 熊スプレーの効果とおすすめモデル yamahack.com/440 ■環境省 クマ類の出没対応マニュアル -改定版- www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/index.html www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/manual_gaiyou.pdf 遭遇を未然に防ぐために www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/chpt1.pdf クマ類に遭遇した際にとるべき行動 www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/pdfs/chpt3.pdf ■知床財団:もしも…出会ってしまったら! www.shiretoko.or.jp/higumanokoto/bear/bear2/ ■相次ぐクマ襲撃「新世代」登場か www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2020-23.htm ■クマスプレー製品リンク (本州、四国用)サイズ=中、噴射時間=短い※ヒグマには効かず、怒らせて逆効果なので、北海道では後述品を利用すること www.amazon.co.jp/熊撃退スプレー-中型-全国の複数の国公立機関・地方自治体正式採用品-JSDPA認定品-B-609/dp/B077PXRQP1 (北海道専用の超強力すぎて危険なもの)噴射距離&噴射時間=長い www.amazon.co.jp/カウンターアソールト-COUNTER-ASSAULT-熊よけスプレー-【日本正規品】/dp/B001MOY6S0 ※最悪失明のリスクもあるのでご注意ください。ガスがかかった手でその後目や顔、その他デリケートな部分を触ると大変な痛みに苦しみます。手を水で洗った程度では簡単には落ちないのでご注意ください (コンパクト重視)水鉄砲タイプ www.amazon.co.jp/TW-1000-203-ドイツ製・熊よけペッパー-弾道液体ジェット-マン40ml】/dp/B000XZ9NSW/ 水鉄砲タイプのレポート:“試せる”ベアスプレーでクマ撃退の予行練習。カールホーネック社「ペッパーマン&トレーニングスプレー ツインパック」を試す www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1451 ※その他各ニュース記事、公開情報を参考にさせていただいております。 ★この活動に賛同し、有償もしくは無償でご自身の遭難体験を動画にしても良い、もしくはご自身の登山の写真や動画の素材を提供しても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。 下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください) docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link ■出典:農林水産省Webサイト(森林(もり)の撮っておき!(2022年11月)) 大千軒岳の写真 www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/square/totteoki/2022/2211.html ■効果音「OtoLogic」 鈴 otologic.jp/sounds/se/mp3-zip/Ring_Bells02-mp3.zip 火薬銃 otologic.jp/sounds/se/mp3-zip/Gunshot01-mp3.zip カキーン otologic.jp/sounds/se/mp3-zip/Accent09-mp3.zip ズブリ otologic.jp/sounds/se/mp3-zip/Cut02-mp3.zip 次の投稿もがんばります

  • @user-ku6ih1iv2x
    @user-ku6ih1iv2x3 ай бұрын

    仲間を助けに行った隊員がホントに凄い 正にヒーローだわ

  • @ty-ws4dv

    @ty-ws4dv

    7 күн бұрын

    ただのアホでしょ、山なめすぎ!ワンゲル部からなんも学んでない

  • @jessicalange133

    @jessicalange133

    7 күн бұрын

    一方Cさんは・・・

  • @user-os5st5vu4o

    @user-os5st5vu4o

    3 күн бұрын

    @@jessicalange133仕方ないよ、普通の反応だと思うよ

  • @ymy.m
    @ymy.m3 ай бұрын

    勇敢さ、とっさの判断力、体力、まさに消防士の鑑ですね

  • @shin350z
    @shin350z3 ай бұрын

    登山事故系のチャンネルの中でも一番話が理解しやすく、教訓も得られるストーリー構成。今後も応援します。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます!そのように言っていただけると救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-mu6bw1il1o

    @user-mu6bw1il1o

    14 күн бұрын

    文章作りがうますぎます。状況が見ているかのようにわかりますし感情も入ります。素晴らしいです

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    14 күн бұрын

    @@user-mu6bw1il1o ご視聴くださりありがとうございます。お言葉身に余りますがとても嬉しいです。これからもわかりやすい文章をお届けできるようがんばります!

  • @dkruwer84kdfsnndfie9
    @dkruwer84kdfsnndfie93 ай бұрын

    参考URLまで貼ってくれて本当勉強になる。事故の紹介だけじゃなく、安全に登山ができるようにという気持ちが伝わってきます。 これ程工夫されていると大変だと思います。応援しています。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。お言葉とても嬉しいです。励みにしてこれからも精進いたします。

  • @akiras9344
    @akiras93443 ай бұрын

    こんな高クオリティの動画をこんな頻度で出せるなんて凄い👍

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そういっていただけると報われます。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-nu9hj2in9i

    @user-nu9hj2in9i

    3 ай бұрын

    本当に、わかりやすく落ち着いたお声でスッと耳に入ってきます。 こらからの動画が楽しみです❤

  • @Ookiyo.tinko.

    @Ookiyo.tinko.

    3 ай бұрын

    @@ikitekaeruええんやで😊

  • @user-ss7qf7mo4k

    @user-ss7qf7mo4k

    2 ай бұрын

    @@ikitekaeruちぴ❤

  • @user-kw2ms8dt1z
    @user-kw2ms8dt1z3 ай бұрын

    クマに遭遇する為わざと不自然な場所でテーブル広げピザやお菓子を食った某ユーチューバーが叩かれてまくった理由がよくわかる あれで登録者10万以上いるのが理解不能。

  • @ysfinechannels645

    @ysfinechannels645

    8 күн бұрын

    それ見たい紹介して

  • @user-qy9uc7zt1m

    @user-qy9uc7zt1m

    8 күн бұрын

    類は友を呼ぶ、 ようは バカはバカが 大好きなんでしょ。

  • @alps5288

    @alps5288

    8 күн бұрын

    雨飾山 中腹には、キャンプ場があり ブナ林の中で バーべQを しています。 腹ペコの熊からしたら その匂いで 1Km 先からでも 食べに来ますよねー 熊の森 での キャンプは危険と思いますょ・・・・ 上高地の、キャンプサイトでは、女性が 襲われましたし・・・・

  • @mainaccount4560

    @mainaccount4560

    5 күн бұрын

    食われるとこ配信して欲しいね つか名前出せよ

  • @seisei2004tokyo
    @seisei2004tokyo3 ай бұрын

    他の遭難系動画も見ているけど、このチャンネルは必ず被害者に敬意を持って編集しているのが好感。他のチャンネルはどうしても視聴後感が「自業自得」となるケースが多く、学びもない。こちらは間違いなくそれらと一線を画している。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しく、身が引き締まります。今後も皆様の大切な時間が有意義になるよう尽力いたします。

  • @user-cc5ln8dx6y

    @user-cc5ln8dx6y

    3 ай бұрын

    登山計画、事故当事者のセリフ・感情など、脚色なのか根拠があるのかはっきりしない情報が多い(実際にググるとその情報が見つからない)ので、概要欄にURL等の情報源を記載してほしいです。情報源を読むことで、私達はさらに理解を深めることができるように思います。

  • @zensai428

    @zensai428

    Ай бұрын

    まったくそのとおり! 自分には航空事故を取り扱うナショジオの「メーデー!:航空機事故の真実と真相」とダブって見える。起きた事故はもうどうしようもない。こうならないためには、という解決策・予防策の教えが貴重です。

  • @MsIrina24

    @MsIrina24

    11 күн бұрын

    自業自得は立派な学びだと思う

  • @junkosakura9307
    @junkosakura93073 ай бұрын

    物凄く待ってました🎉  素晴らしいクオリティと声👍👍   本当に有り難う御座います。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そのように言っていただけると救われます。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @harukazu1105
    @harukazu11053 ай бұрын

    ヒグマと戦って追い払うとか消防士さんやはり人の命を救う仕事なので訓練してるんですね。尊敬します

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    3 ай бұрын

    この前、イノシシの罠を見に行ったら イノシシがかかっていたが、そいつが罠のワイヤーにかかった足を千切って襲い掛かってきた。 20-30キロくらいの小さいのだから油断したが そのサイズでも過い力だったよ  タックルされて倒されたよ 腕もかまれて大痣が出来たし  まあ、すぐイノシシの方が逃げていったからそれで済んだのだが 怒った獣はすごい力だよ 事件で消防士が助かったのは小さな熊だったからだし。ナイフがうまく急所にあたったのだろうな 助かったのは幸運に過ぎない 小さな獣でも素手の人間が勝てるものではないよ

  • @yu_skz_Chan

    @yu_skz_Chan

    3 ай бұрын

    ​@@user-ke1xz7lw3mコメ主は熊と突然遭遇しても急所を狙う冷静さがあったり、逆に自分の急所は外させたり数秒でも抵抗できたのは日頃の訓練のたまものだねって話でしょ。そりゃ素手じゃ無理だしそんな話してない

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    3 ай бұрын

    @@yu_skz_Chan 5センチくらいのナイフが羆に致命傷を負わすことが出来たのが不思議なくらいだ よほどうまく頸動脈を切り裂くことが出来たのでしょう。 本当に幸運だったとしか言いようがないですよ

  • @user-ob5wp7xq1b

    @user-ob5wp7xq1b

    3 ай бұрын

    ヒグマの急所を狙うなら、まず鼻先を狙ったはずですよ。 普通の人ならパニックになって何もできないところを冷静になって戦えるだけでもすごいですが、勝てたのは運が良かったとしか言えません。

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    3 ай бұрын

    @@user-ob5wp7xq1b 北海道には行ったことはないし。さすがにヒグマやツキノワグマは仕留めた事はないので、あくまで聞いた限りの話ですけど 熊の頭蓋はかなり硬いから、そこを指してもあまり効果はなかったと思いますよ 鼻先をピンポイントに狙ったのなら、わかりませんが 多分、それは難しかったでしょう

  • @user-qc7vv1si1u
    @user-qc7vv1si1uАй бұрын

    ありがとうございます!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    Ай бұрын

    ありがとうございます!とても励みになります。これからも良い内容をご提供できるようにがんばります。

  • @minamimori8423
    @minamimori84233 ай бұрын

    聞き取りやすく素晴らしい動画ですね! 毎回楽しみにしています😚

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。次もがんばります。

  • @user-pq7qu2jz7v
    @user-pq7qu2jz7v3 ай бұрын

    恐怖はなくBさんを助けることしか頭にはない←ここ最高に主人公しててカッコいいな

  • @user-zt6gn3qi8f

    @user-zt6gn3qi8f

    Ай бұрын

    かっこいいなんて、今回大学生が一人亡くなってるんですよ、しかも激しく損傷してそんなコメントするもんではない

  • @Oden-Chikuwabu

    @Oden-Chikuwabu

    Ай бұрын

    @@user-zt6gn3qi8f 大学生が亡くなってることと消防士さんがすごかったこととは別で考えてもいいのでは? 私も賞賛したい気持ちしかありません。

  • @user-fo7fs7tl6j

    @user-fo7fs7tl6j

    14 күн бұрын

    @@Oden-Chikuwabu様 同感です。賞賛したい気持ちです。

  • @user-fl6ek2yq1n

    @user-fl6ek2yq1n

    13 күн бұрын

    熊殺そう。

  • @jessicalange133

    @jessicalange133

    7 күн бұрын

    @@user-zt6gn3qi8f いや、消防士は賞賛されまくりですよ

  • @user-cj1oj1xc1e
    @user-cj1oj1xc1eАй бұрын

    この話、ナイフ一本で戦って勝った消防士を武勇伝のように面白おかしく取り立ててるSNS投稿をたくさん見ましたが生死を分ける戦いだったこと、亡くなった方がいたことは知りませんでした。 情報は大事ですね。動画をありがとうございました。 亡くなった方にご冥福をお祈り致します。

  • @ZNor-fu7gu
    @ZNor-fu7gu3 ай бұрын

    いつも見てます。私は登山に関わりありませんが知識のひとつとして大変勉強になります

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @dirtystrangermika4619
    @dirtystrangermika46193 ай бұрын

    登山の経験も知識もありませんが、オススメで表示されたのを見て、とても惹き込まれて一気に全部の動画を見せて頂きました! 耳が悪いので字幕も嬉しいです😭 これからも動画を楽しみにしています!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。字幕もお役に立てて良かったです。励みにして次の動画もがんばります!

  • @xxtakixx3290
    @xxtakixx3290Ай бұрын

    相変わらずリアルなイラストですね、現場の緊張感や恐怖がよく伝わってきます。 とは言えタッチがほのぼのしてるので重要なポイントが分かりやすく、絶望的な場面での恐怖が可愛い表情やしぐさで緩和されているためポジティブに解説を受け入れることができますね。 事故の確信部分だけじゃなく助かった理由や生存者のその後などにもスポットを当ててるところに投稿者の熱意を感じます🤩

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    Ай бұрын

    嬉しいお言葉をありがとうございます。これからもご評価いただけるようがんばります。

  • @user-rh9pc9ce1y
    @user-rh9pc9ce1y10 күн бұрын

    素晴らしい動画です

  • @user-fi4in4ns5b
    @user-fi4in4ns5b3 ай бұрын

    非常に具体的で実践的な動画と思います。 他チャンネルの動画も面白いですが、このチャンネルはしっかり当時の気持ちと対策も表現した後、さらに生き残る為の対策を喚起していることが、登山者のことを考えていると思いました。このような理念の動画が広がると良いなと感じました。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @bikklen
    @bikklen3 ай бұрын

    いつも丁寧に対策まで解説してくださってありがとうございます! 投稿者の方も本当に注意を払って登山を楽しまれているのだなと感じます

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。様々な情報ソースや、視聴者の皆様からも教えていただき、私も勉強させていただいています。安全最優先で山を楽しむための情報を今後も共有させていただけたらと思います。

  • @user-zg2lc4ug4v
    @user-zg2lc4ug4v3 ай бұрын

    他のチャンネルとかだと音声垂れ流して聴いてるけど、ここの動画は映像もしっかりしてるから目が離せない!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。いただいたお言葉を励みに、身を引き締めて良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @user-kl1ww6if5k
    @user-kl1ww6if5k3 ай бұрын

    一気見してしまって見るものがなく寂しい思いをしていましたが更新スピードが速く嬉しい驚きでした!本当にありがとうございます!☺️ これからもずっと見続けます!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    たくさんの動画をご視聴いただき本当にありがとうございます。今後も良い内容を良いペースでご提供できるようがんばります。

  • @moco6035
    @moco603524 күн бұрын

    Dさんだけでなくヒグマのご冥福まで祈ってらっしゃるところが、さすがクオリティの高い啓発系山動画を出されてる方だな〜と思いました。山には登りませんが、災害時にも使えそうな情報がたくさんあるので、毎回たくさん学ばせていただいてます!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    23 күн бұрын

    いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉に救われます。災害時にも役立つ情報がお届けできるようがんばります。

  • @user-wk3wi5eo3h
    @user-wk3wi5eo3h3 ай бұрын

    仮にCの立場だったら下山途中とか気まずくなりそう

  • @user-xe5di2ur5c

    @user-xe5di2ur5c

    Ай бұрын

    減給だわ

  • @user-nd1dy1sy9w

    @user-nd1dy1sy9w

    Ай бұрын

    下山中のBさんからAさんにかけられた「よく助けにきてくれたね」という言葉もちくりとくるものを感じちゃいました。

  • @kabukimono757

    @kabukimono757

    Ай бұрын

    確実に逃げたそいつ嫌いになるわw

  • @user-gu1mm1pv2g

    @user-gu1mm1pv2g

    Ай бұрын

    しかも崖から転落…

  • @user-yw2hm7vi6o

    @user-yw2hm7vi6o

    Ай бұрын

    ひとりだけ、逃げた😂😂😂

  • @user-wh2cu3mj1z
    @user-wh2cu3mj1z3 ай бұрын

    アニメの動きが細かくて凄い!プロが作ったとしか思えないクオリティ。 ナレーションの声と話し方も聞きやすく、説明文や全体の構成も分かりやすくてとても良かったです。チャンネル登録しました。 しかし助かった人達は凄いですね。仕事柄、筋力は有るにせよ、予想外の事にもパニックにならず冷静に動ける人は尊敬です。こういう人達が消防士として働いてくれてると思うと一般市民として心強い。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。気を引き締めて精進いたします。

  • @MrHarukitchen
    @MrHarukitchen3 ай бұрын

    熊を追い払った消防士凄い! アニメーション付きで分かり易かったです

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @densuke_
    @densuke_3 ай бұрын

    動画全部見てチャンネル登録しましたー。気が散るBGM等一切無く、淡々としたナレーションと視覚的にもわかりやすい解説が進むとてもいい動画だと思います。余計な演出がなく内容が頭に入りますね。 高嶺スミレさん好きw

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。今後もわかりやすい内容を目指してがんばります!

  • @xxtakixx3290

    @xxtakixx3290

    Ай бұрын

    すみません、高嶺スミレさんて誰なんですか😅 インスタ鍵垢なので…

  • @user-os8we4sb9g
    @user-os8we4sb9g25 күн бұрын

    北海道の山や森には絶対に行かない。

  • @user-tk8ok3vk1e

    @user-tk8ok3vk1e

    15 күн бұрын

    秋田もやばい

  • @user-fo7fs7tl6j

    @user-fo7fs7tl6j

    14 күн бұрын

    地元でもイノシシ、猿いるし絶対行かない。

  • @yk274

    @yk274

    12 күн бұрын

    九州人ですが絶対行かないと誓いました。

  • @user-xz1gh6vm5m

    @user-xz1gh6vm5m

    11 күн бұрын

    北海道はほぼ山と森しかねーだろ

  • @user-kx8nj7uc5t

    @user-kx8nj7uc5t

    10 күн бұрын

    旅行者とかの餌付けや、食品ゴミで抵抗なく寄ってくるんよね 森でピザ食べてたユーチューバーが、襲われたりしてたし BBQとかもダメなんかもね 私も山は絶対行かない

  • @user-ke4fj2gw7c
    @user-ke4fj2gw7cАй бұрын

    何時も楽しみです‼️🎉🎉

  • @user-py3ol2rk4k
    @user-py3ol2rk4k3 ай бұрын

    助けないで逃げたCさん。 その後友情は大丈夫なのかな。

  • @toxitodon

    @toxitodon

    2 ай бұрын

    むしろ1人でも逃げて応援を呼ぶのが今回のケースでは最善だったのではないかと思われる 結果として撃退できたけどちっこいナイフじゃ毛皮に阻まれて刺さらなかった可能性はおおいにあるのだから

  • @illegalxxx

    @illegalxxx

    2 ай бұрын

    @@toxitodon 俺たちは未来から過去を観測してるからそう言えるが 実際ヒグマに襲われて恐怖に支配されず立ち向かえる人がどれだけいるだろうか。 責めるのは簡単だが、実際は逃げる人が大半だろう

  • @asdfghjklqwertyuiopzxcvbnm171

    @asdfghjklqwertyuiopzxcvbnm171

    23 күн бұрын

    応援を呼んでたら間に合わない

  • @MT-ug5kg

    @MT-ug5kg

    21 күн бұрын

    Cさんはナイフを持ってなかったのかな?

  • @user-ck3tm3gu1j

    @user-ck3tm3gu1j

    2 күн бұрын

    緊急避難って言葉知ってる? 人間の能力を超えた災難や 事故にあった場合、先ず優先すべきは自分の命。 応援を呼んで安全が確保出来たら救出を検討すべきなんやで。

  • @quo5695
    @quo56953 ай бұрын

    生き残ったことが奇跡です。しかも5センチのナイフで。すごすぎる

  • @IZYUK

    @IZYUK

    3 ай бұрын

    ギリギリの長さですよね。普通は無理。この長さを最大限に活かして致命傷を与えました。

  • @user-cz1xw2dw6q

    @user-cz1xw2dw6q

    2 ай бұрын

    圧倒的に足りないです。 しかし、ヒグマに遭遇して生き残った人の大半が、ナイフや剣鉈を持っていたって話です。 2〜3本は持ってないと厳しいです。

  • @pvtcoots

    @pvtcoots

    18 күн бұрын

    報道の都合上、5センチなんですよ

  • @user-ne8ck6dz4b

    @user-ne8ck6dz4b

    10 күн бұрын

    ベルトに差すようなナイフ(フィックスドナイフ)で刃渡り5センチの物は無いと思います。モーラナイフのコンパニオンで刃渡り10センチです。 (エルドリスという刃渡り5.9センチのも有るけど) 一度もどんなナイフか報道されないのも違和感があります。

  • @pvtcoots

    @pvtcoots

    10 күн бұрын

    @@user-ne8ck6dz4b 消防士が銃刀法違反じゃシャレにならんからね 大学生の遺体を見つけて、その原因となった熊を退治した事で不問にしたのです 警察の発表=報道ですから

  • @brbird911
    @brbird9113 ай бұрын

    Wikipediaや書籍もある有名な山岳遭難事故だけでなく、つい最近と言える遭難事故もよく調べてあって、ストーリー仕立てでわかりやすいです。 どこでこんな詳細な内容を調べられるのでしょうかと、感心しています。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります。いつも必死に頭を抱えながら調べております💦

  • @user-uj7zv2ge1b
    @user-uj7zv2ge1bАй бұрын

    消防士さん凄い❗❗ 尊敬します

  • @nataryu
    @nataryu3 ай бұрын

    この様な動画は他にもありますね。でもこちらの動画のお声がとても聞きやすいので好きです。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そのお言葉を励みに精進いたします🙇‍♀

  • @user-jg8fq9zg1i

    @user-jg8fq9zg1i

    3 ай бұрын

    横から失礼します🙇‍♀️ 同じことを思いました!アナウンサーのような聞き取りやすさです!

  • @nataryu

    @nataryu

    3 ай бұрын

    本当にアナウンサーみたいに聞きやすいですよね。落ち着いた声ですし。 これからも 動画楽しみにしております。山は登らないですが声が好きなので、 あと単純に勉強にもなるので見させてもらってます。

  • @lv.2415
    @lv.24153 ай бұрын

    Dさんは単独行だったから助からなかったのかも。 ご冥福をお祈りします。

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so3 ай бұрын

    ヒトの味を覚えたヒグマは、一刻も早く駆除するしかないですね。 致し方ありません。

  • @user-nl1ld9mr6n

    @user-nl1ld9mr6n

    3 ай бұрын

    こうゆう熊って熊鈴が逆効果らしいね。 エサはここにいるよって。

  • @scopionyuuki

    @scopionyuuki

    Ай бұрын

    @@user-nl1ld9mr6n そうそう、クマ鈴が良いなんて単純暗記じゃなくて何事も意味を考える必要性を感じるよね。ヒトを知らないから未知として怖がってるだけで、雑魚と知ったらお手軽&高カロリーのエサに早変わりだもんなぁ。

  • @usjp7287

    @usjp7287

    Ай бұрын

    @@user-nl1ld9mr6n まぁ熊鈴は人間を怖がってる前提で機能するからね

  • @IZYUK

    @IZYUK

    9 күн бұрын

    音を立てずに忍び寄っていた、とか恐ろしいですね

  • @nattunkana
    @nattunkana3 ай бұрын

    いいテンポ

  • @user-sv1jf4tz7b
    @user-sv1jf4tz7b3 ай бұрын

    分かりやすいし教訓になる、レベルの高い合格点を越える動画をオールウェイズ出してくれるチャンネルやな

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると身が引き締まります。これからも良い内容をご提供できるよう精進いたします。

  • @user-os8ng2vr5m

    @user-os8ng2vr5m

    22 күн бұрын

    二郎ニキか?

  • @user-hz9xs8ef2f
    @user-hz9xs8ef2f3 ай бұрын

    こちらのチャンネル動画好き😊編集もお上手だし滑舌も良いし登録させていただいております。がんばってください🎉📣

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。とても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @user-qo6wp1fw3r
    @user-qo6wp1fw3r3 ай бұрын

    相変わらずレベルの高い動画 なかなかできないよ、このレベルの編集 何より継続力が凄まじい

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    いつもご視聴いただきありがとうございます。編集や継続の苦労をご理解いただけて救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @qpqp-eb6fd

    @qpqp-eb6fd

    3 ай бұрын

    熊を大型犬の最大2.5倍と仮定し ナイフで応戦するならメーターの中太刀以上でしょう。 我々には 常識ですね 牙の脅威は察しがついても 熊爪には目が慣れて居ませんから 先の対戦でシェパードを護衛に 騎兵でもあった祖父が 日本刀にアームカバーが鉄製で付いていた事を思い出します。 対熊は アームカバー×一メータ以上 鋼鉄製日本刀

  • @akz48
    @akz482 ай бұрын

    消防士さんは流石!しかも仲間がやられているのを助けにいくところは、まさに正義感の塊!格好いい。Cさんがちょっと残念だけど…皆さん大事に至らずよかったです。

  • @user-kf6zs7dh5u
    @user-kf6zs7dh5u3 ай бұрын

    私自身は登山をしませんが、家族が登山を趣味としております このチャンネルでは登山家だけでなくその家族も勉強になることばかりです 応援してます!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    応援いただきありがとうございます!お気持ちにとても救われております。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-cp5vl9pr7g
    @user-cp5vl9pr7g3 ай бұрын

    動画投稿お疲れさまです🙂登山はしないですが勉強になるので拝聴させてもらってます🙂これからも応援してます👍

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ご視聴と応援ありがとうございます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @rai1982
    @rai19823 ай бұрын

    熊の恐ろしさが、とても良く理解できました。これから登山をする皆様には、必ず観て頂きたい動画ですね。 熊について、こんなにも丁寧に詳しく説明してくださる動画は、ありません。 登山をする方々が、この動画を観てくださったら、救助に携わる皆様も嬉しいですよね。 生身の人間が、命を守る為に助けに行ってくださるのですから。 誠実なお人柄、真心のこもった解説。 いつもながら頭が下がります。 たくさんの皆様から支持されるのは、頷けます。 寒い日が続きますが、どうぞお身体をご自愛くださいませ。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    いつもご視聴いただきありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @ys-no8fz
    @ys-no8fz3 ай бұрын

    消防士さん、身を守り切るどころかクマを返り討ちにしていてすごすぎる

  • @n.l9436
    @n.l94363 ай бұрын

    3人共武術的な技術がある人たちだからこのように抵抗ができたけど普通の人はこうはならないよね

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    3 ай бұрын

    断言するが空手家が素手で牛を殺すなど作り話だから 素手で人間が熊や牛と戦っては絶対に勝てるわけがない 今回、襲ってきた熊は羆といっても1Mくらいの小さなのだったから何とかなっただけで 2Mを超えるような成体のヒグマなら、小さなナイフしかもっていないような人間なら確実に三人とも殺されている

  • @user-vr1rn4iu5g

    @user-vr1rn4iu5g

    Ай бұрын

    1人は崖から落ちただけ

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    Ай бұрын

    運が良かっただけだ 羆相手に格闘技など、たいして役にはたたない 素手で熊や牛と戦うなど、ただのやらせであって、どんなに鍛えようが熊や牛相手に人間が素手で勝てるわけがない 突き刺したナイフが頸動脈をうまく貫いたのだろう それに羆と言っても、1Mくらいの若い個体だったようだ。 成獣ならひとたまりもなかったでしょうよ

  • @BUTILER

    @BUTILER

    Ай бұрын

    でも、受け身は上手だったかもよ?

  • @user-ke1xz7lw3m

    @user-ke1xz7lw3m

    Ай бұрын

    人間を相手にした武術が、熊相手にはたいして役にはたたないよ。 人間を一撃で倒せるような正拳を当てても、熊はケロリとしているよ まあ、格闘技の経験があるから、運動神経とか度胸はあっただろうな それで助かったのかもしれないが 首に刺したナイフが頸動脈を切り裂いたから熊が死んだのでしょう。 それにヒグマといっても、襲ってきたのは1Mくらいの子熊よりは大きい程度のものだったから何とかなったのだ 成獣であれば到底、助からなかったでしょうね

  • @tabinotochu
    @tabinotochu2 ай бұрын

    いやもう、すばらしいクォリティ。趣味と教育を兼ねた作品です。ふんわり感覚的なものではなく、論理的で中身の濃い動画に改めて気付かされることばかり。 関係者の方々への哀悼と感謝のひと言もジーンとします。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。苦労してお届けしているので、そのようなお言葉に救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-il6le3cg5f
    @user-il6le3cg5f2 ай бұрын

    土まんじゅうと言う言葉が悲しすぎる…

  • @user-ec4wx4lv9f
    @user-ec4wx4lv9f3 ай бұрын

    遭難者、被害者の生死だけじゃなくて関係者、親族や本人のその後まで語られてるのは気になっていた部分だったのでこんなに丁寧な動画でまとめられていてすごいです! 他の山岳遭難の動画なども作業用BGM感覚で聞いていますが、ここは動画もしっかり作り込まれているので見たくなります。 もし可能でしたら、落石で片腕をなくしたあの事故もお願い致します。 更新楽しみです!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。身を引き締めてがんばります。 勉強不足で申し訳ございませんが、「落石で片腕をなくしたあの事故」とは御嶽山噴火の事故という理解であっておりますでしょうか。リクエストや取組中のテーマが多く、時間がかかってしまうかもしれませんが、ご要望について前向きに検討させていただければと思います。

  • @user-ec4wx4lv9f

    @user-ec4wx4lv9f

    3 ай бұрын

    @@ikitekaeru 御嶽山の事故であってます! 他のテーマの動画も楽しみにしているので、無理せず頑張ってください!

  • @user-qu1bk9xn7e
    @user-qu1bk9xn7e4 сағат бұрын

    すごい、マジでかっこよすぎ

  • @user-hd7qy9iw9f
    @user-hd7qy9iw9f3 ай бұрын

    自分だったら消防士さんたちのように勇敢にヒグマと対峙できるか、分かりません😢 消防士さんの勇敢さに感激しました。 一方で大学生の若い子が亡くなってしまった痛ましい事件ですね😢 ヒグマのいる時期には山に近づかないのが一番ですね。

  • @user-rd5jl8fw8w
    @user-rd5jl8fw8w3 ай бұрын

    熊の数や分布は間違いなく年々増えていますね。 そして困った事に増えた熊が人里や登山道に近い場所のナワバリにしたりして人と遭遇する率も上がっているのが現状です。 そして、そういう熊を撃退してくれる猟友会の人達を熊の被害を絶対に喰らわない場所の人達が、「熊が可哀想」という理由だけで攻撃したり規制しろと言ってきたりしているのが現状です。

  • @user-vc4cl3ry9h
    @user-vc4cl3ry9h3 ай бұрын

    八甲田山の動画から貴方を知りましたが、ナレーションも貴方がやっているのですか? とても上手で話に引き込まれます。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。ナレーションはこの活動に賛同いただけた別の方にお願いしておりますが、コメントも共有させていただいております。

  • @user-yb1um1yk2u
    @user-yb1um1yk2u3 ай бұрын

    いつも、クオリティの高い動画本当に感嘆します。素晴らしいの一言です! 山岳遭難専門の動画の中で一位だと思います!!! リクエストなんですが 吾妻連邦雪山遭難事故 をあなた様の動画で見たいです!!!お忙しいとは思いますがいつか作って下さると嬉しいです。 これからも楽しみにしています!!!!

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。お言葉にとても救われます。ご期待に沿える内容を今後も提供できるようがんばります。 リクエストもありがとうございます。吾妻連峰雪山遭難事故は他の視聴者さまからもリクエストいただいており、いつかご紹介したいテーマのひとつとして考えております。

  • @11yzsi63
    @11yzsi632 ай бұрын

    前に自分で調べた熊に遭遇した時のネット記事よりも、すごい細かく解説してくださってて、頼りになる動画ですね!😄 やってはいけないことも、ただやってはいけないと言うだけではなく、しっかり理由も解説してくださってて、非常に分かりやすいです

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @usegagajpg
    @usegagajpgАй бұрын

    消防士の戦闘スキル高過ぎますね

  • @otoooooo
    @otoooooo3 ай бұрын

    ヒグマ出没多発地帯、ヒグマ注意特別期間であっても登山を決行するほど、登山には魅力があるのかと、ほぼ未経験者の私には驚きでした。 熊スプレーがそこまで効果があるものだとは知りませんでした!いつもためになる解説ありがとうございます!!

  • @RAVE5519

    @RAVE5519

    13 күн бұрын

    自分も未経験ですが理解し難いですね、、おそらく次回からは最大限の対策をするか引退するかと思います。 多くは自分は大丈夫と油断してる人間ばかりだと思いますが、、 そうじゃなきゃあんな化け物がいるのがわかってて山に入るわけがない💦

  • @user-od8fu2dz6z
    @user-od8fu2dz6z3 ай бұрын

    私の住んでる東北は、熊が良く出ますが、人的被害が少ない為対策グッズが中々ありませんでした。 わかりやすくて凄く参考になりました。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。少しでもお役に立てましたら幸いです。

  • @raptorkasuga
    @raptorkasugaАй бұрын

    消防士強すぎやろ

  • @koko-nv3vk
    @koko-nv3vk3 ай бұрын

    サムネの題名からちょっと怖くて一日見ることができませんでしたが、主様の投稿と知り(似たような動画がおすすめで出てくるので)、学べるものがあると思ってようやく見れました。 今回もとてもいい内容でした。ありがとうございます。 木登りがダメとは、意外でした。熊も木登りするんですね。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。少しでも参考になるところがあれば幸いです。次も良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z3 ай бұрын

    いやーナイフ1本でヒグマを仕留めたのはすごい…

  • @user-cc6wh9cm3g
    @user-cc6wh9cm3gАй бұрын

    めっちゃ分かりやすかったので、立て続けに3本見ました❗️熊の事件とか詳しく見たかったので、とても参考になりました!チャンネル登録しました😊

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    Ай бұрын

    立て続けにご視聴くださり、登録もいただきありがとうございます。クマ情報の整理、とてもがんばったのでお言葉嬉しいです。励みにして次もがんばります!

  • @user-xl8qk6uc5c
    @user-xl8qk6uc5c3 ай бұрын

    体長1.5m かなり小さいヒグマだからなんとか撃退できたという印象も強いな 2.5〜3m級とは別物

  • @kcmtsiloooosmcc
    @kcmtsiloooosmcc3 ай бұрын

    このチャンネル、最近のお気に入りです🎉🎉 私は山登りしたことはありませんが…世の中には山に登る方もたくさんいるので、クマさんに遭遇する事もあるし、怪我をする可能性もあるし、道迷いの可能性もあるし、、、、、と山に関しての事件?事故?と人を不安にする様ななにか??があると思います。 ですが、このチャンネルは怖がらせるだけでなく、きちんとした対応策や安全対策などの解説も事細かく説明して凄く親切でかつ、 「山」に対しての尊敬の念や畏怖を感じてらっしゃることがわかります。 支離滅裂ですみません🙇 でも、有意義なチャンネルだな〜と感心しております😊 駄文失礼致しました。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけるととても嬉しく、救われます😭今後も皆様の大切な時間が有意義になるようがんばります。

  • @user-qq3kj8xg7y
    @user-qq3kj8xg7y18 күн бұрын

    消防士強いなー😮

  • @user-be9dg4je8n
    @user-be9dg4je8n3 ай бұрын

    クマスプレーは郵送でも送れるけれども航空便から排除されるので、北海道へまたは北海道から送る場合は陸送で日数かかります。なので現地調達が理想です。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    貴重なアドバイスをいただきありがとうございます🙇‍♂

  • @user-gu7ps9ir1f
    @user-gu7ps9ir1fАй бұрын

    やはり筋肉!筋肉は全てを解決する

  • @pvpbchannel4707
    @pvpbchannel47073 ай бұрын

    ナイフを持っていなかったら、3人とも餌食になっていた可能性が高い。 Aさんの勇気に感謝。

  • @imoimo_imori
    @imoimo_imoriАй бұрын

    ナイフ1本でヒグマ殺す消防士はバケモノかよ

  • @user-mo4mu5bm9d
    @user-mo4mu5bm9d3 ай бұрын

    土饅頭って言葉こわい

  • @user-cs6oc7cj8p
    @user-cs6oc7cj8p2 ай бұрын

    キムンカムイでヒグマの恐ろしさは理解しましたがエサは絶対にやらないことや対策法がわかりましたね。

  • @user-su8sj9ks2y

    @user-su8sj9ks2y

    2 ай бұрын

    自決したいのですが苦痛が怖くてできません。2000万くらいしか貯金がないので反社の人にこれをあげるから自分をやって誰にも見つからない場所に埋めてほしいと頼んだけど、連れていかれたのは精神科医でした。なぜあの人達は数万円で明日を生きたい人間の命を奪うことができるのに、2000万円のために明日も生きたくない人間の命を奪うことができないのでしょうか。対策法を教えてください

  • @user-vd5ll7fh6y
    @user-vd5ll7fh6y3 ай бұрын

    いつも素晴らしい動画有難う御座います。すぐに登録者数10万人いくと思います。これからも色々な動画楽しみにしてます。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。身を引き締めて今後も皆様の大切な時間が有意義になるよう尽力いたします。

  • @user-hx9zn5jy4n
    @user-hx9zn5jy4n2 ай бұрын

    1番のクマ対策は『山に行かない』事だと、このチャンネルで学びました。 最近は町にも降りてくるので、なるべく都心で暮らします。

  • @zombiezombie5451

    @zombiezombie5451

    Ай бұрын

    いやそれがさ、2、3ヶ月前、KZreadのコメント欄でさ、 都会に住んでるのに、対岸の火事で北海道のヒグマ駆除に悪質クレーム入れまくった迷惑な女 の記事で、 「お前らこの女の人をそんなに批判するなよ、東京の街中にだってクマが出るだろ」 って書き込みがあって、面白過ぎて西野カナってもうたわwww

  • @hideto.latrova7157
    @hideto.latrova71573 ай бұрын

    素晴らしい❤

  • @user-nh1xw8ze2c
    @user-nh1xw8ze2c2 ай бұрын

    アニメーションあるだけで状況わかりやすいなぁ

  • @user-dn9qh3ie1z
    @user-dn9qh3ie1z3 ай бұрын

    土饅頭って言葉初めて知りました😮 いろいろ勉強になります。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-ur3tt4lt8x
    @user-ur3tt4lt8xАй бұрын

    ついこの間じゃないか

  • @user-bu8tw8pb8k
    @user-bu8tw8pb8kАй бұрын

    全然登山しないし、ヒグマが生息する山登るとか考えられないけど、動画が面白すぎてなんか見てしまう。

  • @KoumyoujiSaburou
    @KoumyoujiSaburou2 ай бұрын

    Cさんの名誉の為に補足しますと、週刊新潮に掲載された記事の雰囲気だと無様に逃げ出したというよりは距離を取ろうとして誤って転落の方が近いと思います。転落後も咄嗟に植物を掴まないともっと下まで転落してたみたいだし...

  • @scopionyuuki

    @scopionyuuki

    Ай бұрын

    この辺はどうだったのか難しいね。正直逃げだしても無理はない程の恐怖だったろうし、助けにいった人が凄すぎる位。

  • @tspla8599

    @tspla8599

    Ай бұрын

    Aさんが超人すぎるだけだしCさんの事だって誰も責められない 俺も同じ状況だったら逃げ出すと思う

  • @LL-po4do
    @LL-po4do16 күн бұрын

    やはり意を決して戦う事が一番生存率が上がる

  • @user-ng3er6tl4g
    @user-ng3er6tl4g3 ай бұрын

    無事で何よりでした。 ただクマが凶暴になるり、地元の方も山奥には入らない時期に敢えて入山し熊を刺激する様な行動は褒められたモノではありません。 山は野生動物のテリトリーであり、自分は大丈夫などと言う甘い考えを持たないよう強く希望します。 また危険地帯には熊よけスプレーくらいは持って入るようして欲しいモノです。

  • @user-or6fg3fm1r
    @user-or6fg3fm1r3 ай бұрын

    Aさん戦闘慣れしすぎでしょ!

  • @ka_and
    @ka_and2 ай бұрын

    ヒグマとこんなに冷静に戦える人達すごすぎる!しかも人を襲ったクマ。

  • @subuta1528
    @subuta1528Ай бұрын

    事前にリスク管理することが自分のためでもあり自然のためでもあるんですね

  • @takafumi.hirasada
    @takafumi.hirasadaАй бұрын

    ブラフチャージ学びます! 熊スプレーと使用方法の確認は必須ですね!

  • @masaki12261
    @masaki122613 ай бұрын

    逃げ出したCさんは責められないけど気まずいだろうな😂

  • @v_v157
    @v_v1573 ай бұрын

    Cの署内でのあだ名が「はぐれメタル」になりそう。

  • @user-wo7tl4bg4h
    @user-wo7tl4bg4hАй бұрын

    やっぱり一度でも人を襲った熊は積極的に人を襲うようになるのがよく分かる動画でした 3人は無事で本当に良かった

  • @user-tp6jk8vh3z
    @user-tp6jk8vh3z3 ай бұрын

    山に入る際は熊スプレー携帯をしてます タイラップを外すと違うリスクがある事もあります 崖をおりて岩でつるりんこした際、ピンが外れ自分の背中に噴射した経験あります カプサイシンで背中の激痛で下山時に意識がなくなる思いをした経験あります 余談ですが十分注意して下さい その際は川や水があれば洗い流して下さい 経験談より

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    大変重要な注意喚起をいただき誠にありがとうございます🙇‍♂

  • @user-dk7hj9rz5j
    @user-dk7hj9rz5j3 ай бұрын

    消防士凄い

  • @user-ks9uh1rz9h
    @user-ks9uh1rz9h3 ай бұрын

    ヒグマの対策をしっかり載せて戴けるのは、大変素晴らしいです ブラフチャージの行動は、知らなかったので勉強になりました✏️ 本州住まいなのでヒグマの怖さがどうしても北海道の方々と比べて落ちてしまいますが 過去動画含めてヒグマの行動や怖さも学べます いつも勉強になります ありがとうございます

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    いつもご視聴とコメントをいただきありがとうございます。大変励みになります。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @keiko7168
    @keiko716815 күн бұрын

    本州にはツキノワグマしかいませんが、近年はツキノワグマによる死亡事故も増えてきました。 私の住む県では、県道での目撃情報もあります。 熊が人を恐れなくなった事も考えられます。 この動画は本当にわかりやすいナレーションで、とても勉強になります。 ありがとうございます。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    14 күн бұрын

    貴重な情報をありがとうございます。お言葉嬉しく励みになります。 近年のクマの変化がきちんと行き渡っていない不安を感じます。新しい事故が起きないように一人でも多くの方に情報が届いたらいいなと思います。

  • @funkya1840

    @funkya1840

    13 күн бұрын

    私は東海自然歩道を一人でハイキングしている際に気付いたら道をそれてしまい正規ルートを探している 際に自分の手のひら程もあるフレッシュな熊の足跡を見つけました。もう恐怖で腰が抜けそうになりながら 慌てて車まで引き返しました。ツキノワグマと言えども自分の指くらい大きいあの爪で一撃喰らわされたらもはや一巻の終わりでしょうね。

  • @ZERONEINNOVATIONS
    @ZERONEINNOVATIONSАй бұрын

    確かに。千葉県で生まれ育ったけど熊に関するニュースは聞いたことないな。イノシシなら山道を自転車で通学中に遭遇したことがあるけど。

  • @user-dk8xn8zz2t
    @user-dk8xn8zz2t3 ай бұрын

    人を襲う例外ケースが多すぎて草生える もはや例外ではなくなっている

  • @hanimaru7919
    @hanimaru79193 ай бұрын

    山で亡くなる人がいなくなるように、救助にあたる方々の苦労と危険が少しでも減るように。そんな思いが動画から伝わります。どうか山に登る方達の1人でも多くこのチャンネルのメッセージを受け止めて下さりますように。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。そのように言っていただき、とても嬉しく思います。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-vq6eq9qo4z
    @user-vq6eq9qo4z3 ай бұрын

    まとめると、 最も高い生存率は「崖から落ちる」ということですね

  • @koiko868
    @koiko868Ай бұрын

    息子がよく見ております。 気を抜くと危険行為があるので 今後の人生の注意喚起になりそうです。ありがとうございます。

  • @ikitekaeru

    @ikitekaeru

    Ай бұрын

    ありがとうございます!少しでもお役にたてていましたら幸いです。

  • @hiioga1932
    @hiioga19323 ай бұрын

    勉強になります。 何でもだけど予行練習とイメージトレーニングは大事ですね。 熊の遺体はやはりナイフでの致命傷なんでしょうか? しかし模造銃の銃声でも怯まないのは想定外出だったでしょう ナイフに刺されても怯まない。ただただビックリです。

  • @user-cz1xw2dw6q
    @user-cz1xw2dw6qАй бұрын

    熊スプレーと大型のサバイバルナイフが、大事だとわかりました。

  • @sensa.9290
    @sensa.92903 ай бұрын

    普段の山から生きて帰るには、が クマから生きて帰るには になっていてクスッとしてしまいました。

  • @bikklen

    @bikklen

    3 ай бұрын

    同じことを思っていました☺

Келесі