「無駄を減らして早く届ける」Amazonの最新物流技術

Спорт

まちの身近な話題を紹介する「まちトピ」のコーナーは、今年尼崎市に完成したアマゾンの物流拠点、尼崎フルフィルメントセンター。どうやって迅速な商品の配送を行っているのか?サンテレビガールズが取材する。
【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
■チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @suntvcojp_ohsun

Пікірлер: 84

  • @yasuhitotanaka8536
    @yasuhitotanaka85365 ай бұрын

    無駄を省く代わりに 各担当ごとにノルマが課せられるのだ

  • @user-gd5ur9xk3j
    @user-gd5ur9xk3j7 ай бұрын

    Amazonの目指してるのは、無人倉庫だから、ロボット化できない工程を、人手に頼ってるということだと思います。ミスが責められるから正直きついと思います。

  • @user-or1ve9yr8k
    @user-or1ve9yr8k6 ай бұрын

    アマゾンはやめた方がいいよ。倉庫内に入るとき金属探知機かけて、ベルトとかで引っかかるから外したり、フード付きの服は着られないし、飲み物の持ち込みも透明なボトルで水以外持ち込めない。とにかく縛りがすごい。

  • @hayatoN

    @hayatoN

    2 ай бұрын

    盗むやついるんだからあたり前田のクラッカー

  • @user-ml3gw1tv3t

    @user-ml3gw1tv3t

    Ай бұрын

    服の中に詰めたり靴の中に詰めたりとにかく盗む奴はいるからね 倉庫のトイレやゴミ箱には商品の箱が捨てられてるし仕方ないよ

  • @tm3070

    @tm3070

    Ай бұрын

    どこもそんなもんやろ 巻き込み防止や異物混入防止のためにするわけやし私物持ち込みながら作業できる現場のがおかしいわ

  • @kotomi.2003

    @kotomi.2003

    5 күн бұрын

    飲み物も制限されるん!?

  • @back_numberlove

    @back_numberlove

    2 күн бұрын

    @@kotomi.2003自分のところウォーターサーバーとドリンクバー飲み放題ですよ

  • @user-uy9wh1mb6u
    @user-uy9wh1mb6u3 ай бұрын

    1時間のノルマは300個です 12秒以内に商品入れないといけないらしい

  • @user-bn4kq8lz6b
    @user-bn4kq8lz6b14 күн бұрын

    繋ぎで1年間いろんな倉庫渡り歩いて働いたけど、アマゾンがダントツできつい。 お腹が痛くてトイレが少し長引いて、休憩時間から少し遅れたくらいで、データでちゃんと動きを把握してますから早く戻って来てくださいとか全ての作業がプレッシャーでしかない。 事故には気をつけようとかミスはするなと言われて 事故やミスに気をつけて 少しゆっくり作業したらもっと早くしろだとか矛盾しとるねんw 生産性とか無くしたほうがいいと思ってる。 社員もこんなに優しくない。ワーカーなんて人として見てないし、まるで奴隷になったような気分になる。

  • @Lia_VenoM
    @Lia_VenoMАй бұрын

    オレンジベストが作業してるの見た事ない……詰所でPCしてるか歩き回ってるかのどっちか。 仕事はハードだけどカレー美味しいからその為に頑張ってる

  • @user-ux1vx9mo9n
    @user-ux1vx9mo9nАй бұрын

    ほんと人がライン(機械)の 一部だね。

  • @user-pz3dn1hn9o
    @user-pz3dn1hn9o3 ай бұрын

    お仕事大変そうですが、いつも大変お世話になっております。m(_ _)m ないと生活に困るレベル…

  • @user-hg7dj7iy7y
    @user-hg7dj7iy7y9 ай бұрын

    たしかにアマゾン素晴らしいただ、アメリカリストラ凄い

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 Жыл бұрын

    やっぱアマゾン凄いな。中間拠点もロボディックス化しそう。

  • @kohji502

    @kohji502

    11 ай бұрын

    別に凄くない。国内にロボティクスを使ってる物流センターはたくさんある。

  • @master7280

    @master7280

    8 ай бұрын

    人力部門はキツイ それが・・・・・・・・

  • @yuuki9530
    @yuuki95306 ай бұрын

    ピックFCの業務もう少し楽にしてくれ…それか給料上げてくれ…

  • @MS-uq9kq
    @MS-uq9kqАй бұрын

    いま人で行われている業務も来年にはロボットがやってそう

  • @user-xo3yi2ds9i
    @user-xo3yi2ds9i11 күн бұрын

    アマゾンの新倉庫でこの棚1:32を作るバイトならしたことある笑

  • @mjcustjgs
    @mjcustjgs8 ай бұрын

    大学生の頃働いてたが地獄だったぞ。この世の終わりだよあそこは。

  • @luoxiankang5780

    @luoxiankang5780

    4 ай бұрын

    我正在考虑这份工作。你帮助了我。

  • @KUROnene29

    @KUROnene29

    Ай бұрын

    ここより地獄なところなんてたくさんあるぞAmazonまだマシ

  • @mjcustjgs

    @mjcustjgs

    Ай бұрын

    @@KUROnene29 ここよりとかじゃないです。相対的な話はしていないので。

  • @user-yz3eh8ln6d
    @user-yz3eh8ln6d Жыл бұрын

    こんなの一番楽な所だけ撮影してるからね。スタジオで見てる連中はこんな事しなくて良かったと安堵しながら見てるだろうしね

  • @master7280

    @master7280

    8 ай бұрын

    だよね 歩くのが遅い 生身 の人間をロボット扱い 自動化した方が いいんだか まだ 人力で棚へ移動 早く オール自動化しないと

  • @Suncity-Naotarodays

    @Suncity-Naotarodays

    8 ай бұрын

    一番過酷な工程はなんや?

  • @onanie4545

    @onanie4545

    5 ай бұрын

    @@Suncity-Naotarodays梱包だろ

  • @naolno

    @naolno

    3 ай бұрын

    @@Suncity-Naotarodays 過酷というほどではないけどドックかシップドックじゃない・・あとFCも

  • @user-sr8fy3bw2f

    @user-sr8fy3bw2f

    23 күн бұрын

    ​@@Suncity-Naotarodays FCじゃないかな

  • @user-by8uf8vj3z
    @user-by8uf8vj3z Жыл бұрын

    普通倉庫でその商品を保管するとなると、同じ商品をまとめておきます。 しかしIT化データベース化されていれば、個々の商品の位置さえ商品とリンクしてコンピューターが把握していれば、バラバラに収納していても倉庫として機能する。 これがアマゾンの核心部分で、日本的な整理整頓の発想では出てこない仕組みです。 ただ、注文を受けてから非常に早く届ける仕組みをアマゾンは消費者利益のみで語りますが、当然ですがアマゾンにもメリットあります。 あ、いいなと注文して、時間が経って気持ちが落ちついてキャンセル・・・の前に届けてしまえば、売り上げになるからです。 人が家にやって来る訪問販売には2週間以内なら問答無用でキャンセルできるクーリングオフ制度が法制化されています。 しかし通販にクーリングオフはありません。 利用者は、2週間とは言いませんが少し間を置いてから注文するなど賢い使い方をしないといけないかなと思います。

  • @golang6508

    @golang6508

    4 ай бұрын

    なーにを平気で嘘ばっかりついてるんでしょうか・・・。「アマゾンの核心部分」も何も、日本国内の物流システムでもフリーロケーションのシステムくらい無茶苦茶使われてますけど・・・。なんなら、楽天みたいなショッピングモールに出店してるECサイト規模でも、自社の倉庫にフリーロケーションのシステムくらい導入してますけど・・・。 あと「通販にクーリングオフはありません」って???なんですけど。。。。

  • @user-sr8fy3bw2f
    @user-sr8fy3bw2f17 күн бұрын

    入庫(ストー)はかなり楽。ただ生産性を上げるのが無理な商材で固まってる時にトレーナーが生産性を上げろって言ってくる時がある・・お前がやれよって言いたくなるけど

  • @back_numberlove

    @back_numberlove

    2 күн бұрын

    ストーよりアンローダーの方が自分はキツかったです笑

  • @user-vi4lf9gn6l
    @user-vi4lf9gn6l Жыл бұрын

    こんなんよくTVで取り上げとるけど実際配達してるドライバーの環境は酷すぎる。岐阜の羽島DSは不正だの色々横行してるし、Amazonは見て見ぬフリ。

  • @master7280

    @master7280

    8 ай бұрын

    まだまだ人力部門の オール自動化は先の先のか

  • @freereika
    @freereikaАй бұрын

    無駄を減らしたせいで毎回本がボロボロで届くんだよ

  • @user-uk1ix9zn4v
    @user-uk1ix9zn4v3 ай бұрын

    ナビ プリントアンテナ 現在地 QRコード 先入れ、先出し キャンセル待ち場所

  • @user-eb1tm4sc1m
    @user-eb1tm4sc1m11 ай бұрын

    3:42 中華版コントローラーw

  • @user-oq5yb4pl2v

    @user-oq5yb4pl2v

    10 ай бұрын

    返品対象です

  • @hayatoN
    @hayatoN2 ай бұрын

    働く人のためと言いつつその働き手が必要ないシステムを目指してます

  • @ugaeru3050
    @ugaeru3050 Жыл бұрын

    ストレスをなるべく低減するねぇ…。 そう感じた事は無いけどね

  • @hitsuki_karasuyama

    @hitsuki_karasuyama

    Жыл бұрын

    心配しなくても5年もすれば棚入れと棚出しもロボットがやるようになる

  • @supersaiya100

    @supersaiya100

    Жыл бұрын

    1日中ずっとピッキングしてみてくれよ(笑) 疲れが凄いぞ。

  • @user-id8uy1vg4l

    @user-id8uy1vg4l

    Жыл бұрын

    @@hitsuki_karasuyamaそれ2016年の時も言われてたけど、されてないやん

  • @asukeitou5843

    @asukeitou5843

    Жыл бұрын

    まあ画面をゲーム状にしたところで、リアルタイムで業務スピードを監視してプレッシャーかけてくるのは超絶ストレスなわけで。

  • @elitetatsuya

    @elitetatsuya

    Жыл бұрын

    @@supersaiya100 大きさをいちいち考えなくていい分ピックは楽だぞ

  • @seiran158
    @seiran1583 ай бұрын

    ノルマあるのか〜😅

  • @kenken4932
    @kenken49325 ай бұрын

    作業者様??

  • @user-37481
    @user-3748122 күн бұрын

    2:41 これ嫌だな競いたくない

  • @user-rd4vr3ov9d

    @user-rd4vr3ov9d

    20 күн бұрын

    なんか営業の仕事みたい

  • @user-sr8fy3bw2f

    @user-sr8fy3bw2f

    Күн бұрын

    これかな・・ランキング張り出されてるの

  • @user-lz1os7wi5v
    @user-lz1os7wi5v3 ай бұрын

    Amazon倉庫で10年間働いてました川崎FCはARの日本最初のARでしたがポットから物が床に落ちてロボットと床の間に挟まって引きずる音が五月蝿いです カレーはくそ不味い((゚Д゚ メ )

  • @user-dk5tx2ni5u
    @user-dk5tx2ni5u Жыл бұрын

    ときどき?な大きさの箱で届くのはなぜ?ダンボール足りない?

  • @Ryoma-Sakamoto

    @Ryoma-Sakamoto

    10 ай бұрын

    商品の大きさに合わせるよりも、同じ大きさのダンボールに入れたほうがトラックに積みやすいっていう利点があるから、AIもそのように判断したのかも

  • @user-qm3ug6np8b

    @user-qm3ug6np8b

    2 ай бұрын

    段ボールは補充専門のスタッフがいるので無くなることは絶対ないです。

  • @user-ql2os9wv3q
    @user-ql2os9wv3q Жыл бұрын

    マスクしなくても可愛いけど、マスクしたらクソ可愛くなる

  • @user-ke8ev9pj9s

    @user-ke8ev9pj9s

    Жыл бұрын

    使用後のマスクをお急ぎ便で届けてほしいです

  • @user-om9qc6gb4p

    @user-om9qc6gb4p

    11 ай бұрын

    @@user-ke8ev9pj9s使用済みマスクはいらないから本体欲しい

  • @x-409EARSTER
    @x-409EARSTERКүн бұрын

    アマゾンジャパンさん!労働環境を見直してください!

  • @naolno
    @naolno3 ай бұрын

    馬車馬のように疲弊しつつ働いている作業員が映ってないなぁ オレンジベストは涼しい顔・・管理は管理でシンドイようだが

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight107520 күн бұрын

    amaずごいね。

  • @user-or4fi3dc4u
    @user-or4fi3dc4u Жыл бұрын

    私もネットショップを運営しています。携帯電話1台でできます

  • @nanJ1105

    @nanJ1105

    Жыл бұрын

    マルチで聞いた事あるような セリフやな

  • @master7280

    @master7280

    8 ай бұрын

    働く側と配達側はキツイね パソコンでポチポチとは 天と地の差

  • @rrr009
    @rrr0094 ай бұрын

    オ○ホとか手に取った時の作業員の心は笑

  • @sunnyEggmango

    @sunnyEggmango

    2 ай бұрын

    ああ、それ? 一言で言えば、【無】だよ。 最初は、うわwとは思うけどねw そういやこの前、TENGAの卵×2と、バイブがあってだな、それを1つの箱に入れる指示があったんだが、バイブの方が箱よりも若干長さがあって入らなかったんよ。 でも斜めにしたら入ったから、これでいいやーってなったが、今度は卵をどうしていいか判らない。 仕方ないから、バイブの両サイドに卵を置いて発送したよ。 男性器のような状態で入ってる箱の中身に、笑ってくれてるといいなと思う。

  • @user-sr8fy3bw2f

    @user-sr8fy3bw2f

    23 күн бұрын

    最小限はうわってなるけど無駄に大きいのは重いんだよ糞ってなる。ヘルニア持ちからしたら

  • @ytnksm
    @ytnksm4 ай бұрын

    なんだ簡単そうだな

  • @naolno

    @naolno

    3 ай бұрын

    だれにでもできるよホント

  • @user-st8dh2xf3l
    @user-st8dh2xf3l11 ай бұрын

    はいまはさなあませ

  • @Suncity-Naotarodays

    @Suncity-Naotarodays

    8 ай бұрын

    キッズ😊

  • @user-qz2tz1ec4f
    @user-qz2tz1ec4f6 ай бұрын

    Amazonみたいな銭ゲバ企業は日本から出ていってくれ

  • @gmail.cococom
    @gmail.cococom8 ай бұрын

    こんなゆっくりやってたらクビやぞ!

  • @master7280

    @master7280

    8 ай бұрын

    確かに 即指導だね ☺️ 女の子には遅いとは言わない

  • @Suncity-Naotarodays

    @Suncity-Naotarodays

    8 ай бұрын

    パワハラ上司やんけ

  • @naolno

    @naolno

    3 ай бұрын

    ARならなれたらラクにUPH400以上

Келесі