【密着】アマゾン配達“過酷”な現場…12時間で200件以上「私はロボットか…」【

モノが運べなくなることが懸念される「物流の2024年問題」。ドライバーの残業時間が規制される働き方改革が始まりましたが、現場ではどんな変化が表れ、私たちが注文した商品はどうなるのか? アマゾンの商品を配達するドライバーの1日に密着しました。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp/category/socie...
■午前の便「118個」を6時間で配達
ネット通販最大手・アマゾンの荷物を配達する矢島さん(仮名)。会社に所属せず、下請けの運送会社と契約する個人ドライバーです。
4月のある日。運ぶ荷物を見せてもらうと、軽貨物車にギチギチに積まれていました。
矢島さん
「(半日分の)午前便で118個。(数としては)多い方です」
これを約6時間で配達しなければなりません。
■下請けの社員「明らかに残業増えた」
トラックドライバーの残業時間が規制され、モノが運べなくなることが懸念される「物流の2024年問題」。ドライバーの労働時間は全業種と比較して長いため、今年4月から残業時間を1か月で約80時間まで(年間960時間以内)とする働き方改革が始まりました。
トラックドライバーは大きく、大手運送会社に所属する社員、その下請け会社の社員、そして下請け会社と契約する個人ドライバーに分けられます。
長距離トラックを運転する下請け会社の社員は取材に、「明らかに残業時間が増えていました。3月が100時間くらい、4月になったら残業130~140時間でした」と語りました。大手企業が残業を規制したしわ寄せが、下請け会社に及んでいるといいます。
■プレッシャーの中で「危険な瞬間」も
矢島さんら個人ドライバーも、働き方改革の対象です。矢島さんの給料は日当で約2万円で、どれだけ多く運んでも同じ。そして荷物は、ある決められた方法で運ばなければなりません。
「ピンが打たれています」と、矢島さんがスマホの画面を示します。アマゾンが開発した配達ドライバー専用のアプリです。アマゾンジャパンは、アプリの使用は任意だとしつつも、ドライバーは実質的に指示されて動いているのが実情です。
矢島さん
「(朝にアプリを)立ち上げた時に、初めて個数とコースがわかる。こんなにある、どうしよう…」
──1件何分で配る?
矢島さん
「1個3分くらい」
単純計算で1個3分で配るプレッシャーの中では、危険な瞬間もあるといいます。「でも全部急いで配達しようと思ってなっている事なので。適正な荷物量と労働時間だったら(危険な運転に)ならないだろう」と言います。
■ドライバーを困らせる不在と再配達
午前の118個を配り終えないうちに、手元のアプリには新たな情報が。矢島さんは「もう午後の便がとばされましたよ。見てください、これ。109個あります」。早くも午後の配達分の指示が入りました。この日の配達は合計227件です。
配達先によっては急な坂や階段を駆け上がり、息を切らすような場面もありました。「なかなか難所ですね…」と矢島さん。「こういうふうに追われてやっているのを、アマゾンは知っているのか。安全安全と言っていますけど」
矢島さんによると、現在は多くの人が玄関前などの「置き配」を選択し、配達時間の短縮につながっています。一方で、時間に追われるドライバーを困らせるのが不在による再配達。持ち帰った荷物は再配達になり、配達完了まで1週間かかることもあるといいます。
■矢島さん「雨でも風でも荷物減らない」
全てを配り終えたのは午後8時半ごろ。約12時間の、過酷な長時間労働です。
矢島さん
「人として見ていないんだなと。どんな天候でも雨でも風でも荷物の量は減らないですし、機械、ロボットとしか見ていないのかな、という。つぶれるまで使って、『次はいくらでもいるよ』という考えなのか」
■荷物は30個増…背景には何が?
残業規制が始まって1か月余りの5月中旬、再び矢島さんを訪ねました。4月以降、荷物は約30個増えたといいます。その背景には、大手業者の残業規制があるとみています。
矢島さん
「(大手社員が)だんだん辞めて人手が少ない話も聞いているんですよ。残業代を稼げないので。その分、同じ量をアマゾンが配達させるのであれば、誰かがどこかでしわ寄せを受けなきゃいけない。それが来ているのかなという感じです」
■書面では「拘束受けない」 実際は?
アマゾンの下請け会社が作成したとみられる、「アマゾン配送現場における個人事業主としての権利」と書かれた書面を入手しました。そこには、「始業・終業時間の指示はない」「時間的拘束を受けない」などとありました。
ただこれは、始業時間や拘束時間を決められている矢島さんたちの実際の働き方とは異なります。
日本テレビ調査報道班は、ドライバーへの負担軽減策や2024年問題への対応について、アマゾンジャパンに対し複数回にわたり返答を求めてきましたが、回答は得られませんでした。
■専門家に聞く…消費者への影響は?
ドライバーの苦しい境遇は、消費者にどんな影響を与えるのでしょうか。
LOGISTICS TODAY・赤澤裕介代表
「配達品質の低下でしょうね。配達せずにそのまま放置してしまうとか、あるいは商品の扱いが雑になって破損が増加してしまうとか。(荷主企業が)配達するドライバーを追い込んでしまう可能性がある」
(2024年5月27日放送「news every.」より)
●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
#みんなのギモン
www.ntv.co.jp/provideinformat...
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#アマゾン #ドライバー #2024年問題 #日テレ #newsevery #ニュース
2024年6月11日 コミュニティ投稿

Пікірлер: 2 100

  • @shin-yw1bl
    @shin-yw1bl22 күн бұрын

    昔:仕事が忙しいって良いことだよな 今:働く人がいるって良いことだよな

  • @rarara5208
    @rarara520827 күн бұрын

    配達の軽貨物車が細い路地をいつも飛ばしてるけど、やっぱりこういうことよね。事故が起きないことを祈るばかり

  • @user-ul4hv4oo7t

    @user-ul4hv4oo7t

    13 күн бұрын

    飛ばしてますね。確事故が怖いですね…

  • @nyansuke.
    @nyansuke.24 күн бұрын

    他の業界も同じだけど、大勢辞めて人手不足でシステムが破綻しない限り改善しない 労働者が耐えて努力し続ける限り「このままでいいや」と思うのが企業であり、資本家

  • @user-pw1dj8xe9i
    @user-pw1dj8xe9i21 күн бұрын

    正確に言えば、ロボット以下ですよね。ロボットだったら壊れたら修理してもらえるけど、この配達員さんたちが働けなくなったらポイされるだけだもの。

  • @user-lovekonchan

    @user-lovekonchan

    8 күн бұрын

    ロボットだって修理するより購入する方が割りが良ければ捨てられるよ。

  • @nigauri1siki

    @nigauri1siki

    21 сағат бұрын

    ロボットと人権バトルすな〜っ☝️💦💦

  • @takudora290
    @takudora29018 күн бұрын

    今、タクシードライバーですが宅配便は過酷さは半端ない 一日200を超えると正常さを失う 人間のする仕事ではない😢

  • @commerce-qx3nn

    @commerce-qx3nn

    8 күн бұрын

    じゃあやらなかったら良いんでない?

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn27 күн бұрын

    コメント欄に「感謝しています」と書けば済むような労働環境じゃない

  • @user-ny6uy2bi7z

    @user-ny6uy2bi7z

    27 күн бұрын

    現場を知らない利用者からしたら「そんな事知るか!それがお前らの仕事やろ」としか思ってないよ。

  • @Harame...HARAME---------------

    @Harame...HARAME---------------

    26 күн бұрын

    感謝とか凄いとかそれ自体は否定はしないけど、こういう現状を見てそれが出てくるのはかなりズレてると思う

  • @user-pv6me6nt7v

    @user-pv6me6nt7v

    26 күн бұрын

    お花畑だよねぇ

  • @user-dr9ck2rb5t

    @user-dr9ck2rb5t

    26 күн бұрын

    2024年問題による時間外労働の上限規制は、労働者を対象としていますが、基本的に個人事業主ドライバーには適用されません。よって、個人事業主ドライバーの場合、労働基準法による労働時間の制限がありませんから 体力に余裕があれば夜間まで働くこともできます。

  • @user-vl9kz6wp8p

    @user-vl9kz6wp8p

    25 күн бұрын

    ​@@user-dr9ck2rb5t でも、離職率が高いよねぇ だって~さぁ~ アマゾンのセンターが 沢山出来てるからねぇ

  • @user-xk4th2eu9u
    @user-xk4th2eu9u22 күн бұрын

    確かにめちゃ助かってるけど、配達員の人大変だといつも思う、、

  • @user-gl6tj7tm1n

    @user-gl6tj7tm1n

    14 күн бұрын

    先日配達にきてくれたが、はぁ〜!とため息だしていた💦 あと、箱でかくない?中身小さく箱ばかりでかい😱

  • @nikekun3936
    @nikekun393620 күн бұрын

    そのアマゾン社の上層部はのんびり酒を食らって優雅な生活してるんだよね。、

  • @user-triggervise4293

    @user-triggervise4293

    9 күн бұрын

    それは愚論ですよ

  • @judeshaw3081
    @judeshaw308127 күн бұрын

    本当にこんな感じ。必死に配っても配りきれなければ評価が下がる。いつ事故が起きてもおかしくない。

  • @Ch-qn4ro

    @Ch-qn4ro

    27 күн бұрын

    Amazonの配車の車ボコボコ

  • @user-jr2vf7cj7h

    @user-jr2vf7cj7h

    27 күн бұрын

    なんでやってんの?

  • @user-of4uc5qd5h

    @user-of4uc5qd5h

    27 күн бұрын

    ​@@user-jr2vf7cj7h小さい頃に頑張らなかったから…

  • @user-mu6bw1il1o

    @user-mu6bw1il1o

    26 күн бұрын

    あまぞんは倉庫もこうです。機械に操られる人間たちがいます

  • @user-ut7bi7pr8g

    @user-ut7bi7pr8g

    25 күн бұрын

    通販を安易に利用しなければいいのだが、そうもいかないなら、急がないものなら配達日を指定しないで注文するとか。

  • @mayanote_user
    @mayanote_user26 күн бұрын

    昨年ドライバーをやってました。 ちなみに日当から保険代、リース代、ガソリン代まで自腹です。 手取りで残るのは1日働いて、約6000円くらい。2ヶ月で辞めました。 バスの広告に「その軽で稼ぎませんか?」と言うのをよく見ますが、見る度に「本当に稼げるならな!」とツッコミを入れてます。

  • @taro77793

    @taro77793

    25 күн бұрын

    この場合は辞めるのが正解だよね。なんで他の仕事選ばないんだろうと思うよ。高給でも無いのに。続ける人って考える能力無いのかな?

  • @user-hr5ib6ne4w

    @user-hr5ib6ne4w

    25 күн бұрын

    経費引いてそれは悪質ですね。

  • @elika6223

    @elika6223

    25 күн бұрын

    話を聴いてみたら、あなたは1社長ですから、1社長と謳ってそそのかされたことがありますが、絶対やりたくないですよ、こんな割に合わない仕事。社会保険も無いし全て押し付け自己負担。こんなもんやるか

  • @user-fs5wm6qb8p

    @user-fs5wm6qb8p

    24 күн бұрын

    まともな人は辞めますよね 運送以外の仕事が出来ないような人は続けてる 個人事業主なんだから全て自己責任

  • @nahgoloveitriddim3832

    @nahgoloveitriddim3832

    24 күн бұрын

    それだけしか荷物捌けなかったって事でしょ。

  • @natsumikan-dj7ks
    @natsumikan-dj7ks17 күн бұрын

    Amazonも『まとめて配達』にすればいいのにと思います。 準備できた荷物から順番に何度も送ってたら、配達業者さんが可哀想だよ。

  • @sakusaku2159

    @sakusaku2159

    3 күн бұрын

    別にユーザーの利便性とかでもなくて、アマゾン的にまとめてパッケージしての配送だと倉庫の維持費がもう売れた分についてもかかってくることになるし、管理も煩雑になるから、送っちゃったほうが安いって判断なんだと思う。 私は基本土日しか受け取れないから、なるべくまとめて発注するとかして、土日に届くようにはしてる。

  • @tm-yp8lp
    @tm-yp8lp25 күн бұрын

    自分もドライバーやってますが、配送の環境は変わらないと思っています。運送会社同士が抜け駆けすることなく、その条件では出来ませんと言って荷主の困る状況を作るしか方法はないと思います。

  • @user-xc6jt2qo1h

    @user-xc6jt2qo1h

    12 күн бұрын

    揃って安い物を買うから賃上げできず物価が上げられないとかいう自己中ループのプロである日本でそんなことできるわけないわな。自己中同士で足引っ張って終わり。

  • @user-ne8ck6dz4b
    @user-ne8ck6dz4b27 күн бұрын

    アマゾンの配達日指定でいつも思うけど「7日以内のいつでも構わない」といった指定があればいいのに。 全く急がない注文もあるからね。 明日届くとか明後日届くとか異常だよ。

  • @kurumanipoppy

    @kurumanipoppy

    23 күн бұрын

    ニートじゃなきゃ無理な発想ですね!

  • @TMN7Nemuro

    @TMN7Nemuro

    23 күн бұрын

    7日だと物流全体での取り回しのタイトさは翌日便とあんま変わらないので(物流センターの取り置きキャパが増えるわけじゃないので一日あたりの取扱量は変わらない)、半年後までに届けば良いぐらいなら現場は楽になりますね。そうすると出荷自体を遅く出来るのでかなり楽になります。

  • @keni1727

    @keni1727

    23 күн бұрын

    どんどん新しい荷物きて倉庫いっぱいになっちゃうんで、早く受け取ってください

  • @yuma7443

    @yuma7443

    21 күн бұрын

    小学生は勉強😊

  • @user-hl2du5hk8p

    @user-hl2du5hk8p

    21 күн бұрын

    配達じゃなくて直接おみせに買いにいってください。他の荷物もあるのに邪魔でしかない

  • @Pjm8jn7-mt7
    @Pjm8jn7-mt727 күн бұрын

    アマゾンでよく買うから助かってる反面、心が痛む。

  • @user-animal-zero-culling
    @user-animal-zero-culling24 күн бұрын

    2:16 倉庫で働いた経験からすると、この地域に住んだことどころか、日本に来たことすらないインド人あたりが地図上で考えた最短距離で決めてるんだろう。坂道だとか渋滞する時間帯とか全く気にしないからね。

  • @RUKARUKAtv
    @RUKARUKAtv18 күн бұрын

    感謝しかない

  • @kiyotana1986
    @kiyotana198627 күн бұрын

    ヤマトで働いてたことありますが、本当に本当に地獄でした…。 「いやいや、こんなの間に合わないって…!」 って状況から、容赦なくさらに増えるんです。 それでもお客様は知ったことではないから、早く持って来い〜なんて言う人もいる…。 (幸い、僕のコースは優しい方が多かったですが) もっと報酬を上げるだとか、ちゃんとしてあげてほしいです!

  • @user-jr2vf7cj7h

    @user-jr2vf7cj7h

    27 күн бұрын

    宅配以外の運送業は考えないの?

  • @user-ff9lf2oy5n

    @user-ff9lf2oy5n

    24 күн бұрын

    そりゃお客様は知ったことじゃないわな。

  • @kiyotana1986

    @kiyotana1986

    23 күн бұрын

    @@user-gk9ri5gl1e ええ。とても耐えられるものじゃないので、ギリギリまで責任は果たし、最終的に辞めました。

  • @user-fp8nl7zt8i

    @user-fp8nl7zt8i

    22 күн бұрын

    そんなひどい言い方しなくても。

  • @user-ou9jz6ib3h

    @user-ou9jz6ib3h

    22 күн бұрын

    それをお客さんに言うのはお門違い。

  • @user-ku6rl3of9i
    @user-ku6rl3of9i27 күн бұрын

    アマゾンの配送見直しすべきだと思う

  • @ikari-no-kinn-oni478

    @ikari-no-kinn-oni478

    27 күн бұрын

    アマゾン「そろそろロボットにやらすから大丈夫」

  • @user8897haZashi

    @user8897haZashi

    27 күн бұрын

    今までの宅配の現実やないか素人に変えてしきらんようになってズタボロやないか?

  • @leone5491

    @leone5491

    27 күн бұрын

    まずはドイツのように再配達を不可にすべきだね それか再配達料を徴収することである程度は減る

  • @user-tq1si1tg8c

    @user-tq1si1tg8c

    27 күн бұрын

    何を配達の値段?

  • @user-ij9it7vo3n

    @user-ij9it7vo3n

    27 күн бұрын

    困ってないから見直さないだけで困ったら見直すでしょ

  • @JR-KEIKYU
    @JR-KEIKYU20 күн бұрын

    空気清浄機の部品みたいな店舗に置いてないもの以外は通販は使わないようにしてる

  • @user-md6sq3fe7z
    @user-md6sq3fe7z24 күн бұрын

    ほんといいように使われちゃってるなぁ… 不在連発とか地獄やん💦

  • @user-lv7do3wl9j
    @user-lv7do3wl9j27 күн бұрын

    ダンボールがへこんでたり傷ついてたりしてただけで文句言う人はAmazon利用しないでほしい。 商品が無事なんだから別に良いじゃん。

  • @nisejohoseisakuin

    @nisejohoseisakuin

    27 күн бұрын

    ワイの場合水色のクレヨン塗料みたいな一本線が必ず段ボールに付いてるけどあれなんなん? 子どもと一緒に配達してるんかな?

  • @user-do9pg8of3g

    @user-do9pg8of3g

    27 күн бұрын

    ダンボールの外装だけなら良いが 段ボールが潰れ 中のコレクターズのパッケージも潰れた事も アマゾンが配送見直しすべき

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    27 күн бұрын

    そもそも、外装は中身の保護材なだけだから、外装材のダメージだけなら問題ないんだよね〜 ま、外装にまで拘るのなら、購入処理後以降、持ち戻るまで自分の管理下になるリアル店舗で買うのが本筋だよ。

  • @user-cd2gi7gk3z

    @user-cd2gi7gk3z

    27 күн бұрын

    それはへこみ方によるのでは? すごいへこみ方してたり奥深くまでエグれた傷があると乱暴な配達してたのかと不安になりますけどね。 今回はダンボールのおかげで無事だったけど、運悪いと中身までダメージがあるかも‥そうなると「無事なんだから」は結果論になっちゃう。 前に配達の人が荷物を投げてるのでニュースになってるのもあったし‥

  • @user-he5bl7cw5x

    @user-he5bl7cw5x

    27 күн бұрын

    @@nisejohoseisakuinその線についてお教えします。 線が入っている方は太客の逆の意味でお客さまを差別する為に示されたものです。 線が入っている方は、少々のダンボールの凹みなどがあっても構わないと認識されています。

  • @nengorotaro
    @nengorotaro27 күн бұрын

    これで駐禁も取られたら、1日の売り上げパーって辛すぎる…

  • @ikari-no-kinn-oni478

    @ikari-no-kinn-oni478

    27 күн бұрын

    マジやからな。 そんで警察に免許取られないように怯えなきゃいかん。 どれだけプロでも毎日運転やれば何だかんだ理由にされてしょっぴかれる確率は当然上がる。 こんなのやってられん。

  • @user-ws4lc7oz1t

    @user-ws4lc7oz1t

    27 күн бұрын

    都市部は駐車スペースない建物が多いのに、駐禁の取り締まりは年々厳しくなってます。さらに、新しいマンションだと入館手続きがあったりで配達時間がながくなりがち。 駐禁を取るなら、あらゆる企業やマンション・アパートに業者用の駐車スペース設置を義務つけて欲しい

  • @nelly2598

    @nelly2598

    27 күн бұрын

    ついこの前郵便局の赤い軽バンが駐禁切られてて可哀想だったわ

  • @axl8218

    @axl8218

    27 күн бұрын

    路駐しないで毎回パーキング探して停めてたら、そもそも翌日配送とか100%できないしな。 4ヶ月連続で駐禁取られた時マジで緑虫轢き飛ばしたくなった

  • @kk-ns8du

    @kk-ns8du

    27 күн бұрын

    映像で運ぶのに1個3分って言ってたので駐禁きられることはかなり稀なケースなんだと思いました。

  • @MitsuChannel
    @MitsuChannel25 күн бұрын

    アマゾンが酷いのではなく下請けが酷いんだよ。 アマゾンは金を払ってるけど下請けが中抜きが酷いだけ。 アマゾンで働くなら直接雇用利用するのが1番。

  • @nettotourokuyou

    @nettotourokuyou

    24 күн бұрын

    なるほど。D館とかにも下請け業者がいて中抜きして固定給で配達員募集してますね。D館直接雇用を知らず下請けで固定給で配達している人は悪徳下請け業者に騙されているようなものでしょう。とはいえAも週1でも一日何時間でもいいですという個人事業契約だと荷物を捌くだけのドライバーが集まらないから詐欺的募集で無理やりドライバーを大量に用意できる悪徳下請け業者に目を瞑っているのでしょうかね?!どうせそんな感じなのではないでしょうか

  • @ryujisakuraba8259

    @ryujisakuraba8259

    24 күн бұрын

    本当に、それ!本気でヤル気があるなら少し金を貯めてから安い軽バン買って営業ナンバー取ってアマゾンフレックスに登録したらいいのに!そこをレンタルや開業資金ゼロという誘惑に負けるから尚更後で地獄を見ることになる。

  • @TMN7Nemuro

    @TMN7Nemuro

    23 күн бұрын

    Amazonから直接仕事取ってる佐川が単価安すぎてやってられんって撤退したけど。

  • @user-ju8ps5cd1u

    @user-ju8ps5cd1u

    23 күн бұрын

    Amazon舐めちゃいけない

  • @user-ov1hk3bj6g
    @user-ov1hk3bj6g24 күн бұрын

    これだけ運んでも駐禁で吹っ飛ぶんだからな。特例で見逃してやれよ。 配達員いなくなるぞ。

  • @samoed-lk7hp

    @samoed-lk7hp

    23 күн бұрын

    居なくなってどうしようもなくなったら待遇改善されるんじゃない?

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    何も頑張ってこなかった人達の受け皿 一定数残り続けるので大丈夫です

  • @user-nj1eq3qc8i

    @user-nj1eq3qc8i

    22 күн бұрын

    駐車禁止は残さないとやろ 死角が増えて事故も増えるし、渋滞も増えるし、何でも有りになってしまう

  • @OK-kashiwamochi-yammy

    @OK-kashiwamochi-yammy

    21 күн бұрын

    ​@@user-lf2fj1iv2w んな事言ってる奴ほど倉庫で流れ作業とかやってそうでホンマすき

  • @ji-max
    @ji-max27 күн бұрын

    日当が安いとかの問題じゃなく物理的に無理な個数が問題だと。

  • @mato-wq2vs

    @mato-wq2vs

    24 күн бұрын

    ほんとそれ。 残業代で稼ぎたいヤツはやればいいけど、多すぎる配達量と時間のプレッシャーに追われて朝早くから夜遅くまで働くのは異常。 いずれ体か心がダメになる。

  • @ct9a4g63evolution
    @ct9a4g63evolution27 күн бұрын

    これマジで 労働環境過酷すぎて休憩するまもないと 人死ぬぞ 働く事が大事じゃねーぞ 労働契約書と実態が違うのはまずやばい 軽配送やってたから 気持ちめちゃわかる… 後不在だけは もう荷物頼むなって言いたい

  • @kyosuke1331

    @kyosuke1331

    23 күн бұрын

    なんでか知らんが時間指定が無理だったり有料な通販サイトがわりとあるのよね 再配達は必ず受け取るけど あとは置き配対応の店がもっと増えてくれるとお互い良いのにね

  • @user-yk8jb6on6x
    @user-yk8jb6on6x24 күн бұрын

    一日で辞めてしまいました。 個人事業主は大変です。 都会で配達したのですが、 チームを組んでやる為、自分が配れなかったら周りの方にお願いして当日で配り切らないといけない本当に地獄でした

  • @user-nm9kw7cp1y

    @user-nm9kw7cp1y

    23 күн бұрын

    はしれ

  • @user-dk6ni8uo3l

    @user-dk6ni8uo3l

    22 күн бұрын

    アマフレではなくピーチとかですかねぇ?慣れるとグループ活動なのでアマフレより楽みたいですよ。配りきれなかった時は、アマフレに夕方オファーを出して終わりです。

  • @user-wr9fl2qi9j

    @user-wr9fl2qi9j

    22 күн бұрын

    1日?ある程度大変なのは想像できると思うが。最初から効率よく配達できるわけない。

  • @user-de8lm9xy1s

    @user-de8lm9xy1s

    22 күн бұрын

    根性ないね😂😂😂

  • @user-yk8jb6on6x

    @user-yk8jb6on6x

    22 күн бұрын

    @@user-de8lm9xy1s 所詮バイトで12時間拘束の 見知らぬ土地で社員と同じ仕事量は やばいよー笑 普通にご飯やの方が良い!

  • @user-ow9sf1up4z
    @user-ow9sf1up4z22 күн бұрын

    いつも有難うございます…

  • @user-dk6ni8uo3l
    @user-dk6ni8uo3l27 күн бұрын

    4時間枠で100個持ち出しで、20個持ち戻りしました。何度かこんなことが重なり要改善。Amazon辞めました。女性でも100個配達できる人がいたので聞いてみると、「30分くらいオーバーするけど何とかやってます!全てダッシュですよ🎵」と、笑っていましたが、怪我をしたらアウトですよね。

  • @takashisugihara6774

    @takashisugihara6774

    23 күн бұрын

    何をやっても文句ばっか言うヤツの典型。自分からは決して変わろうとしない。世の中が悪い。制度が悪い。

  • @user-br4qy3le7g

    @user-br4qy3le7g

    23 күн бұрын

    なぜ辞めない?

  • @siratama_ice

    @siratama_ice

    23 күн бұрын

    怪我したらアウトなのは個人事業主全般に言える。

  • @nakiusagi8194

    @nakiusagi8194

    23 күн бұрын

    @@takashisugihara6774 冷酷だねぇ

  • @cargocosmos2390

    @cargocosmos2390

    23 күн бұрын

    @@takashisugihara6774 ヤマトの委託やってるけど、アマゾンみたいに置き配メインで227個って別に騒ぐ程じゃないっすよ。 むしろ天気悪いとか日曜日、祝日でAmazonのドライバー集まらない日に午後の便でAmazon大量にくるから、迷惑してるくらい。 Amazonのドライバーは騒ぎすぎ。個人事業主だから嫌なら他に行けば良いだけ。

  • @user-kr8hz3tj9w
    @user-kr8hz3tj9w27 күн бұрын

    私もAmazonではない別の配送業やってますが不在置き配NGで持ち帰って暫くするとその家から今居るからすぐ持ってきてと言われると流石に心折れそうになりますよ。

  • @user-by3vj4nw1g

    @user-by3vj4nw1g

    23 күн бұрын

    お前が取りに来いって言えばいい。 再配達させた奴が悪いんだから。

  • @user-vu8zl4rj2w

    @user-vu8zl4rj2w

    23 күн бұрын

    時間付きのボディカメラで証拠残るようにして指定不在は追加料金払わせるべき。

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    何故ですか?それがあなたの仕事でしょう

  • @mumu241

    @mumu241

    23 күн бұрын

    置き配て盗まれたとき荷受人の責任になるんですよ うちは治安が悪い地域なので絶対に置き配お断りしてますよ

  • @TUYou1000

    @TUYou1000

    23 күн бұрын

    ​@@mumu241 言いたいことは分かるけど こういう人がいるからおかしくなる。

  • @konishiki6021
    @konishiki602123 күн бұрын

    何年か前にこの山積みの状態見て、アマゾンで買い物するのをやめたわ。 別に自分はそんなに物欲ないし、自分で買いに出れば済むし。 一番の理由は職場の奴が配達が遅いだの態度が無愛想だの言ってるの見て、こういう人間になりたくないと思ったから。

  • @jj-oi7et
    @jj-oi7et27 күн бұрын

    翌日配達止めればいいのに

  • @user-zz3mn4rs8u

    @user-zz3mn4rs8u

    27 күн бұрын

    翌日配達やめても物量は変わらんよ

  • @user-ch7hs4xy7n

    @user-ch7hs4xy7n

    27 күн бұрын

    Amazonは倉庫を増やして翌日配達を強化すると昨年言ってた気がする。

  • @user-bh7eh4xs6m

    @user-bh7eh4xs6m

    27 күн бұрын

    企業の義務用品以外は翌週到着でもいいよな 欲しいなら自分で買いにいけよって話

  • @user-wm9we4tf1t

    @user-wm9we4tf1t

    27 күн бұрын

    荷物の送料倍にしちまえばいいのに、配達員倍にして荷物半分にすれば解決。

  • @user-tq1si1tg8c

    @user-tq1si1tg8c

    27 күн бұрын

    @@user-zz3mn4rs8u いや即日配達辞めて一月に一回にしたら良い 置く場所無いかもだか

  • @user-t4hryeeej
    @user-t4hryeeej27 күн бұрын

    同業者です 1日120件超える物量を毎日やっていると精神的に参ってきます 人には分相応ってものがあります

  • @user-fx5sm9ze2p

    @user-fx5sm9ze2p

    27 күн бұрын

    日給2万? それから、車両維持費など引くと、、、。

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    27 күн бұрын

    うちも同業者なので、気持ちよく解ります。 また、1日通してやってる中で緩急あるなら耐えれるけど、コンスタントに同じ負荷がくると参りますよね。

  • @user-wm9we4tf1t

    @user-wm9we4tf1t

    27 күн бұрын

    実際のとこ2万もないよ

  • @user-xh5zd8yt8l

    @user-xh5zd8yt8l

    27 күн бұрын

    EC個配を軽バンでやる人がいるから、成り立ってしまう、だったら普通に企業チャーターとか企業配とかやればいいんじゃ?成り立たないようにしなきゃ、言い値ですよ。独立して夢ある仕事かもしらないけど。 結局やってる仕組みは、ネズミこう観たいなもん。 親会社がマージン取ったり、軽バンリース代取って 儲かる仕組み

  • @user-tq1si1tg8c

    @user-tq1si1tg8c

    27 күн бұрын

    あまえるなヤマトはその3倍の仕事ぞ

  • @user-tj4st7st3o
    @user-tj4st7st3o17 күн бұрын

    システムが大変かもしれないけど、お急ぎ便か日にち指定じゃかくて、ストック用商品や急ぎじゃない商品に設定できる『1週間以内配達』みたいなのも欲しいかも

  • @yasu1394

    @yasu1394

    12 күн бұрын

    配達日付をずらしても、1日に配る個数は変わらない。

  • @user-tj4st7st3o

    @user-tj4st7st3o

    12 күн бұрын

    @@yasu1394 ぴえん🥹

  • @user-bc7xv3dc1x
    @user-bc7xv3dc1x8 күн бұрын

    真夏に留守で荷物を受け取れなかった時、翌日に配達してもらおうと電話したら夜の10時半頃でも良ければと再配達してくれた親切なドライバーさんがいた。 来た時汗の匂いがたまらなかったけど、あの時はすぐに欲しい物だったので感謝しかなかった。 ジュースの差し入れはしたけど、毎日遅く迄配達してると言ってたので体調大丈夫かな?と心配になったわ。 その後は宅配ボックスを設置し、再配達を防げるようになった。 Amazonの配達に限らず、食品・他も含め長距離を夜中に走るドライバーさん達にもいつも感謝している。

  • @user-ii9fo7ll9u
    @user-ii9fo7ll9u27 күн бұрын

    佐川急便もヤマトもアマゾンの単価割が合わんから辞めてから下請け業者にしわ寄せくるわな、全てアマゾンの問題やわな、アマゾン社員に配らせな人の痛みなんかわからんわな。

  • @user-el9tw5si5v

    @user-el9tw5si5v

    26 күн бұрын

    同感です。 結局はアマゾンなんですよね。 配送が変えた所で意味がない。 トラックの時間減らしたからって変わらない。荷物が減る事はないんです。 アマゾン配達員だけじゃない、 ヤマトも佐川も、郵便局やその他のドライバー達も、皆、低賃金で良いように使われている。 人が入らないの当たり前。 会社や上の人間は、ドライバーをコマにしか見てない。アマゾンが幾ら売り上げあって儲かっていても、そこに届ける人が居なければ成り立たないって事をもう少し考えた方がいい。 ドライバーは、奴隷じゃないんだけど。

  • @user-on8wo3pw1l

    @user-on8wo3pw1l

    25 күн бұрын

    Amazonが日本で覇権獲れるまでは続くだろうね、なお覇権取れても良くなる保証は無いが…

  • @user-oj9ki5re8m

    @user-oj9ki5re8m

    23 күн бұрын

    大手が話にならないとあきれるほど、アマゾンが流通を支えてる業者をなめてるんでしょうな。

  • @user-et3fp2jo5z
    @user-et3fp2jo5z27 күн бұрын

    配達やってるけど、住所全部頭に入っててもキツいぞ 200個なんて一日かけて配達する量だし、エレベーターない市営住宅なんか5階6階まで階段ダッシュだし これに不在書いたらまず無理 ましてや、地図なんか見出したら絶対終わらない

  • @user-ka15.37.
    @user-ka15.37.5 күн бұрын

    佐川で個人の配送してたけどこんな感じでいつも朝7時半にセンター行き終わるのは22時とかでしたかお😂思い出すだけで地獄

  • @yuyyay3364
    @yuyyay336422 күн бұрын

    いつもありがとうございます。。。時間通りに受け取れるように、難しければ近くの受け取りスポットにするようにします、、、

  • @mirai2co1
    @mirai2co127 күн бұрын

    宅配では無いですがAmazon関連の荷物を運ぶ大型トラック乗りです。 私も平均16時間拘束で働いてますが宅配の方々には本当に頭が下がる思いです。 辛い事も多々ありますが、荷物の到着を楽しみにされている方々にお届け出来るように共に頑張りましょう。

  • @ness55555

    @ness55555

    22 күн бұрын

    16時間、、、過酷ですね。 いつもありがとうございます。 体に気をつけて下さい。

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan27 күн бұрын

    こないだアマゾンで夕方頼んだら夜に届いたりしてすごいなと思った

  • @user-hi2bt2lo1q

    @user-hi2bt2lo1q

    27 күн бұрын

    仕事が早すぎて逆に引くレベルやな…

  • @user-he5bl7cw5x

    @user-he5bl7cw5x

    27 күн бұрын

    それは時間指定に於いてのドライバーのお客様の元に届ける時間は「夕方のみ」ではございません。 夕方で指定した場合は 「夕方から夜」という捉え方になる為です。

  • @user-ne8ck6dz4b

    @user-ne8ck6dz4b

    27 күн бұрын

    なんだか異常。 急がない注文はゆっくり届けてもらったらいいよ。

  • @trasersystem

    @trasersystem

    24 күн бұрын

    @@user-he5bl7cw5x コメ主が言ってるのは夕方購入したものがその日の夜届いてすげーって言ってるんじゃないの?

  • @utugisama

    @utugisama

    23 күн бұрын

    ドライバーは24時間の運送をやるのですね

  • @akinari6668
    @akinari66686 күн бұрын

    20代。タクシーやっています。 住宅街の小さなT字路で合流すると嫌な顔をされるし、すごい速さで住宅地を駆け抜けて行く軽貨物車が多いので心底怖いなと思っていました。 しかしその背景には、企業からの一方的な指示による過重労働。 営業形態は違えど同じドライバーとして、適切に休むこともできず狭い道を駆け回る事に同情します。 これからも事故を起こさない、起こさせない為に気持ちよく道を譲りたいと思います。

  • @user-rlgjr8e6kb
    @user-rlgjr8e6kb12 күн бұрын

    とくに再配達が大変だよね うちは宅配ボックス置いてる

  • @user-ep4iv5ir3g
    @user-ep4iv5ir3g26 күн бұрын

    いつも丁寧に届けてくれてありがとうございます!

  • @user-sw5xj5hg1l
    @user-sw5xj5hg1l27 күн бұрын

    下請けみんなでストライキ起こせばワンチャン待遇改善出来るかな 又はみんなで辞職して危機意識を持たせないと体質変わらないだろうね

  • @user-br2zi7dt9b

    @user-br2zi7dt9b

    27 күн бұрын

    ん? 誰かがやらなければ他の人がやるだけだよ

  • @BLACK-oy9tb

    @BLACK-oy9tb

    26 күн бұрын

    かなりの人数集めないと厳しい

  • @user-pv6me6nt7v

    @user-pv6me6nt7v

    26 күн бұрын

    @@user-br2zi7dt9b経営者気取りですか?

  • @Everythingisfine000

    @Everythingisfine000

    24 күн бұрын

    日本は全然ストライキ起こらないから労働者にとっては厳しいだろうな ただし逆に頻繁にストライキが起きる国では、簡単にインフラ公共サービスが止まってまじで困ることが多いから本当に一長一短だと思うわ

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    変わりは幾らでもいるので意味無いです 今まで何も頑張ってこなくて、個人ドライバーくらいしかできない人は沢山います

  • @SILVER-BACK-2023
    @SILVER-BACK-202322 күн бұрын

    感謝でしかない。

  • @user-vo8kg2bi4v
    @user-vo8kg2bi4v24 күн бұрын

    配達中に指詰めても配達したドライバーもいたもんな異常な業界だよな、ドライバーには感謝しかない。

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c27 күн бұрын

    友人がアマゾン配達やってますが、ほんと大変みたいですね。 セールのときはもうヤバいと言ってました。

  • @shinka45
    @shinka4527 күн бұрын

    受取専用の倉庫を町に一個作るとかやってほしいなぁ

  • @naopingx2

    @naopingx2

    27 күн бұрын

    既に手段はある。 というかコンビニで受け取れる。

  • @krewellailluminati6065

    @krewellailluminati6065

    27 күн бұрын

    あーいうのをもっと沢山もっと利用し易くしたら変わるかもですね

  • @ks5k647325510n

    @ks5k647325510n

    22 күн бұрын

    無人で大型荷物を受け取れる場所があれば良いんですよね

  • @user-rq4bn8ht9r

    @user-rq4bn8ht9r

    13 күн бұрын

    わかります。そこに一気に10個とか20個配達できたら、早いですし、楽ですよね。 それをOKとした客だけ、配送料無料にしたらいいと思う。

  • @alwaysdesuyooo
    @alwaysdesuyooo22 күн бұрын

    本当に感謝しかない

  • @yasmon1224
    @yasmon12248 күн бұрын

    Amazonの配達員をしています。この方は3分で1個ということですが、私は1.5分で1個くらいのペースです。でも、2024年問題のおかげで以前より働きやすくなっています。ここまで過酷ではありません。どちらかと言うと、置き配不可で不在や宅配ボックスが空いてないなどの持ち戻りになるお客様側の問題のほうが深刻です。あとは、日当だけあげてくれれば良いと思います。

  • @user-fy8yy1mv7c
    @user-fy8yy1mv7c27 күн бұрын

    私のような身体の不自由な人間には通販・配達は無くてはならないもの。 配達員の方には本当に頭が下がります。いつも朝から晩までありがとう。

  • @hotr6627

    @hotr6627

    27 күн бұрын

    そう思うなら荷物届けたときにチップください。ジュースでもいいですよ😊

  • @user-wq4ft4ox6p

    @user-wq4ft4ox6p

    23 күн бұрын

    言う相手間違えてない? ほかの配達員さんに迷惑だからそういったコメントは控えるべきですよ。 ジュースでもタバコでも用意しといてあげるから、遅れたら購入代金返してください。 土下座でもいいですよ。 言い方じゃないんですわ、本当に迷惑です。 雇用主に文句言えよ。ジュース用意してください。ってお願いしろよ。 少なくとも客に求める内容ではない

  • @user-by3vj4nw1g

    @user-by3vj4nw1g

    23 күн бұрын

    コメント欄でありがとうといえば済む労働環境ではない。 ドライバーは嬉しくない。

  • @hotr6627

    @hotr6627

    23 күн бұрын

    @@user-wq4ft4ox6p 文字読めないんですね笑 Amazon本社に頼んでもお金払うのは客ですからね、客に対価を求めるのは当然ですね☺️

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    人生何も頑張ってこなかった個人ドライバーに仕事を与えているのはあなたです 頭を下げて感謝すべきはドライバー側。これからも沢山注文してあげてください

  • @user-zd8bg7jj9c
    @user-zd8bg7jj9c27 күн бұрын

    こんな事してるから、軽貨物の配送車が猛烈なスピードで裏路地をぶっ飛ばし、一時停止は止まらない信号無視はする。近かじか重大な事故が起きるのは間違いない! こんな状況を国の方針でドライバー職にリスクを作り、何が狙いなのか?

  • @ikari-no-kinn-oni478

    @ikari-no-kinn-oni478

    27 күн бұрын

    いつでもどこでも下っ端は 大変で危険。

  • @user-ko9ci8jb8v

    @user-ko9ci8jb8v

    27 күн бұрын

    軽バンは自転車みたいな運転しやがるからな。 リスクは周りの車が被るっていう

  • @user-ny6uy2bi7z

    @user-ny6uy2bi7z

    27 күн бұрын

    国がドライバーの労働規制する前に国と通販会社、大手配送業者が荷物の受け入れ制限しないとダメやわ、

  • @2347394

    @2347394

    26 күн бұрын

    国は関係ないな 個人事業主の自己責任やし

  • @user-fg8lv7ts7j

    @user-fg8lv7ts7j

    24 күн бұрын

    それはそいつの問題。

  • @user-dt8ys2fq9w
    @user-dt8ys2fq9w24 күн бұрын

    Amazonの商品によって時間指定だったり置き配指定できないのはなぜでしょう? 凄く困りますよねあれ

  • @user-mj5pp1hj9b
    @user-mj5pp1hj9b6 күн бұрын

    報酬をあげるのと配送数見直ししてあげて そんな早くなくても良いので働きやすい環境にしてほしい

  • @user-mn8uq2hb6m
    @user-mn8uq2hb6m27 күн бұрын

    件数減らしてもらって日給も減らすか、そのまま頑張るか、辞めるか。どちらにしてもアマゾンしか儲からない。早めに辞めることを願う。

  • @user-ut7bi7pr8g

    @user-ut7bi7pr8g

    25 күн бұрын

    自由に選べるようにするといいね。働いて金を貯めたい人もいるだろうし。若い人なら体力もある。 しかしそれは無理という人は労働時間を選べて、それによって差別されないようにする。

  • @eri9427

    @eri9427

    24 күн бұрын

    契約にはちゃんとかいてあるわけでそれを守れば好きなときに休憩して配るのも普通のスピードでエエのに。他人からの評価を気にする人はかわいそうだ。

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    辞めても何もできないから、やってるんですよ 何も頑張ってこなかった人に簡単に辞めろというのは「酷」です

  • @user-td4ex1bu2w
    @user-td4ex1bu2w27 күн бұрын

    個人事業主にすれば年金や保険とか下請け会社が払わなくてよいからな この手の軽貨物の仕事はブラックだよ

  • @user-iw1lv4bj7u
    @user-iw1lv4bj7u6 күн бұрын

    なるほどいつも箱がベコベコ変形してる理由が分かった🤔

  • @user-jh6iu3qd3s
    @user-jh6iu3qd3s22 күн бұрын

    Amazonの倉庫で働いている者です。(派遣)なんか申し訳なく思います😔7月後半はセールがあり1番デカいセールになるみたいで倉庫で働く私達も負担が大きいです😢買わせるだけ買わせて出荷する側届ける側の事も考えて欲しいですよね…。

  • @najerith
    @najerith27 күн бұрын

    体壊す前に転職したほうがいい 配達の業務なんていっぱいあるんだし

  • @youai3847

    @youai3847

    27 күн бұрын

    しかし、いい運動になっている厳然たる現実

  • @fdafadfdafa7784

    @fdafadfdafa7784

    27 күн бұрын

    体の前にメンタルが壊れる 郵便局が何だかんだ労働環境も一番いいんじゃないかな?

  • @MASA-qx8ud

    @MASA-qx8ud

    16 күн бұрын

    @@fdafadfdafa7784 同感です。 郵便局で配達予定を聞くと凄く遅いです。無理はしないと言う考えですね。

  • @user-rm5po5zx8p
    @user-rm5po5zx8p27 күн бұрын

    配送業者の負担軽減のために駅にあるアマゾンのボックスを利用するけど中にはその場所での預け入れは不可みたいなのがあるからそれも何とかして欲しい

  • @user-zo1bd4sy3l
    @user-zo1bd4sy3l23 күн бұрын

    この国の血流、大切な仕事や ほんまいつも感謝やで…

  • @user-kq7pz8gr3f

    @user-kq7pz8gr3f

    3 күн бұрын

    長距離トラックの拠点間輸送と違って、軽貨物は無くなっても引きこもり以外は致命的には困らんよ。ちょっと不便になる程度だ。 昔のように店舗に買いにいき、店舗にない微妙なものは店舗に取り寄せてもらえばいいだけ。

  • @-goldtrk4150
    @-goldtrk415023 күн бұрын

    急ぐことによる危険運転が伴うならば、配達側と通行人側双方の命に危険がありますね...

  • @kenji.i4649
    @kenji.i464924 күн бұрын

    本当に過労で倒れてしまいますね。速やかに労働環境の改善を!ドライバーの方々には感謝しかありません!荷主には不在だけはやめて頂きたいと思います!

  • @user-rf3in5gg8k
    @user-rf3in5gg8k27 күн бұрын

    物量による逆らえない支配的コントロール

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c27 күн бұрын

    ガソリン代はドライバー持ちだから、今ガソリン高いからキツイよね

  • @ik9oe

    @ik9oe

    26 күн бұрын

    間近に迫っているの補助金打ち切り後は200円/L確実と言われてますが、そうなったらかなりの離脱者が出そうですね

  • @indikon0430
    @indikon043021 күн бұрын

    いつもありがとう

  • @user-zv2un7hw6p
    @user-zv2un7hw6p22 күн бұрын

    いやほんと大変だと思います。再配達依頼されたって予定時刻に応答なしとかめっちゃありそうだし

  • @tnowary3502
    @tnowary350227 күн бұрын

    Amazon自体が世間から全面的に叩かれる未来はそう遠くないだろうな。

  • @abcee315

    @abcee315

    27 күн бұрын

    消費者が叩いてんのようわからんけどな

  • @klangetoten4738

    @klangetoten4738

    27 күн бұрын

    外資だからか機械化してて効率的なのは良いけど、日本的な細かさと減点主義は考えもの。

  • @user-on8wo3pw1l

    @user-on8wo3pw1l

    25 күн бұрын

    クレームもaiが対応しだすかもしれんな笑

  • @08211128masaya

    @08211128masaya

    24 күн бұрын

    いやいや、買い物しまくってる消費者が叩くわけないやろ。笑 仮にアマゾンが叩かれて日本から撤退すれば買い物の先が他の通販サイトに変わるだけ。 荷物の量は変わらん。

  • @tnowary3502

    @tnowary3502

    23 күн бұрын

    @@08211128masaya わからないよ〜😩 新しいなんらかの罰則とか再配達料とか、倍の送料取られるかもよ。便利なサービスを潰してるのだらしない消費者のせいでもあるから。それに別々の入り口でも出口は一緒なんだよ。ニュアンスとかが違うだけで一緒、Amazonが叩かれたとしても撤退するのは極めて低いだろ。

  • @soratobu-usagi
    @soratobu-usagi27 күн бұрын

    報酬もっと上げるべきだし、配達員も安い報酬で仕事を受けないようにするべき。

  • @silicoon2

    @silicoon2

    24 күн бұрын

    1回に付き配送料100円取りますとかやって文句は言わないんだな?

  • @saitaman100

    @saitaman100

    23 күн бұрын

    @@silicoon2 100円なら文句言わんな。例えばアマゾンプライム会員なら配送料一律100円、非会員ならこれまで通りの送料か少し多いって感じで区別をつければいい。100円もおしいと言うなら自分で買いに行けばいい。買うものや場所によっては100円払ってもありがたいことはいくらでもある。 たった100円で配送問題がわずかでも改善できるのなら喜んで払おう。

  • @silicoon2

    @silicoon2

    23 күн бұрын

    @@saitaman100 配送を有料オプションにすると良い様な気がします。 営業所の宅配ボックスやコンビニ受け取りは無料と。 配送一回100円で、再配達は再度100円追加となれば宅配ボックス置く人も増えるでしょう。 私は宅配ボックス置いています。

  • @soratobu-usagi

    @soratobu-usagi

    23 күн бұрын

    やむを得ないんじゃないかな。100円でも200円でも。物流も他の業界も日本全体が報酬や賃金上げていかないと。でも、値上げしても結局会社が中抜きして儲けて、個人ドライバーまで潤わない構造なのも問題があると思うし、この問題は根深い。

  • @user-de8lm9xy1s

    @user-de8lm9xy1s

    22 күн бұрын

    コイツ遅くねーか😂😂😂この数で

  • @lotus7758
    @lotus775823 күн бұрын

    日当2万円で、必要経費を差し引いたたら、半額以下なのか?政府は、現場の状況をろくに調査もせず残業時間を短縮するだけ。即刻政権交代してドライバーの労働環境を改善する必要がある。

  • @MEDIAS62
    @MEDIAS6223 күн бұрын

    大変すぎるだろ!でも、いつもお世話になっております!

  • @aaa.8884
    @aaa.888427 күн бұрын

    これはきついね ドライバーの皆さまお疲れ様です

  • @user-mw6hw4pz4i
    @user-mw6hw4pz4i27 күн бұрын

    配達してくれる人にはホント頭があがらないわ。 配達品質低下させて、Amazon社に全部負担させればいいよ。

  • @naokiokawa4693
    @naokiokawa469317 күн бұрын

    地方ですが、5時間半で123個とかありますよ…軽トラMTで何とか時間内に配れましたがかなりキツイです笑

  • @user-di8lq3ln9g
    @user-di8lq3ln9g22 күн бұрын

    こういう人たち、あぶねーんだよな 路肩に停めて、確認もせずスマホを見ながら運転席から飛び出てくるんだよな 3分に一軒ペースで回るなんて、よく考えなくても無理だろ

  • @aiolos0310
    @aiolos031027 күн бұрын

    再配達無しにすりゃ良いのに… 受け取りに来いって…

  • @user-pm8rj2fl9v

    @user-pm8rj2fl9v

    27 күн бұрын

    郵政は自分で取りに行けるから気が楽

  • @youai3847

    @youai3847

    27 күн бұрын

    ですね 同感です

  • @user-br2zi7dt9b

    @user-br2zi7dt9b

    27 күн бұрын

    店舗受け取りは確認が面倒です 不在の物を保管する場所がないんだよ 配送業やったことない素人だな

  • @tetuyokawa2478

    @tetuyokawa2478

    27 күн бұрын

    ⁠@@VtuberGAME176出来るよ!日指定、時間指定。何言ってんの?

  • @user-th6kl7ku9q

    @user-th6kl7ku9q

    27 күн бұрын

    近場のコンビニに配達してもらうようにしてるわ アマゾンから時間指定できなくても、ヤマトと佐川の会員登録しといたらアマゾン発送されたときにLINEに通知がきて時間指定や営業所留めを指定できるよ

  • @ko-yann
    @ko-yann27 күн бұрын

    某ネコドライバーだが同じ感じ、さらに集荷や営業、その他やらされるから動画にあるアマゾンドライバーよりきついぞ…車デカくて入れない道も多いし代引き物もあって時間もとられる。

  • @user-el9tw5si5v

    @user-el9tw5si5v

    26 күн бұрын

    やらないとわからない大変さ。 軽く見られるのは本当に腹立つし、下に見下すやつも中には居る。 同じことを出来てから、やってから言えって思う。 うちの主人も同じだから、ほんの少しは一般人よりわかります。 ストライキ、よく起こらないなーって思います

  • @ko-yann

    @ko-yann

    25 күн бұрын

    @@user-el9tw5si5v ホントそうですよね、指示がきつい時は上司には一緒に配達しますか?って言うと毎回苦笑いで誤魔化されます(笑)

  • @user-hp8cy9hj4m
    @user-hp8cy9hj4m6 күн бұрын

    荷物が届くのが当たり前だと思わず、感謝することを忘れないようにと改めて感じた。 配った量が給料と直結するから、どうしても配らないとお金にならないのは理解できるし、単価を例え倍に出来たとして荷物が半分になっても、配達が遅れて荷物が貯まるでしょうし、 人が倍に増えても、半分しか配れないから稼げない。 難しい課題ですね。

  • @user-kc7pg4jn4g
    @user-kc7pg4jn4g23 күн бұрын

    配達ルートをAmazonで決められるのなら、配達件数上限も決められるよなAmazon?

  • @Lemon.A
    @Lemon.A27 күн бұрын

    amazonは色々と雑だから使わなくなったな。値段もそんな変わらないし、ちょっと高くても他がいいわ。

  • @user-me9mv7qt7r
    @user-me9mv7qt7r5 күн бұрын

    なるべく宅配ボックスを使用しています。実際ドライバーさんの負担はどうなんでしょうか?宅配ボックスに冷凍機能があれば良いんですが

  • @yuukijapan1003
    @yuukijapan10038 күн бұрын

    24時間365日稼働してるこの職業(大型) 辞めることにしました。 飲料300kg~400kgある台車を なんでドライバーが並べるのか…

  • @ENScottish
    @ENScottish27 күн бұрын

    ドライバーさんに感謝です。ありがとう

  • @yohh427

    @yohh427

    24 күн бұрын

    それで済む話じゃないしズレてるな

  • @user-by3vj4nw1g

    @user-by3vj4nw1g

    23 күн бұрын

    そういう話じゃないんよ、ありがとうで何も変わらん。

  • @user-lf2fj1iv2w

    @user-lf2fj1iv2w

    23 күн бұрын

    人生何も頑張ってこなかった個人ドライバーに仕事を与えているのはあなたです 感謝すべきはドライバー側。これからも沢山注文してあげてください

  • @taurusbamboo1128
    @taurusbamboo112827 күн бұрын

    こういうのを見ると注文し難くなりますね・・・。 でも注文してしまいます。

  • @ikari-no-kinn-oni478

    @ikari-no-kinn-oni478

    27 күн бұрын

    わろた

  • @user-lg6xq3es1y

    @user-lg6xq3es1y

    27 күн бұрын

    千円以下でも頼むわ😊

  • @user-ee5sp5bf1x

    @user-ee5sp5bf1x

    27 күн бұрын

    注文するのは良いけど、置き配や宅配ボックスで100%受け取れる環境を作ったら良いと思う

  • @nttn7911

    @nttn7911

    24 күн бұрын

    ネット注文に気が引きつつ必要としてるなら、注文分全てコンビニ受け取りにすればいい

  • @BLACK-oy9tb

    @BLACK-oy9tb

    21 күн бұрын

    宅配BOXは2、3日放置してる客が一定数いて埋まってたり 箱が大きめで入らない場合が結構ある 注文時に文章入力できるからBOX配達できない場合の対応や雨の日の対応を入力すると助かる

  • @totonana73
    @totonana7324 күн бұрын

    負担の度合いが軽減するのかと思っていつもコンビニかPUDO置きにしてますがそれも大変になるのかな?

  • @user-es6hp3zr2i
    @user-es6hp3zr2i24 күн бұрын

    助手席にも積んでいることがありますね、Amazonの梱包が適切ならスペースが空き荷物の管理もしやすくなりますね

  • @-brokenwings4805
    @-brokenwings480527 күн бұрын

    尊敬してます。 健康とケガに気をつけて。 お身体を大切にしてください🙇

  • @Yusuke1017
    @Yusuke101727 күн бұрын

    いつも便利に利用させていただいてます、本当に感謝。

  • @koji-skier
    @koji-skier19 күн бұрын

    1個3分は遅いです。1個2分1時間30個がデフォルト。置き配不可で出てこられるのに20秒待たされるとキツいです。1回のブロックで30件の置き配不可があったとして全部20秒待たされると10分のロス、5個配る時間がなくなる計算です。また、戸建の玄関前も配達員が立ち去るまでドアを開けないで欲しいです。危ないのと、手渡しする5秒が勿体無いです。

  • @user-fu6qq7rx1f
    @user-fu6qq7rx1f17 күн бұрын

    もう一日に配達できる量を規制し時間指定を撤廃、代引きは不可にして全て置き配限定でやらないと無理だよね。

  • @user-dw2hr8lf8i
    @user-dw2hr8lf8i27 күн бұрын

    以前に時間指定してた訳じゃないけど配達時間に不在にしてた時に配達の人から電話がかかって来た。 荷物ボックスに入らないけど置き配でも良いかと。 迷う事なく置いてって下さいと伝えたなぁ。申し訳ないなって思ったよ

  • @youai3847

    @youai3847

    27 күн бұрын

    不在にするなよ 相手のことかんがえろよ

  • @12345panda

    @12345panda

    25 күн бұрын

    @@youai3847 時間指定じゃないんだから許してやれよ笑

  • @nttn7911

    @nttn7911

    24 күн бұрын

    ​@@youai3847 「時間指定してた訳じゃないけど」 この文頭を見落とす人が何言ってんだか…

  • @otsdarva2041

    @otsdarva2041

    24 күн бұрын

    ここのコメどゆこと? 時間指定してなかったら不在でもオケって事?

  • @nttn7911

    @nttn7911

    23 күн бұрын

    @@otsdarva2041 不在でも電話が掛かってきて迷いなく置き配了承して配達完了になったから結果オーライなのよ。 「時間帯指定してて不在」ってのが問題視されてるわけで。

  • @user-le9em4ej5o
    @user-le9em4ej5o27 күн бұрын

    置き配ボックス置いてやんなよ うちは80Lコンテナボックス2つ置いてるよ。戸建てだし配達数多いからいつも感謝。

  • @user-ch7hs4xy7n

    @user-ch7hs4xy7n

    27 күн бұрын

    オートロックのアパート、マンションには個人的にはBOXは置けないから置き配は永遠と無くならない・・・

  • @user-lt6tb5hp5u

    @user-lt6tb5hp5u

    27 күн бұрын

    配達業務やってるけど、クールみたいな管理が必要なモノ以外、そうした対応で負担軽減してもらえるのはありがたいっす。 モノにより、コンテナよりサイズオーバーなとき、上に置いたりするのも許容してくれるタイプな方なら、ホント配達に従事する人間からすると、キャパオーバーで回りきれない事態の際も優先的に配りたくなる配達先ですよ。 あ、勿論、私個人が配達業務をするときはメッセージ入れた上、天候を加味して天気が悪くなりそうな感じのときは箱物にも一応袋掛けしてから配ってますよ。 (大半の配達従事者は負担を嫌ってやらない方が多いですけど、たった数十円のコスト&大半は1分もかからない袋掛けの負担で非対面配送(≒置き配)から対面渡しに変わるケースを多く見てきてるので…)

  • @syamu072

    @syamu072

    27 күн бұрын

    考えてるけど庭に大型犬いるから結局無理なんよな

  • @user-wm9we4tf1t

    @user-wm9we4tf1t

    27 күн бұрын

    大型犬の方を動かせば解決やん

  • @CHARA-396

    @CHARA-396

    27 күн бұрын

    @@user-wm9we4tf1t荷物が届く日くらいはね☺️

  • @ythp04922
    @ythp0492222 күн бұрын

    昔、東京で生協の請負の運送会社で働いたことがありましたが、早朝から積み込みして休憩一切無しの、一日中走りっぱなしで、それでも退勤は毎日21時とかでした。みなし残業がすごい時間あるので残業代なんかありません。手取り25万ほど。半年で体重が10キロ以上減り、最後は過労で入院して辞めました。私は給料安くても、人間らしい暮らしがしたいです。

  • @rona1806
    @rona18067 күн бұрын

    送料無料が「廃止」されても良い…そうでないと、配達システムが崩壊する

  • @user-yl8xk1ib6y
    @user-yl8xk1ib6y27 күн бұрын

    最近朝4:00〜8:00着の時間帯の選択肢がある  感謝しかないです

  • @user-ne8ck6dz4b

    @user-ne8ck6dz4b

    27 күн бұрын

    ドライバーには地獄ですね

  • @user-bs7rr2eo4b
    @user-bs7rr2eo4b27 күн бұрын

    一度にまとめて注文しても各ジャンル(日用品・飲食物・医薬品・重たい物)で倉庫や配送が違うのか、箱や袋が3つや4つに分けられて届いて宅配業者さんに申し訳ない気持ちになる事が多いのでまとめられたら良いと思う。

  • @Hagure_moke
    @Hagure_moke24 күн бұрын

    労働環境を改善して待遇を良くして人を増やす。単純だがこれが一番の策なんだよね、とわいえ現状それが出来ないからなぁ.....

  • @user-ev4qw2qr2d
    @user-ev4qw2qr2d20 күн бұрын

    配達エリアが、センターから近ければ近いほど数が増える。午前140、午後170とか普通にある

  • @user-ew2xx6zh1w
    @user-ew2xx6zh1w27 күн бұрын

    いつも大変なのに荷物届けて下さってありがとうございます!! 感謝しかないです!!

Келесі