【完全ガイド】最高の注文住宅オプション51選『オプション仕様チェック表の無料ダウンロードも開始』

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

「オプション仕様チェック表」のダウンロードはこちら
be-enough.jp/tools/p18923/
「クルー登録(工務店紹介申し込み)」はこちら
be-enough.jp/seyama-jirushi/
「せやま基準一覧表」「リアル資金計画書」等のツールダウンロード 
be-enough.jp/tools/
【工務店の皆さんへ】
「せやま印工務店プロジェクト」参加工務店を募集しています。
以下ページをご覧いただき、是非お問い合わせください。
be-enough.jp/to_b/
--
前回に続き、今度は付けてよかった住宅オプションを51点ご紹介!
--
00:00 本日のテーマ
03:04 概要
03:46 キッチン・ダイニング編
07:40 洗面・脱衣編
11:38 ユニットバス編
14:03 トイレ編
17:06 窓編
20:17 リビング・和室編
23:19 照明・スイッチ編
27:18 玄関編
30:54 便利グッズ・機能編
34:56 太陽光・蓄電池編
36:47 外構編
38:42 オシャレ編
41:04 まとめ
41:38 おまけ
--
#家づくりせやま大学 #家づくり #戸建
--------------------
■公式ホームページ
be-enough.jp/
■公式Twitter
/ seyaman39
--------------------

Пікірлер: 43

  • @moi-tt8sq4ko3g
    @moi-tt8sq4ko3g4 ай бұрын

    ずっとせやまさんの動画で勉強してきて、やっと細かい打合せが始まりました。 コーディネーターさんの言葉の意味や、なぜそう考えるかが分かって、自分のやりたいことも言えて…。 施主力が上がっていることを実感しています。これから忙しくなりますが頑張ります。

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    いいですね!頑張りましょー

  • @user-mh7rt8lu9i
    @user-mh7rt8lu9i4 ай бұрын

    現在打合せ中にてほとんどの項目が入っていたり迷っているところも解説あり大変参考になりました

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    迷いますよ・・頑張って!いえ、楽しんで!

  • @user-mj1ev6nl5m
    @user-mj1ev6nl5m4 ай бұрын

    最高!ありがとうございました! 横須賀にせやま印があったら本気でお願いしたかったです!

  • @ma-jy8zi
    @ma-jy8zi4 ай бұрын

    我が家は部屋干しのためにリビングにpid4m(物干しワイヤー)採用しました。お気に入りです。

  • @pansy8609
    @pansy86094 ай бұрын

    いつも楽しい口調で説明されるのが面白く観ています! うちは新築のインテリアコーディネーターから 室内から玄関ドアを施錠操作盤提案を提案されましたが 狭い平屋なので却下しました😅

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    ボタンと玄関が近いと確かにいらないですね 平屋うらやましい

  • @nosukesakura7104
    @nosukesakura7104Ай бұрын

    お家はもう建ててしまったけどおしゃべりが楽しくて見てしまいます ふぅわふわじゃ😂最高ですw

  • @takayukik2887
    @takayukik28874 ай бұрын

    トイレの人感センサー結構楽ですよ 消し忘れないし 消えたときは身体を少し揺らすだけで点きます

  • @ji-ko5734
    @ji-ko57344 ай бұрын

    サイクルポートって雨防げますか?結局、カバーしてる。車輪止めにカバーの先をワイヤで括って、飛ばないように重し付けとくと簡単にカバーつけれるシステムになるのでおすすめ。

  • @user-qz8rf8uo6w
    @user-qz8rf8uo6w4 ай бұрын

    この土曜に、引き渡しを控えてます! せやまさんの言ってた事を、結構随所に取り入れました! パパパパパントリーや、隙あらば収納、クローゼットはドアの近く、エアコンの向きは長手方向などなど… 本当にお世話になりました!引き渡しが終わっても、これからもずっと拝見させていただきます!!

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    素敵です!!!

  • @user-mq6ny5dx4x
    @user-mq6ny5dx4x3 ай бұрын

    初めまして、広島弁のせやまさんが楽しくてほとんど見させていただいです。 せやま工務店紹介してほしくて問い合わせたことあるのですがリフォームはダメとの事😢一階のまるごとリメイクを予定してるので新築と同様なので参考にさせていただいてます‼️

  • @seyama

    @seyama

    3 ай бұрын

    参考にしてただけて嬉しいです!

  • @user-mz5kd7jj1n
    @user-mz5kd7jj1n4 ай бұрын

    三井ホームでキッチンハウスのキッチンでキッチンパネルのマグネットへの変更は+20万円で諦めました😭 マグネットにしたかったなー。

  • @user-iq1lt7xf4w
    @user-iq1lt7xf4w3 сағат бұрын

    洗濯物は乾燥機に入れられないモノもあるので浴室乾燥機は便利で、主婦としては必須です(笑)

  • @user-fb5sn9ld6o
    @user-fb5sn9ld6oАй бұрын

    資金ないので中古マンションにしようかと考えてます。何を重視しますか?管理会社ですか?

  • @user-xh8yy2po1r
    @user-xh8yy2po1r4 ай бұрын

    工務店さん大分増えてきましたね〜〜^^

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    ありがとうございます! 急増しないように少しずつ少しずつやっていきます!

  • @user-qu8eb9cz6v
    @user-qu8eb9cz6v10 сағат бұрын

    家はミツワですね😊

  • @mai-ow2sl
    @mai-ow2sl4 ай бұрын

    いつも参考にさせて頂いてます。🙇‍♀️乾太くんについてなのですが、建築予定の土地が都市ガスではなくプロパンガスです。プロパンだとかなりガス代が上がってしまうと聞くので乾太くんを採用するか迷っています😭せやまさんはプロパンガスでも乾太くんは変わらず必須だと思いますか?アドバイスお願い致します。🙇‍♀️

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    都市ガスだとしても必須とまでは思いませんが、せやまさんなら迷わず導入するのは間違いないですね。 仮にプロパンは都市ガスの2倍近い料金で月6000円かかったとしても、その時間で月6000円の価値を別の仕事で生み出すことは容易だと思うので。何より人生において大事なことに時間を割けるのが良いですね。 ただお金はかかるので最終判断はご自身で。

  • @user-bl8fo5zf5c

    @user-bl8fo5zf5c

    4 ай бұрын

    横から失礼致します。私も乾太くんを検討をした際にリンナイに1回のガス使用量を問い合わせました。旧型の物ではありますがご参考になれば・・・。5kgタイプ:都市ガス0.254㎥・プロパン0.112㎥ 8kgタイプ:都市ガス0.256㎥・プロパン0.110㎥ との事で、プロパンガスは約半分の使用量となるようです。ご自身の居住区の都市ガスとプロパンガスの価格、使用予定頻度で計算してみてください。

  • @mai-ow2sl

    @mai-ow2sl

    4 ай бұрын

    @@seyamaご返信ありがとうございます!家事の時短になり、他のことに時間を有効に使えるならやっぱり導入価値は高いですよね。ありがとうございます!引き続き検討したいと思います🙇‍♀️

  • @mai-ow2sl

    @mai-ow2sl

    4 ай бұрын

    @@user-bl8fo5zf5cとても参考になります😭🙏プロパンガスの料金と照らし合わせながら検討したいと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

  • @ticon8648
    @ticon86485 күн бұрын

    いつも楽しく拝見しています。せやまさん、色弱なのですね!うちの息子も去年色弱だとわかりました。最初は親子共々、落ち込みましたが、今では気にせず元気に過ごしています。2年生の息子に、一言コメントいただけると嬉しいです🎉

  • @seyama

    @seyama

    Күн бұрын

    不便を感じるのはUNOをするときくらいだよ。

  • @kojiro_-eq5bt
    @kojiro_-eq5bt2 ай бұрын

    久しぶりにせやまさんの動画拝見しましたが、あれだけ推してた同時吸排気型のレンジフードはどうしたんですか?

  • @seyama

    @seyama

    2 ай бұрын

    どうしたとは?同時給排気は引き続き標準仕様で採用しています。

  • @kojiro_-eq5bt

    @kojiro_-eq5bt

    2 ай бұрын

    冒頭でせやま基準一覧に含んでいる、含んでいないに関係なくオススメしたいオプションを紹介すると仰っていたので、あれだけ推されていた同時吸排気型レンジフードが含まれていないことに疑問を持ったので書き込んだんですが。 せやま基準では標準仕様になっていることは知っています。ただ同時吸排気型は、せやま印工務店以外のほとんどの工務店ではオプション扱いなので、追加費用をかけてまで採用するほどのものではないということでよろしいでしょうか。

  • @user-ws9us7bf3m
    @user-ws9us7bf3m4 ай бұрын

    せやま印工務店さんで契約し家づくりスタートしました。今の家のお風呂が寒すぎて新しくするなら浴暖付き!と考えていましたがオプションになります。家の性能がしっかりしていればお風呂もさほど寒くなく必要ないでしょうか??

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    窓を付けなければお風呂場が寒いと感じることは少ないと思いますよ。

  • @user-ws9us7bf3m

    @user-ws9us7bf3m

    4 ай бұрын

    @@seyama 窓はつけないので浴暖なしで検討します。ありがとうございました(^^)

  • @sami-sd8rp
    @sami-sd8rp4 ай бұрын

    乾太くん入れたかったのですが、家の仕様がオール電化でガス管入れるのに50万かかると言われ諦めました😢 その代わり電気式の衣類乾燥機入れました。 電気代はかかりますが、もう我が家には必須ですね。

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    ですよね!家事を楽にして楽しい時間を過ごしましょう!

  • @user-ic2rq2lb2h

    @user-ic2rq2lb2h

    4 ай бұрын

    同じですー! しかもプロパンガスだし( ; ; ) ドラムは服のいたみが気になって嫌なのでランドリールームにしたのですが、電気式気になります!利用しててどうでしょう?

  • @sami-sd8rp

    @sami-sd8rp

    4 ай бұрын

    ​@@user-ic2rq2lb2h うちはパナソニックの6キロ使ってます。 オール電化なので電気代が安い深夜帯にまわしてますが、めちゃくちゃ電気代が上がってる感はないです(せいぜい数千円かと) 時間的には2時間くらいかかりますが、縮んだら嫌な衣類はそれだけ入れて10分くらいまわして止める→半乾きで乾燥するとダメージ少ない気がします! パナソニックは使い捨て紙フィルターを使えばフィルター掃除が週1程度で済むのでおすすめです😊

  • @user-kt4li3zm6w
    @user-kt4li3zm6w10 күн бұрын

    せやま印工務店の地図見て、北海道あんまなさそうねーと断念。。数年後だったらもっとあったのかもだけど今建てなきゃなので残念。。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j3 ай бұрын

    玄関で有孔ボードお勧めしてますがマグネット式のパネルの方が良いと思います(´・ω・`) 有孔ボードは壊れますから(´・ω・`) マグネットなら外れるだけなので付け直せば良いだけです(´・ω・`)

  • @user-yo3wj8ns4t
    @user-yo3wj8ns4t4 ай бұрын

    築33年の中古戸建を契約しました。リフォームする際のおすすめをお聞きしたいです。

  • @seyama

    @seyama

    4 ай бұрын

    内窓!