未就学児の英語教育は逆効果「英語を学ぶ最適なタイミング」とは?こどもチャレンジ監修者の研究結果

番組のフル視聴(45分)はこちらから
bit.ly/41ceBfp
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
小学校入学前の子どもを育てる家庭では、約6割が行っているという『早期教育』。
モンテッソーリ教育、ヨコミネ式などの教育法。プール、英語、公文式などの習い事まで、その選択肢は様々。
そして始める理由は、「頭が柔らかい時期に英語を習わせたい」「周りも始めてるしウチも」と、親の意向による場合がほとんど。
しかしこの早期教育、安易に始めては、子どもにとって有害な場合があるとの見方もある。
今回は、4人の子どもに早期教育を行い全員東大理Ⅲに入れた佐藤亮子氏と「こどもちゃれんじ」の監修など、長年、子どもの教育を研究する内田伸子氏を招き、早期教育の有害性について徹底的に議論してもらう。
#2sides #加藤浩次 #早期教育 #幼児教育 #知育 #教育 #教育者 #就学前教育 #英語教育 #モンテッソーリ #ヨコミネ式 #石井式 #お受験 #習い事 #佐藤ママ #公文

Пікірлер: 718

  • @s5ee115
    @s5ee115 Жыл бұрын

    途中意見が一致して井戸端会議みたいになるの好き

  • @seaa8711
    @seaa8711 Жыл бұрын

    塾講師してた時、公立学校に通わずにアメリカンスクールへ通学してる生徒が何名かいてね。兄弟同士の通常会話は英語だったんだけど、高校生なのに小学校レベルの漢字や日本語が分からなかったりしてた。純日本人なのに。そういうの見てると、日本人のアイデンティティとして生きていくなら、母語をしっかりと学ぶ環境が必要なんだなと思った。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    まあ、でも漢字読めない計算できない日本人の大学生も結構多いからね。

  • @hiroponte

    @hiroponte

    4 ай бұрын

    アメリカンスクールに進学している時点で親はそのリスクを許容しつつ、それでも英語を伸ばしたいと考えていたのだったら最適解だと思いますよ。 日本語も英語もそれこそ数学も体育も・・・・全部を完璧にしようみたいな発想をゴールにしてるからこういう議論が生まれるんです。 何かを得るためには何かを捨てるほうがよっぽど大事です。

  • @user-uz3qd3dv
    @user-uz3qd3dv Жыл бұрын

    母語の獲得が大事なんですね。コメント見てると、音は聴かせていた方が耳慣れするという意見も多いので、未就学児の子供には無理強いせず自然と英語に触れさせてあげる環境が良いのかと思います。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    岡山とか広島で海外に出たこともない小学生がきれいな発音と歴史の詳しい説明をしています。彼らは幼児期から英語に触れてたそうです。岡山の子は確か小学生で英検1級を取っていたかと思います。youtubeで(岡山 小学生 英語)で出てきますね。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    @@riasushiki10 天才数学者の岡潔は論語を聞かせるべきと言ってたけどね。日本語のほうがはるかに難しい。ピーターフランクルという数学者も数学の才能がある日本人が多いのは、難しい日本語を操る能力があるからではないか、日本語を完璧にマスターしたほうが良いと言ってたよ。英語は知的水準の低下をもたらすと。このピーターフランクルって人は母語のハンガリー語のほか、ドイツ語、ロシア語、スウェーデン語、フランス語、スペイン語、ポーランド語、英語、日本語、中国語、韓国語、タイ語の計12言語を大学で講義ができるレベルまで使いこなすことができるという人。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    4 ай бұрын

    @@matuoke-sd7dw 実は日本語は簡単です。なぜならば母音が中心だけれども単純で変化に乏しく、固定的なので海外の人は比較的すぐにしゃべれるようになります。しかし、読み書きは複雑のため、習得するのは困難ですね。それに対して英語は、母音が複数ある上に、組み合わせで変化するので、これを聞き取ることやうまくしゃべるのが特に単純言語の日本人には難しい。しかし、音の難しさに反して、読み書きは日本語のように難解ではないので、日本の学校英語教育が読み書きを主としてきたことは、きわめて合理的だったと思います。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en Жыл бұрын

    興味深い内容でした

  • @Rebenekocat
    @Rebenekocat Жыл бұрын

    20歳のころ貯めたお金で4ヶ月短期留学した私でも、その4ヶ月で日常会話ができるようになりました。 でも、英語が喋れない故に嫌な経験をたくさんしました。同じ日本人に、英語のセンスないとか、この単語も知らないのか等のマウント、現地人に喋れないくせにこの国に来るなとか、、。自分で貯めたお金だったので、英会話ができるようになるまで帰らないと思い頑張りましたが、4ヶ月かかり、かなりストレスも溜まり、もうそれ以上は単語を覚えるしか進歩しないと思い帰国しました。 小学生からが短期間で英語読解力が上がるのはわかりますが、最初喋れない状態で現地に行くとなると、心ない言葉を受けた時にとても傷つく年頃だと思います。幼少期から英語でコミュニケーションとれる子とは違い、そういった問題があるかもしれないことを考慮した方がいいかもしれません。

  • @MR-zf7ns

    @MR-zf7ns

    Жыл бұрын

    私もそう思う。こうやってデータで見たら、ほら、3歳で始めても9歳で始めても結果は同じでしょ?って思うかもしれないけど、そこに行き着くまでの労力はおそらく違うと思う。

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Жыл бұрын

    母国語を土台をしっかりさせる事が大切なんですね。

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn Жыл бұрын

    興味深いです!!

  • @NewsPicks
    @NewsPicks Жыл бұрын

    NewsPicksではフル版(45分)公開中🎥 bit.ly/3YYzjxO 番組で取り上げてほしい討論テーマ案があれば、 是非コメント欄にお寄せください!✏

  • @user-kr4hn5tp4x
    @user-kr4hn5tp4x Жыл бұрын

    素晴らしいお話ありがとうございます😊

  • @dankichiesthetic489
    @dankichiesthetic489 Жыл бұрын

    英語も日本語も人とのコミュニケーションとるに話す事が大切ですね。学びたいと思う時に始めると伸び代高いですね。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @dearmine_jp
    @dearmine_jp Жыл бұрын

    子どもふたり(5歳8歳)この春から公立から海外インターに編入します。私自身は母語の学習が先で大事、は正しいと思っています。まわりを見渡しても、第一言語が日本語なのに国語ができない、でも英語ができるという人はいません。 そしてインターに「英語を勉強しに行く」人はいません。インターは「英語で教育を受ける」ところです。英語を覚えたいだけなら13歳から日本で十分可能だと思います。 極論、英語はツールであり手段なので、学ぶ年齢が早い遅いはあまり関係ないと思います。(でも耳を慣らす意図なら早い方がいいです。音感と一緒。そこはグラフにだまされないで。) バイリンガルは思考も言語が別れているケースがほとんどで、ほかの方もおっしゃってますが日本人が第二言語で英語を学ぶのとはケースが異なると感じます。 日本人が英語を知ってても話せないのは、単純に英語を使わなくても生活が問題なくできるからです。使う必要がない、というだけです。発音も関係ありません。(タイ人もマレーシア人も中国人もフランス人も相当なまってても会話成立します) 日本の教育の学問としての英語と英会話は分けて考えたほうが腑に落ちやすいと感じています。

  • @user-os3cc1pw4m

    @user-os3cc1pw4m

    Жыл бұрын

    13歳からでも英語を覚えることができるのに、わざわざ英語で教育を受ける意味って何ですか?

  • @makohira6954

    @makohira6954

    Жыл бұрын

    インターでの教育と日本の教育とでは教え方も関わり方も全然異なるので、英語で教育する意味…というよりも、海外方式の教育が英語でなら受けられる…ということかもしれないですね。 和より個人を重んじたり、プレゼン力が育ったり、小さなうちから沢山の価値観に触れられたり。。 何を親が重視したいのか、軸がないとビジネスに振り回されますね。

  • @dearmine_jp

    @dearmine_jp

    Жыл бұрын

    @@makohira6954 おっしゃる通りですね。

  • @user-os3cc1pw4m

    @user-os3cc1pw4m

    Жыл бұрын

    @@makohira6954 それなら納得です😁

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    確かに、この表には騙しがありますが、バイリンガルにとっては、そもそも外国語ではないので、第二言語教育云々とはまたちょっと別でしょうね。 ちなみに、お子様の年齢ならまだバイリンガルになれる年齢ですが、日本語能力は当然落ちるので、何かしらのケアは必要でしょう。

  • @ricoco_necoco
    @ricoco_necoco Жыл бұрын

    これ分かる。職場に通訳いるけど10〜12才に日本から英語圏に移住した人たちがいちばん能力高かった

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    それは、日本語と英語を常にジャグリングする環境があるからその10-12歳に日本から英語圏に移住した人達が一番能力が高かっただけです。3歳で英語圏に行った子が補修校に行って日本語を英語と同時にキープアップしてれば非常に能力高くなりますよ。

  • @lovelygroovey
    @lovelygroovey Жыл бұрын

    ここでは、英語教育の議論になってますが実は日本語人が比較的習得しやすいのはラテン語に1番近いスペイン語とポルトガル語、イタリア語だと思います。この3つには発音のルールがあるので書いた通りに発音するようになってるし、ルールさえ守れば意味が分からなくても読めます。英語にはそれがないので非常に難しいです。現代英語は、色んなルーツの言葉が入り混じってるので読むのも覚えるのも大変です。だからこれらのうちどれかをやってから英語を学んだ方がすごく楽でしょう。これらの言語を話す人達は英語の習得がすごく早いです。

  • @user-dn1pz7qu8e

    @user-dn1pz7qu8e

    7 ай бұрын

    確かにスペイン語は、語順が自由、むしろ、主語は一番最後に持ってくるのが綺麗な表現になるのも多いですね。日本人の思考の順に合っていると思いますし、発音やそれ以上に発声が日本語とスペイン語は、似ています😃

  • @MansikkaKakku-fj5xd
    @MansikkaKakku-fj5xd Жыл бұрын

    フィンランド語もウラル・アルタイ語のようですね❗️👀フィンランドでは小さい頃から英語を日常的に耳にする環境ということもあって(それだけが理由ではないと思いますが)、英語圏ではないにも関わらず英語力が高い国です💡(世界ランキング6位) 日本でも小さいうちから耳を慣らしておく、英語に慣れ親しんでおくくらいはやっておいた方が良いのではないでしょうか❓英語教育と捉えるのではなく環境を整えるという意味です✨ ちなみに、この方はこどもちゃれんじの監修はされているけど、こどもちゃれんじイングリッシュはまた別ってことですかね😅思いっきり1歳〜6歳の幼児向けの英語教材です…

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    この議論はかなりダウトですね。そもそも3歳児と12歳児を読解力で比較したら、12歳児が上なのは当り前ですから(3歳児の読解力をどうやって計測したんでしょう?)。 例えば、これをスポーツで比較しても同じ結果だと思います。10歳以降は運動能力が急激に上がりますから。 ただし、楽器習得でわかるように耳や指先は手遅れだし、スポーツも「最終到達点」は早く始めたほうが上達する事は、五輪やプロスポーツ選手をみても実証済みだと思います。 何よりこのお二人の言うとおりの英語教育をした結果が現在の日本人の悲惨な英語力(80位/111国中)ですから。 ちなみに、日本語(分類は諸説あるようですが、)が英語と遠いことは間違いないですが、同じアジアのシンガポール(2位)、フィリピン(22位)や韓国(36位)、日本語同様 語順が緩いチェコ語を話すチェコ人(23位)より低い訳ですから、これは学校教育の差が大きいんでしょう。 蛇足ですが、早期教育や競争を正とする人が彼女のような○産主義者にはならないと思います。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @gu9803
    @gu9803 Жыл бұрын

    毎日エンジニアとして、大多数が英語を話すメンバーとチームで仕事をしているけど、ネイティブの発音はいらないわな。なぜなら、世界中で英語を話している人の大多数は非ネイティブだから。。

  • @user-bh1sf2bc9s

    @user-bh1sf2bc9s

    Жыл бұрын

    日本の英語教育が駄目なのですよ❗

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    要するに、ネイティブからすればよく聞こえないから発音が大事とうるさく言っているだけで、ネイティブには聴き取り辛いというだけ。ネイティブにすれば、自分達と同じ発音の方が自分達にとって都合が良いから。まあ実際、国際語としての英語はカオスだからね。

  • @Rocky-bi5dv

    @Rocky-bi5dv

    Жыл бұрын

    エンジニアなら使う用語が英語だから簡単に思えるだけだろ。

  • @Yoshisada

    @Yoshisada

    Жыл бұрын

    発音は、あくまでも手段なんだよね。結果ではない。発音をネイティブに完璧に似せることで、流れ出す水のように流暢な英語が喋れるようになる。かつての俺を含め、通訳者がシャドーイングする理由はこれ。 経験しないと分かりづらいと思うが、発音の勉強は多母音言語の英語ではガチで重要。発音の良さと英語力は、かなりの確率で比例する。発音が下手な人は、英会話の上達速度がとても遅い。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@Yoshisada 近年、求人の応募要件として”ネイティブ•スピーカー”という用語を使用することは適切ではないという認識が世界的に高まっていて、法的にそれを認めない国もあるそうです。考えてみれば、英語圏の国と言っても、UKやUSだけではなく、色んな国があるわけで、ノンネイティブや非英語圏出身者にとっては労働機会や労働条件でアンフェアであり、職業選択の自由がなくなってしまうし、エスノセントリズムに基づく優劣思想=人種差別と思われてもおかしくない。

  • @gabigabi704
    @gabigabi704 Жыл бұрын

    ダブルリミテッドは日本だけではなく、海外でも問題になっているよね。まずは一つの言語でしっかりと考えられるよにならないと

  • @DW-lp7bn
    @DW-lp7bn Жыл бұрын

    確かに日本語は難しいから先にしっかりやるのはおすすめ。でも、それと同時に英語じゃなくても外国語少しでもやっておくと後で言語を覚えるとき本当に楽だよ

  • @ASMR-kt3wo

    @ASMR-kt3wo

    Жыл бұрын

    日本語は難しくないよ 文法的にも音声的にも簡単 そもそも言語が難しいかどうかってのは相対的なものなのでね

  • @ASMR-kt3wo

    @ASMR-kt3wo

    Жыл бұрын

    100m先のコンビニ行くのと1km先のスーパー行くのどっちが大変かって話なのよ でもそれって住む場所によって違うでしょ? スーパーから100m先でコンビニから1km先のとこならスーパーのが楽

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@ASMR-kt3wo それって目的地はどこなんですか?それに、コンビニorスーパーに行くって話からずれてません?そのどちらかに行くってことは、今必要な何かを買いに行くのが目的なわけですよね。それとも、ただ散歩しに行くだけなのか。結局、モチベーションや目標が無いと人って何もしないと思うのでそこがポイントだと思うんですけど。

  • @DW-lp7bn

    @DW-lp7bn

    Жыл бұрын

    @@ASMR-kt3wo この意味のわからない文章が日本語の難しさの証明😅

  • @DW-lp7bn

    @DW-lp7bn

    Жыл бұрын

    @@user-qs3tm6qj9t 意味わかんないよね😂

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely6 ай бұрын

    マジで参考になります❤❤❤

  • @user-ze4jp5fd9p
    @user-ze4jp5fd9p Жыл бұрын

    兄は2歳から独学で英語ペラペラでした。今ではIT企業のリーダーです。私の娘たちは英語を習わせてますが英語も日本語も堪能です。私は日本語も英語もあきません。何が得意か不得意かは親が決めるのではなく子供が決めるもの。その選択肢の一つである英語一回習わせて好きだったら続けさせるそれでいいと思います。

  • @user-fn8ti4xs3k
    @user-fn8ti4xs3k Жыл бұрын

    カルドセプトってゲームでクリーチャーやスペルの名前をネイティブな英語で読み上げてくれるから、あれがかなり発音の勉強になった。真面目な話

  • @LION-qg1cu
    @LION-qg1cu9 ай бұрын

    5年生からで十分だといいますが、それ書く力、覚える力ができているからら当然です! 実際は5年生からになると日本語だけが耳慣れをしているので英語などを聴くと拒否反応がらでて、受け入れなくなりますし、カナカナ発音で英語圏ではカタカナ発音は通じません。 うちの孫はインターナショナル幼稚園に通わせておりますが、きれいな発音で話します。 年齢的には覚える範囲も制限があるかもしれませんが小さいうちから英語に携わるのは大切だと思います。 また、お話をされていた五年生からですと発音が悪いので英語圏で話をしても通じないと思います。

  • @tkhrktu
    @tkhrktu Жыл бұрын

    そうなんですね、これは意外でした

  • @user-zs7kc9bc5v
    @user-zs7kc9bc5v Жыл бұрын

    英語を話すだけなら大人になってからでも全然遅くないと思います。私自身、英語を教える仕事に就いていましたが、中学入学と同時に初めて英語を学びました。英語を教えていたので文法や語彙なんかはある程度できていましたが、スピーキングやリスニングとなるとまるでダメ。大人になってからオンライン英会話を始めましたが、1年くらいで日常会話程度は話せるようになってきました。その時は文法の知識などが土台であったおかげでいろいろと救われたと思うことが多々ありました。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    まあ遅くないといえば遅くないと言えますが。人生100年ですからね。しかし、幼児は、苦労なく基礎を習得できます。音楽も同様。年いってからでも楽器や歌は歌えるでしょう。しかし早くからやれば、音楽の場合、絶対音感がつきます。語学の場合、ネイティブな発音になり、語彙力も早くつきます。頭の中でいちいち日本語で考えて英語にして話すような事はせず、ストレートに英語の時は英語、日本語の時は日本語で考えて言葉にします。音楽の場合、絶対音感がついた子は音の微妙な違いが理解でき、演技や歌、パフォーマンスに反映します。残念ながら佐藤ママと教授のお話は極端過ぎですね。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@lovelygroovey でも、例えば殆ど英語しか話さないバイリンガルが日本語でも本当にそれと同じレベルで出来ているかって分からないですよね。つまり、第一言語って必ずあるはずで、どちらかの言語が先にくるはずなんですよ。そして(少なくともその本人にとっては、無意識に)どちらかはサブという位置付けになる。すると、どちらかの言語は使用頻度がより少なくなるので、その2言語の間で熟達度にも差が出てくる。でまあ、その2言語の習熟度を知りたいとなった時に、少なくとも日本人にとって、日本人が本当に英語を理解出来ているかどうかを確認する方法が英文和訳、和文英訳しかないからこそ受験でもそうした問題が出題されるわけなんですけどね。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    @@user-qs3tm6qj9t ストーカーみたい!

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@lovelygroovey 別にこっちはあなたを意識してコメントしているわけではありません。あなたのロジックが可笑しいと思うから反論しているだけ。ストーカーと何の証拠もないのに決め付けるあなたの方こそ自意識過剰かと。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    @@lovelygroovey 確かに大人なってからピアノを始めてもまったくできないからね。努力に比例しない。

  • @napiopion
    @napiopion Жыл бұрын

    昭和生まれは中学からで良かったですよね。 でも、ほんと、今は小3からそこそこちゃんとした英語が始まる。 そこだよなー。

  • @MrEjidorie

    @MrEjidorie

    Жыл бұрын

    This is a pen.ホントに懐かしい。

  • @user-vn9gk3ct6c

    @user-vn9gk3ct6c

    Жыл бұрын

    小学校から英語とか可哀想だねぇ。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    @@user-vn9gk3ct6c そりゃあ、その時の中学の勉強を思い浮かべているからでは。歌とか、踊りとか楽しいらしいですよ。英語。でも5,6年で急に評価されるようになったから、英語嫌いが増えているそうです。

  • @gu9803
    @gu9803 Жыл бұрын

    英語も日本語(国語)が大切と言うけど、数学も物理も化学も、母国語の読解力がないと基本的に解けない。ただ、それは理解するための読解力であって、現国や古文漢文の読解力とは別な気はする…。

  • @AM-ty9kz
    @AM-ty9kz Жыл бұрын

    たしかに中学生までにしっかり日本語を勉強したほうがいいですよね。 2040年代にくると言われていたシンギュラリティが2025年にきてしまうそうで、そうすると本当にスマホとかあれば何も問題なくなるので、週に数時間中途半端に勉強するなら、その時間体育とかで体動かした方がいいですね。脳の発育的にみても。 ただ言語ネイティブになるには10歳くらいまでにその言語の音を聞く必要があるそうなので、ネイティブ狙うならヒアリングだけはやっておくといいかなと思う。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m Жыл бұрын

    幼稚園といえば、遊びを楽しむような場所だと思っていました。実際に英語はもとより文字を教わったりすることはなく、歩いて近くの公園へピクニックなんか行く課外授業的なものが多く、本当にのんびりしたものでした。積極的にやるものといえば運動会、及びクリスマス会などの練習くらいだったでしょうか。着ていくモノも上は指定されていたものの下は自由でした。ところが弟の時には英語はなかったものの文字に対する勉強が始まり、乾布摩擦などもあって、着ていくモノは上下指定で真冬でも半ズボンになっていました。私はいいときに逃げ切れたと喜んでいます(大学は行ってませんが)…

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Жыл бұрын

    この動画目から鱗が沢山でした。

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 Жыл бұрын

    興味深いお話しでした。

  • @user-ts4ck3qy9p
    @user-ts4ck3qy9p Жыл бұрын

    英語教育ではないけど、赤ちゃんの時パパが英語の勉強してたから聞き流しを車移動とかで聴いて育った子、耳だけはめちゃくちゃ良くなったから小学からの英語授業で勉強開始だけど中学の頃には海外の人と日常会話出来る様になって親は置いてけぼりです…。ピアノの絶対音感も7歳までくらいにって事は耳は早いうちで良かったかもなって思いました。

  • @kaz5737

    @kaz5737

    Жыл бұрын

    それは一理ある。赤ちゃんは母語に使わない音を聞き取れなくなる。日本の赤ちゃんも成長する中でLとRだったり、曖昧な母音がわからなくなるしね。

  • @MR-zf7ns

    @MR-zf7ns

    Жыл бұрын

    耳は後から頑張っても難しいよね。日本、韓国、モンゴルの言葉が母国語の人にとって英語のハードルが特別高いのならば、なおさら、耳ぐらい幼児期に慣れさせてあげればいいのに。これだけ英語のコンテンツが利用しやすくなった時代なんだし。 小学校中学年からでも英語読解力については結果は同じっていうデータとのことだけど、移住して英語圏で暮らしている人たちの話だから、日本にいながらにしてどうやって英語を習得できるのかってことになると条件がかなり違うと思う。 母語をしっかりやる必要があるというのも理解できるけど、幼児期って勉強に追われてもないし、その間に英語を聞き取れる耳に出来たら将来英語学習にかける時間減らせると思うんだけど。一日例えば一時間英語を耳にするのが母国語獲得にそんなに害があるとも思えないんだけど。聞こえるってことはインプット出来るってことで、インプットしないことには言語習得始まらないと思う。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    私は、トライリンガルですが子供の時に基礎的な一般会話でもいいので習得した方が後が楽です。要は、語学は、早い方が学んだり覚えたりするのに苦労しません。佐藤ママの言ってることも分かりますが、発音以前に、言語を話すのは左脳を使うものですので九九を覚えるのと同じように子供のうちに覚えないと苦労します。大人の誰もが数学や言語を勉強するのが好きなわけではありません。でも幼い時に英語を学習するのは自然で苦労がありません。幼少時に基礎会話を自然に学べば、難しいボキャブラリーは後から徐々に増やすことができます。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    みんな発音は大事と言うけど、発音より何を話すかでしょ。そこがポイント。音だけで会話するなら、犬が吠えたり、猫が鳴いているのと同じ。それと、英語だけ話せる人材は殆ど仕事がない。翻訳者や通訳者になっても安い報酬で、食っていくのは大変。そもそも、翻訳や通訳って大して生産性のある仕事じゃないから儲からない。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@MR-zf7ns ”幼児期って勉強に追われてもないし、その間に英語を聞き取れる耳に出来たら将来英語学習にかける時間減らせると思うんだけど。"って言うけど、そんなに甘くないよ。相手が言っていることの意味がちゃんとくみ取れているかも重要。イギリス英語とアメリカ英語でも意味が違うワード、フレーズがあったりで、ネイティブ同士でも混乱することがあるから。だいたい、英語圏の人に限らず、人間って音だけで会話しているわけじゃないから。話す内容も大事だし、会話上のマナーも大事。結局、英語に限らず、外国語でのコミュケーションスキルの上達にはその人の性格も関係してくる。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Жыл бұрын

    早すぎる英語教育に関して新たな点が増えました。ありがとうございます。

  • @carbon781

    @carbon781

    Жыл бұрын

    早すぎるとかあまり関係ないと思うけどね

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    3:05 1→3歳児より 10歳→12歳の方が読解力が伸びるのは当たり前では… そもそも3歳児って自分で本読めるんですかね?

  • @user-sc6ci1wy1m

    @user-sc6ci1wy1m

    Жыл бұрын

    ​@@hidetravel5934 二歳でよめたよ。すべての浦島太郎とか。ちなみに三歳で引き算 県内1位二連覇です 公文で全国で5380人中20位にはいってます

  • @knome4459

    @knome4459

    Жыл бұрын

    幼児期だけの英語教育は、あまり英語は話せるようにはならず 確かに高額なインタープリ等に入れても意味はないけど 同時に、母語の習得に弊害があるほどの事でもないと思います。 代わりに、英語好きにはなる可能性大ですし、それも大事な事だと思います。 小、中、高とインターに行った場合、佐藤ママの言う様に共通試験の国語は難しいので日本の良い大学の選択肢は狭くなるのも事実。 ですが、海外の良い大学へ学部進学の選択肢は出てきます。 それに加えて、国内の有名大学も学部次第で進学出来ます。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    @@user-sc6ci1wy1m それはギフテッドだったからでは?

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Жыл бұрын

    言語問わず、思考力とアウトプット力がベースに必要ですよね。 親が持っているかどうかの方がネックだと思います。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    8 ай бұрын

    確かにそうですね。そもそも日本の学校教育ではアウトプットが苦手な生徒を大量生産させてますからね。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Жыл бұрын

    めちゃくちゃ意外でした。 まずは母国語からですね。

  • @sachi753
    @sachi753 Жыл бұрын

    学習…ってなると確かに早期でやらないほうがいいとかもわかるけど英語を『音』として慣らしておいてあげるのは必要かなぁと思う。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    そもそも医学的に言って、同じ発音なんて存在しないんですよ。と言うのも、声紋が人それぞれ異なっているからなんです。それはソナグラフという機械で人間が発する音声を視覚的に三次元表示すれば、指紋のように人それぞれ異なっていることが分かるわけです。だから、正しい発音なんてないんですよ。人間が皆一様に発音しているように錯覚しているだけ。そもそも英語の発音と言っても、イギリス式発音とアメリカ式発音だけじゃなく、色んな発音がありますよね。だから、発音なんてみんなバラバラで当たり前。

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Жыл бұрын

    英語を早くやるとしても土台となる文章力の理解が大切ということですね

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    そもそも子供の話す会話は日本語でも英語でも内容は特にないです。だから語学の発達が早いのです。ボキャブラリーは後から付いていきます

  • @noname-dk7ri

    @noname-dk7ri

    Жыл бұрын

    けど文章力の理解とか及ぶ前に言語に触れとくとその後の習得のしやすさはあると思う。赤ちゃんだっていきなりは喋らない。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    @@noname-dk7ri ごもっともです

  • @sjjdueiwkkAjzjwkl
    @sjjdueiwkkAjzjwkl Жыл бұрын

    英語の早期教育を受けさせられたことと、高校進学後も高いモチベーションを持って自分で学習に取り組めるかは違う話のはず 伸び悩む子の家庭学習時間と内訳が出せるとするならば、単に勉強不足という結論にいたると思います 英語しか勉強しなければ英語しかできないのは当然かと あと英語の自動翻訳機の性能が私の英語力と同等までに進化していたことに驚きました 英語の早期教育すれば勝ち上がれる時代はもう終わりですね 英語やるならやるで最低でも英検1級とるくらいのガチで勉強していかなければ意味のない時代になるでしょう

  • @MrEjidorie

    @MrEjidorie

    Жыл бұрын

    Deeplの質が10年前の翻訳ソフトとは比較にならないほど進歩しているのには驚きました。さらにチャットGPTによって単に英語ができるという事は何の特技にもならない時代が到来したと思います。大切なのは語学のスキルではなく、とういった熱い思いがある事が前提。

  • @user-ux3cj7nn4l

    @user-ux3cj7nn4l

    5 ай бұрын

    高校までならともかく専門知識を学ぶ大学の入試試験に英語必須はやめた方がいいね。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @nikorin0117
    @nikorin0117 Жыл бұрын

    英会話って確かに発音とかよりも、何を話すかが重要。20台で独学である程度話せる様になり、アメリカ人の友人は沢山出来た。 でも、私は幼少期から洋楽洋画が好きで外国人に対して多少慣れていたのは大きいと思う。 私以上に正確な英語力があるのに話さない人達は、外国人が怖いと思っている人が多かった。 英語教育というより、他の国の人と接する機会としては有効じゃないのかな?

  • @user-bi6wf7or1o
    @user-bi6wf7or1o Жыл бұрын

    グラフが怪しい。縦軸は「読解力」。3歳から10年間海外だった13歳と、10歳から3年間海外だった13歳で英語読解力に差が付かないのは当たり前。考える力はどちらも13歳だから。それに3年とはいえ海外で濃密な時間を過ごすことが前提の話で、日本でのほほんと過ごしても話せるようにならん。大学まで卒業して簡単な英会話もできない日本の英語教育の欠陥を直視すべき。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    そういう表のトリックを見破る力を養うのが多くのインターや国際科が採用してる国際バカロレアですが、ドメの日本人は結構騙されてるのが皮肉(^_^;) 文科省準拠だとこういうのに騙されやすい。

  • @user-cq7zn7yo3w
    @user-cq7zn7yo3w Жыл бұрын

    日本人の多くは英語コンプレックスで、外国人の型を目の前にすると緊張して、話せない場合が多いと思います。 子供に早期から英語を勉強させていますが、外国の方と話す事を全く恐れないので、早期のメリットはあると思います。 小学生頃から、母国語である国語力と英語力は比例してくると思います。

  • @user-tz1ys7ej7p
    @user-tz1ys7ej7p Жыл бұрын

    私は13歳からアメリカに行き高卒までいましたが、全くゼロからでも1年くらいでそれなりに話せるようになりましたよ。ただ昔から作文が苦手で、日本語でも書けないんだから英語でももちろん書けなかった(笑) 結局言語というのはコミュニケーションのツールなので、話せるかよりも何を話すかの方が大事ですよね。もとからコミュ力無い人が英語話せたって、コミュ力は無いままです。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Жыл бұрын

    読解力が必要なんですね

  • @efg6658
    @efg6658 Жыл бұрын

    結局、思考は日本語で考えるからね。 納得した。

  • @junkoyagi1111
    @junkoyagi1111 Жыл бұрын

    幼少期、習い事漬けでもっと遊びたいっていう気持ちが強かったのをすごく強烈に覚えてます。 大人のエゴで子供の時間を奪うのは罪深いことだと思う。 高いお金払うよりピクニックとか行ったほうが良いよね、に納得!

  • @user-wk3dz3us3x

    @user-wk3dz3us3x

    Жыл бұрын

    ウチの両親は兄にばかり教育費をかけて 歳の離れた弟には一切金を使わなかったよ 兄は塾に習い事に高級英語教育セットに参考書をバンバン買う 8歳下の弟は学校だけで行かせない本は学校の図書室だけ おまけに近所に人が住んでいなかったから 小さい頃は遊び相手がいない だから保育園児の時には普通に読書してたし 幼稚園の時には兄が手をつけなかった英語教材で読んだり聴いたりしてた 小学校に入ると年間300冊を超える図書室の読書 家では横溝正史とか文豪文学書読んで 兄の数学の教科書をパズルがわりに解いて遊んでた と凄く勉強が遊び状態だったんだが 兄が何回目かの留年かました しかもコイツ2浪  その時ファミコンを親が回収してきてドラクエにハマったw イケナイ遊びを覚えてしまったのだ

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Жыл бұрын

    発音ではなく内容なのは確かにって思いました

  • @user-tr7ks9gr7q
    @user-tr7ks9gr7q Жыл бұрын

    3:40 - 辺りから内田先生が「小学校3年生まで日本で暮らした子ども」(表の「7-9歳」)が「1年半」の現地滞在で英語読解力が現地並みになる、と仰っているのですが、表をみる限り「1年半」後の英語読解力は偏差値25にも達していないようにみえます。内田先生が仰った内容は事実なのでしょうか? わが子の海外留学の適切なタイミングを現在模索しており、この動画はその参考になると感じましたが、もし事実と異なるようでしたら補足してほしいです。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    脳科学のデータを見た方がよいかと思います。閾値があって、それより前だと脳の活動は日本語と同じ。それ以降身に着けた英語は脳をフル活動させてしゃべっているというのがありました。すいません何歳だか忘れました。ピアノとかの音楽と似ているなと思いました。小さいころから始めると、考えなくてもひけるが、ある程度大きくなると考えながらひいているということのようです。

  • @zj1216
    @zj1216 Жыл бұрын

    私の曖昧な記憶で申し訳ないけど、高校の頃頭よかった同級生が言ってたこと。英語は200Hzで日本語は100Hzだから、英語圏の人は日本語を聞き取りやすいけど、日本人が英語を聞き取るのは難しいと言ってた。単語覚えててもリスニングで聞き取れないこと多くて当時は何となく納得した。他のコメにもある耳だけは慣れさせておいた方がいいっていうのもこういう理由があるからなのかな。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    アグネスチャンさんもお子さんはトライリンガルですが彼女、耳がよくないと語学はできないので幼児が良いと言ってました。できれば赤ちゃんの時からが良いと思います

  • @mochi418
    @mochi418 Жыл бұрын

    焦る必要は全くない。 耳慣れと言語に対しての親しみさすさ、 をいつ築くか、だけだと思う。 早いうちに経験させて本人が興味関心を示せば 早くやればいいし、 そうならないならタイミングが後でもいいよね、 ってだけかなあ。

  • @user-lp8yg7ym4s
    @user-lp8yg7ym4s Жыл бұрын

    小中学校でそれなりに優秀で勉強ができて、その後も大学や知的な仕事をする人に関する話に限定されているな。もちろん共通する可能性はあるけど、ここでは扱われていないね。

  • @shoebill8564
    @shoebill8564 Жыл бұрын

    なんとなく、早いうちから耳だけでも慣れている人は言語の習得がスムーズな感じがする。 そして、海外に行って初めて日本語の美しさに気づき、日本人として生まれたことを良かったと思えた。 どの国の人も同じ言語を話していたらつまらないけど、英語を話せたら英語を介してではあるけど他の人たちとも繋がれる、という魅力はある。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    語学は、音感みたいなものなので、子供の好き嫌い関係なく、赤ちゃんの時に音感をつける感じでナチュラルにやらせると苦労しません。子供が母国語を学ぶのと同じように学べます。私はトライリンガルですのでそれは証明できます。アグネスチャンさんもお子さんをトライリンガルに育てて成功してますし、彼女も語学は耳が良くないとできない事を仰っていました。ただ外国語をやるのであれば条件があり、例えば親の1人は英語、もう1人の親は日本語という感じで、その言語以外では子供と会話してはいけないという環境です。それかインターへ行かせて家では日本語、学校では徹底的に英語です。そして必ず塾で国語を徹底的に補習する感じで勉強すれば受験も問題なくできます。

  • @user-yp3sn6ip4b
    @user-yp3sn6ip4b Жыл бұрын

    英語は勉強ではなく趣味にした子供が伸びるんだよ。小さい頃に海外旅行行ったり経験させたり目標を持たせたり、勉強しなさいとは言わない方がいい。結局は好きか嫌いかでモチベーション違うんだし。

  • @user-ob1uo9he9e
    @user-ob1uo9he9e Жыл бұрын

    衝撃でした!

  • @NexzSuziko27
    @NexzSuziko27 Жыл бұрын

    英語ではないんやけど、私3歳の頃からピアノやってた時期があって、常に音に触れてたからか耳はかなり良くなったと思う(ピアノの先生にも凄く耳がいいですねぇ〜)言われた そのおかげで絶対音感も身についたし、洋楽なんかの正しい発音を真似するのも得意になった お母さんありがとう

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    基本的に音楽ができる人は語学も習得しやすいと思います。音の違いがすぐにわかりますからね。

  • @tomboku5754

    @tomboku5754

    6 ай бұрын

    ロジック思考がいらないからそういうのは早い方がいいかもね。

  • @nosut7996

    @nosut7996

    6 ай бұрын

    もともとって感じもするけど

  • @user-ti4uu5ht6r
    @user-ti4uu5ht6r Жыл бұрын

    米国留学中に第二言語獲得について研究してる英語の教授に言われた。14歳過ぎたら純粋なネイティブの発音は難しい。相手が何をいっているかを理解できればオッケー。母語から来る発音の違いは自分のバッヂだと思って胸を張れといわれた。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    まあ、それはあきらめろと言われているのと同義かも。

  • @user-ti4uu5ht6r

    @user-ti4uu5ht6r

    9 ай бұрын

    @@riasushiki10 仰る通り。ネイティブのように喋ることが目的ではなくなりました。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @user-ti4uu5ht6r

    @user-ti4uu5ht6r

    4 ай бұрын

    アメリカにいると、母語+英語が当たり前かつ、誰も母語による思考に影響があるとは思えない笑

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    @@user-ti4uu5ht6r アメリカから有名な文学って生まれてないよね。欧州にはいろいろあるけどさ。

  • @AMADEUS1205
    @AMADEUS1205 Жыл бұрын

    テキストのやり取りはちょいちょいあるけどほとんど話せないなー… 英語圏の友達が出来たら話したいって思いますよねー(*・ω・) 学校でも海外との交流とか取り入れてみたらどうなんだろう?

  • @MrDominodancing
    @MrDominodancing Жыл бұрын

    ネイティブ達が身内でナチュラルスピードで喋るスピードをリスニング出来るようになるという観点で言うと、幼いうちから音だけでも聴いておくと良い気がします。。

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    同じ意見です。そもそも子供が内容のある英語を話さないし、難しいボキャブラリーは、後からついてくるものですし。言語はある程度、音感がないと習得できません。音楽もそうです。絶対音感をつけたい場合、大人になってからはほぼ無理です。誰もが語学や数学を学ぶのが好きではありません。九九を大人になってから学ぶ馬鹿がいないのと同じで言語も同様です。インターに行かせて、日本語の読み書きを怠ったらそりゃ日本で生きていくのは困難です。バイリンガルに育てたい場合、同時進行をすればいいだけの話。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@lovelygroovey 学ぶのに遅いも早いもないと思いますけど。結局、最終的には知ることになるわけで、別に競争しているわけじゃないですよね。ただ、その人にとってはそれまでの人生でそこまで重要じゃなかったって話。じゃあ、貴方は世の中のことを全て知っていると断言できますか? そもそも、子供に発音だけでも先に身につけさせた方が良いと言うけど、音だけで会話出来ますか?出来ないでしょ。メッセージがないならただのノイズってこと。

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    音だけ聴き流しても意味ないのは、例の”スピードラーニング”で実証済みのはずですが。意味を分かってないならただ犬や猫、動物が吠えているのと同じ。

  • @user-oj9eh7vy4m

    @user-oj9eh7vy4m

    Жыл бұрын

    あの、インターナショナルスクールでのイマージョン教育なら話は変わってきますけど、そこまでする人や制度は限られてきますよ?

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    @@user-qs3tm6qj9t youtubeで岡山 子供 英語で検索してください。幼児期からディズニー何とかシステムで聞いていて、海外経験なしで、確か小学生で英検1級を取ったようです。

  • @chisato8865
    @chisato8865 Жыл бұрын

    5年生からでいいけど、質の良い英語教育でお願いします😂

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @yukoseki3513
    @yukoseki3513 Жыл бұрын

    息子を幼稚園インターに行かせてましたが良かったですよ。公立の保育園の保育料は月6万円、インターは10万円、何も教育してくれない保育園に6万円の方がよほど高いと思いました。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    8 ай бұрын

    公立の保育園月6万円って、それはあなたの家庭の所得が2000万を超えているからでしょ。

  • @user-ii4ff4vu1l

    @user-ii4ff4vu1l

    6 ай бұрын

    😂

  • @user-cj7dv1vv2d
    @user-cj7dv1vv2d Жыл бұрын

    5ヶ国語話せる人(全てビジネス以上に話せる人)が、先に第一言語をしっかり言語を習得した方がいいって言ってた。 言語には考えないといけないところがあって学ぶコツみたいなのがあるから先に日本語で土台つけないとどの言語やるのもしっかりした言語とか文章作ることできないって

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    言語は同時進行で子供の時から学ぶことができます。佐藤ママらのセオリーは古いですね。第一言語をしっかりとか土台とかいう問題ではないですよ。そもそも子供はボキャブラリーが少ないので覚えるのに苦労がないし、誰でも3歳から高校生まで語学をやってたら普通にビジネス以上話せるようになります。カナダのケベック州の子達は常に英語とフランス語をジャグリングしてますよ😁 ビジネスレベルになるには常に言語のジャグリングする環境が必要だということです。日本語をビジネスレベルになってから英語を学ぶのは遅すぎる

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@lovelygroovey”第一言語をしっかりとか土台とかいう問題ではないですよ。そもそも子供はボキャブラリーが少ないので覚えるのに苦労がないし、誰でも3歳から高校生まで語学をやってたら普通にビジネス以上話せるようになります。” → Remember スピード・ラーニング. "カナダのケベック州の子達は常に英語とフランス語をジャグリングしてますよ😁 ビジネスレベルになるには常に言語のジャグリングする環境が必要だということです。" → 言語のジャグリングができることと、ちゃんとコミュニケーションができているかは別の話。言語のジャグリングができてカッコつけても、どんな相手ともコミュニケーションができないなら意味はないし、そもそも多言語が話せるというだけでは就職はできない。子供を残念な器用貧乏の人にしたいなら話は別ですけど。

  • @user-bh1sf2bc9s

    @user-bh1sf2bc9s

    Жыл бұрын

    女優の常盤貴子さんは七ヶ国の言語が話せるそうですね〰️㊗️

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    @@user-qs3tm6qj9t カナダのケベック州の人に会ったことありますか?あんまり変な理論を他人に押し付けて話さない方がいいですよ

  • @user-qs3tm6qj9t

    @user-qs3tm6qj9t

    Жыл бұрын

    @@lovelygroovey いや、理論じゃなくて実際そうだから。そういうのに憧れてダブルリミテッドになっているバイリンガルも沢山いますし。そもそも、日本語と英語は文法構造をはじめ、違いが結構あるから、近い特徴を持つフランス語と英語のバイリンガル教育を例に挙げてもしょうがない。それに、多言語が話せるだけでは就職出来ないのも事実。何故なら言葉はコミュニケーションツールに過ぎないから。例えて言うなら、ハンドツールやパワーツールの使い方は沢山知っています、でも何も作れませんって言っているのと一緒。それじゃ残念すぎるでしょ。子供をそういう器用貧乏に育てたいなら、それでも良いと思いますけど。

  • @mu3206
    @mu3206 Жыл бұрын

    海外在住で子どもが13歳です。 一つの概念、名前、例えば、「りんご」と覚えるのが早いか、「apple」と覚えるのが早くかの違いで、多言語を操れることが人生の経験を豊かにする上でも、将来の経済的豊かさを保証する上でも、圧倒的に有利なことに違いはありません。 小さなときから英語をしないと、と日本の多くの保護者が恐怖感に襲われるのは、日本では、望ましい第二言語の獲得を得られる機会が少ないからであり、このお二人の論点は、その点を無視しています。

  • @user-im3ke8rm1x
    @user-im3ke8rm1x6 ай бұрын

    今30歳。英語は3歳の頃から習ってたけど全く意味なかった。3歳から小学校6年生まで10年近く親には高い金かけて通わせてもらった。簡単な定型文くらいは覚えるよ。でもそんなの歳重ねればすぐに覚えられる。あと中学校での英語の義務教育3年間のほうがよっぽど英語の力ついた。でもよく言われるけど書いたり、読んだりが全般でとっさの会話はできない。でもそれなりに読めばわかる(何回も言うけど会話はできないけどね) 中学校から大学卒業、社会人になっても英語の勉強はしたよ。だから読める。だけど喋れないし、言うてそんなに使わない‥‥😅そんな経験から幼児からの英語は全く意味ないと思う‥‥。まじで。金の無駄。英会話教室に通わせるくらいなら、親が簡単でもいいから英語覚えて、それで会話の練習してあげればいい。その代わり多分日本語の発達は遅れるだろうけどね。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Жыл бұрын

    英語習得は土台となる母国語をしっかり築いた上が良いのですね。 早期教育が言われますが、小学校でも遅くないのですね。

  • @iamshiro

    @iamshiro

    Жыл бұрын

    日本語話者も英語話者も自分の言いたいことや考えがないのであればしょうがないという話じゃないのかな

  • @user-mv9zn6sj3h

    @user-mv9zn6sj3h

    Жыл бұрын

    でも今の日本人英語喋れる人ほとんどいないやんww

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    この表 3歳児と12歳児比べてるけど、3歳児の読解力をどうやって調べたんだろうw

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    @@hidetravel5934 同感。そもそも子供の伝えたいことや表現やボキャブはそんなに多くない

  • @user-oj9eh7vy4m

    @user-oj9eh7vy4m

    Жыл бұрын

    @@user-mv9zn6sj3h 当たり前じゃん。話す必要がないし、話せるような言語環境じゃないから。

  • @user-ju6ni8jp7k
    @user-ju6ni8jp7k Жыл бұрын

    DWEの営業のお兄さんが「この英語のCDを、いつでもかけ流してあげてください!日本語のテレビを流しながらでも、読み聞かせしながらでも!」って言ってた。信じる人もいるだろうな…😅

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    それで英検1級を取った小学生がyoutubeに出てますね。岡山 小学生 英語で出てきます。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    @@riasushiki10 ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @user-zb4mw7bh7c
    @user-zb4mw7bh7c7 ай бұрын

    同感。英語より、母国語が大切!言語はコミュニケーション能力だから、母国語の意志疎通を深める事が大事。AIができて、同時通訳機械があるから、どう考えても母国語を論説文と随筆文を深く学んでいる人が強い。大事なのは、英語は、大学で、「異国間で翻訳しづらい表現」のみ学び、それが英文学専攻で良くない?

  • @user-fk8os1yh6c
    @user-fk8os1yh6c Жыл бұрын

    英語と似ているなと個人的に感じた話だけど、小さい頃5歳からバレエ習っていて、先生の言っていることがわからなかった。バレエ用語のフランス語は特に苦手でどの角度、どの動き、どの方向か全然理解できなかった。よく怒られて萎縮して頭真っ白。 中学卒業してから理解力が周りの子と揃ってきて、またやりたいなと振り返るとバレエの先生の指摘が理解できた。 人それぞれだと思うけど、母語すら理解できてないのに他のことは厳しいと思う。

  • @kazuhikokagaku
    @kazuhikokagaku Жыл бұрын

    私にはベネズエラと日本のハーフの友人がいます。彼もやはり日本人は英語取得が難しいと言ってました。理由を聞くと単純明快でしたね。 我々は英語の勉強を一生懸命しても日常生活にアルファベットは使わないし、漢字と平仮名、カタカナに戻る。

  • @masa-ci-
    @masa-ci- Жыл бұрын

    単純に勉強すればよいということではないんですね。勉強になりました

  • @lovelygroovey

    @lovelygroovey

    Жыл бұрын

    この人達が言っているのはトリックです。勉強すれば良いはそうですが、言語や絶対音感、九九は苦労なく習得できる子供の方が良いということです。絶対音感をつける訓練を15歳からやったりはしませんよね?九九も10歳までには思えないといけません。語学も本来子供の時からやって常にジャグリングをするような環境が必要だということです

  • @mk09990
    @mk09990 Жыл бұрын

    大人になればなるほど理屈で捉えるけど結局、周りの環境から取り込む事に関して、幼少期の子供の右に出るものは無いように思う。 英語教育と考えるから良し悪しに偏る。相手の言葉を聞き、自分で言葉を話す。それが何の言葉であっても経験が全てだと思う。

  • @khatanaka0
    @khatanaka0 Жыл бұрын

    言葉の背景にはその言語の文化があるから、言葉と文化学習の意味が、あると思う。インターの学校は、意味が無いとは、思わない、日本文化との違いを、学べる。でも日本在住だから、インターに行っても日本語教育は、必要、そしたらバイリンガルになれるでしょう。

  • @user-qb2pr9oy3q
    @user-qb2pr9oy3q Жыл бұрын

    これは英語教育の目標設定が一般人と違うなぁ。 一般的に、ネイティブの発音を子どもたちに与えたいと思ってる層の多くは、東大理Ⅲに子どもを行かせようとは思ってないような… この二人の話はレベルが高すぎる。ほんまのことゆーとおっしゃる通りなんやけど、英語話せなくたって、日本語でさえまともな読解力もない人たちの方が多い中で、英語の発音よければかっこいいなーと思ってるだけの話。 キラリと光る能力があれば、英語なんてカタコトでもなんでも問題ない。 頭が良くないから英語の発音で格上げイメージを狙ってるだけ。

  • @tomokawase6457

    @tomokawase6457

    9 ай бұрын

    まさにおっしゃる通りだと思います。言語化がお上手で羨ましいてます✨

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    その通りかと思います。日本人の大人のレベルの平均は小学校2年生くらいの知識だそうですね。

  • @user-qb2pr9oy3q

    @user-qb2pr9oy3q

    9 ай бұрын

    英語の発音が綺麗って、字が綺麗なのと同じ感じですよね。 字が綺麗な人は憧れます。中身は置いといてなんかめっちゃ賢そう。絶対綺麗な方がいい。でも字を綺麗に書くことに、英語教育に投じられてるだけのお金や熱量は投じられてなさそうなところに、アンバランスさというか、英語発音への幻想の大きさを感じます。

  • @types9194

    @types9194

    9 ай бұрын

    @@user-qb2pr9oy3q違うぞ。カタコトで喋ってるように聞こえる。

  • @mori46810
    @mori46810 Жыл бұрын

    早い方がいいと思ってました!

  • @user-um5he7mu9c
    @user-um5he7mu9c4 ай бұрын

    あのー…。 小学一年生から英語あるんですよ、さいたま市。そうすると佐藤ママが言ってる先に知っといた方がモチベ上がる的なのは、未就学児から英語触れさせないとなんですけど…

  • @user-mi3pd5ud4e
    @user-mi3pd5ud4e Жыл бұрын

    人間は基本的に母語で思考する、どんなに英語ペラペラになっても深い思考や何気ない感嘆は日本語でする いまのai翻訳の発達を見ていると日本語に特化して思考力や感性を深化したほうがいい気がする、あるいは日本を捨てて英語圏に行って子供の母語を英語にするか

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    欧州だと5カ国語話者とか結構いますが、彼らは何語で思考してるのだろう?

  • @shoebill8564

    @shoebill8564

    Жыл бұрын

    @@hidetravel5934 とても不思議に思います。日本語、が細やかな表現をたくさん持っている、という特性もあるのかもしれませんね。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    日本に来ている外国人youtuberは日本語で思考していると言っていますよ。

  • @greengreen5554
    @greengreen5554 Жыл бұрын

    「日常会話の面は移住したら3か月半で大人も子供も関係なく適応します」…(笑) いやいや、どういうレベル設定で適応すると仰っているのでしょう・・・たった3カ月半で日常会話に困らなくなっているかどうか、駐在員やそのご家族を見たら、わかるでしょう。。。(;^_^A そんなに簡単に英語習得はできないことを経験した人がたくさんいるから(日常会話に困らないレベルを目標にした場合)、幼児からの英語教育が流行っているわけで。。。そうでなければ、誰も時間やお金を英語教育に投資しないですよ。。。

  • @Minnie-do4el
    @Minnie-do4el Жыл бұрын

    佐藤ママのご意見、現実的で為になります。自分が大学受験のため河合塾で習った文法は今は小学校で学んでるそうです。大学受験ではリスニングがあるし、長文も斜め読みしないと合格しないらしいです。自分たちか学んだ英語と今の子のレベルが全然違うし、小学校から英語が入ってきて勉強せざるを得ないんです。英語がどんどん難しくなるので、自分たちの英語教育とは全然違います。勉強が遅れたら取り返しのつかないことがあるので、小さい頃から勉強させるんです。

  • @smron2
    @smron2 Жыл бұрын

    友達が0歳から英語習ってて、きちんと他の教科も賢かったけど。 その子曰く、頭の中で文章を組み立てなくても、英語スイッチ入れば母国語の様にスラスラ話せるって。幼児期に学ぶ必要が無いとは、一概には言えないと思う。 何事も、楽しく学ぶことが重要なのかな。

  • @yukoseki3513
    @yukoseki3513 Жыл бұрын

    なぜ「辿々しい英語で中身のある話しをする」か「流暢にアホな話しをする」かの2択なのか分からない。「流暢に中身のある話し」をするようになれば良いと思う。

  • @user-fh6hv7rm8h
    @user-fh6hv7rm8h5 ай бұрын

    その土台となる母語の日本語がままならない日本人が多く、日本語で話してる内容もアンポンタンなのに、どうやって英語での会話の中身をしっかり聞いてくれるようになるのでしょう。 ほとんどの日本人ですら、日本語でのコミュニケーション能力や知識不足で別に相手が聞き惚れられるほどの会話をしていない。 友達と日常会話を楽しくおしゃべりする、映画を字幕なしでもそこそこ聞き取れる、その程度の英語力を求めている方なら早期からの英語学習はかなり有効的。 アメリカの西海岸でQueen's Englishが聞けないなんて当たり前の話です。イギリス英語なんですから。そして、イギリス人ですらQueen's.Englishを話せる人は5%以下です。連邦共和国なので、訛りもひどくイギリス人同士ですら会話が成り立たないこともしばしば。そしてアメリカの西海岸、カルフォルニア州(日本の面積よりカルフォルニア一州だけで開い)の人口の50%は南米、特にメキシコからの移民です。 今の子供が聞く英語はカタカナ英語ではないです。本人が聞きたいなら、KZread等でいくらでもネイティブの動画を見れるのでね。 この方のスタンフォード大学での研究は何十年前のことかと首をかしげてしまいます。 宇多田ヒカルさんなどはニューヨーク生まれで、帰国後もインターナショナルスクールなのに、東大よりも遥かにレベルの高いコロンビア大学に合格してますし、彼女は日本語でも谷崎潤一郎や三島由紀夫や森鴎外や稲垣足穂や井伏鱒二なども大好きで寝る前によく読んでいるし、英語の小説はもちろん読みますからね。 特に寝る前に読む好きな本は谷崎潤一郎と20代の頃に言っていました。 That being said, I'm a native English speaker. It's all about how you want to spend your life. However, it's impossible for babies or children to start learning(hearing) English at their earlier stages of life without parents' support, edulational viewpoints, monney matters and what not. All I just want to say is that it's very useful to speak even a smattering of English if you travel abroad or work with people from countries other than Japan down the road. Don't take it too seriously and just mix and mingle with people from various countries in fun ways🎉 耳から入ってくるトンチ?掛け言葉とかは、幼いうちからじゃないとなかなか英語の場合しっくりこない。 じゃんけんぽん や どれにしようかな など、アメリカ人の5才児でも言える日常会話を英語で言えない日本人の方が99%じゃないでしょうか。東大生でも99%言えないと思います。東大生は英語力がとりわけないことで有名ですもん。その代わりに、理系科目は東大の文系の方でもすごくできる。 数学オリンピックの歴代優勝者を見れば一目瞭然。 早くから英語教育すると大学のいいとこ行けないとか、大嘘ですよ。要は本人のやる気です。 日本人でもほとんどの人がいい大学に行けないでしょう。 楽しく人生過ごしましょう。 私は宇宙に興味があるので、地球の言語でなく宇宙人とコミュニケーションを取れるようになりたいです🛸👽 最近はアメリカやインドなども政府がどんどん未確認航空現象を発表し始めましたからね😊 That's my two cents on this topic, and I'll bow out of this.

  • @user-ux3cj7nn4l

    @user-ux3cj7nn4l

    5 ай бұрын

    日本で人気のでるコンテンツのほとんどが国内制作のものなのも、日本人の英語に対するやる気のなさに拍車をかけてるな。日本で広く人気な海外コンテンツはディズニーくらいじゃないか?

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    @@user-ux3cj7nn4l ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @piano4638
    @piano4638 Жыл бұрын

    先日、英検5級に小3娘が合格しました。 しまじろう英語→チャレンジEnglishでゆるくやってます。 リスニングは1問間違いで、耳の良さに驚きました。 次回、4級に挑戦予定です! 幼児の頃から言葉の発達が早く、入学前に漢字を勝手に読んでいました。 母国語を土台に英語の力をつけるに納得です!

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    ぜひ、Oxford reading clubかRads kidsで多読を毎日やらせてください。6年生で準1級くらい行きますよ。英検準2級くらいまでの単語はパルキッズがいいですよ。オンライン英会話と併せれば、英語脳が育つと思います。毎日やることが重要です。オランダは英語圏以外で世界で一番英語が話せるそうですが、学校では毎日英語があるとのこと。先生も英語ができないとなれないようです。テレビや映画も吹き替えがないので、英語のまま聞いているそうです。ヨーロッパでもやっぱり英語に力を入れているから世界一になっているということかと思います。

  • @piano4638

    @piano4638

    9 ай бұрын

    @@riasushiki10 3ヶ月前に4級ギリギリ合格しました。 3級はもっと勉強しなきゃと思い、「文で覚える単熟語」で寝る前の多読始めました。 初めは苦戦していましたが、慣れたら読めるようになりますね!びっくり!

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    @@piano4638 確かに読めるようにはなりますが、やはり子供が一番伸びるのは「楽しい」と感じる時ですね。文単は英検受験者の王道ですが、繰り返しや単調さに勉強として耐えられる高校生以上が最適かと思います。うちはZ会の速読速聴シリーズのほうが文がこなれていて内容もよかったので、シャドーイングとかやりました。でも基本的に文単と同じで子供が英語は面白くないものという意識が強くなってしまい、準2級取得以降、なかなか伸びなかったので、楽しくより刺激になる多読に舵を切りました。多読って学校で単語とかをひたすら日本語対訳で暗記してきた身としては、疑心暗鬼になるんですよね。わからない単語を飛ばしていいなら、その単語永遠に覚えないじゃんとか思っちゃう。もちろん子供の特性もあるし、正解はないから難しいですね。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l Жыл бұрын

    意外すぎるお話、、、、、😮

  • @tsubakik3662
    @tsubakik3662 Жыл бұрын

    語学に関しては、早期教育であろぅと、後から学習しようと、本人のセンスだと思います。 早く習い始めたからと言って、必ず上手になるとは思わない。

  • @fe_xxx

    @fe_xxx

    Жыл бұрын

    Exactly.

  • @user-oj9eh7vy4m

    @user-oj9eh7vy4m

    Жыл бұрын

    センスはあまり関係ないと思います。ほとんどの人は、効果が出てくるまでに止めるので。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    センスのある人が早く始めると効果がさらにあるのでは。

  • @rannmaruyamazakura8085

    @rannmaruyamazakura8085

    5 ай бұрын

    それよりも日本語を外国人にひろめなさい。 現在いろいろなところで外国語表示がなされている。これは植民地だよ。 日本にきたら日本語しか通じない。異人は日本語を学ばないとなにもまなべないし!なぜそんなに日本人は植民地になりたいのか?日本沈没。相手に日本語をままばせよ。大体日本人の何割が英語ができないと生活していけないの? 無駄、英語教育無用論!

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    4 ай бұрын

    @@riasushiki10 ●英語化における問題まとめ ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず 学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、 健康管理や体力増強に手が回らない 英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、 非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。 限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、 学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない 英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、 はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない 音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退 (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる) ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う   → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速 ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に) ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費 ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大  英語の習得には多大な時間とコストがかかる ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?! ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される) ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。 ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の  いっそうの固定化につながる ■外国企業が日本で商売しやすくなる。 ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る) 英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない 安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Жыл бұрын

    日本語と韓国語がウラルアルタイなのはあくまで仮説。小一の漢字を始めるまでは日本語をしっかりさせて、そこから英語を始めるのがベスト。

  • @Coubin
    @Coubin Жыл бұрын

    加藤さんが「ネイティブ」って言葉を出すから議論がすり替わるけど、別にネイティブの発音を覚えさせたくて聞かすんじゃないよね。日本語があまりにも発音が少ない言語だから、なるべく色んな音を聞かせたくて多言語を聞かせてるんだよね。 別に英語ではなくても良いけど、英語以外を聞かすならまずは英語にしておこうとなるってだけで。 コメントにもあるけど、やっぱり耳だけは赤ちゃんの頃から色んな発音に触れさせて置いた方が良いと思う。

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Жыл бұрын

    幼いほど習得するには良いと思ってました。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    楽器やスポーツを考えたら、何が正しいのかわかると思います。複数の楽器やスポーツをやる時は、どちらかは遅くやったほうが上達すると言ってるのと同じですからね。

  • @ch-yt7lt
    @ch-yt7lt Жыл бұрын

    確かに読解力だけにフォーカスしたら、このような結論になるかもしれません。土台ができてる方が伸びが早い。 でも、英語は言語です。 数学や社会とは違う、会話も大事。 アメリカ駐在中、自分の子どもも含めたくさんの子どもたちをみてきましたが、やっぱり幼児〜小学低学年は吸収が凄かった、リスニング、スピーキングは、高学年と比になりません。リーディングは、そもそも幼児と低学年は文字習い始めなので、 幼児と12歳以上の比較は難しいですよね。 幼児や低学年は英語は要らない!って一部教育に力を持つ大人が言い続けた結果、 今の日本の中学生〜大人の英語力が世界で通用していないのでは? 母語は大切!でもそれが、英語はやらなくていいにはならないと思います。

  • @koza710
    @koza7106 ай бұрын

    想像もつかない世界ですね。 自分も仕事の関係で英語を勉強していますが、結局、日本の中高学校の英語教育のような勉強になってしまいました。 子供の内に英語を始めると、感覚がちがうのでしょうか?

  • @pionkome
    @pionkome5 ай бұрын

    内田さんは従来型日本人インテリに多く見られる英語論です。物凄く勉強して英語の読み書きはあるレベルまで至ったのでしょう。しかし自分の英語発音は日本人の英語に慣れしていない米英人にはなかなか通じないし相手の言う英単語がどうもがいても認識出来ない。日本に来る英語圏の方々は簡単に日本語を理解し話せる様になるのに....。これは日本語の言語特性からくるのですが、決して冠詞や複数形などの文法的なハンディからではありません。日本語を発する音の数が世界では飛び抜けて少なく簡単からです。外国人からしたら日本語発音はすく真似出来ますし。難しい発音には出逢いません。一方、そんな発音言語の日本人からしたら英語のA発音(Apple など)だけでも難関ですし、子音のみの発音も習得に時間がかかります。その辺は幼少の頃に正しい英語発音を頭に入れると大人になってもかなりのアドバンテージがみられます。お二人にTOEFLの出題CDでも聴かせて「いま何と言ったでしょう英語でお答えください」をやってみたいものです。

  • @GHLIADYE
    @GHLIADYE Жыл бұрын

    日本語も、滑舌悪かろうが訛ってようが、話の中身が充実していればちゃんと聞くし。発音云々の前に学ぶべきことがあるね

  • @hylandscape
    @hylandscape4 ай бұрын

    小児期から英語の音声に馴染ませるにはBGMとして 洋楽を聴かせるのがいいんじゃないかと思います。

  • @user-sh5wh6ow9c
    @user-sh5wh6ow9c5 ай бұрын

    そうね、語順が逆という大問題が有るね。 そんな大問題がある以上。 まずは日本語をある程度きっちりマスターしてからじゃないと、英語の早期スタートはマイナス面の方が多いね。 語順が同じなら、日本人より早めスタートで良いのだろうが。

  • @seiya6242
    @seiya6242 Жыл бұрын

    渡辺直美さんがものすごく悩んだという話で、母語で考える習慣なく多言語を覚えたために、国語がわからない状態なったそうです。 バイリンガルではなく、未母語話者という状態に学校で苦しんだ。 林修先生も第一優先は国語で、英語は国語力があれば何とでもなると仰っていました。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    何とかなってない(世界英語力ランキング80位/111カ国中)から、日本はこんなに英語産業が発達してるのでは?

  • @seiya6242

    @seiya6242

    Жыл бұрын

    @@hidetravel5934 言語の異質性として日本語が英語から最も遠い言語体系に部類されています。 同じ労力をかけた際の習熟度は言語体系の影響で遅れるのは当然です。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    @@seiya6242 どうなんでしょうか。日琉語は確かにゲルマン語から遠い言語ですが、こうしてみると、やはり学校教育の違いが大きいようです。 シナチベット語 2位🇸🇬 31位🇭🇰 62位🇨🇳 朝鮮語 36位🇰🇷 オーストロネシア語 21位🇵🇭 ウラル語 8位🇫🇮 18位🇭🇺 スラブ語(印欧語) 11位🇭🇷 13位🇵🇱 40位🇷🇺 イタリック語(印欧語) 9位🇵🇹 30位🇦🇷 33位🇪🇸

  • @seiya6242

    @seiya6242

    Жыл бұрын

    @@hidetravel5934 香港とかシンガポールみたいな英語公用語圏入れたら話は別やろ。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    @@seiya6242 公用語=みんな話せる・話せる割合が高い 訳ではありませんよ。彼らだって大半の家庭では母国語で話してますからね。 インドの英語話者割合も日本と大差ないし、公用語でなくなくても、ランキング上位の国は多いです。

  • @sanito4108
    @sanito4108 Жыл бұрын

    良い動画

  • @user-if9ru9xw2c
    @user-if9ru9xw2c Жыл бұрын

    日本語で思考できないで英語を話すのは難しいですね?自分の考えを表現するのは大変でした。

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    英語で考えてください。

  • @EM-uj5jn
    @EM-uj5jn Жыл бұрын

    西海岸でクイーンズイングリッシュ話す人がいないって、そりゃそうでしょ

  • @nomusic-nolife
    @nomusic-nolife4 ай бұрын

    来日アーティストのコンサートに行くとMCがわからなくて、つまらないんだー!書き起こせば、たいした内容じゃないから、自分も何となくわかる。でも、ほんと聞き取れない😅喋れなくても、別に、翻訳機があるからなんとかなる。子供は、幼稚園くらいからNHKの子供向けの2か国語放送を字幕で見せるだけで、すごい慣れます。オーストラリア)、イギリスの番組が多いので聴きやすいです。まだ小学生なので単語の意味はそれほどわかりませんが、発した単語は驚くほど聴き取れます。無理に見せなくても、お絵かきしながらでも毎日15分くらい聴かせてました。毎日の勉強ではなく、ただ聴かせてるだけで、聴き分けられるようになりました。ま、あとは単語の意味を覚えなくちゃなんですけどね。😅

  • @TV-fm6vz
    @TV-fm6vz Жыл бұрын

    I think even if you have English skills, You can't communicate with others without contents. Even if you have been in some countries with native English speakers, I'm not sure it would value for you. So whatever you old, If you love to practice English, End up you can be like native speakers. I believe!

  • @MrEjidorie

    @MrEjidorie

    Жыл бұрын

    Japanese people tend to put those who are proficient in English on a pedestal, and they do not care so much about their sincerity and intelligence. However, linguistic barriers are lifted due to drastic development of AI technology. English fluency will be nothing to proud of anymore. The bottom line is what kind of message you can send to your foreign counterparts. But it`s easier said than done. Since our childhood, Japanese people are under pressure to become a small cog of the society they belong to, and we are facing strong pressure to fit in a highly homogeneous society. That`s why we are intimidated when we meet people from overseas, and express our opinions freely. This is not a matter of English language, but our culture.

  • @Denkiniyowai
    @Denkiniyowai Жыл бұрын

    めちゃくちゃわかる 国語の成績いい人は英語の成績もいい

  • @riasushiki10

    @riasushiki10

    9 ай бұрын

    それは単に言葉のセンスが高いだけかと。

  • @katharinalauran
    @katharinalauran Жыл бұрын

    微妙にコメントで意見が割れる理由はおそらく、英語の目的が違うからだと思います。 動画のお二人が仰ってるのは実践で使える英語からの逆算(なのでカタコトでも中身のある話が重要、などの意見)ですが、そもそも日本は英語が話せなくても生きれる恵まれた国なので、 そういう人にとっての英語は、外人の友達と雑談したり、英語音声で映画見たりなど、趣味のような英語を想定してると思います。 だから、リスニングは慣れててしゃべれるようにする為の勉強もちょっと追加でやればペラペラになれる、英語の点数も取り易い、などちょっとした優位スキルを得たい、くらいの目標であれば勉強というより、英語に慣れておく、くらいは小さい時からすると得だと思いますよ。 私は社会人になってから独学で英語の勉強始めたんですが、社会人は時間とエネルギーのほとんどを仕事に使うので、もっと早く英語勉強し始めてれば趣味の時間もっと確保できるのにな、と思う時があります(苦笑)

  • @user-ux3cj7nn4l

    @user-ux3cj7nn4l

    5 ай бұрын

    その英語コンテンツも大体翻訳されてるからな。日本人の英語力が低いのは「国内で生活をするのに必要ないから」これに尽きる。

  • @user-ru1vt6hy5i
    @user-ru1vt6hy5i Жыл бұрын

    中身が大事というのは分かるけど、英語を早くに始めた子供ほど中身がない、という証拠がないと議論にはなってないね

  • @dearmine_jp

    @dearmine_jp

    Жыл бұрын

    インターにふたり子どもが通い始めます。出演者の方は言葉を選んでいただきたいですね。日本のように教科書や黒板を写して勉強を進める勉強の仕方だと「自分の意見を整える」ことに確かに慣れてなくて(正しいとか間違いとかではなく)表面的な感想しか言えなかったりするのが日本人あるあるなので、その事かな?と思いました。思考のツリーマップみたいなのを作ることに慣れてないんですよね。でもそれはただの慣れで、英語とか日本語じゃなくて教育の違いだと思うんですが。

  • @hidetravel5934

    @hidetravel5934

    Жыл бұрын

    日本人の英語力が低いのは事実だし、3歳児と12歳児の読解力を比較してる時点で、議論がおかしいのですが、そういう表のトリックを見破る力を養うのが多くのインターが導入してるIB(国際バカロレア)ですからねw やっぱり○○党員の言ってることは矛盾してる。

  • @user-qz1xq1we4p

    @user-qz1xq1we4p

    Жыл бұрын

    欧米とかフィリピンとかもそうですけれど、生まれながらにして二か国語とか話しているので、全く問題ないと思っています

  • @nilesteph3715

    @nilesteph3715

    Жыл бұрын

    @@dearmine_jp 思考のOSと母語は密接不可分な関係で、かつOSは基本1種類しか持てない OSが全然出来上がってない段階で母語と言語的な距離が遠い他言語を入れると、OSの発達スピードの面で相対的にデメリットがあるのではないかな

  • @dearmine_jp

    @dearmine_jp

    Жыл бұрын

    @@nilesteph3715 そうですね。親のエゴなので恨まれたら謝るしかないですが、OSが完成してしまう前に、少しの領域を故意にハイブリッドまたはマルチに設計してでも、子の人生に組み込んで欲しい、、もとい触れて欲しい文化や世界観があります。 メリットデメリットは背中合わせです。 子のOSが母語のみの時と比較して実験のようなことは出来ませんが、わが子はずば抜けてIQが高い天才などではないので、そのデメリットとなりうる発達の差は、なるべく小さいといいな、と願いつつ、親の努力で埋められるだけ埋めよう、と腹だけはくくっています。

  • @livinonit2008
    @livinonit2008 Жыл бұрын

    このグラフは正確だと思いますよ。この方達、読み方を間違えているようですが。 3歳以前で偏差値55に到達するには11年かかる=11-14歳ごろ到達 7-9歳は6年かかる=13-15歳頃到達 10-12歳は7年かかる=17-19歳頃到達 幼児期に学んでも中学生で学んでも変わらない、なんて事はない証拠ですね。 英語を早く学べば若くして英語読解力がつく事の証し。 読解力が何を指すか明確にされてないけど、そもそも年齢によって物事の理解力は違う。7歳児(英語経験ゼロ)が1年で習得できる事は、3歳児じゃ習得できない(または覚えられない)事があっても普通です。 でも英語のベースがあれば、3歳児が7歳になった時に、同じ量を1週間で理解できます。4-6歳の間に習得済みの可能性も。 中学生で英語が普通に話せるのと、20歳で英語が話せるのでは選択肢も変わってくるから、中学や高校で短期または長期留学させたい、海外大学にいかせたいなら早めに英語をしておけばいい。 仕事で使う程度でいいなら、学校の英語で十分だと思います。

  • @Breath4peace
    @Breath4peace Жыл бұрын

    何というか、議論する点が多すぎてどこに焦点を当てるかによって答えが変わってくると思います。 将来何を見据えているのか、親が英語が出来る方がいいから、だけでインターへ行かせる必要も無いし、将来海外へ出る事をベースにしてたり、親の方針で、個性を伸ばしたり、自分の意見をしっかり発言する様にしたいのであればインターはとても意味があると思いますが、日本で生活する上で英語も出来ます、というレベルであれば高いお金を振り絞ってまでインターへ行く必要はないと思う。ただ、音だけは確かに小さい頃に耳を作っておいた方が後々楽になるのは確かです。でもそれは、人とのコミュニケーションによって習得出来ます。教材を聞いてるだけでもいいですが、幼少期に週一回でも英語でコミュニケーションのインプット、アウトプットを行ってトレーニングしておくのは大切だと思います。日本人の弱い所は、英語に自身が無く、話すのが恥ずかしい所です。 アウトプットが少ない教育で、自分の英語が合ってるのか分からず話すのが恥ずかしいところです。 日本人の英語の単語量や読み書きは相当なものです。ただ日本は、日本語の発展が素晴らしかったのと、単体民族で日本人以外とコミュニケーションする事が無かったので、話す機会をもっと作って上げると伸びると思います。現在はオンラインという素晴らしいツールがあるので、いくらでも英語に触れさせてあげられると思います。

Келесі