うつ病の長所、発達障害の長所を知る 

<本の紹介>
精神科医の本音 (SB新書)
www.amazon.co.jp/dp/4815616221/
精神科医がやっている聞き方・話し方
www.amazon.co.jp/dp/4866801921/
00:00 OP
01:02 うつ病の人の良いところ
02:29 発達障害の人の良いところ
03:30 人間は多様性がある
05:53 運・不運の問題
09:49 ニューロダイバーシティ
本日は「うつ病の人の良いところ、発達障害の人の良いところ」というテーマでお話しします。
ちょっとした雑談です。
雑談をさせてください。
僕は精神科医として日々臨床をしているのですが、ちょっと精神医学オタクみたいなところがあって、そういうことを考えるのが好きなんです。
精神医学的なことや脳科学的なこと、社会学的なこと、何でもいいのですが、色々考えるのが好きで、モヤモヤするのが好きです。
例えば、うつ病の人ってどういう良さがあるのかな、発達障害の人ってどういうところが欠点でどういうところが長所なのかな、ということもよく考えたりしています。
■うつ病の人の良いところ
うつ病の人の良いところを考えたとき、色々な性格の方がいて、同じうつ病と言っても色々な人がいます。
色々な価値観や考え方、色々な理由でうつになってしまうのですが、うつ病になりやすい人で多くいるタイプは、自分の健康よりも仕事を優先する人です。
辛いときに、なんかもう嫌だなと思ってサボってしまう人ではなく、辛いときにもっと頑張ってしまう、頑張れる人たちが多いです。
自分の健康よりも仕事をしっかりやること、上司の人や職場の人から言われたこと、部下から言われたことに真面目に100%やってしまう人が多いです。
うつ病は人口の1割くらいが生涯で一度は体験するもの、と言われたりもします。
考えてみると人類の1割は自分の健康よりも仕事に専念する人たちなんだな、と考えると面白いです。
そこが長所でもあるし、やりすぎると欠点にもなるということなのですが、なかなか考えさせられるなと思います。
■発達障害の人の良いところ
同じように、発達障害の人はどうなのかなと思うと、良いところとしては、他人を気にしない行動力、というのがあります。
他人というのは、実際の相手の表情、実際いる人間だけではなく、評判やお金、地位や名誉、そういうのも含みます。
他者からの評価を気にせずにやりたいことをやる、自分の好きなことをやる。
結果よりも何かやりたいことをやるということ、その興味の偏りと行動力、ADHD的な行動力、過集中というのはやっぱりすごいです。
発達障害の人もグレーゾーンを合わせると7~8%いると言ったりしますから、こちらも1割というか、人類の中の1割は、相手に影響されずに自分のやりたいことをやってしまう人たちともいえます。
何か面白いなと思います。
■人間は多様性がある
人間は同じような脳を持っています。
人間として同じ脳を持っていますが、特性が違ったりします。
同じようなものの集まりではなくて、多様性があるのです。
どうして多様性があるのかというと、結局絶滅しないためです。
あとは群れとして進化するために色々なパターンを入れています。
色々なパターンを入れることによって、環境変化に合わせて誰が生き延びる、誰が評価されるなどが変わってきます。
究極的に言ったら、例えば原始時代を想像してほしいのですが、食料がないときに子どもの食料を奪って自分が食べる大人と自分の食べ物を渡してしまう、渡して自分は餓死しますが、子どもに食べさせる人間がいたと思います。
どちらが生き延びるのかということです。
どちらが生き延びることに成功し、どちらがより子孫を増やせたのかというと、場合によるのだと思います。
これは思考実験だし、「いやいや益田は歴史的なことを知らないの?」「昔は子どもも間引いたりしてたんだよ」と言われそうですが、あくまで思考実験の話で、必ずしも現代的な価値観で正しいとされるものが全て正しいわけではないのです。
そのための思考実験です。
人間には脳の多様性があり、色々な人、色々な性格の人がいて、一見悪いと思われるもの、自己中心的だと思われるものや悪く評価されるものもあれば、逆に自己犠牲的で良いとされているものもあります。
ただ、どれが本当に良いのか。
長い目で見たときに、人間が生き延びる、動物として生き延びるときに、群れとして生き延びるときに、どういう特性がどれぐらいの割合で多いのが良いのか、というのは全然わかっていません。
色々やっているのでしょう、神様というか、遺伝子というか。
■運・不運の問題
僕らは俯瞰的に考えていって物事を捉える必要があります。
それは科学によってわかってきたことでもあり、人間というのはそういう動物たちなのです。
だから運、不運があるということです。
生まれ持った違い、才能の違いなどは、本人の力ではどうしようもない運・不運というものがあります。
うつ病になりやすい人の性格、自分の健康を犠牲にしてもミッションをやろうという性格の人は元々そうなのです。
僕は絶対嫌ですし、テスト前ですらちゃんと寝ます。徹夜で勉強しないですから、テスト前でも。心折れちゃうんですけど。
「これって自分が悪いのかな?」と思いつつ、悪いのではなくて、元々無理しなくてもできる人もいるし、逆にそういうものなのです。
でも、こういううつの人たちに対して、すごく頑張っている人だからこそ、「怠けてる」とか「いい加減にした方がいいよ」というアドバイスがすごく苦しかったりします。
自分のことを全部否定されたような感じがしてしまいます。
僕みたいに、究極的に言ったら辛いときはサボる人間は、「怠けた方がいいよ」と言ったら、「そりゃそうだろうな」としか思わないというか、「そりゃそうだろ、当たり前のこと言うなよ」と思ってしまうのです。面白いよね。
発達障害の人が他人の目を気にしないというのも、僕もAS特性やADH特性がありますから、益田は人によって態度を変えないし、益田はそういう自分の思ったことをちゃんとやるから偉いよね、と言われても「そうなの?」みたいな感じでよくわかりません。
やりたいからやってるというか。
KZreadも、毎日やっててすごいですよね、毎日ネタがあってすごいですよね、と言われるのですが、全然大変じゃないんです。
「いや別に、ちょっとやればいいんじゃない」と思っていて、全然気にならないというか普通にやれます。
お金にならないのによくやるね、と言われても「まあ、でも他にやりたいこともないしな」みたいな感じで、全然気にならないです。
こういうのも含めて、才能と言ったら言葉がきれいなのですが、そうではなく特性だったりします。
でも逆に言ったらそれが弱点でもあって、人が大事にしているものを僕も大事に思えないというのは、すごく相手をバカにしているような感じがするみたいです。
お金、地位、名誉、色々なものが、僕は究極的にはどっちでもいいと思ったりもします。
相手の趣味に対して関心がなかったりするから、気を付けていますが、どこかバカにしてるような感じになっちゃうといけないな思いながら、でも本当に他人に興味がないから、そういう雰囲気になってしまうこともあるみたいです。
だから「ウヮーッ」とかならないです。
有名人や偉い人を見ても「ウワッ!」とならず、普通に接してしまって、それが何か感じ悪いみたいです。
感じが悪いときもある、という感じです。
運不運もあるし、これが生まれ持った能力だけではなくて、親の代から引き継いだもの、文化的なものや社会的なもの、どこで生まれたのか、どういうタイミングで誰と出会ったのかも含めると、ますます自分の能力や自分だけの問題じゃ済まないよ、ということかなと思います。
■ニューロダイバーシティ
こういう脳の特性の話、長所と欠点の話を考えていくと、ニューロダイバーシティみたいな話になっていくわけです。
人間には多様な脳があり、それぞれにそれぞれの価値があるから互いに尊重し合おうよ、ということなんです。
人間というのはずっと差別と偏見の歴史に支配されてきました。
一番最初の差別、偏見は身分や階級です。
概要欄続きはこちら(字数制限のため)
wasedamental.com/youtubemovie...
-------------
ニューロダイバーシティを解説
• 第二部各論 第1章11節 ニューロダイバーシ...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
オンライン自助会のHP
crimson-panda-f74.notion.site...
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda
【切り抜き動画】 / @again_syuro

Пікірлер: 108

  • @maron3008
    @maron3008 Жыл бұрын

    うつになって、「人間には多様な脳があり、それぞれにそれぞれの価値があるから互いに尊重し合おう」と考えられるようになったのも、うつ病の良さだと思って暮らしています。

  • @my-wp2fr
    @my-wp2fr Жыл бұрын

    さらっと仰いましたが「ただ感情や本能にまかせて出た言葉の価値がどれぐらいあるのか」という言葉が私にはとても心に響きました。 人間は本能を理性で抑えて生きやすくしてきた歴史、それを思うと希望があるように思います。 ありがとうございます。

  • @user-mt2kx1tt7n
    @user-mt2kx1tt7n Жыл бұрын

    うつ病の長所というより、うつ病になりうる人たちの長所を先生はおっしゃってたのかなと思いました。 でもこの動画で大事なメッセージは、全ての人たちがそれぞれの特性を持ってて、多様性があるからこそ世界はバランス取れてるし、それぞれの特性に長所短所があるよってことなんじゃないですかね...

  • @yuri-iq7kp
    @yuri-iq7kp Жыл бұрын

    私はASDですが、他人の目を気にするところも多いにあります。それは育ち方や環境や運などで、愛着障害のようになっているのだと自分では分析しています。発達障害と愛着障害(やその他、パニック障害PTSDなども)の併存も大いにあるんじゃないかなと思います。 また、理性で本能や感情をおさえるというところもあるとおもいますが、理性ゆえに人間社会のゴタゴタが起こっていることも同じくらい見ます。発達障害は動物的だという話もありますが(人間らしさ、つまり前頭葉や理性の発達が未熟、という意味だと解釈してます)、そのほうがよっぽど平和的で自然に沿っていることもあるように感じます。人間はなぜわざわざそんなことをするのだろう。と何度も感じてきました。結局は欲のためだったり。 …って持論をすみません笑(ASDゆえか…)私もこういうこと考えるのは大好きなので、そしてこういう話題がでる場は少ないので、つい書き込んでしまいましたm(_ _)m

  • @user-wm9km2sz8g
    @user-wm9km2sz8g Жыл бұрын

    なんだかもう疲れました。通院も止めたいくらいです。

  • @ichigo-miruku-jyokki
    @ichigo-miruku-jyokki Жыл бұрын

    6:55 わーーやっと分かってくれる人がいた…! 私はうつの治療中で、 「いい加減に」「要領よく」「適当に」「手を抜いて」「程々に」が全く体得できない人です😢 「しっかりしているね」「真面目だね」は褒め言葉として周りの人は言ってくれているのかもしれませんが、「いつもバカ真面目でとっつきにくい人」と言われているような気がして、気が滅入っていました…… でも益田先生の「元々そう」がなんだかしっくりきました。 自分の健康のためには、「適当」を身につけないといけないとは思いますが、適当が分からない自分だけが悪いのではなくて、元々そういった特性を持っているんだ、周りの環境などの運不運もあって、今は特性が目立っているだけだと捉えることもできるかなと思いました。

  • @Shabenzazu
    @Shabenzazu Жыл бұрын

    凄い分かります。 マジで他人に興味が無いんです。

  • @neko2232
    @neko2232 Жыл бұрын

    虐待と過労で鬱になったが、就労移行支援行って私はケアレスミスは多いが長時間の反復作業が得意と分かった。鬱になったのもずっと我慢していたから。割と我慢出来るタイプのようだ…もう無理な我慢はしないけど。障害のことも開き直った。ご飯食べてグウグウ寝てます。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Жыл бұрын

    先生の優しさが心に沁みる動画でした🥺 私のように苦しんでいる患者さんをやはり慈しんでくれていて、これから生きていくためのエールを送ってくれてるように感じました🥲✨ 体調や気持ちや思考によって苦しむことがあっても、 また立ち直って、自分を認めて価値を見出して生きていきたいです。 今は歴史の転換点で、きっと状況は良くなっていくと信じて、 自分の頭をもっと柔軟に、軽やかにしていきたいです!☺️

  • @momokoko8869
    @momokoko8869 Жыл бұрын

    無意識で視野が狭く被害者意識が強くなりがちなので、このようなお話をしてくださり自分を客観視できました。 自分の脳の特性を知ってバランスをみつけていくこと、また人も多様性があることすっかり抜け落ちていました。先生のお話を聴くと 私のなかの眠っている素直さがでてきてくれます。 いつもありがとうございます。

  • @user-rg6og9wg4k
    @user-rg6og9wg4k Жыл бұрын

    発達障害のひとやうつになりやすいひともひとつの多様性であって、たまたまいまの環境下では生きづらい特性ですが、悪ではないし、時代や場所が変われば評価されることもあるのだろうなと思いました。地球上の人間全員をひとつの種族、群れとして見てみるといつもと違った視点で考えられておもしろいですね。

  • @w7699
    @w7699 Жыл бұрын

    非常に興味深いお話でした。やっぱり益田先生のお話は面白いです。自分もASD特性に近いものを持っていると感じますし、抑うつ状態になった時期もあります。当事者として、こんな風に肯定的かつ冷静に理論的にお話してくださるのを聞くと心が落ち着きます。

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu Жыл бұрын

    環境が変化すると、同じ人間の特性でも評価が変わってきますね。平時ではルールを守る真面目な性格がほめられても、緊急時にはズボラな性格のほうが生き延びられたりして。

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 Жыл бұрын

    益田先生が社会に発信してくださることは私にとって希望の光です( ´∀`) 解説、ありがとうございます。

  • @user-fg4bl1zr2r
    @user-fg4bl1zr2r Жыл бұрын

    双極性障害歴18年です。 最近先生のKZreadを拝見するようになり、伝わる内容でとても勉強になっています。症状のある時は苦しいけれども、知れば知るほどおもしろいと興味が湧いてきました。 先生のお人柄もほっこり和んで癒されています。 ありがとうございます😊

  • @kn-pc8hs
    @kn-pc8hs Жыл бұрын

    鬱だとか、被害妄想だとか、発達障害だとかって他人から陰口をいわれたり、自分でもそうなんだろうなあと思っていて、ネガティブな事だったり、良くないイメージにとらえられるようなこの頃になってきましたが、先生のこのお話をお聞きすると、昔から個性だと思っていたり、そこ凄いなという特徴だと思っていた頃の自分の価値観を思い出しました。 理解して貰えず生きにくい世の中で、苦しい事が多いので、辛いなあと思う事ばかりだけど、このお話を聞く事が出来てよかったです。 ありがとうございます。

  • @user-zi2cv6vz6f
    @user-zi2cv6vz6f Жыл бұрын

    うつ病や発達障害の長所とは、新しい考え方だなと思いました。 先生のおっしゃる通り、良いところを見ていきたいです。

  • @user-xq1pt5qc5o
    @user-xq1pt5qc5o Жыл бұрын

    四十代女性で、発達障害と、診断されたものです。仕事で、つらいことばかりですが、長所いってくれて、救われます、ありがとうございます

  • @user-je2vv3zz7l
    @user-je2vv3zz7l Жыл бұрын

    とても興味深いお話でした。講義を聴いているようでした。ありがとうございました。

  • @user-lo7eq6ii6i
    @user-lo7eq6ii6i10 ай бұрын

    適当でいいんだよ、とか、そんなに気負わなくてもとか言われると全部を否定された様な気持ちになって本当に傷付きます。この辺りを分かりやすく説明して下さって聞きやすかったです。

  • @Hope_deep_inside_Munch
    @Hope_deep_inside_Munch Жыл бұрын

    益田先生、いつも動画をありがとうございます。 私自身「うつ病(おそらくは気分変調症傾向)」との確定診断を受けていて、また複数の精神科医にASD「傾向」があるかもしれないと言われています(最初に私の発達障害傾向を見抜いたのは精神科医ではなく就労移行支援の方々でした)。 私自身、発達障害「傾向」であることのメリットは非常に強く感じています。能力の凸凹が非常に激しい(と、前職を退職後にすごく言われるようになりました)がゆえに、 できないこと、苦手なこと、は人並み外れて苦手で無能であると同時に、 できること(主として理系分野のこと等)は、どうも理系分野の仕事をしたことがない方から見ると、「非常に優秀」であるように見えているらしく、大学を出てからの前職も、現在の仕事も、理工系エンジニアとしての仕事をしております。どうもこの仕事をしているだけで、素人の方からは良くも悪くも「とても優秀」に見えるらしいです。(とはいえ実際には玄人集団の中では「冴えないエンジニア」だったりもして、自分自身の技術力不足に思い悩むことが非常に多いのですが、、)。 そんな私の困り事は、「非常に苦手なことも、(少なくとも素人さんから見れば)非常に得意なことも、その両方が私という一個人の中に『ごく自然に存在している』」という「事実」が、なぜかごく自然に理解されない、 そして一般の方々に理解されないだけではなく、「プロの精神科医」にまで理解されないことがある、という残念な事実です。 もしかしたら私はカウンセリングの主治医(精神分析的精神療法を主体としつつも森田療法のバックグラウンドも持っている方ですが、森田療法のバックグラウンドについては非常に残念なことに私には何も知らされていませんでした)を、選び間違えてしまったのかもしれません。 プロの精神科医ならば当然ながら一人の人間の中には、「非常に苦手なこと、と、かなり得意なこと、の二つが、ごく自然に同居し得る」という、精神医学的には「当たり前すぎて当然なこと」をその私のカウンセリング医は最近まで理解しておらず、 「〇〇さん(私の名前)は、こんなに優秀なのだから、こっちの簡単なことは努力すればできるはずで、できないのは努力不足だ」とか、 「こちらのこんなに簡単なこともできないあなたが、こちらの『こんなに難しいこと』に挑戦しようとするのはおかしい」とか、 特に失業期間中に言われまくって、カウンセリングの主治医と私の間の信頼関係はほぼ崩壊してしまい、今は時々しかカウンセリングに行かなくなってしまいました。 私自身にとっては、「自分自身に見合った目標」を持っているだけで、すなわち「苦手なことは思い切り目標レベルを下げて、あるいは可能ならば『一生やらないで済むようにすること』を目標とし」、 その一方で得意分野や私自身の専門分野のことについては「玄人として適切なレベルの目標」を、ごく自然に設定しているだけにも関わらず、 「普通とくらべると目標が高すぎる」とか、全く逆に「目標レベルがあまりにも低すぎる」とか、言われまくってしまい、 う~ん、やはりもう治療構造が崩壊寸前になってしまっています。 どうも前職の技術系製造業の会社を退職してしばしば感じる違和感は、 「世間の多くの人達が仕事の専門性や分野依存性の概念をあまり重視しておらず、いわゆるゼネラリストとしての価値観や能力を重視している人が信じられないほどに多い」ということだったり、 そしてその必然的な帰結として、「優秀な人はどんな仕事をしても優秀なはずで、逆にどんな仕事でも一通りこなせてはじめて一人前と言える」という、職業観を持っている人が信じられないほどに多く、 最終的には現在の組織に技術者として拾って頂いて何とか私は生きてはいるものの、 「私自身の治療の目指すべき方向性」として、 「欠点克服、短所克服」の治療方針、そして社会復帰方針でカウンセリング等をその精神科医が進めようとすることが多く、 「長所を伸ばすこと、すなわち得意分野ではあるけれども、専門家としてはまだ十分ではない部分の強化」に専念しようとする私自身と精神科医の間に、 非常に強い心理的敵対的関係が生まれてしまい、今でも関係が残念ながら安定しません。 どうも「得手不得手がはっきりしている私」は「帰国子女の方々」と同じように、「生まれながらの日本人でありながら日本社会でのマイノリティ」であるようです、、。 そうですねぇ、それがゆえに、前職を退職後、「外国人と話している時の方が日本人同士で話している時よりも、言葉の壁があっても精神的にリラックスできる」という、 奇妙な現象が発生してしまっています、、。 もちろん日本人でも話やすい人は私の周囲にもいるのですが、どうも「森田療法的バックグラウンドを持っている」その精神科医と話していると、お互いに非常に強いストレスを感じてしまうようです(非常に残念なことに20年以上前にカウンセリングのセッションを始める際に、その先生の森田療法的バックグラウンドは私には一切告げられませんでした)。 私が前職退職後に感じている違和感として、人間みんな平等なのは当然として、どうも 「みんな同じであることが平等である」 と思っている人がどうも多いように感じています。そうではなく、 「一人一人間違いなく異なっていて、みんなそれぞれ長所も短所も個性を持っている各個人が、一人の人間として(神様の前で)絶対的に平等である」 と感じている人が、なぜか少ない。だから苦手なことについては過度に見下げられたり無理にでも訓練させられそうになったり、 得意分野のことは、「これ以上の能力をつけると『いわゆる世間標準との解離』がますます激しくなるだけだから、これ以上能力を伸ばさないように、との心理的圧力」を受けることが、多く、 う~ん、今のところ新しい職場も技術系の職場なので、何とか圧力を最小限にかわしてはいるのですが、 う~ん、一体なぜ、 「人間は一人一人が個性があり長所も短所も異なること」を プラスにとらえずネガティブに捉え、そしてそれと同時に、それぞれ異なっている一人一人の生身の人間が 「神様の前では究極的に平等であり、そして『この世』においても本質的に平等である」 と捉えようとしないのか、う~ん、これはもう「文化的な異なりを超越した宗教観の異なり」なのかも?しれない??? と、案惨たる気持ちになってしまうことがあります。 全ての人がその人らしく、異なりや個性を尊重されて、そしてお金持ちも貧乏人も両方いても、そして社会的地位が高い人も社会的地位が低い人もその両方が、「人間として本質的に平等である。たとえ異なりも得手不得手の違いも大きくても。話す言葉が異なっていても。」 そういう社会になってくれることを切に願っています。 益田先生いつも動画をありがとうございます。

  • @ko-mi224
    @ko-mi224 Жыл бұрын

    「ウワーッ!」が面白かったです😂 AS特性・ADH特性、確かにその呼び方とても良いな~と思いました。障害と呼ぶには軽すぎるけど確かにある特性…😌 特性を持ちながらも社会の中で仕事して生活している私たちがもっと声を上げていくと良い…✨なるほど!と思いました☺️! 隣のデスクの人が声が大きくて更に私語が多かったりすると自分の仕事に集中ができなくてキツい…とかあります🙋そういう時は益田先生の「淡々とやる」という言葉を思い出してがんばっています🙆いつもありがとうございます!

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h Жыл бұрын

    どんな特性にも長所はあるのですね。 統合失調症、愛着障害、自己愛性人格障害、性同一性障害の長所も知りたいです。

  • @janedoe2061
    @janedoe2061 Жыл бұрын

    発達障害の長所と言われると身構えてしまいます。 あなたの障害は軽いから福祉はいらないでしょという人たちに沢山出会ってきましたので。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 Жыл бұрын

    益田先生が言われていること、私に全て当てはまっていると思いました。主治医から半年前に「発達障害って特性みたいなものだ。」と言っていました。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Жыл бұрын

    いつも丁寧な動画、ありがとうございます。 私は、ケアレスミスが多く、 真面目さが評価されないことが多いです。 ただし、注意散漫は言い換えれば、 よく気づくことが出来るのだと思いますね。 他人への評価について 何で出来ないとか、マイナスな言葉遣いより、こうしてみたらとかの提案などの言葉がけを心がけたいですね。 次回も楽しみにしています。

  • @user-qt9np7bh5c
    @user-qt9np7bh5c Жыл бұрын

    自閉症で鬱病でしたが脳の多様性という言葉に何か救われました。色んな脳があるんだなと考えれば定型発達が必ずしも正しいなんてことはないんですね。

  • @cfus205
    @cfus205 Жыл бұрын

    発達障害持ちの二次障害で躁鬱なのですが長所なんて見出せたことないですね。健常者であるに越したことない。

  • @user-ou8by6bg1q
    @user-ou8by6bg1q Жыл бұрын

    言っている事すごく分かります。自分もそうなので。

  • @yokogoto118
    @yokogoto118 Жыл бұрын

    多様性、生物学的にもどんな人も必要で大切なんだ。ということがすごく良く分かりました。道徳的やモラルの視点から言うより圧倒的に納得でき腑に落ちました。ありがとうございます

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын

    今日もありがとうございます。✨🤱💖🤱🌟🤱

  • @user-hd9zi6nw1b
    @user-hd9zi6nw1b Жыл бұрын

    先生のようなマイノリティーであることを受け入れようと、はっきり言ってくださる人はいませんでした。そこではっとし、自分はマイノリティーなのだと本当の意味で気付くことがてきました。今は自分は双極性障害の3型?かわわかりませんが、双極性の診断を受けています。先生のおかげで知識がつき、やっと自分のマイノリティーを受け入れ、治療と言うか、病気と一緒に生きていこうと思うようになりました。今までは、主治医の先生も信じられず、自分の病気なんて治るわけないじゃないと、ずっと抵抗があったのですが、今度の主治医の先生は信じて見ようかなと思えるようになりました。弱い人が声をあげようと言う講義は聞いていて涙がでそうでした

  • @user-go6zt8xl9s
    @user-go6zt8xl9s Жыл бұрын

    鬱になりやすい人も一つの多様性であるというのが勉強になりました。種を存続させるためなのだろうと思います。

  • @user-kt_k___boo.8888
    @user-kt_k___boo.8888 Жыл бұрын

    辛抱と我慢は別物で辛抱は嫌でも耐えなければならないこと、我慢は嫌ならやめても良いことですよね。 その選別をできた方が生きやすくなると思います。

  • @atera_sayusa
    @atera_sayusa Жыл бұрын

    まぁ……運が悪かったってことですよね、僕がここまでしにたいと思うようになってしまったことと、しぬ手助けだけはしないというところに生まれてしまったことは…… いいとか悪いとかじゃなくて生きてきてしまっているからそれなりに生きていくしかないですよね……

  • @from3490
    @from3490 Жыл бұрын

    とても俯瞰的で素晴らしい動画だと思います!知人にも勧めました。益田先生、応援してます。これからも動画配信などのご活躍、楽しみにしてます(先生の本、買いました)。

  • @user-we3dp9ei3v
    @user-we3dp9ei3v Жыл бұрын

    一般企業でサラリーマンとして生きていく上での長所ではないですよね。いまから真に自分の特性にあったところに方向転換できるかな。自分の特性にあった方法でお金を稼ぐことができるかな。生活の為、苦手なこと不利なことで生きていくという選択をした人をどう思いますか?

  • @sanitanmama
    @sanitanmama Жыл бұрын

    面白いお話しですね✨ ちょうど自分の真面目さについて、度が過ぎてるって思ってたんですー😅自分には良いかもしれないけど、人の不真面目さに不寛容じゃやりすぎだよなーって事です。許容して尊重できる位の器が欲しいー

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 Жыл бұрын

    あ、動画始まってすぐの(0:28)、先生が精神医学とかを考えるのが好き(グフフ)みたいなところが、 自分の教科のことが本当に好きな高校の先生を思い出して、楽しいなぁって思いました! 本当に好きなんだなぁって、見てるこっちもほっこりするんですよね😆❤️ あと、今回みたいな雑談回で一緒にもやもやする感じ好きですし、先生がリラックスしていて喋り方もゆっくりとした間があるのも、見ていて入りやすいので安心します😌🍀 いつも先生の講義についていくのが結構大変なので😅

  • @user-km8md2vo2d
    @user-km8md2vo2d Жыл бұрын

    その通りだと思います。人間は、その時のターゲットの人や目的が終われば、次の目標やターゲットに移っていく繰り返しで生きていかないと行けないという事なんですかね。職場では実感しました。難しいですね、悲しいと思いました。私にはやはり適応出来ない 争いは嫌い

  • @user-hp4sv6sh5o
    @user-hp4sv6sh5o Жыл бұрын

    発達障害も鬱も、対等の「友人」ならみな気にせずに付き合うし、長所や魅力も認めます。家族や職場というある種の利害共同体という関係になった途端に、面倒なことになるよな気もします。 有名な文学作品や映画、ドラマ、漫画などの主人公は、発達障害や鬱の人が多いです。そうした人が文学や芸術を豊かにして来ました。 自分はASD要素もあるADHDなので、利害関係のない友人には喜劇かギャグ漫画の主人公みたいで面白いのかもしれません。 利害関係が生じると、「迷惑な人」「困ったヤツ」という評価になります。友人も「もしあなたが家族や同じ職場の人だとキレたかも」と言います。逆に言うと、ミスの多さに自分を嫌がる職場の人も、友達だったら普通に付き合っていたかもしれないということになります。

  • @anise-cinnamon
    @anise-cinnamon Жыл бұрын

    ADHDでもずっと家にこもって外に出れないタイプなのでいい所がわからないです。 感覚的には集中力もあんまりない…

  • @user-ss5pk4kp6r
    @user-ss5pk4kp6r Жыл бұрын

    私の場合はうつ病になってから、自分を犠牲にしがちに変わりました。物事との距離の取り方が、わからなくなったというか、取れなくなりました。

  • @cyame14_7_2
    @cyame14_7_27 ай бұрын

    働ける精神疾患の人が声をあげる、いいことだと思いました。自分も働ける鬱なので会社にキチンと声を上げて次の、いま鬱で悩んでいる人の見本にならないといけないのだなと感じました。頑張ってみます。

  • @happyface2071
    @happyface2071 Жыл бұрын

    色々なツールを使う事によって、 性格的な観点から自己覚知に努めて、 自らにとってもっと効率よく 能力を発揮出来る場面を知る事が出来ます。 ですが、それは飽くまでも目的でなく、 その性格を社会で生きる上で より自分に負担が少なくなるかを 理解して達成するために、 どのように使うのが「よりやりやすいか」 を確かめるのは自分自身です。 自分を知ると言う事は、 益田先生が長所短所とおっしゃったように 「弱さを知る」という痛みを感じる事でもあります。 自分が生きる上での目的にたどり着く為に 効率の良い手段を探し、探究する事は、 後で振り返って自分の成長を実感した時、 とても楽しい物だと気づく事が出来ます。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann7 ай бұрын

    主治医は、あなたが職場にいるだけで ほっとした気持ちになる人がいるし、 場が柔らかくなると思うよ、どうしてそんなに自身がないのかな?と言ってくださいました。 ありのままを私を大事にしてくださる上司(私だけではなくみんなを)や、 たくさんフォローしてもらっているのにお互い様と言ってくれる仲間。 だから、私も自分にできることはお返しがしたくて、ちょっと無理しても代わりにできることはやるようにしています。  益田先生に動画に会うまでは、こんな自分は悩みの種でした。  益田先生のお陰様で、こんな自分は幸せだ❤って思えるようになりました✨。 長所と短所は裏表 名言❤ 動画で治療してもらっているのを つくづく実感し、益田先生ありがとう❤と思います。 先日自助会に入りましたが、入ることに意義があり、 賛同会員ぽく 仲間っぽくメンバーになれました❤

  • @user-zc2dx5mr9t
    @user-zc2dx5mr9t Жыл бұрын

    私は鬱病を抱え20年くらいになります。服薬治療と通院継続中です。途中、適応障害も発症し過度な緊張感があると過換気症候群を起こしてしまいます💦 辛いですね。 …人間も性質もメンタルも千差万別……十把一絡げでは言い切れませんよね……精神疾患はなかなか理解されません。

  • @user-hl8cc5jj8m
    @user-hl8cc5jj8m Жыл бұрын

    ひっくり返して長所に変えて行けるように成りたいです

  • @hiro-rn6hd
    @hiro-rn6hd Жыл бұрын

    メンタル疾患だけは、出来れば経験しない事にこしたことはないと私は思います。

  • @user-wx2hj7ul1k
    @user-wx2hj7ul1k Жыл бұрын

    先生いつもありがとうございます! 最近先生のKZreadを見ていて気づきがあったのですが、おそらく自分の母親はASD傾向なんだなということです。 何でもっとこうして欲しいのにとか、色々合わない点がありました。わたしはうつ傾向で、そんなこと気にしすぎるてると、言い続けられてきました。 だからかと、感じています。おそらくこれから親の介護など、私にふりかかってくるでしょうが、自分の健康を無視してまで、しようとは思いません。まず自分の健康を1番に考えなければ、また発病する事が目に見えています。冷たい娘と思われても、そこは割り切って行かなければ共倒れになるなと、子育てにしても、家事、仕事、自分を犠牲にし過ぎて、キャパオーバーになるので、他の人の目を気にせず生きやすいバランスを考えて、気楽に生きていきたいと思いました。いつも本当にありがとうございます!!

  • @user-jn5qy1pm1o
    @user-jn5qy1pm1o Жыл бұрын

    私は凸凹発達のADHDです。 不注意が強く出やすいので 仕事中はいつも 【また ついうっかり忘れた💧】 とばかり考えてしまいます。 他人の目を気にしない と言えば 好きなアーティストの ライブの時に 自宅からコスプレを して行ったことでしょうか……😆

  • @user-jo5jt5px7x
    @user-jo5jt5px7x Жыл бұрын

    人間にフォーカスしたら混乱しますけど遺伝子の種類にばらして考えたら 遺伝子超頑張ってますよね…。ありがとうございます。

  • @adhd2172
    @adhd2172 Жыл бұрын

    これみて「鬱は甘え」って言われたら「そうだよ、自分を甘やかす治療をしてるんだよ」と言おうと思いました

  • @korenandesyokai
    @korenandesyokai Жыл бұрын

    長所ですかぁ。 頑張って仕事していても不定期に糸?が切れてしまって人間と揉めたりして問題を起こしてしまいます。 特性もあり異常に周りが気になりすぎてしまいます。 唯一信用でき安心できる支援員さんも変わることになり正直不安でいっぱいです。

  • @harami9747
    @harami9747 Жыл бұрын

    俯瞰的に見れば見るほど、世間が意味のないものに見える。先生の言うように世間の評価指標に意味を感じない。一方で社会生活を送るためには世間の評価指標に理解を示して合わさなければいけない。そういうことに疲れた。自分は単に平穏に生きたいだけなんだ。もう全部壊したい。

  • @Snake_Nikita_
    @Snake_Nikita_ Жыл бұрын

    私は統合失調症でした。益田先生のおかげで自分で認知できました。ありがとうございました。おそらくですが、精神医学の学術的観点から、認知を試みようとし、それを発信している益田先生と噛み合ったのだと思います。本当にありがとうございました。

  • @Snake_Nikita_

    @Snake_Nikita_

    Жыл бұрын

    これのことが認知行動療法と自分で認知できていることが、その裏付けとなると考えています。本当にありがとうございました。

  • @Snake_Nikita_

    @Snake_Nikita_

    Жыл бұрын

    すみません。躁状態でおかしなことを言ってました。主治医の先生に診察していたところ、うつ病か双極性障害とのことでした。不安障害や睡眠障害についての相談も主治医にできました。益田先生の動画で身についた知識のおかげです。ありがとうございます。

  • @user-pw2oj5nx4f
    @user-pw2oj5nx4f Жыл бұрын

    障害と個性の境目がわからなくなりますね

  • @Zero-oo1oj6pq7q
    @Zero-oo1oj6pq7q Жыл бұрын

    若い頃に色々と大変な思いをしましたが、”ドラマ撮影の役割分担みたいな感じなのかな“とある時期から、そうとらえるようになって、自らの境遇が府に落ちるようになってきました。“割に合わない役割が回ってきたけど、でも誰かがやらないと人間ドラマが続かない”という変な納得の形で。

  • @user-sw9qi4fe3g
    @user-sw9qi4fe3g Жыл бұрын

    動画ありがとうございます。現在でもひょっとするとヒットラーの言葉に従う人も多いんじゃないかと言う気もします。パーソナリティ障害が権力を持つことに対しては注意が必要ではないでしょうか。関わった人は運が悪かったと言えばそれまでですが。

  • @user-bd3tw4pk9j
    @user-bd3tw4pk9j Жыл бұрын

    発達障害の長所は色々思いつくけど、うつ病の長所って・・・?

  • @mimimi1479
    @mimimi1479 Жыл бұрын

    つらくて毎日泣いてるけど先生の動画見たら落ちつきます。

  • @weitn754
    @weitn754 Жыл бұрын

    子育て 楽になってきてないですよ。それでも働かないと生活していけない世の中になっちゃったんで、妻、嫁、母、主婦、仕事、地域の役割、やること多すぎて毎日ぐったり。次に生まれ変わる時は 人間は嫌だって思ってます。イソギンチャクに生まれ変わって 毎日キラキラした水面と綺麗なお魚さんを見て過ごしたいです。

  • @user-lm7lt9ey7q
    @user-lm7lt9ey7q Жыл бұрын

    うつの長所はとことん自分を追い詰めてある程度結果も出せて、 周りにびっくりされることかな。 そのあとボロボロになるけど。 それよりも抗てんかん薬の新薬(CBDみたいな)が治験に入るニュースが気になります

  • @user-lg6ie1ck4j
    @user-lg6ie1ck4j Жыл бұрын

    益田先生、発達障害について動画をUPしてくださり有難う御座います✨😌 AS特性・ADH特性から先生も他人に余り 興味がないのですね、安心しました。 辛い時には、怠けるのも大事だというのも大切な事なんだと教えて下さり勉強になります。 私がいる事業所は作業柄、パートナーを組まないといけないので😓 空気的に「貴方に興味がありますよ」と いう姿勢で、質問したり・聞き役に徹したりしながら相手の情報を得ますが💦 正直、どうでも良いんです😵その場が良ければ。 でも鬱陶しい態度に出したらいけないから感情を抑える様にはしてるのですが 限界きたら、自傷行為で冷静さを取り戻して、また取り繕うの繰り返しです。

  • @138alien2
    @138alien2 Жыл бұрын

    成功報酬でもない業種なら、デキる風なだけの陰でサボってる奴より、真面目できっちり早くこなす人(ここで言う自分の健康よりも仕事を優先する人)の方がよっぽど雇用側からしたら価値高いで。鬱で悩んでる人は胸張ってお笑い見て爆笑したり、温泉行ってリラックスしちゃえばいいと思う

  • @user-el9zr2vd5k
    @user-el9zr2vd5k Жыл бұрын

    野球サッカーに全く興味がありません。なんで特定のチームを応援出来るのかが全く理解できません。

  • @setsu2663
    @setsu2663 Жыл бұрын

    心療内科の診察受けたくて今日いろんな病院チェックしてたんですけど良さげな病院は初診受付してないですね😥

  • @user-il2re8zh3q
    @user-il2re8zh3q Жыл бұрын

    発達障害どんな話が聴けるのか期待して居ます

  • @sun18442
    @sun18442 Жыл бұрын

    長所?!

  • @mgt234
    @mgt234 Жыл бұрын

    全然内容と関係ないコメントします。この回、以前拝見済みの動画なのですが、さっきTLに上がってきた時にタイトルを雑見して、「うつ病の所長、発達障害の所長。。亅と読んでいました。新しいアニメのタイトルななんか??なんだろう、??と。。いつも投稿ありがとうございま〜す!

  • @user-ep7nt3ce9p
    @user-ep7nt3ce9p Жыл бұрын

    長男が年長で、まだ医者からの診断受けてませんがADHD傾向があるようです。先生に診て頂きたい、カウンセリング、アドバイスしていただきたいです。

  • @amamam565
    @amamam565 Жыл бұрын

    鬱病は大体接してなんとなく解るけど (不眠・食欲不振・情緒不安定) 発達障害は極端な性格じゃなきゃ解りませんよね…

  • @chi_kamaboko
    @chi_kamaboko Жыл бұрын

    出生前診断というのがありますな

  • @user-cu9ef3oj8g
    @user-cu9ef3oj8g Жыл бұрын

    リフレーミングするということでしょうか。

  • @osushichan6344
    @osushichan6344 Жыл бұрын

    自分だけかもしれないですけど、全部プレミア公開だとおすすめに上がってきた時に公開前で、公開後におすすめに上がってこなくて見づらいです…

  • @Anne_____forbrowseonly
    @Anne_____forbrowseonly Жыл бұрын

    「2ちゃん」というワードが聞こえそうになりましたが、みなさん、それは気のせいです。 ドクター、いつもタメになる動画ありがとうございます!

  • @user-tt9kp8dm7c
    @user-tt9kp8dm7c Жыл бұрын

    昔読んだ本で、イヌとヒトの子育ては似てるってのがあって、一腹の仔犬は性格がバラバラなんだそうです。向こう見ずな子と臆病な子とか、きょうだいでもバラけてると。近所の3人産んだママも、きょうだいって、顔は似てるけど、中身は全然違うって言ってたです。益田先生実験してみてください^_^

  • @halack6465
    @halack6465 Жыл бұрын

    最近少し思ったのが益田先生自身も客観的に見るという目線を思い返してみてもいいのかもです。やりたいからやっているのは主観ですので、それを客観的に見るというのがうつ病の方に求められる一つの重要な要因ですよね。以前の動画で学んだのでコメントしてみました。

  • @user-do3hh8qm1v
    @user-do3hh8qm1v Жыл бұрын

    通院やめたー 健常者で生きてくほうが自由ー

  • @hukurahagi
    @hukurahagi Жыл бұрын

    うつ病の長所、、、普通に分からなすぎる。

  • @user-mm5ux4bw5h
    @user-mm5ux4bw5h Жыл бұрын

    動画も見て概要欄の文字起こしも全部読んだけど本当に何を言ってるのか分からなかった… どなたか要約して下さる方いませんか?

  • @inoue9617
    @inoue9617 Жыл бұрын

    精神医学オタクなので、そんなに苦なくKZreadしているんですね。私も心理オタクで、心理的なことが大好きです。精神医学と心理の違いは何ですか?精神医学はカテゴリー分け、病名というイメージですが。

  • @user-eh4rm9qy2u
    @user-eh4rm9qy2u Жыл бұрын

    自分の欠点に目を向けず→× 周りの人間から否定的に評価されて自尊心が低下→〇

  • @judas6111
    @judas6111 Жыл бұрын

    病気になってMSMなのかゲイなのか分からなくなって 確実に卑屈になってる自分がいるのがわかる それで最終的に目指すところは1つだからタチが悪い もう疲れたね 誰にも何も言えないって 誰も信用できないって疲れる

  • @hasunohana2010
    @hasunohana20108 ай бұрын

    LGBTQも完全にではないけど認知されて来ているから、発達障害も今よりももっと多くの人に認知される日が早く来るといいなって思います😊困っている人がいたら人種関係なく皆で助け合える世界って大切ですよね。

  • @butterfly10count
    @butterfly10count Жыл бұрын

    医師は、忙しそうなので、話したくても聞いてくれそうにないので、自分のことを喋りたくて喋り始めると、躁鬱病と診断されるかも、と思いますが、実際そうでしょうか?

  • @kurara2639
    @kurara2639 Жыл бұрын

    私の主観ですがうつ病も発達障害も長所は無いと思います。やはり実際に体験した人にしかわからないと思うので先生の仰っていることは意味がわかりません。私は精神疾患にはなりたくありませんでした。

  • @user-tq4lc5yg3f
    @user-tq4lc5yg3f Жыл бұрын

    うつ病の長所ではなく、うつ病になりやすい人の性格の長所では?

  • @kimf9104
    @kimf9104 Жыл бұрын

    朱に染まれ文化の日本はいきづらい

  • @user-ro6qg7dj4s
    @user-ro6qg7dj4s Жыл бұрын

    同床異夢的なことかな

  • @user-vs7gl7zl4y
    @user-vs7gl7zl4y Жыл бұрын

    いわゆる発達障害に関しては、一部の特殊な天才以外の大多数の当事者は 良いところがたとえ1あってもそれを大幅に上回る短所でそれを消してしまうんですよね

  • @user-su2rv6xm2u
    @user-su2rv6xm2u Жыл бұрын

    それなりには面白い回だったかな。うつ病にメリットなんかねえだろと思ってたから。

  • @user-lp1wv8sm8k
    @user-lp1wv8sm8k Жыл бұрын

    チャンネル登録させて頂きました。 5年前から睡眠障害と不安感が強く現在精神科に通院しています 最初受診した精神科で知能検査を受け軽度の知的障害と診断されました。 医者から知的の遅れによるメンタル疾患と言われた事が認められなく 現在受診している精神科に5年間薬物治療してますが不安感と睡眠が取れない状態です。 先生に質問ですが当初受診していた病院知的障害と診断されましたが現在自分が困っている 不安感と睡眠障害の症状わ知的障害と関係あるのでしょうか? 友達が精神科で公認心理士の仕事をしていていろいろ相談しているのですがIQが低いだけで 知的障害と診断される訳じゃなくIQが高くても適応能力が低いと知的障害の診断させれる事も あると言われました。友達からわ自分の考え方反芻思考と言われ現在友達から日記を書いて みたら良いじゃないかと言われ現在日記を書いてます。 でも病院で知的障害と言われた事がきになり先生のチャンネルのコメントに書かせてもらいました。 長文で申し訳ないないですが時間ある時でよろしいので知的障害とメンタル疾患の関係について 動画で教えてもらえると幸いです。どうか宜しくお願いします。

  • @user-qs8ns6ft6i
    @user-qs8ns6ft6i Жыл бұрын

    他のために。と言う精神で色々と考え行動をしています。だからこそ鬱になります。

  • @tigermaskninaritai
    @tigermaskninaritai Жыл бұрын

    、、、そんな簡単に行くでしょうか。

  • @miiiiico532
    @miiiiico532 Жыл бұрын

    え?寝起き?髪すご😮

  • @user-zw2yi7gv5r
    @user-zw2yi7gv5r10 ай бұрын

    あんまり人に関心がないから、精神科医ができる。とも言えそう。今は、世間に晒され受難の時。私は、どうしても目立つ様です。良くも悪くも、どうでも良いや⭕️。

  • @ebifurai55
    @ebifurai55 Жыл бұрын

    益田先生は経験ないかもだけど、先生はいじめられてた経験はありますか?そしてそのいじめが今も続行してたら許せますか?受けてきた受容によって決まると思います。良い悪いではありません。その人のちょっとした行動で人は傷つくものです。でもダイレクトにやられてたら報復もしたくなりますよね。キリスト教では許せとありますが、絶対的に許さない人たちをどう許せるでしょうか?野放図に他人を愛せばいいんでしょうか?身分や階級で差別するなと言いますが、受けてきた痛みはなかったことにするでしょうか?日本人は今まで周りで良い子ちゃんぶってて他人をいじめるのもある種社会的に認められてました。その点がどうしても受容できない。僕はイエス・キリストの様に許すべきでしょうか?許すとか受容とかって精算した時に始めてやるべきなんじゃないでしょうか?そうしてないと世の中犯罪者だらけになってしまう。

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j Жыл бұрын

    多様と言うけどそれを受け入れない社会が1番良くないと思いますよ。 差別が平気にありますし。 内容と違う発言失礼

  • @user-ir1pd9jo6y
    @user-ir1pd9jo6y Жыл бұрын

    全て他人任せ、全て他人のせいにする発達障害の対処法がわからないです。 アレはヤダコレはヤダ、ヤダヤダ言っていれば幸せに成れると思ってるらしい。

Келесі