ウナギ価格高騰で期待される完全養殖“夢のウナギ”大量生産目指す研究所を独自取材【サンデーステーション】(2024年3月3日)

食欲をそそるウナギ…ここ数年はなかなか手を出しづらいお値段ですが、より安く、大量生産を目指した研究の最前線を取材しました。
■“夢のウナギ”完全養殖で安く大量に
水資源が豊かな、鹿児島県志布志市。
(山田水産取締役加藤尚武さん)「ここでウナギの養殖をしていまして」
(渡辺瑠海アナウンサー)「本当だ。元気に泳いでいますね」
広大な敷地に、およそ450万匹の養殖ウナギ。その一角に、夢のウナギはいました。
(渡辺瑠海アナウンサー)「ここに水産庁預かりってありますけどこれは?」
(山田水産取締役加藤尚武さん)「ここは卵から孵化したウナギを育てている特別な場所です」
(渡辺瑠海アナウンサー)「あ、つついてますね。すごいすごい」
(山田水産取締役加藤尚武さん)「バンバン食べますね」
(渡辺瑠海アナウンサー)「本当ですね。取り合いみたいな。すごいな」
食卓にのぼるウナギの99%は、ウナギの稚魚「シラスウナギ」を川で獲り、成長させたものです。これに対し、“夢のウナギ”は、人工で卵を孵化させて、ウナギを成魚まで育てるのです。ここでは試験的に“夢のウナギ”およそ400匹を養殖。普通のウナギと比べてみると…
(渡辺瑠海アナウンサー)「大きさほとんど変わらないですよね」
(山田水産取締役加藤尚武さん)「形も全く同じかなと思います」
気になる味は…
(渡辺瑠海アナウンサー)「めちゃくちゃいい香りです。ウナギがふわっふわですね。ふわっとっていうか。とろっとなくなっちゃう感じの柔らかさですね。美味しい。ウナギそのものの旨味が、すごく強いので、タレに負けてないです。私が今まで食べたことのあるウナギと、本当にそうそう変わらないですね」
■天然“子どもウナギ”激減→価格高騰
この“夢のウナギ”が生まれた理由、それは…。こちらは41年前のシラスウナギ漁の映像。当時は大量に獲れた為、海岸には多くの漁師の姿が見えます。
(金子友広ディレクター)「午後6時を回りました。これからシラスウナギ漁に向かいます」
ところが先月、漁を行っていたのはわずか数隻。ライトを照らし、シラスウナギを狙いますが…
(宮崎内水面漁業協同組合川崎進矢さん)「なかなか全然来ないですね」
Q.現状あまりよくない?
「そうですね。今の感じだときょうは厳しいかなという気はします」
この日、3時間で漁獲量はゼロ。翌日…
「きましたね」
これが天然のシラスウナギ。この日は50匹ほど獲れましたが、例年より少ないといいます。かつては全国で30トン以上獲れていたものの、昨年はおよそ1/6にまで激減。慢性的な不漁によって、ウナギの価格が高騰しているのです。2010年に成功した「ウナギの完全養殖」。より安く、大量生産を目指した研究が進められています。
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「皆さんの食卓に完全養殖のウナギが並ぶように、我々も研究して頑張っているところです」
卵を人工的に孵化させ、シラスウナギ、そして成魚へ。その成魚がまた卵を産むことで、“完全養殖”のサイクルを達成できます。しかしその過程には、いくつもの困難が…そもそも、ウナギは飼育環境が変わると卵を産みません。そこで人工的に産卵を促します。さらに―。
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「これはウナギの卵を管理している水槽になります」
(渡辺瑠海アナウンサー)「水を回すには何か理由があるんですか?」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「(卵は)自分で動くことができないので、一カ所に固まってしまうと、そこで死んでしまったりするので、うまく攪拌しておく必要がある」
(渡辺瑠海アナウンサー)「これ孵化しているのも結構あるんですか?」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「真っすぐピンとなっているのが孵化をして生まれたばかり」
これが孵化してすぐのウナギの赤ちゃん、仔魚です。この仔魚をシラスウナギにまで育てるのに、大変な労力がかかります。天然の二ホンウナギは、2400キロ離れたマリアナ諸島近くの海域で産卵し、海流に運ばれながら成長。シラスウナギとなり日本に戻って来るのですが、仔魚の段階での生態や移動ルートは依然わかっていません。この研究所では、どのように仔魚を育てているのでしょうか?
(渡辺瑠海アナウンサー)「真っ暗ですね」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「電気をつけてしまうと、ウナギの仔魚が活発に動いてしまって、水槽にぶつかってしまったりするので、エサをあげるとき以外は暗くするようにしています」
「これがウナギの仔魚ですね」
(渡辺瑠海アナウンサー)「ほんとまだ透明なんですね」
エサも25年以上改良を重ね、この液状のエサにたどりついたといいます。
(渡辺瑠海アナウンサー)「本当だ、食べてる。エサの中に入っていくようにして食べるんですね。これは毎回人の手でエサやりをしているんですか?」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「1日5回人の手でエサをあげています」
ウナギの仔魚は光に弱く、短時間でエサやりを済ませる必要が…そのため、数十個の水槽を3人がかりで行います。おいしいウナギに育てるまでの壁は、このエサやりの後にも…。エサによって濁った水…。水槽が汚れて細菌が増えると、仔魚が死ぬこともあるといいます。そのため、このパイプを使って、きれいな水に移します。
(渡辺瑠海アナウンサー)「確かに濁った水がどんどん。移動しているのはわかりますね」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「1匹移動しました。今ここに」
(渡辺瑠海アナウンサー)「あ、本当だ」
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「こんな感じで水と一緒に」
(渡辺瑠海アナウンサー)「移動しましたね。いるいる。ここに」
100匹ほどの仔魚をおよそ2時間かけてきれいな水に移し、汚れた水槽は人の手で掃除を行います。
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「これがシラスウナギになります」
このように手間のかかる仔魚の期間はおよそ300日と他の魚と比べて10倍の長さ。
大変な作業は、1年近くに渡って続きます。そのため、天然のシラスウナギが1匹400円程度なのに対し、人工のシラスウナギ1匹あたりのコストは、人件費や光熱費などを含めると、およそ3000円。少しでもコストを下げるため、水槽が汚れにくい乾燥飼料や、自動でエサやりを行うシステムの開発も進んでいます。
(水産技術研究所高崎竜太朗研究員)「1匹当たりおよそ1000円程度まで下げることを目標に現在研究に取り組んでいます」
3月3日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 467

  • @user-vo4bf7vz2l
    @user-vo4bf7vz2l4 ай бұрын

    こんな手間のかかる生き物が自然で生きてるのすげーな

  • @tf-du5br
    @tf-du5br4 ай бұрын

    鶏肉もブロイラーできてから価格破壊が起きたんよな、ウナギも大衆魚になる将来があれば、うな重を気軽に週一回食べられる将来があると思うと胸が熱くなる

  • @phantom86jpan

    @phantom86jpan

    4 ай бұрын

    元々大衆魚だったのですがね😅

  • @5kouza981

    @5kouza981

    4 ай бұрын

    今ほど高くはなかったが大衆魚というほどでもなかった

  • @user-ys1bz9bt9z

    @user-ys1bz9bt9z

    4 ай бұрын

    @@5kouza981 さん。そうですね。 池波正太郎の小説「剣客商売」では「又八」という登場人物が、屋台で鰻の串焼きを駕籠かきなどの肉体労働者に売って日銭を稼いでいるのですが、これはフィクションであり実は案外高かった。別冊宝島の「江戸の家計簿」によれば、鰻丼一杯が200文で3,160円(1文=15.8円)、鰻の蒲焼が1皿172文、泥鰌鍋は4-5人前に相当する一鍋で200文で鰻丼一杯と同じ。大衆食堂の定食(飯+汁+オカズ一品)50文、にぎり寿司一貫8文、うどんや蕎麦一杯16文。何か現代と掛け離れてはいない感じですな。 ちなみにタイ一尾1両(94,800円)、サバ一尾300文、イワシ一尾12文、当時下魚だったマグロ一尾(80cm位の)200文と魚は種類と季節によっても激変します。

  • @notage1033

    @notage1033

    4 ай бұрын

    平賀源内のおかげか

  • @silas2726

    @silas2726

    4 ай бұрын

    鶏肉は無料やったけどな田舎だと、卵も。

  • @bioo3r
    @bioo3r4 ай бұрын

    まあでも生態が未知の生物を養殖できたのはほんとすげえよ コスパは時間の問題

  • @sushi-love

    @sushi-love

    4 ай бұрын

    時間の問題というが300日の虚弱期間があるってのは結構厳しいよ。あと20年かかるって想定しているくらいだし。

  • @user-qn1yt6zx6f

    @user-qn1yt6zx6f

    4 ай бұрын

    ほんとにそう思う。すごく根気と熱意がいる研究だとおもう。すげえ!

  • @kaeruyeriya2411
    @kaeruyeriya24114 ай бұрын

    研究者の人達には本当に頭が下がる。 日本の食文化と生物としてのウナギの両方を守る為の素晴らしい研究。

  • @user-qn1yt6zx6f

    @user-qn1yt6zx6f

    4 ай бұрын

    本当に熱意と根気を感じる研究だとおもう!この努力がわからずに「別にそれいらんだろ」的なコメントしてる人ほんとに残念。

  • @ahawaha2400

    @ahawaha2400

    4 ай бұрын

    @@user-qn1yt6zx6f  ウナギの稚魚が謎の生態だったを知らない人が多いって事ですね。

  • @user-qn1yt6zx6f

    @user-qn1yt6zx6f

    4 ай бұрын

    @@ahawaha2400 そもそもそれを知らないのか…なるほど✍️

  • @-ob4so

    @-ob4so

    3 ай бұрын

    頭が上がらないは 聞いた事あるけど 頭が下がるは 初めて聞いたど

  • @user-rh1rn4fk5e
    @user-rh1rn4fk5e4 ай бұрын

    もう価格をどれだけ下げられるかってところまで来てたのか、本当に頑張ってほしい。

  • @GuntankHiga
    @GuntankHiga4 ай бұрын

    これだけ透明で小さい稚魚を管理するとなると研究員の視力も良くないといけないのか。 Tシャツが視力検査のアレなのも納得がいく。

  • @wolfjack3128

    @wolfjack3128

    4 ай бұрын

    顕微鏡も使って観察するのですが、飼育水の観察ではエサとして与える動物プランクトン、さらにはその動物プランクトンに与える植物プランクトンも肉眼で観察することもあったりするので、最近老眼が辛くなってきた関連業界の研究員•••😢

  • @user-cn4mo2gb5r

    @user-cn4mo2gb5r

    7 күн бұрын

    視力検査のアレがうなぎの形しててシャレがきいたおしゃれなシャツですよね

  • @samonz
    @samonz4 ай бұрын

    昔に通産省が中国国交正常化でウナギを入れるのに頑張って、現代は国内で水産省が国内でウナギを生産できる努力をしてくれている。 感謝感激。

  • @ksc8746
    @ksc87464 ай бұрын

    自動化されるまではコストかかるけど頑張ってほしい

  • @mr.secret3990
    @mr.secret39904 ай бұрын

    9:42 最後の『2050年までに…』で絶望したワイ

  • @hman9715

    @hman9715

    4 ай бұрын

    イキロ・・・

  • @notage1033

    @notage1033

    4 ай бұрын

    培養肉技術の進化の方が早いかも

  • @QQ緑川百々子成海瑠奈

    @QQ緑川百々子成海瑠奈

    4 ай бұрын

    歳を取るほど体感時間が早くなるから以外とすぐだよ

  • @meonxx9866

    @meonxx9866

    Ай бұрын

    25年後ってことは、俺も30歳か

  • @anubisu1024

    @anubisu1024

    Ай бұрын

    令和兄貴オッスオッス

  • @Eye_of_NVIDIA
    @Eye_of_NVIDIA4 ай бұрын

    大量生産はまた別の難しい技術である😢

  • @user-ti6mr2eo8w
    @user-ti6mr2eo8w4 ай бұрын

    こういう大事なことをニュースにするのええぞ~

  • @user-ui6nl7hz1f
    @user-ui6nl7hz1f4 ай бұрын

    どんどん作ってくれ 安く食べたい

  • @MIYORA924
    @MIYORA9244 ай бұрын

    これぞ日本の技術!!素晴らしいとしか言いようがないですね!!早く開発が進んで食卓に上がりますように😋

  • @taka2681
    @taka26814 ай бұрын

    鰻の養殖は技術的にできるらしいけど、中国韓国にパクられないようにしないとなので、あまり表に出せないって聞いたよ。

  • @wadia2000

    @wadia2000

    4 ай бұрын

    スパイ必ず入り込んでるからなぁ というかメディア自体が疑わしいもんだ  情報流出しかねない

  • @darveriam_faslow_celfa262

    @darveriam_faslow_celfa262

    4 ай бұрын

    サンマもマグロもウナギも 全部中国が盗るようになってから 海からは大幅に減ってしまい おかしくなり始めた いくらでも節操なく盗りまくるのでな

  • @mgympwpw9685

    @mgympwpw9685

    4 ай бұрын

    ニホンウナギを守る為には、 むしろパクってくれた方が良いのでは? 中国と韓国どちらも Anguilla japonica(ニホンウナギ)の稚魚使っているのだから。

  • @hatihonnami2477

    @hatihonnami2477

    4 ай бұрын

    マス塵をシャットアウトしないといけません^^  日本人はわきが甘い、   潜水艦の内部にマス塵を入れて居る(怒)写真・ビデオを半島・大陸へ・・・

  • @TaRyuu1

    @TaRyuu1

    3 ай бұрын

    なるほど。公開していないんですね。 でもその場合、頑張って技術を開発した学者さん達の実績はゼロです。 また中韓が開発に成功して技術を公開したら、世界初のウナギの完全養殖は中韓の実績になりますし、日本はパテント代を中韓に支払わなくてはなりませんね。 貴方の話はそいいう事ですよ。 どう考えても荒唐無稽な与太話だと思いますが。

  • @daisuke-jp
    @daisuke-jp4 ай бұрын

    研究員の方のTシャが面白い

  • @marikon1981

    @marikon1981

    22 күн бұрын

    取材来るから狙ったんだろうな

  • @daisyyuumi
    @daisyyuumi4 ай бұрын

    カナダ在住です。こちらでも うなぎ 寿司や丼ぶりが すごく人気です。🪱🍱🍣

  • @user-jj6vf5ib2s
    @user-jj6vf5ib2s4 ай бұрын

    まだ試行錯誤の段階だけど、正解が分かれば機械で自動化したり大きい水槽で生産したりできそうですね

  • @TaRyuu1

    @TaRyuu1

    3 ай бұрын

    下げられるのは人件費だけ。 光熱費や飼料代は恐らくほとんど変わらない。

  • @user-rp6lz5ht9t

    @user-rp6lz5ht9t

    3 ай бұрын

    @@TaRyuu1 どんなコメントしてるか他の動画もみせてもらったけど、このチャンネルで文句しか言ってないね。もっとポジティブな発言できないの?改善点とかさ笑

  • @Chamomile-rk2qm
    @Chamomile-rk2qmАй бұрын

    The seriousness of Japanese people about food is truly extraordinary.

  • @user-hihihiu
    @user-hihihiu4 ай бұрын

    2050年って、、まだ25年もかかるのか、、 こういう資源、技術の保護促進にどんどんお金を注ぎ込んでいって欲しい

  • @user-qn1yt6zx6f
    @user-qn1yt6zx6f4 ай бұрын

    鰻美味しいよね😊安く食べられる未来が待ち遠しい!

  • @user-dc6dl1vj6h

    @user-dc6dl1vj6h

    4 ай бұрын

    程遠い🦆🐭

  • @user-qn1yt6zx6f

    @user-qn1yt6zx6f

    4 ай бұрын

    @@user-dc6dl1vj6h 近大の完全養殖の論文も去年出てしましたし、10年足らずで実用化されそうな気がしますけど。何をもって「程遠い」んですか?

  • @ahawaha2400

    @ahawaha2400

    4 ай бұрын

    椎茸も養殖技術が確立する前は、天然の高級品だった

  • @user-qn1hx1eq6e

    @user-qn1hx1eq6e

    4 ай бұрын

    稚魚からの育成コストは変わらないし、 完全養殖と稚魚密漁とどっちが低コストかはなんともいえない 各段に安くなるイメージはないな 牧畜だろうと魚の養殖だろうと飼料費は上がっていくだろうし

  • @Zatsugaku_Mamechishiki

    @Zatsugaku_Mamechishiki

    4 ай бұрын

    本当にお前は自分のことしか考えてないんだな

  • @user-yv2di5yl7n
    @user-yv2di5yl7n3 ай бұрын

    日本政府はこの問題に対してはかなり頑張ってると思う。 ただ、密漁をもっと規制していればここまで深刻な状態になるのを遅らせれたと感じる。

  • @amqsz
    @amqsz4 ай бұрын

    「あーにゃ、うなぎすき。とくじょうたのむ。」 「フリーレン様、うなぎは見るだけですよ。」

  • @tanatake
    @tanatake4 ай бұрын

    とても参考になります。 仔魚の育て方をもっと詳しくお願いしますアルよ

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t4 ай бұрын

    待ち遠しい

  • @user-dt7wz3ml5w
    @user-dt7wz3ml5w4 ай бұрын

    日本列島改造に沸いていた時代、志布志湾にも大規模な埋め立てと石油コンビナート建設の計画があった。住民らはスモッグの下でステーキより青空の下で梅干を!と言って反対した。青空の下でおいしいウナギを食べられる事こそ本当の幸せですね。

  • @phan3060
    @phan30604 ай бұрын

    この技術盗まれないように厳重に管理してほしい

  • @bobafett712

    @bobafett712

    4 ай бұрын

    中国、特に韓国に教えてはいけない。 イチゴの悲劇を忘れるな。

  • @user-qm6kd3gk7b

    @user-qm6kd3gk7b

    3 ай бұрын

    日本以外でウナギ食う国あるか?

  • @omaeokorosu

    @omaeokorosu

    3 ай бұрын

    あまり意味ないと思うぞ。中国産のウナギとか普通に売られてるからね。 鰻消費数と、鰻の生産数1位は中国で世界50ヶ国に売れるほど余ってる。 卵から育ててまで鰻乞食してるの日本だけ。

  • @TaRyuu1

    @TaRyuu1

    3 ай бұрын

    ​@@user-qm6kd3gk7b うなぎ=蒲焼の認識が強すぎる日本人特有の誤認識 世界各地で普通に食います。 イギリスのウナギの煮凝りやパイ、スペインのシラスウナギのアヒージョあたりは非常に有名な伝統食 日本人が食い過ぎてヨーロッパウナギの資源も潰してしまったものですから、シラスウナギのアヒージョ食えなくなったスペイン人には恨まれているとか。 そして現在、シラスウナギの代替として使われているのが日本のカニカマの製法を使った疑似シラスウナギ・・・・

  • @phan3060

    @phan3060

    3 ай бұрын

    @@user-qm6kd3gk7b ちょっと調べれば様々な国で食べられていることが分かるのにその程度のことすらできない人がいるんだな

  • @tosaken18
    @tosaken184 ай бұрын

    完全養殖 素晴らしいと思います。 苦労を重ねた技術を奪われる事なく法律の整備もして欲しいですね!

  • @whatsman777
    @whatsman7774 ай бұрын

    食べたくなってきた😋

  • @MaDaO-Ex
    @MaDaO-Ex4 ай бұрын

    2010に完全を達成してもまだまだ研究段階 まだまだ安価な提供にはほど遠いなぁ

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight10754 ай бұрын

    すごいね。

  • @Made_in_Hage
    @Made_in_Hage4 ай бұрын

    天然より、人工飼育の方が コスト高いとか、 ある意味 本当にレアな生き物。 うなぎ喰いたくなって北。

  • @user-be9dg4je8n

    @user-be9dg4je8n

    4 ай бұрын

    ウニだって完全養殖したウニ丼一杯の価格が50倍くらいになりますぜ。 レタスやトマトもLED光だけで完全屋内栽培したらそれくらいの価格になります。

  • @000tokio000

    @000tokio000

    4 ай бұрын

    天然より高い人工飼育が無くなっただけ。ウナギは人気と絶滅リスクが高いので公費で開発している

  • @watachannell

    @watachannell

    4 ай бұрын

    まぁブリでも車海老でもコストでみたら天然は海から取ってくるだけだから燃料代くらいしか経費かからないけど養殖は飼料代が相当かかるから養殖の方がコスト高いのは割と普通じゃね

  • @leeee8550
    @leeee85504 ай бұрын

    正直うなぎがないと生きていけないくらい好き、頑張ってくれ

  • @darveriam_faslow_celfa262

    @darveriam_faslow_celfa262

    4 ай бұрын

    2050年まで自分が頑張るんだよ😅 ウナギ好きのジジイどもはその時には とっくに居ない事だろうね🎉

  • @ameken7352
    @ameken73524 ай бұрын

    フリーレンの声優がナレーションしてて嬉しい

  • @user-pm9yi4vc7r

    @user-pm9yi4vc7r

    4 ай бұрын

    フリーレンの今の仕事は、アナウンサーか。

  • @peerl4262
    @peerl42624 ай бұрын

    難易度高いですねぇ。完全うなぎ味の謎物質を作る未来の方が先に来そう。

  • @sityouyou
    @sityouyou19 күн бұрын

    ウナーギいつもありがとう

  • @user-lz1su5ji1n
    @user-lz1su5ji1n4 ай бұрын

    鹿児島県志布志市志布志町志布志市役所志布志支所

  • @user-of6hc3ne8d

    @user-of6hc3ne8d

    4 ай бұрын

    むしろその後に「志布志何とか課」までつんやろ😅

  • @user-do1zl9de8b
    @user-do1zl9de8b4 ай бұрын

    完全養殖ウナギはまだまだ先ですね。

  • @user-xx1xx6ur8z
    @user-xx1xx6ur8z4 ай бұрын

    これは日本人にとっては大きな問題だなー感じる。

  • @user-pj2oz8vj8w
    @user-pj2oz8vj8w4 ай бұрын

    はじめてみるー。😮

  • @ka7755
    @ka77554 ай бұрын

    現在、私が飼ってるウナギは約17歳になり現役で愛着ありますが、こうして養殖として育てられたウナギがどうしても可哀そうにみえてしまう... 本来、人間と同等の寿命をも持った生き物ですのでなんとも切ない。

  • @sushi-love

    @sushi-love

    4 ай бұрын

    遺伝子操作するしかないかもね。早く育つ種と掛け合わせて味を似た感じにするとかさ。

  • @notage1033

    @notage1033

    4 ай бұрын

    前園のペットはミニブタだがとんかつも食べるという

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h4 ай бұрын

    研究員の服良すぎるんだけど

  • @user-iy7sd9io3r
    @user-iy7sd9io3r4 ай бұрын

    水産系の養殖はほんとに難しいからね

  • @user-ku6pk9fw7h
    @user-ku6pk9fw7h13 күн бұрын

    日本人の食に対しての探究心は凄い

  • @user-ky4vt6lv5q
    @user-ky4vt6lv5q4 ай бұрын

    技術的になんとか養殖できるレベルでは商業ベースに乗らないからね。産卵条件が深海になるから再現が難しいんだっけ

  • @user-dc5nq7iu8k

    @user-dc5nq7iu8k

    4 ай бұрын

    産卵させるのは全然難しくないですよ。問題は「養殖親魚の確保」と「仔魚期間が長すぎる」の2つです。 普通に養殖すると、ほぼ雄に性別が偏るのと、不完全な生殖腺になります。仔魚期間は、どんな魚であれ、身体が弱いです。大体一月半あれば、稚魚くらいにはなる魚が多い一方で、ウナギは最低でも3ヶ月あります。

  • @user-xc4xz7jh6g

    @user-xc4xz7jh6g

    4 ай бұрын

    ウナギ博士ね😮

  • @R..T..
    @R..T..4 ай бұрын

    研究者さんたちには頭が下がります。 うなぎ大好きなのでどうか成功してほしいです。

  • @user-jc2nt3ol9m
    @user-jc2nt3ol9mАй бұрын

    視力検査Tシャツ! ないすぅー!

  • @user-er9fu4ej5e
    @user-er9fu4ej5e4 ай бұрын

    タンパク質の選択肢としてウナギの大量生産を実現して欲しいね。鶏の卵だって工場のような飼育方法が実現したから格安ですさ😊

  • @user-wi4cz6zz8y
    @user-wi4cz6zz8yАй бұрын

    こういう活動にこそ国がきちんと援助してほしい。

  • @user-sf8ez3kn2s
    @user-sf8ez3kn2s4 ай бұрын

    服のセンスも最強

  • @user-ys4ku7qe8m
    @user-ys4ku7qe8m4 ай бұрын

    ウナギサヤカはまた自分の価値が あがる(^^)

  • @vintagecap6012

    @vintagecap6012

    4 ай бұрын

    ギャン!

  • @utyuukaihatunihonn5135
    @utyuukaihatunihonn51354 ай бұрын

    共生できる動植物いないのかな? 食べ残しを食べる貝とかと一緒に飼えたら楽になるとかだといいなぁ

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform4 ай бұрын

    加藤尚武氏と髙﨑竜太朗氏こそ真のウナギの神様!!

  • @kurumariyo
    @kurumariyo4 ай бұрын

    ウナギ好きだから安くなってくれたら嬉しい! 天然のうなぎってマリアナ諸島まで行って戻ってくるのか…知らなかった

  • @wameuke-uz7ld
    @wameuke-uz7ld4 ай бұрын

    これナレーション声優の種崎敦美さんですか?

  • @nekosencho
    @nekosencho4 ай бұрын

    そういやウナギ味のナマズはどうなっているんだ? 一度食べてみたいんだが最近話を聞かない……

  • @user-zs5sr6yo8c
    @user-zs5sr6yo8c4 ай бұрын

    0:54 アルゼンチンの国旗の真ん中のやつ

  • @cccaaa01
    @cccaaa014 ай бұрын

    取れなくなって希少になったとき役に立つ研究ってことね 卵から大きくなるまでの生存率どのくらいなんやろ

  • @AC-sn6oe
    @AC-sn6oe4 ай бұрын

    ウナギを食べてる田中萌々アナ可愛い

  • @user-qu2kv2un4r
    @user-qu2kv2un4r4 ай бұрын

    マジ漁業するならこの方法しかない温暖化とかでどんどん魚取れなくなってるから早くから養殖の研究しないとだな

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m3 ай бұрын

    これ面白いんよね~ 田舎に土地も水源もあるし提案できそうな再利用と循環再生可能なエサの提案もあるから 自分の時間が空いて共産出来そうなら資金提供したいんだよねぇ 個人的にはシラスウナギだけでもいいんだけど

  • @user-lx2oo8ft4k
    @user-lx2oo8ft4k4 ай бұрын

    養殖のウナギちゃんを愛していきたい!

  • @user-db2hz9bb6h
    @user-db2hz9bb6h4 ай бұрын

    ウナギはそこらのどぶ川にもたくさん生息しているのですけどね。私は釣りが趣味でして、近くの川にたまに ウナギ釣りに行きます。餌はミミズです。調子が良いときは3~5匹のウナギが釣れます。 持ち帰って捌いて焼いて食べます。油が多いので何度も焼き→タレをつけ→焼きを繰り返します。美味いです。😋

  • @kuniooniumi5370

    @kuniooniumi5370

    4 ай бұрын

    どちらにお住まいでしょうか?群馬県桐生市菱町でも以前は生息していたそうです

  • @user-db2hz9bb6h

    @user-db2hz9bb6h

    4 ай бұрын

    有難うございます。東京都内です。隅田川、新河岸川、中川、荒川、江戸川によく出没しています。

  • @user-xc4xz7jh6g

    @user-xc4xz7jh6g

    4 ай бұрын

    意外と身近にいるのにマリアナ海溝まで行くなんて不思議ですね😮

  • @user-tz7sn9be6y
    @user-tz7sn9be6y4 ай бұрын

    餌代も水槽などの環境維持費もかかるから安くはならないんだよなー安定共有はできるだろうけど。 ただ完全に飼育できるようになったら今度は和牛みたいに餌次第で脂ののったうなぎとかを養殖できるようになるかもですね。

  • @user-ef9rd1ul3k
    @user-ef9rd1ul3k4 ай бұрын

    450万匹とは凄いな!!

  • @user-lh2ju3rs6g
    @user-lh2ju3rs6g4 ай бұрын

    技術が盗まれないように報道も気を付けて下さい。

  • @user-mg9er6ec4t
    @user-mg9er6ec4t4 ай бұрын

    マリアナ海溝なら光が当たらないから素晴らしい

  • @CHANPON-kf1dx
    @CHANPON-kf1dx4 ай бұрын

    早くしてくれ〜!

  • @6372miyabi
    @6372miyabi4 ай бұрын

    3:20 この状況で漁を認めてるのが問題だと思うのだが…

  • @ronnie50

    @ronnie50

    4 ай бұрын

    水産物にそういう安易な「獲らなきゃ良い」という理屈など通用しないでしょ。 更に言えば部外者の我々は漁自体が成り立たない河川環境悪化させる埋め立てなどの開発の恩恵を受けている立場という自覚をしましょう。 だからそもそも漁など行なわれていない現代の多くの河川ですらウナギの生息状況はなんら好転していない。

  • @user-ksga

    @user-ksga

    4 ай бұрын

    確実に人間の乱獲が起因してるんだから賛成 近隣国含め協力してより制限するべき

  • @godream6070

    @godream6070

    4 ай бұрын

    根絶やしになるまで乱獲してきた結果だけど、そこには触れない番組制作スタッフ。 そしていまだに規制しない行政。 都合の良い時だけSDGs言ってその気になってるよね。

  • @vega2024-pc3yp
    @vega2024-pc3yp4 ай бұрын

    早く食べたい、安くて美味しい鰻

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi3 ай бұрын

    鰻の独特のネットリした食感がたまらない。だけど高くてせいぜい年数回ぐらいしか食べられない。完全養殖が軌道に乗って安く食べられる時代が早く来てほしい。

  • @user-mt3ht8ei8m
    @user-mt3ht8ei8m3 ай бұрын

    千葉県で稚魚漁やってる者です!今年は異常に取れません!今年は高くなるな、

  • @isobeferrero9778
    @isobeferrero97784 ай бұрын

    しらすの段階で1尾1000円になっても成魚だと3千円にはなるでしょ。普及するかなぁ

  • @John-mo6gi
    @John-mo6giАй бұрын

    うなぎの完全養殖は夢だわな 昔みたいに気軽にうな丼食べれる日が来る事を願う👍👍👍

  • @user-uz3bv7cj1o
    @user-uz3bv7cj1o4 күн бұрын

    鰻ランドルト環Tシャツ欲しいw

  • @user-el9vn8bj2v
    @user-el9vn8bj2v4 ай бұрын

    ウナギが安く食べられるようになるのは夢だな。。

  • @ba9980
    @ba99804 ай бұрын

    地元のスーパーで簡単にリーズナブルに買えるように頑張って欲しい!

  • @666aks6
    @666aks64 ай бұрын

    完全養殖は完成してたのね! 2050年目標とは遠い夢、はたまた寝て見る夢で終わりそうかな😅

  • @hermitcrab6923

    @hermitcrab6923

    4 ай бұрын

    実際には2070年頃になりそう😅

  • @hideyakoizumi7097
    @hideyakoizumi70974 ай бұрын

    テレビで取材されると同じ技術が必ず中国か韓国ですぐにコピーされる。何故だろう。

  • @user-ws4ml4qk6b

    @user-ws4ml4qk6b

    4 ай бұрын

    韓国では完全養殖とっくに成功してます それにこの手の技術は公的資料でも公開されてます

  • @pithecus-em5px
    @pithecus-em5px4 ай бұрын

    ナレーションの声が四国めたん😮

  • @zuuk5053
    @zuuk50534 ай бұрын

    自分が子供の頃はウナギなんて今の牛丼やラーメン程度の値段だったのに、今は高すぎもう何十年も食べてません。まあ子供の頃散々食べたからいいかなって思ってます。

  • @MM-yc3tv
    @MM-yc3tv4 ай бұрын

    天然物が一匹400円で「養殖物を一匹千円にすべく頑張ってる」状況ではまだまだ長い戦いになりそうだな

  • @rururu4054
    @rururu40544 ай бұрын

    たまにはウナギも食べたいぞ

  • @user-ur8bb2gr6t
    @user-ur8bb2gr6t4 ай бұрын

    餌をあげる時も光に弱いなら蛍光灯から暖色のLEDにするだけでも幾分かよくならんのかな

  • @user-we8ns8cj2j
    @user-we8ns8cj2j18 күн бұрын

    ここまで来ればあとはオートメーション化実現だね! こう言う技術を間違っても中国とか海外に真似されたくないね。

  • @c085116c
    @c085116c4 ай бұрын

    これが実現化したら、ウナギを軸にした新しい仕事が生まれるかもね。

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s4 ай бұрын

    本来なら獲りすぎなきゃ良いだけの話なんだけどねぇ…

  • @user-qy5sq7vn7k
    @user-qy5sq7vn7k4 ай бұрын

    卵から孵化できるからな この研究の成果やね。

  • @ankisupport
    @ankisupport4 ай бұрын

    結局養殖が一番うまい

  • @kingkawauso1703
    @kingkawauso1703Ай бұрын

    外食チェーン店も将来的に100%お世話になる分野なんだからスポンサーになったりもっと資本を注ぎ込んで加速させればいいのに

  • @user-vl8eb1lg1l
    @user-vl8eb1lg1lАй бұрын

    ノウハウが確立すれば自動機械や水質浄化のフィルターなど既存の技術を上手く活用して、コストは劇的に下がると思います。 半導体の装置メーカーみたいな会社が低コストで、趣味的に協力して機械作ってくれないかな。

  • @user-ng9dk4th1k
    @user-ng9dk4th1k4 ай бұрын

    静岡と鹿児島 鰻養殖の違い 鹿児島は地熱 温泉水使用して いるからコスパに断然の差が 出る

  • @user-fg9sy7yk2f
    @user-fg9sy7yk2f4 ай бұрын

    うなぎ完全養殖でうな重が庶民の口に!

  • @masahiromitani9214
    @masahiromitani92144 ай бұрын

    0:54 途中から見たので、 一瞬「おい!お前ら!何喰ってんだ!!(゚д゚)!」 なんて思ったw

  • @Hixtusatu-Asobinin
    @Hixtusatu-Asobinin4 ай бұрын

    副業でシラス漁やってんだけど、昨年は全く捕れなんだ。マジあかんで(笑)

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai4 ай бұрын

    大規模化で安くできそうだな

  • @user-gd9hw7ou6r
    @user-gd9hw7ou6r4 ай бұрын

    ウナギが高価なのは 骨切りとか焼き上げに手間がかかるからって思ってたけど ウナギ自体も高価なの?

  • @user-dq3km4th9p
    @user-dq3km4th9p4 ай бұрын

    見た感じ手間がかかるから結果的に値段変わらなさそう

  • @kaibou1
    @kaibou14 ай бұрын

    人を幸せにする素晴らしい仕事だ、美味しんぼが連載してたらどうなってたかw

  • @user-uo9fy8qi3d
    @user-uo9fy8qi3d4 ай бұрын

    庶民でも買えるようにではなく、資源が乏しくなってもお金を出せば手に入る魚にって感じやね。

  • @user-xa358
    @user-xa3583 күн бұрын

    蒲焼きが高値になるのも頷ける!

Келесі