トワイライトエクスプレス機関車の故障で緊急停車!? 新疋田駅にて

いつもなら通過していくトワイライトエクスプレス。
しかしこの日は・・・
 機関車の故障で新疋田駅の通過線に緊急停車。
救援機が来るまでは、2番線に特急列車や貨物列車が入線し停車し、発車していきました。
 そして救援に来たのはトワイライトカラーのEF81!!
その様子をご覧ください。
#トワイライトエクスプレス
#新疋田
#緊急停車
#EF81
#EF81の並び
#トワイライト色
#重連
#重連もどき
#パンタグラフ
#通過線で待避
#EF81同士の並び
#危機管理
#雷鳥
#JR西日本
#北陸本線
#雷鳥
#パノラマ編成
#しらさぎ
#485系
#683系
#通過
#5月
#珍事
#黄金週間
#福井県
#敦賀市
#聖地
#故障
#神対応

Пікірлер: 99

  • @ojsjm39678
    @ojsjm396782 жыл бұрын

    救援機にもちゃんとヘッドマークつけてるのすき

  • @kansaimaguro
    @kansaimaguro2 жыл бұрын

    めっちゃ貴重な映像だ… あと故障した113号機の方が今残ってるって面白いな

  • @user-xk4yv9jo4e
    @user-xk4yv9jo4e2 жыл бұрын

    北斗星でもありましたね。上り乗車中に機関車故障で6時間遅れ。昼食時間帯に食堂車で賄の味噌汁付き牛丼を500円で食べさせてもらいました。予期せぬトラブルでも不思議と楽しみが多かった夜行寝台でした。

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j2 жыл бұрын

    これは超貴重な動画ですね トワイライトエクスプレスにこんな過去があったのは驚きです

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    遅れているトワイライトを諦めずに待っていて正解でした。 数名は途中で車を走らせて違うところで撮影したんではないでしょうか?

  • @doratmo1

    @doratmo1

    2 жыл бұрын

    確か大阪着遅延423分っていうのもありましたよね?確か廃止される数日前だったような…

  • @user-gq8sk1su6q

    @user-gq8sk1su6q

    Жыл бұрын

    そうのようです

  • @user-jz8ks6bg1j
    @user-jz8ks6bg1j2 жыл бұрын

    この駅は、善良な鉄ヲタが清掃して綺麗にしてくれてる駅じゃなかったけ?

  • @shinetsu_211
    @shinetsu_2112 жыл бұрын

    EF81の重連かっこいいですね

  • @poorgirl765
    @poorgirl7652 жыл бұрын

    EF81の重連、といっても稼働しているのは1両だけだけどカッコいい!!

  • @byauya78
    @byauya782 жыл бұрын

    道内でDD51に重連されることには慣れていても、本州内でFF81に重連されるとはトワ様もビックリだったでしょう。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    撮影していた我々も驚きました。 何人かは停車中に違う場所へ移動していきました。  これが今なら・・・物凄いパニック&罵声大会になるんではないでしょうか?

  • @hi09b0815tada
    @hi09b0815tada2 жыл бұрын

    まさかトワイライトエクスプレスにこんな過去があったとは…

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    偶然の産物です。

  • @TV-xn3ft
    @TV-xn3ft2 жыл бұрын

    トワ釜重連なんて超激レアやんw

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    しかも映像で記録していたのは何人いたか・・・

  • @user-gx6xb1es1c

    @user-gx6xb1es1c

    2 жыл бұрын

    カニカニ日本海なんてのも映像に残してるひといないんですかね(笑)

  • @mairu-4484
    @mairu-44842 жыл бұрын

    敦賀機関区がすぐそばでよかった

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d2 жыл бұрын

    懐かしいトワイライトエックスプレス号なくなる前に乗った夜

  • @user-ci9fk2ud3i
    @user-ci9fk2ud3i11 ай бұрын

    貴重な映像 ありがとうございます どれぐらい遅れたんですか?

  • @I.S413
    @I.S4133 жыл бұрын

    鉄道ファンに記事がありましたね。貴重なえいせ映像です。

  • @user-zl2lf6qh3z
    @user-zl2lf6qh3z2 жыл бұрын

    貴重なトワイライトエクスプレスの映像良いね~👍

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    5月の連休でしたから撮影者も多かったけど今のようなトラブルはありませんでしたから。

  • @tsutomu58
    @tsutomu58 Жыл бұрын

    新疋田、珍しい。敦賀の手前の駅。普通の特急スイスイ通過この画面本当ですか(・・? らせん勾配登れないの、機関車一両追加?

  • @user-ow5qe2uk3s
    @user-ow5qe2uk3s2 жыл бұрын

    通過している特急に、485系電車時代の、特急しらさぎと、 今は亡き特急雷鳥と、681系電車の、特急サンダーバードが、 確認出来ます。

  • @user-gg4tm5rw3v

    @user-gg4tm5rw3v

    2 жыл бұрын

    681のサンダーバードなんか通ったか? 自分が見てないだけかも

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m Жыл бұрын

    トワイライトエクスプレス牽引機は今も敦賀機関区に残されていて、京都鉄道博物館にも展示されています

  • @doratmo1
    @doratmo12 жыл бұрын

    大阪行きですね。

  • @user-pu4xc1cf6k
    @user-pu4xc1cf6k2 жыл бұрын

    こんな動画があったなんて・・・。 ぜひほしい動画です。 故障した方今残ってますよねえ。

  • @user-ui8ft1dl5g
    @user-ui8ft1dl5g Жыл бұрын

    この故障した113号機にこの撮影日から4年後俺がお世話になったのか...

  • @user-bi2rs1wi5g
    @user-bi2rs1wi5g Жыл бұрын

    北陸線の特急列車この動画に映っている雷鳥号「懐かしい」は交流電化区間でも2つパンタ上昇。やはり路線によってちがうみたい

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    Жыл бұрын

    新疋田駅は直流区間ですよ!!

  • @hamachi2501
    @hamachi25013 ай бұрын

    ぼくも乗りたい❕

  • @tousekitetsu
    @tousekitetsu2 жыл бұрын

    確かに8002列車ですから上り列車ですね。トワイライトエクスプレスは2回、乗りましたが、上りは乗れずじまいでしたね。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    私は乗らずじまいで終わりました。

  • @punikurarailway7898
    @punikurarailway7898 Жыл бұрын

    113号機が生き残ってるのは救援を担当した43号機への恩だったり…!

  • @takkunst3701
    @takkunst37012 жыл бұрын

    2:40 列監の見張りついてて草www

  • @h346pro1
    @h346pro12 жыл бұрын

    凄い貴重な映像。 って、喜んでるのは不謹慎な鉄ヲタだけなんだけど。(笑)

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    これが今なら、もっとひどいことになっているんでしょうね。

  • @user-gq8sk1su6q
    @user-gq8sk1su6q Жыл бұрын

    113号機京都鉄道博物館に展示して2023年5月末に解体したって

  • @user-yb4ib3sb5h
    @user-yb4ib3sb5h6 ай бұрын

    特急雷鳥と並んでいるから貴重な映像だ

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    5 ай бұрын

    写真でなら・・・トワイライトの横をEF81が牽く貨物列車が停車し、発車していくのを撮影していますよ。

  • @user-pu4xc1cf6k
    @user-pu4xc1cf6k2 жыл бұрын

    私この時まだ生まれて無いです。

  • @user-cu1rd7ty3m
    @user-cu1rd7ty3m2 жыл бұрын

    合図は分かりやすく正確に。

  • @user-tv6vx2tt8b
    @user-tv6vx2tt8b2 жыл бұрын

    この時代の撮り鉄は良かったね 今じゃ 犯罪者ですよ 列車は停めるは暴力するは情けない奴等ですよ

  • @sakagami_warui_bot

    @sakagami_warui_bot

    2 жыл бұрын

    キセルもするしね。けどごく一部だけだよ

  • @user-mw3ij8fl2b
    @user-mw3ij8fl2b2 жыл бұрын

    鉄道ファンに載ってた

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    新疋田での撮影を早々に切り上げて他の場所に移動した方もいましたからね。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cpАй бұрын

    あれっと思ったら、まだ交流時代なのね。 パンタ片方下がっているので違和感を感じました。

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x2 жыл бұрын

    突然の故障の筈なのに、このギャラリーって・・笑 これ、故障が判ったんで、本線塞がないようにわざとここに止めたんでしょうね

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    ちょうど5月の連休で『ふるさと雷鳥』なんかも運転されていましたから。  それでも今のような罵声大会とはならず、職員の動きを見守っていましたよ。

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    @@user-gk3ur3qg1f 罵声って・・・・(ノ_・。)エーン 撮り鉄と罵声はセットで語られてしまう昨今の悲しさよ。

  • @sparklingwater8757

    @sparklingwater8757

    2 жыл бұрын

    上りは、ここが本線でホームがあるのが待避線

  • @yukinamatusima
    @yukinamatusima2 жыл бұрын

    パノラマ雷鳥が。。。

  • @user-eq3gn1hj3q
    @user-eq3gn1hj3q2 жыл бұрын

    EF81の重連って貴重。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    しかもJR貨物でなく旅客ですからね。

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    ちゃんと両機の両端にヘッドマークを掲出しているところにも驚く。 4つもあったんだね。 ( ^ω^)

  • @-yousuke-509
    @-yousuke-5096 ай бұрын

    鉄道ファンで載ってたな 重連トワの写真がその本の中でのフォトコンテストで最優秀賞取ってた

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    5 ай бұрын

    Yさんでしたっけ?

  • @s_v1e_to
    @s_v1e_to2 жыл бұрын

    重連するんだ!

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    救援ですからね!!  これが今なら罵声大会&マナー違反で酷いことになるでしょうね。

  • @user-qi2bz5zo3e
    @user-qi2bz5zo3e2 жыл бұрын

    故障した機関車の後方のパンタグラフが上がっているのは客車への電源供給のためですか?

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    客車の電源は別の電源車が最後尾に付いてます。 パンタが上がっているのは、完全に死んでないからでは? ブレーキの制御など、必ずしも駆動関係ではないものに供給することもあるし。 今回の故障はそういうことだったのかもしれません。 故障もいろいろですから。

  • @user-qi2bz5zo3e

    @user-qi2bz5zo3e

    2 жыл бұрын

    @@7coloreddrops なるほど、ありがとうございます

  • @KM-qq5qe

    @KM-qq5qe

    2 жыл бұрын

    次位(故障車)の前側のパンタを下げるのは、救援機の後側のパンタとの距離が短過ぎて架線の押し上げ力が強くなってしまうからだったと思います。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    さすが!! 説明ありがとうございます。

  • @ens73
    @ens732 ай бұрын

    不謹慎だけど、トワ釜重連はアツいね

  • @Hiiragi_kourou46
    @Hiiragi_kourou462 жыл бұрын

    プラレールで再現してる人居ないかなw

  • @close_friend_of_your_mom
    @close_friend_of_your_mom Жыл бұрын

    Shin-Hikida Station

  • @user-tr4jn8gy6p
    @user-tr4jn8gy6p2 жыл бұрын

    43号機は何処から持ってきたん?まさか敦賀じゃあるまい

  • @user-ow9wd8mj9d

    @user-ow9wd8mj9d

    2 жыл бұрын

    今は敦賀ー新疋田ー近江塩津と普通列車や湖西回りの新快速列車は停車駅になってますので。敦賀から応援で予備のトワイガマを回送したのでしょうね。 当時はまだ、交直セクションの1本化がされる前で(←と言うのも、湖西線・永原ー近江塩津間と北陸本線・長浜ー虎姫間でそれぞれ交直セクションが存在しましたのでね)、現在の「湖東(米原)回りでの近江塩津」や、「湖西回りの敦賀」まで行ってませんでしたからね。交直セクション1本化となった今では、輸送能力からいずれも9号車〜12号車の4両のみが直通します。確か、9号車に組み込まれているAシート車編成は乗り入れ除外のハズですが? 関連する話ですので、敢えて挙げておきました。違っていたらコメントを下さいませm(_ _)m。 それにしても、交換で連結された大阪行きのトワイガマが僅か1駅の新疋田で立ち往生とわね…(泣)。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    青森から敦賀まで牽引してきた機関車が、そのまま助っ人にきたようです。

  • @user-ku8rc4dw6v
    @user-ku8rc4dw6v2 жыл бұрын

    EF81重連で青森まで行ったですか?

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    これは上り列車です。 敦賀で機関車を付け替えたんですが、調子が悪かったみたいで新疋田で緊急停車して救援機を待っていました。  その間に特急列車や貨物列車は2番線に入り運転停車をしてから出発していきました。

  • @user-ow9wd8mj9d

    @user-ow9wd8mj9d

    2 жыл бұрын

    @@user-gk3ur3qg1f 新疋田駅って、別のyoutuberがアップロードされている前面展望を拝見しましたが、それを参考にすると、『上り線(近江塩津・米原方面)が普通列車を退避できる構造』ですよね?しかも、通過線にトワイライトエクスプレスが抑止。 これはどう見ても、空いているホーム側の線路を、特急列車や貨物列車がゆっくり通過してして行ったと感じました。

  • @sawadatakumi5172
    @sawadatakumi51722 жыл бұрын

    0:12 走る

  • @user-oo1bf2yr7h
    @user-oo1bf2yr7h2 жыл бұрын

    👀😱♥️銀河鉄道 9 9 9 の新作の列車、もうすぐ 、メーテルが 登場するんだよな~。。

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p2 жыл бұрын

    トワイライト用機関車は 北斗星機関車より もろかった

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    走行距離は比べ物になりませんからね。  過酷な日本化沿いを走っていましたし。

  • @user-ow9wd8mj9d

    @user-ow9wd8mj9d

    2 жыл бұрын

    同じ旧国鉄から継承されたパイチ(←EF81のこと)でも、北斗星用のスターパイチ&鉄道ファン誌で最初の運行時にも取り上げたことがあり、「北斗星」の牽引経験があるレインボーパイチ(今は亡きジョイフルトレイン『スーパーエクスプレスレインボー』指定機の95号機)&カシオペアパイチ等、JR東日本・田端運転所(当時)所属機(←同種として、JR貨物の各所属機もそうです)と、JR西日本・敦賀車両センター(←当時は運転所)のトワイガマを比較すると、見た目から、連結器そのものの構造が異なります。

  • @sgrsgr164
    @sgrsgr1642 жыл бұрын

    連結作業の作業員、スーツか?

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f2 жыл бұрын

    昔から撮り鉄は態度悪かったんだな。

  • @user-gk3ur3qg1f

    @user-gk3ur3qg1f

    2 жыл бұрын

    今では全く従いませんからね。

  • @user-os5pm2il5y
    @user-os5pm2il5y2 жыл бұрын

    今は通報(緊急停車)するレベルの辺りにも 走る人の姿。 マナーの悪さは変わらないなぁ?😓

  • @tsukemen05
    @tsukemen052 жыл бұрын

    伝令法を施行したのかな?

  • @user-yz6jl1mk5z
    @user-yz6jl1mk5z2 жыл бұрын

  • @user-yz6jl1mk5z
    @user-yz6jl1mk5z2 жыл бұрын

    あらはさ

  • @user-dx5nd3zi6g
    @user-dx5nd3zi6g2 жыл бұрын

    定義的にあんまりこれを重連と言わないでほしい

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    というと?

  • @ac12c21

    @ac12c21

    2 жыл бұрын

    この場合だと2両目の機関車はぶら下がってるだけなのでムド扱い?という表現ですかね…

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    @@ac12c21 昔の伯備線の3重連もそゆこと?

  • @ac12c21

    @ac12c21

    2 жыл бұрын

    @@7coloreddrops あのSL3重連は実際に煙をもくもく出して力行してますので3重連という認識で間違いないかも思われますよ。このEF81の場合は片方のパンタは上げてますが故障してぶら下がってるだけなので重連ではないという事なのではないかと。表現が難しいですね💦。

  • @7coloreddrops

    @7coloreddrops

    2 жыл бұрын

    @@ac12c21 あのモクモクは次の運用のために「火を落としていない」だけで、力行しているのかは怪しいデス。 メインのシリンダーが動いていれば一定のタイミングでパフパフ出るし。 伯備線の3重連は次の列車の登坂のための補機の麓への回送でしたからね。 坂を下るのに機関車は3台も要らないので。

  • @kuma-mark2129
    @kuma-mark21292 жыл бұрын

    これは「緊急停車」じゃなく「臨時停車」。 用語の意味ぐらいちゃんと考えるべき。

  • @user-tu3jf4ck2r

    @user-tu3jf4ck2r

    2 жыл бұрын

    どっちも同じようなもんやん。

  • @kuma-mark2129

    @kuma-mark2129

    2 жыл бұрын

    緊急停止=最低限非常ブレーキだから全く違う。

  • @t8213k

    @t8213k

    11 ай бұрын

    臨時停車の定義が広すぎる

Келесі