SUZUKI JIMNY everything you should know--- Japanese small SUV

Автокөліктер мен көлік құралдары

Do you know there are small version of Jeep in Japan? It's called Suzuki Jimny. The car is small but practical especially in terms of off-road performance. This video will show you the history of Jimny from 1st to 4th.

Пікірлер: 140

  • @gransamurai68
    @gransamurai682 жыл бұрын

    これだけ詳しく、かつ古い映像もふんだんに盛り込んだジムニーの解説動画は他にありません。感心しました。主さんは若い女性なのにメカに詳しくて、本当に凄いですね。

  • @user-ju6if9rk2z
    @user-ju6if9rk2z2 жыл бұрын

    悪路走破性が高いのが1番の良さではあると思うが、個人的には屈強なフレーム構造、3ドア、素直なドラポジ辺りからくる「一生付き添えそうな相棒感」が好き。

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そうですね、FRから一転して走破性最高!みたいなギャップも良いですね。 まだまだJAも見ますし、確かにながーく付き合えますね。

  • @user-ju6if9rk2z

    @user-ju6if9rk2z

    2 жыл бұрын

    @@tiger-juice-garage JA本当よく見ますね!

  • @gcforever5
    @gcforever52 жыл бұрын

    この動画はメーカーが作るレベルのものと思います。感動した。

  • @Sirius_F
    @Sirius_F2 жыл бұрын

    山間部で猟師や釣り人とすれ違う時のジムニー率の高さは凄いですね。

  • @ppaio9638
    @ppaio96382 жыл бұрын

    sj10の幌車は音、匂い、景色、感触、全てが大きいおもちゃって感じでめちゃめちゃ楽しいから、ジムニー好きには一生に1回はぜひ乗って欲しい。

  • @mecha_jimny
    @mecha_jimny2 жыл бұрын

    なぜか泣きそうになります。 これはジムニーの物語ですね。

  • @kingyochochin14
    @kingyochochin142 жыл бұрын

    SJ-30-1型に乗っていました。購入時車屋さんに言われました。「あまり無茶するなよ。この車がスタックする様な場所に入って来れる車は存在しないからな。」と。

  • @bbbsk_1528
    @bbbsk_152817 күн бұрын

    自分にとっての永久保存版にしました。こんなに素晴らしい動画を作っていただきありがとうございます。

  • @nobu30504
    @nobu305042 жыл бұрын

    昨年春欲しかったJA11 JIMNYを買って使ってます。26年目の車でしたが、各部手直しをして元気に活躍してます。 クロカンなどに使われた車で無く、農場で使われていたので、オリジナルのままです。 山林管理をしているので林道などでの用途にはとても良い車です。キャリーでは行けないような所まで入って行ける踏破生を持つ強力な相棒です。チエンソーやワイヤー工具や油類など積み込んだままに出来るし、そこそこの荷物を積めるのがとても役立ってます。 一部の部品を除いてまだまだ純正パーツも手に入りますし、アフターパーツも豊富なので、長く使えそうです。こんな良い車を造ってくれた鈴木に感謝です。 実はジムニーは2台目。1代目は社用の悪路用に買ったSJ30でした。当時からジムニーの魅力を知ってたので今回導入しました。 ジムニーシリーズの詳しい解説は大変役に立ちました。コンテンツを保存します。

  • @user-oyadama
    @user-oyadama2 жыл бұрын

    製品の電波ノイズ測定で山の上にある試験場の施設に行くとき試験官がジムニーを使っていて こういうところに需要があるんだと納得した記憶があります

  • @entertherequiem
    @entertherequiem2 жыл бұрын

    僕はスバルとホンダのファンだけど、日本で最もクルマづくりが上手なメーカーはスズキだと思ってます。 世界一だとすら思う。 良い意味でお客との対話が工学に滲む。 マーケティングを企画に反映するだけでは駄目なんだ、より豊かな暮らしを提案し、それを製品を通して表現するのがメーカーやエンジニアの使命なのだ、ということを教えてくれる会社。

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 スズキは期待値を超えてくることが多々あるし、車もバイクも良心価格なので世界的にも人気ですね。 遊び心も忘れていない所も好きですね。

  • @user-tk8ok3vk1e

    @user-tk8ok3vk1e

    2 жыл бұрын

    このジムニーがあるスズキだからハスラーも生きるんだよね

  • @lightblue1038
    @lightblue10382 жыл бұрын

    歴史を詰め込んだ丁寧な解説でとても楽しかったです。

  • @user-vi6iz2id3r
    @user-vi6iz2id3r2 жыл бұрын

    私は、長くオフロードのオートバイに乗っていましたが、林道などで出会う四輪車は全部ジムニーでした。パジェロだのランクルだのは、日本の狭くて険しい林道に入ることすらできないんです。あと、ジムニーのドライバーは礼儀正しくて、二輪車に追いつかれたら必ず道を譲ってくれていました。なにしろ、いい車です。

  • @keitamamekawa

    @keitamamekawa

    2 жыл бұрын

    日本の林道は 軽トラ、ジムニーサイズでないと入っていけませんね。 砂漠やアメリカ大陸を走るならランクルでしょうが 日本の林道にはベストサイズですよね♪

  • @user-py8mc6lz3s
    @user-py8mc6lz3s2 жыл бұрын

    単純にデザインが好き

  • @godspeed1629
    @godspeed16292 жыл бұрын

    今回のこの動画… スズキ公認のプロモーション動画にして流すべきですよ。 僕も含めてジムニーフリークなんかでは無い人がジムニーにめちゃ興味持つようになる。 いい動画でした👍欲しいなジムニー( ̄ー ̄)

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そう言って頂けますと、動画作成して良かったです! ジムニー乗りの方は、助け合いの精神が強いかもしれないですね。 雪道や山道で立ち往生したり、脱輪した車を救助するという役割も担ってくれているような気がします。

  • @rodman5566
    @rodman55666 ай бұрын

    jb23乗りです! 最終型の極上車に乗っているので、山道などあまり走らないようにしていますが、砂浜や、ちょっとした林道などを走る際には他の車とは全く違う動きができて大好きです。 勿論、違う型式のジムニーも好きですし、乗りたいですが、子供の頃からjb23を見てきた為、jb23.10型のフォルム、内装、どれをとっても最高のジムニーだと思います

  • @rodman5566

    @rodman5566

    6 ай бұрын

    12と64は乗ったことありますが、やはり64はとても素晴らしい車だと思います。 後席がフラットになるのが素晴らしすぎる。 乗り味はjb23の方が私は好みです。 エンジンが違うので、個人的に、加速感があるのが23だと思います。

  • @sasaki-sasaki619
    @sasaki-sasaki6192 жыл бұрын

    ジムニーが、ますます好きになる動画!

  • @daikokuten3254
    @daikokuten32542 жыл бұрын

    凄く勉強になりました!ありがとうございます♪

  • @Ryu-zw3fz
    @Ryu-zw3fz2 жыл бұрын

    JA12乗りなんですけど本当に見た目可愛いしよく走ります!

  • @sunegeboch5778
    @sunegeboch5778 Жыл бұрын

    ジムニー、カプチーノのような小さいながら本格的な車をスズキにはこれからもずっと造り続けて頂きたい!スズキの車に一生乗るつもりです!

  • @daisukeinaka6968
    @daisukeinaka6968 Жыл бұрын

    ジムニーの詳しい動画、ありがとう👍

  • @siz8903
    @siz89032 жыл бұрын

    JB23の3型に乗ってましたが、悪条件になるほど頼りになるクルマでした。

  • @sanren33
    @sanren332 жыл бұрын

    ジムニーは貴重な車ですよね‼️試乗車ATに乗った時はこれは遅い😒➰💦ってびっくりしましたが、MT乗ったらマジで楽しい車でした❗昨今の素晴らしい技術のAWDよりやはり自分で切り替え出来るのはダート走る時は楽しいですよね‼️

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 やっぱりMTでダートは楽しいですよね! 以前、バイクツーリングで農道(鳥取県or山口県)を走っていたら、獣道みたいな所からリフトアップしたジムニーが数台出てきて、ドロドロだったりベコベコだったりしたのですが凄く格好良く、楽しそうだったのを今でも覚えています。

  • @user-jh8je4ez3l
    @user-jh8je4ez3l3 ай бұрын

    個人的には実家にJA11が3台あるので一番思い出深い

  • @user-oy9qz3tb7c
    @user-oy9qz3tb7c2 жыл бұрын

    ホープスターONから遡って解説してくれて嬉しい!!

  • @KenkenPinpin
    @KenkenPinpin2 жыл бұрын

    昨今の内燃機関への風当たりの強さを考えるとjb64が最後のジムニーだと思う。 買えるときに無理してでも買いたい。

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 はやく納期が改善されると良いですね。 確かに仰るように、内燃機関としてのジムニーは最後のモデルとなる可能性が高いですよね。 過去にスズキのコンセプトカーで「e-SURVIVOR」というのがありました。 次世代のジムニーも模索されているかも知れませんね。

  • @ch-mh9to
    @ch-mh9to2 жыл бұрын

    今のジムニーは電子制御が入ってて楽に運転できるし、古いのならより操作感が合って楽しいしそれぞれにいいところ悪いところがあっていい。 乗り心地は今の方がいいですけど、キャブのは音がいいし。 あと、ジムニーは社外パーツも多いしチューニング幅が広いのも魅力。

  • @stanza77gt11
    @stanza77gt11 Жыл бұрын

    ありがとう😉👍️🎶ジムニーのことよく分かりました。

  • @befree9199
    @befree91992 жыл бұрын

    特にオフロードには行かないし、車ではキャンプに行かない。でも機械として本当に欲しい。 先週聞いたら1年待ちだそうだ。

  • @soudonly8546
    @soudonly8546 Жыл бұрын

    JBはお洒落で街乗りも楽しそうで凄く買いたいって思った

  • @caseofficer
    @caseofficer2 жыл бұрын

    スズキがジムニーを作り続けている限り、軽エンジン用の縦置きトランスミッションは存在し続けることになるので、「いつかはカプチーノ復活」を夢見る人々にとっては、ジムニーの存在は重要な意味がある。

  • @user-tk8ok3vk1e

    @user-tk8ok3vk1e

    2 жыл бұрын

    トヨタに続いてスズキもスポーツカーを!

  • @T23M119
    @T23M1192 жыл бұрын

    お姉さんが乗られていた3代目ジムニーはカスタムされてカッコ良さそうですね🚙✨

  • @magna_mare
    @magna_mare2 жыл бұрын

    ジムニーワイドに乗っていました。父がランクルに乗っていたのでそれに憧れて四駆のユーザーになりました。しかし、1300ccとはいえ、4人乗り、中身の広さは軽と寸法が変わらない、高速で走っても90キロ以上だせない、燃費が悪い、エンジンはシングルカム、しかも税金は高いと悪い方にしか視点がいってませんでした。今は車にも詳しくなりましたし、価値観もかわってきました。ふつふうと軽のジムニーで良いのでもう一度ユーザーになりたいなぁと思っています。

  • @user-xo1bn2nk4u
    @user-xo1bn2nk4u2 жыл бұрын

    ジムニーはいい車だと思います。 香川県は道路の舗装率が全国で1、2位を争う程の高い舗装率の県ですが、その様な県出身の方からジムニーの元祖であるオフロード車のホープスターが生まれた事がとても興味深いと思いました。

  • @user-gr5pu4jn4v

    @user-gr5pu4jn4v

    2 жыл бұрын

    だから香川の道がいいと思うんだー(by徳島ローディー)

  • @tik888
    @tik888 Жыл бұрын

    見応えあって楽しく拝見しました。 どのジムニーが?と聞かれたら、自分は現行ジムニーが好きです!

  • @raterate6960
    @raterate6960 Жыл бұрын

    わかりやすい

  • @1014minorukun
    @1014minorukun Жыл бұрын

    現行のスズキジムニーは凄い人気ですね!新車の納期が1年待ちとか。女性にも人気があります。  また、中古車の価格も新車時より値上がりしています。凄いですね。  そういえば、1994年に登場したパジェロミニは人気がありましたね。オフロード車風のオンロード車でした。

  • @hayashi1113
    @hayashi11134 ай бұрын

    映像と分かりやすい解説で楽しく学ぶことができました。 同じクロカンジャンルの説明としてランドクルーザーの説明も聞いてみたいです。

  • @RaduB.
    @RaduB.2 жыл бұрын

    Hi! Great presentation! I knew that Jimny was special as an off-road car but didn't know that it's history went so far back! Thank you! (I would have the last model. 🙂)

  • @aniki0121
    @aniki01212 жыл бұрын

    昔からジムニーに興味がありましたが、JB64ではじめてJimnyを愛車にしました。想像以上にいい車です。遠出をすると、5MTで20km/Lぐらい走りますよ!

  • @mouth_of_truth
    @mouth_of_truth2 жыл бұрын

    ジムニーすこ

  • @41774
    @417742 жыл бұрын

    JB74 シエラ乗りです。 納車して2年半 30,000km程走りました。 納車時も今も、運転の楽しさは変わりません。 若干不便な所はありますが、今後も上手く付き合っていけたらと思っています。

  • @kendzoadventure
    @kendzoadventure2 жыл бұрын

    Jimny is never die

  • @jmca1694
    @jmca16942 жыл бұрын

    Jeep + Mini + TinyでJimnyじゃなかったけか

  • @saiyajintabun3553
    @saiyajintabun35532 жыл бұрын

    ランクル60からJB64に乗り換えたけどJB64最高だわ

  • @DobermansSkatersShop
    @DobermansSkatersShop2 жыл бұрын

    Awesome video

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    Glad you enjoyed it

  • @Ch-yj8jo
    @Ch-yj8jo Жыл бұрын

    jb64に乗ってますサイコ~っす☺️👍

  • @hidetsumuji9356
    @hidetsumuji93562 жыл бұрын

    久しぶりに聞けました。調子が悪くって余裕がなかったです。 ジムニーはいい車ですね。 僕もオフロードをバイクで走りたいです。

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x9 ай бұрын

    興味深い配信ありがとうございました。 定年を機に、大きな車から小さな車にと税金対策で軽自動車を検討しました。 乗車も家内だけですので十分です。どうせ軽にするなら走破性の高いジムニーJB64 一型にしました。 乗用車ではないので車体の振れは大きですが、遊び心をくすぐる車ですので滝を求めて林道走りが楽しくなりました。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara55912 жыл бұрын

    昔、JA型のジムニーに乗っていました。パジェロミニに乗っていた時期もあります。私的にはパジェロミニの方が使い勝手が良かったですね。 ジムニーは、ハンドル操作だけで片輪走行が出来ました。www 周りにも転がったと言う人がいたので、走行安定性は悪いのは間違いなかったですね。よく、へラ鹿試験がNGって車はありますが、それらは、普通、スピンして終わるんですけど、横転して終わる車はこれぐらいじゃないですかねぇ… 後、軽自動車の割には燃費が悪かった様な記憶があります。まぁ、かなり昔なのでうろ覚えなんですが、…

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u2 жыл бұрын

    進化は嬉しいが、幌のモデルがなくなったのは残念。

  • @user-it5bi3zf7h
    @user-it5bi3zf7h2 жыл бұрын

    な〜んが出来ょん?なんが出来ょん?な〜んが出来ょんな〜♪ ww 私と同い年のジムニー。 一番思い入れがジムニーは「宇宙刑事ギャバン」に出てきた初代?ジムニーでしょうか w 主人公が乗っていてカッコ良かったのを覚えています。 そのジムニーの元祖が同郷の小野さんとは… 初めて知りました。益々、親近感が湧きました。

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 JAのCM! ホープ自動車の挨拶も気になりますね。

  • @kurumazuki1227
    @kurumazuki12272 жыл бұрын

    ジムニーはいいぞ!!

  • @ginjirusikinjirusi6694
    @ginjirusikinjirusi66942 жыл бұрын

    ジムニーを語る上で6.00-16ラグパターン(通称ゲタ山)のタイヤは外せない。

  • @ikurauni6044
    @ikurauni60442 жыл бұрын

    2:52 の黒旗×TOYOTAはあえてのワンショットなのかね

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki2 жыл бұрын

    免許を取って、憧れの2代目ジムニーを購入しました。 JA12であちこち壊れていきますが、長く付き合っていきたいと思います!

  • @hikarinosensi1045
    @hikarinosensi10452 жыл бұрын

    ジムニーかっけええ👍🎵

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 ノーマルのままでも十分ですが、オーナーのセンスや個性が出ているのも格好いいですね。

  • @hikarinosensi1045

    @hikarinosensi1045

    2 жыл бұрын

    @@tiger-juice-garage アフターパーツいっぱいあるの良き👍

  • @user-xg8sz7ji2u
    @user-xg8sz7ji2u Жыл бұрын

    積雪寒冷地なのでジムニーシエラが欲しいのですが、とにかく納期の長さがネック。車検切れ間近でディーラー行って、なぜかスイスポ買ってしまいました。夏は楽しいですが冬が地獄

  • @user-bi7pm6vs6j
    @user-bi7pm6vs6j Жыл бұрын

    最大の魅力は圧倒的な走破性能❤

  • @befree9199
    @befree91992 жыл бұрын

    余談としては、鈴木修元会長の最大の置き土産でしょうかね。

  • @user-ov4ec8dd9c
    @user-ov4ec8dd9c2 жыл бұрын

    16:50 シールドビームは11までだった気がします。川走っても大丈夫って理由でシールドビームです。今はH4ですね。

  • @lovemaster2626

    @lovemaster2626

    2 жыл бұрын

    JA22までありました。 過去形なのは、今はスズキの交換用部品としてはシールビームではなくH4のバルブとリフレクターのセットで出てきます。

  • @user-ng4ju9yf2n
    @user-ng4ju9yf2n2 жыл бұрын

    2サイクルのジムニーが欲しい!

  • @II-nz8oj
    @II-nz8oj2 жыл бұрын

    とても良いチャンネルと思い、チャンネル登録しました 一点お願いがあるのですが、音声のボリュームをもっと上げて収録してもらえませんか? プレーヤーでボリュームを上げていると広告になったとたん広告の方が音量がデカく不快感を感じます

  • @toshi_rs
    @toshi_rs2 жыл бұрын

    うん、プラドがモノコックになって、ランクルとジムニーだけになっちゃたなぁ。なんて寂しさを感じてました。やっぱりラダーシャシーっていいですよね。 リジッドアクスルを使用したドライブシャフト(サスペンション)って強度がありそうでいいですね。FRのスポーツカーでもいいし仕事しそうなのに最近はジムニーか軽トラくらいしか見なくなりましたね、なんか進化が必ずしも正義ではない気がします。

  • @user-fj8cr5qj5l

    @user-fj8cr5qj5l

    2 жыл бұрын

    ラングラー忘れてますよ

  • @toshi_rs

    @toshi_rs

    2 жыл бұрын

    @@user-fj8cr5qj5l アメ車ですね👍 jeepは別格ですね。

  • @user-ju6if9rk2z

    @user-ju6if9rk2z

    2 жыл бұрын

    プラドってフレームじゃないですか? 独立懸架にはなりましたが。

  • @user-eh6vn6od4s

    @user-eh6vn6od4s

    2 жыл бұрын

    @@user-fj8cr5qj5l 文脈から考えれば、国産車のことを言っていることがわかります。

  • @toshi_rs

    @toshi_rs

    2 жыл бұрын

    @@user-ju6if9rk2z  五代目からはTNGPですね。それまではラダーシャシーです。

  • @akki2144
    @akki21442 жыл бұрын

    スズキの、公式ムービーかと思いました♬♬

  • @hola01
    @hola012 жыл бұрын

    軽自動車に理解の低い私ですが、ジムニーは良いなぁって思います(^-^)ノ。冒頭40秒のあれ・・・、もはや地面を耕してる(笑)

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 本当だ耕してますね。 田んぼと言えば小学生の頃、稲刈りされた田んぼがずっと続く所へ、ゴルフのドライバーとボールを持って行き、ゴルフ場のように使ってたのが楽しかったですね。 今はドライバーなんて全く打てないと思いますが。 ジムニーは1速ではすぐに吹けきってしまうので、2速からの加速が楽しかったです。クイックシフトにしてからはシフトも素早くできて走りは良かったのですが、長尺の荷物だけは困りました。

  • @hola01

    @hola01

    2 жыл бұрын

    @@tiger-juice-garage 工工エエェェ(゚ロ゚)ェェエエ工工。小学生からゴルファ???。プロ目指す勢いですね(驚き (@@)) ジムニーにクイックシフトとは・・・。パーツが多くて楽しめる車ですよね(^-^)

  • @kara-ps5yi
    @kara-ps5yi2 жыл бұрын

    Caterham Seven 160に載っています。 旧ジムニーのK6Aエンジンとトランスミッション、エブリィーのリアアクスルの採用があってこそ 日本の軽自動車規格で成立した160です。 「面白い、やりましょう。」と鶴の一声でCaterham への部品の供給を快諾してくださった 鈴木修社長(当時)のユーザー目線の遊び心があってこそのジムニーであり、160です。 スズキ万歳!ジムニー万歳!

  • @user-qh3xv3bi1k
    @user-qh3xv3bi1k Жыл бұрын

    ワクワク感ならこの車の右に出るものも少ないかな?😊

  • @user-qf4zu6xl8y
    @user-qf4zu6xl8y2 жыл бұрын

    👍👍👍

  • @pontasirokuro
    @pontasirokuro2 жыл бұрын

    通常走行がFRなんだよねジムニー それだけで欲しい

  • @user-ju6if9rk2z

    @user-ju6if9rk2z

    2 жыл бұрын

    前後重量配分50:50です…!

  • @user-im1os3hw8k

    @user-im1os3hw8k

    2 жыл бұрын

    ドラポジから見たフロントタイヤとリアタイヤまでの距離感がど真中なんで、取り回しがすこぶるいいんですよ。FR状態の街乗りも扱い易くていいんですが、H4駆でガレ林道走るとメチャ面白いです。

  • @user-cg9tj6pn8w
    @user-cg9tj6pn8w9 ай бұрын

    元JA11幌を所有してました。 結婚を期に手放しました。 現在は150系後期のプラドを所有してますが、やはりジムニー以上の愛機と呼べる車は無いと思います! ジムニー万歳!

  • @wildborn9975
    @wildborn99752 жыл бұрын

    やっぱり、3代目のスタイリッシュのジムニーには、現行モデルよりも好きです!!(笑) 性能はカスタムできます。ただ、形状は、3代目が斬新なデザインだと思います。もう少し空力特性を改善したら、かなりユーザーに響くと思います。(笑)

  • @cross-country-vehicle
    @cross-country-vehicle2 жыл бұрын

    僕は30幌車だな〰︎狭ーい悪路でのターンは2ストでしか出来ません😅

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi2 жыл бұрын

    昔、2スト最後のジムニー(キャンバスドア、幌、ノーロールバーww)に乗っていました。今の愛車は、JB23ワイルドウインド♪ ジムニーは、悪路のコーナーでも楽にこなせて、凄いと思いますね。いーいクルマです!(^(ェ)^)クマー

  • @user-ff5nf7cd5u
    @user-ff5nf7cd5u10 ай бұрын

    3代目のデザインが好きで、ミニ四駆持ってたなぁ…。歴代で一番人気が無いのはちょっと残念。

  • @matgll2460
    @matgll24602 жыл бұрын

    普通のSUVは何処へでも行ける…道路を走って。ジムニー、ランクルは行った場所から無事に帰れる。とランクル開発者の談。ランクルは特に汎用部品で修理ができる。トヨタの。

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    200系300系は汎用部品じゃ直せないし 電子制御ばっかで直すのに金がかかるし現地じゃ直らない ランドクルーザーもクロスオーバーSUVの波に呑まれクロスオーバーになったのさ。

  • @-wopa3066
    @-wopa30662 жыл бұрын

    SJ30ーJA22を乗り継いで今はJB23で延べ23年ほどジムニーに乗ってる。 出来はもちろんJB23が良いが、乗ってて楽しかったのはSJ30。 悪路で暴れるジャジャ馬を爆笑しながらアクセルを踏み込んだ若者(馬鹿者)を懐かしく思いだしました。 悪路を走れば前後ガチガチの板サスで車は跳ね回り天井にパイルドライバーされながらステアリングを切る。着地の挙動をムリクリ補正しながら泥水で見えないフロントガラスにワイパーを入れるとオモチャみたいなカワイイやつがピコピコ動くんだよ。  営業車が貰える事になって、お別れ(廃車)になる最後の冬の夜。アイスバーンでラリーごっこ遊び。 明らかに性能を超えるオーバースピードでコーナーに突入して雪の側壁に突っ込んでは笑うを繰り返してた。   あぁ、俺って、バカだったんだな。

  • @keitamamekawa

    @keitamamekawa

    2 жыл бұрын

    サイコーのオモチャなんですよね。 脱輪したり、雪壁に突っ込んでも笑える車ってジムニー位ですよね笑

  • @-wopa3066

    @-wopa3066

    2 жыл бұрын

    @@keitamamekawa 流石にもうあの頃のムチャはためらわれるオッサンになってしまいました。 向かいの家の子供が最近ホッピングにハマってるようなので除雪用スコップをホッピング代わりに持って、乱入してやろうと小さい野望を抱くのが関の山ですね。

  • @bottiproject8895
    @bottiproject8895 Жыл бұрын

    まずJA11は型によって出力が異なります。

  • @cooper7003
    @cooper70032 жыл бұрын

    今から35年くらい前LJ10が愛車だった。 幌は破れ果てヒーターもないガタピシ車だった。 今後これ以上の車に出会うことはないやろね。

  • @happynero310
    @happynero3102 жыл бұрын

    冬になると公道がオフロードになる雪国では小回り効いて段差に強いジムニーは最高の車(*´ω`)

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    重くって滑り出すと駄々滑りが止まらない… 雪国にはクロカンよりもシンメトリカルAWDの様な生活4駆の方が良い

  • @SnowDrop-Atelier
    @SnowDrop-Atelier2 жыл бұрын

    ジムニーは、法律との戦いの歴史です。 どうやってこの車を販売し続けるのか? 基本的に法律の節目でしかマイナーチェンジしませんし、 理由を聞くと、ハスラーとワゴンRのおかげだったり… ライバルと言われた車たちはすべて消えてしまいました。 そして、買った人はわかる四輪駆動に出来る道の少なさよ…

  • @user-kp8sd9ld9g
    @user-kp8sd9ld9gАй бұрын

    いいねが壊れるくらい押したい ありがとうございます

  • @user-zj9mp4sl3g
    @user-zj9mp4sl3g2 жыл бұрын

    ハイ皆さんの後 なんとおっしゃっているのですか 時々動画を見ていますが いつも気になっています 方言何でしょうか? そんがなごど ゆわっちゃったって さっぱりわがんねべした

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。方言まじりで聞き苦しいところもあるかと思いますが、ご視聴ありがとうごさいます。冒頭では「なんがでっきょりますか」と言っています。讃岐弁で「いかがお過ごしでしょうか?」という意味です。今後ともよろしくお願いします。讃美歌四重奏さまの方言は北の方でしょうか?

  • @user-zj9mp4sl3g

    @user-zj9mp4sl3g

    2 жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます よくわかりました。わたしの故郷ですか? 雪が多く 寒くて夏は蒸し暑い盆地 有名な産業のABCは A  アップル B ビーフ C カープ(鯉)でございます YO・・WA市でございます ラーメンでも有名でしょうか YO・・WAラーメン ちじれ麺 おいしいです ご笑味くださいませ

  • @hiroyuki9328
    @hiroyuki93282 жыл бұрын

    ジムニーといえば、宇宙刑事シリーズw

  • @chantake6741
    @chantake67412 жыл бұрын

    JA11が、一番バランスがいい思う

  • @n4p1a_spmemo99
    @n4p1a_spmemo992 жыл бұрын

    スズキは変態なので自社がかっこよく見えるようなpv等は作りません、断じて

  • @semimaru4
    @semimaru4 Жыл бұрын

    シエラもいいけど、 メインストリームは軽だと思う。

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g2 жыл бұрын

    ジープ+ミニ→ジムニーか。 銭でっせ→デッセジェニー を想起した。

  • @IROHASUIROHASU
    @IROHASUIROHASU2 жыл бұрын

    やたら人気でカスタムパーツがやたら流行っていて キャンプ人気も相まって非常に売れていて 納車までもいまだに一年待ちらしい 見積してもらおうかな

  • @JashiChannel
    @JashiChannel2 жыл бұрын

    SJ10、SJ30、JA11(以上幌)、ボディーが腐ってきて走行距離が30万㎞を超えたJA11の後釜にJA12バン(初めての幌でないもの)に買ったものの・・・ 幌車でないのが面白くない。それで再度JA11幌を買いました。 現在1996年型JA12バンと1994年型JA11幌の2台所有です。 現行1つ前のジムニー丸いジムニーはデザイン的に嫌いですが、現行のジムニーが回帰したデザインになったため JA12とJA11を乗っていると「カッコイイ」と言われます。30年近く前SJ30幌に乗っていると「何というボロイ車にのっているのだ」とよく言われた者でしたがww 所有の車はノーマルではなく自分でカスタマイズはしています。 まあ現行ジムニーは買いませんけどね。本当は幌車あってのジムニーだと思うのでね。

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna11 ай бұрын

    ジムニーはキリがない、10台くらい欲しい、 SJ30.40 JA11.12.22 JB23.64 幌車、 JA51. シェラ、JB33.43 LJ20... ピックアップ、ハイルーフ、 でも、JA11Vだなー、 リーフサスが一番^_^

  • @kouzoutanaka8454
    @kouzoutanaka8454 Жыл бұрын

    良いことばかり述べられていますが、悪いところも多かった。最初に買ったジムニーは550ccの新規格になったもの。悪路走破性は問題なかったが、高速では80kmも出すと音がうるさくとても乗っていられない。さらに風でドアミラーが内側に閉じてきてしまうなどとても高速では使えなかった。私は釣りでよく高速を使うのですぐにジムニーシエラに替えましたがそれでも高速のうるささはほとんど変わらず、RAV4に替えました。

  • @user-fg2uv2th5e
    @user-fg2uv2th5e2 жыл бұрын

    ジムニーといえば、太陽にほえろのショーケンだよ~ 超旧くてごめんなさい(_ _;)

  • @user-lk9vh2wy7g
    @user-lk9vh2wy7g Жыл бұрын

    トンネル内でうるさいバイクが来たと思うが姿が見えると大体ジムニー

  • @nekosensei744
    @nekosensei744 Жыл бұрын

    海外ではジムニーじゃないで! サムライ!!

  • @blackrb8383
    @blackrb83832 жыл бұрын

    オレは以前、22に乗ってまして、現在64に乗ってます。 お姉さんは23に乗られていたんですね。😊 この動画は素晴らしいと思います。よくまとまってるし、知らない人にも凄く分かりやすく説明されてると思います。他の方も書かれていますが、スズキ公式のジムニーイメージビデオに最高じゃないんですか? 素晴らしい動画これからも頑張ってください👍

  • @tiger-juice-garage

    @tiger-juice-garage

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 64オーナーさんにそう言って頂けると心強いです! 私にとっては初ターボ車だったので、小さなエンジンでも良く走ってとても楽しかったです。 今後とも宜しくお願いします。

  • @user-xg5yt7ym6h
    @user-xg5yt7ym6h2 жыл бұрын

    なのんの事はない、ラダーフレームにリジッドアクスル、パートタイム四駆と言う簡便、安いだけを取り柄に造り続けている事だな。幾ら近代化しようが、ジャダーが起きようが先の3要素を変える気が無いのがジムニーだ。

  • @toshiyam2853

    @toshiyam2853

    2 жыл бұрын

    あのサイズを守りながら、高耐久、高信頼性、強悪路性能を持たせるにはそれしかありませんよ。ラダーフレームとリジッドアクスルは絶対必需品です。独立懸架もモノコックも目的から外れています。フォーミュラーマシンにオートエアコンを付けろというくらいの暴論ですよ?わかってます? フルタイム?信頼性最優先なので、あえて採用するならデフ+デフロック方式ですね。狭い空間を圧迫するか、下回りの余裕を圧迫するか。そもそもフルタイムを採用する必然性が無いでしょ、このクルマ。無駄に重くなるだけです。それを補うために今度はエンジンを大きくして・・・おやおや? あのサイズと重量を維持しつつ強力なオフローダーであるというのが重要だって理解してますか? あーひとつ重要な事を忘れてました。安い事も大切です。世界中でどれだけ多くの人が救われているか理解してますか?

  • @user-xg5yt7ym6h

    @user-xg5yt7ym6h

    2 жыл бұрын

    これでも23,10型ユーザーですが。JA51Cにも乗りましたが、件の3要素だけが取り柄です。

  • @sei-un

    @sei-un

    2 жыл бұрын

    @@toshiyam2853 フルタイムはセンターデフを付けようとするとスペースがきついからってのも理由だったような ダイハツロッキーがそれでセンターデフ付きフルタイムかセンターデフ無しパートタイムの二択というのを一時やってた

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX2 жыл бұрын

    スズキのジムニー、クルマ自体は文句無く素晴らしいモノと思います😊👍✨ しかし、その特徴や性能、ジャンルからジムニーを選ぶ人間様はアウトドア系。 気質が荒く好戦的、ルールに対してアバウトかつルーズな性格が多いと思われ、あくまで個人的な独断と偏見ではあるが、公道上でのお行儀はどちらかと言えば宜しくない傾向にあるかと…。 プリウス同様、最もイメージの悪いクルマの内のひとつ😊☝️ 動画は素晴らしいですね🙆 高評価👍✨

  • @cafe5828
    @cafe58282 жыл бұрын

    ブームに乗ってMTのジムニーを買ったのは良いが 乗りこなせないで手放す話しを耳にする ジムニーたらしめる3要素はそのまま軽トラにも備わっているモノ 予約して何年も待つくらいなら軽トラのタイヤをサイズアップして乗ってみるべき

  • @nekonotyaya5273

    @nekonotyaya5273

    Жыл бұрын

    XCやJCなど高級クロスオーバー路線のフラグシップグレードなら割と軟派に普通に快適に使えますけどね? 車体感覚が掴み易く取り回しが非常に楽で良く未舗装路や道以外では快適 軽自動車のFRベースとは言え後席はスクエア形状も有り結構広く感じます。フルモデルチェンジでフラグシップグレードでは前型の限定グレードクロスアドベンチャーやランドベンチャーが担ってたクロスオーバー色を強めたのにXCとJCからもドリンクホルダーが消えたのは謎…

  • @cafe5828

    @cafe5828

    Жыл бұрын

    多くの新しくジムニーの世界に入ってきた人の目的は ファッションと移動手段 移動手段としての快適性は軽トラ並みで 思っていたのとは違うから手放す そして周囲のMT押しに乗って慣れないMTで苦労する 普通の軽のMTは忙しいだけで一つも楽しくない

  • @minisukahiromi
    @minisukahiromi Жыл бұрын

    軽自動車なので。馬鹿にされる。

  • @user-yt3xl7nb6y

    @user-yt3xl7nb6y

    Жыл бұрын

    それなら普通車のシエラはどうでしょうか?

Келесі