〈Subtitles〉黒澤元治がF1マシンに乗った!!【Best MOTORing】1990

Автокөліктер мен көлік құралдары

〈Subtitles〉黒澤元治がF1マシンに乗った!!【Best MOTORing】1990
CAR LOTUS HONDA 100T
出演者 黒澤元治 / Motoharu Kurosawa
チャンネル登録はこちら
/ @bestmotoring
English subtitles contents
• English subtitles content
Best MOTORing 再生リスト
• Best MOTORing
Hot-Version 再生リスト
• Hot-Version
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
• New Releases!! Hot-Ver...
INITIAL D STYLE 再生リスト
• "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
GT-R SPECIAL 再生リスト
• GT-R SPECIAL
HONDA SPECIAL 再生リスト
• HONDA SPECIAL
MOTOR SPORTS 再生リスト
• Playlist

Пікірлер: 239

  • @thepearl-man9724
    @thepearl-man97243 жыл бұрын

    金無垢のロレックスにゴールドコインペンダント、そして半裸の元さん…敵無し。

  • @user-dp7jh6dl8x

    @user-dp7jh6dl8x

    Жыл бұрын

    敵無しに意義無し。

  • @kentaishiki1552
    @kentaishiki1552 Жыл бұрын

    ギヤシフトのスムーズさを見て、元さんの凄さを痛感しました!

  • @skboyyearsold
    @skboyyearsold5 жыл бұрын

    いつ見ても元さんは車に乗ってる時は嬉しそうだな。

  • @user-sl6wj7pg2e
    @user-sl6wj7pg2e6 жыл бұрын

    恐るべし適応力‼️凄い✨

  • @user-er4ii7nr5m
    @user-er4ii7nr5m Жыл бұрын

    天才だな、F1マシンもちょちょいのちょい。

  • @user-ov1oq4ug5p
    @user-ov1oq4ug5p8 ай бұрын

    メチャメチャ楽しそうに話す元さん😊

  • @ncole90
    @ncole906 жыл бұрын

    From America, this show is FANTASTIC! We've never had anything remotely as awesome as this show and probably never will, in automotive terms. Great work Japan!

  • @moonred2771

    @moonred2771

    4 жыл бұрын

    Motoharu KUROSAWA is the most famous test deiver all ober the world. He had pushed BRIDGESTONE POTENZA RE-71 upto topmaker of sport tire, his original council term "as touching roadface with myhand" is 10 years foword from PORSCHE test item "steering information". He feel a soft feeling, used to tell staff as "softend rubber bush is not better choice", "thinned tire side wall or tire make feel good", "increasing brock hight make own weakness. Noto better choice", as a insider spy telled him todays defference. He and the monthly video copy for sell "Best Motering" is change 80th japanese automobile maker from write-uped scam to what you see is what you believing. So they hucked up R-32 GTR, NSX. Write-upped Mitsubishi GTO show his cheat boost for press day (works severe selected parts with build and boosted 320ps perhaps now we know), it have never winned in BM videos because its real body is 1.7t diamante coupe. Rancer evolution 1 was negated him on video, so following 2 or later fine change, so her serie make that legend. Motoharu KUROSAWA is the grand daddy of japanese cars.

  • @user-zj3xl4hp9m
    @user-zj3xl4hp9m8 ай бұрын

    乗りこなせなかったとか言ってるけど子供にいいおもちゃを貰ったようなニコニコ顔のガンさんを久しぶりに拝んだ。 古い映像だけど中々良いものを拝見させていただきました。

  • @masterkappa4570
    @masterkappa45704 жыл бұрын

    車重が540Kgでパワーが600ps以上って凄い…

  • @TheMasuzoh
    @TheMasuzoh3 жыл бұрын

    星野一義さんは「こっちからカネ払って乗る仕事じゃねえよ」 とF1には見向きもしなかったけど F1マシン走らせてみたら「一度くらい行けば良かった」と コロッと言うことが変わったってのが面白かった

  • @alacastesantos997
    @alacastesantos9973 жыл бұрын

    タバコ 指に挟んで肩を 揉む 懐かしい光景ですね

  • @TheMasuzoh
    @TheMasuzoh6 жыл бұрын

    超軽量シャーシを暴力的なパワーで蹴とばし、 強大なダウンフォースでコースにしがみ付くクルマって およそ想像がつかない操作感なんでしょうなぁ

  • @user-bm6ql2wt7u
    @user-bm6ql2wt7u5 жыл бұрын

    日本初のレギュラーF1ドライバーを呼び捨てに出来るのは、元さんくらいなもんだろなw

  • @user-fb8cp5dl4e
    @user-fb8cp5dl4e6 жыл бұрын

    下はスカスカ上でいきなりドッカンターボ、それも温まってないタイヤだと簡単にスピンする。 サスはガッチガチ、よくこんなの中嶋は乗ってたよなぁ。それも予選だとタイム取るため100%の全開走行。凄すぎる。

  • @POIUYTREWQ9638527410
    @POIUYTREWQ96385274104 жыл бұрын

    ガンさん物凄い笑顔!!  本当に、本当にクルマが好きなんだねぇ ガンさんのF1マシンが世界で戦う姿、観たかったなぁ~~~  もちろん、本人が一番強く想ってただろうけどね.....

  • @brianmessemer2973
    @brianmessemer29736 жыл бұрын

    何回見ても面白いですね!50歳の誕生日のプレゼントは本当によかったですねがんさん! I never get tired of watching Gan San learning Nakajima's F1 car. What a perfect present for him on his 50th birthday!

  • @ddtailhappy3662
    @ddtailhappy36623 жыл бұрын

    バケモノを数周で手懐ける50歳!ベルガーとは段違いに綺麗なシフトワーク。ガン爺凄過ぎる!

  • @heatwaver4543
    @heatwaver45433 жыл бұрын

    ピットで煙草が吸える良き時代

  • @gendou2007
    @gendou20076 жыл бұрын

    いわゆる「ドッカン・ターボ」。これで実際にレースやってた中嶋悟は、ヤッパ凄いドライバーだったんだなと実感。

  • @user-ch8kb7hk7i

    @user-ch8kb7hk7i

    5 жыл бұрын

    @@tn6858 確か予選でピケに勝ったレースですよね。私的にはメキシコも印象に残ってます。

  • @treasure_of_king_solomon

    @treasure_of_king_solomon

    4 жыл бұрын

    操作は軽いと言ってるけど、結構辛そうにしてたと思う。シフトチェンジからハンドルに右手を移すのが遅れてるよね。相当なGがかかってるんだろうね。

  • @MrDogpapa

    @MrDogpapa

    4 жыл бұрын

    昭和50年代の中島選手のレースシーンからは想像できない程ですよね、しかも、F1初めからドッカンターボ。

  • @tau758

    @tau758

    4 жыл бұрын

    それよりもパワステ無しなので相当キツい。中嶋が活躍出来なかったのは年齢的に遅すぎたためだと言われている。

  • @vivinva

    @vivinva

    3 жыл бұрын

    @@tn6858 確か予選の二日目だかがウェットで2番時計叩かなかったっけ?

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r5 жыл бұрын

    中嶋さんは元々腕力や体力が足りないって言われてはいましたけど、自身ではこの年と89年が一番乗れてたって後年語ってました。 腕力が辛くなってきたのは90年あたりからで、ティレル019の『ダウンフォースが効く』マシンになってからですよね。 チームメイトのアレジが縁石にガンガン載せて走ってるのを見て、引退を考え始めたとか… ガンさんの『ハンドルが軽かった』ってコメントから中嶋さんの調子がよかったと勝手に納得してしまいました。

  • @thanksforgiving
    @thanksforgiving6 жыл бұрын

    ピーキーなエンジン特性とガチガチのサスペンションで2時間近いレースを走った当時のF1ドライバーはやっぱり凄かった。

  • @user-ch8kb7hk7i

    @user-ch8kb7hk7i

    5 жыл бұрын

    しかも今より荒れた路面で車が跳ねまくり。。。

  • @user-ih2mr8xb6y
    @user-ih2mr8xb6y6 жыл бұрын

    失敗作と言われたマシンでも置いてあれば感動するこのころのマシンたち。今から20年経って今のマシンに同じ感動を抱けるか...

  • @VT300RB
    @VT300RB6 жыл бұрын

    実際ガンさんには風戸裕と同じく、70年代初頭F1参戦の話があったらしい。2人共、あの富士GCの事故がなかったらと、つくづく思う。

  • @user-ng2nz2nz3d

    @user-ng2nz2nz3d

    3 жыл бұрын

    おそらくマーチには載せて貰えたでしょうね

  • @user-vm9en9hv2f

    @user-vm9en9hv2f

    10 ай бұрын

    ​@@user-ng2nz2nz3dほ

  • @maxmatsuzaki9758

    @maxmatsuzaki9758

    8 ай бұрын

    @@user-ng2nz2nz3d マーチのオーナーのマックス・モズレーとも話をしていたみたいですからね。

  • @exciter608
    @exciter6085 жыл бұрын

    乗りたい  乗れることに感動 ええわあ

  • @user-wr5mf4nv1n
    @user-wr5mf4nv1n5 жыл бұрын

    F1マシンの横Gに首が負けていないのが、さらに凄いなぁ。 流石鉄人。

  • @themonsterj
    @themonsterj6 жыл бұрын

    「このロータスはF1の中でも歴代出来の良いクルマで、凄い乗りやすいクルマで…。まぁ悟も多分苦労したんじゃないかなと…」(8:05) ガンさん節、炸裂(笑)。 確かに100Tはロータス失敗作で有名でしたね。

  • @yamachaniso8443

    @yamachaniso8443

    5 жыл бұрын

    ピケがインタビューで「Car is no good」って言ってたのを思い出しました

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    4 жыл бұрын

    悟も足回りのセッティングに苦労してると思う。チャターと言うか突き上げが強すぎてコーナーの奥まで突っ込んでいけなかったんじゃないかな?

  • @user-pe7yn1ye4s
    @user-pe7yn1ye4s3 жыл бұрын

    このビデオ持ってました!懐かしい~‼️ 改めて見てもガンさんはスゴい👍👍👍‼️

  • @user-hn4hv8hc8m
    @user-hn4hv8hc8m6 жыл бұрын

    職人ですね、憧れます。

  • @user-wv5nj4he8u
    @user-wv5nj4he8u Жыл бұрын

    この当時のベスモは毎月買ってたわ ブリヂストンRE71の開発に終始携わったドライバー

  • @TV-kc5eb
    @TV-kc5eb2 ай бұрын

    走行後の笑顔がイイ! 楽しさ伝わります。

  • @user-pz2op6yl8k
    @user-pz2op6yl8k4 жыл бұрын

    黒沢元治って、元々は二輪出身のレーサーなんだよなぁ。 日本のレース界の黎明期、アサマでレースが繰り広げられていた頃に伊藤史生が活躍していた頃に新人でデビューした。 大藪春彦の「汚れた英雄」で最終章の巻で、主人公がヨーロッパで金と名誉を得て帰国し二輪の引退し四輪転向を考えている頃に新しいレーサーの登場で日本のレース界が華やかになる息吹が描かれ、その一人が黒沢元治だった。

  • @user-zv9oz8cs1t
    @user-zv9oz8cs1t4 жыл бұрын

    ガンさんってホントカッケ~。

  • @ontheroad1841
    @ontheroad18413 жыл бұрын

    半世紀前の1970年(中学生)にモータースポーツに目覚めた。その前年の1969年日本GPは爆発的な発展途上の日本の大メーカーTOYOTAとNISSANの最期のガチンコ勝負のレースとなった。そのレースで優勝したのがガンさんこと黒澤元治だった。その時の6littleV12の日産R382、21番の黄色のマシンのポスターを壁に貼って憧れてたなぁ😌 ガンさんはハコスカGT-Rでも勝ちまくった。スカイライン生みの親の櫻井眞一郎さんはガンさんを『最高のセンサー』と評した。だから、日本一のクルマ評論家であり、走るモータージャーナリストだと思う☝ ガンの云う事は素直に聴ける。この動画の時は既に50歳、現在は80歳だな。いつまでもお元気でいて下さい。

  • @agehalolita8321
    @agehalolita8321 Жыл бұрын

    ガンさんといえばジェットのイメージですけど、ちゃんとフルフェイスも持ってるんですね。

  • @user-fu2ng9ku1m
    @user-fu2ng9ku1m6 жыл бұрын

    星野選手若い!

  • @toshi8637
    @toshi86374 жыл бұрын

    かっこいいなあ。これが男

  • @moonred2771
    @moonred27714 жыл бұрын

    7:27 でかぶりが取れたみたいに途端にいい音。肚にキました。 中島さんが引退後に乗ったときも発進いきなりスピンでしたし、 カーブでパワーバンド入ったときの別エンジンのような加速とか怖すぎます。 難しいんでしょうね!

  • @Gus375
    @Gus3755 ай бұрын

    Mr. Kurosawa is the coolest!

  • @Senninha1960
    @Senninha19604 жыл бұрын

    The old man never fucks around!! Full boost first lap lol love it!

  • @user-wp4kx3sv5v
    @user-wp4kx3sv5v3 жыл бұрын

    50歳の時の黒澤さん最高ですね!シーケンシャルは今のマシンとのタイム差とかタイムラグがありますからね、 流石ファクトリードライバーですね。1500CCターボ強烈ですね。 走り終えたお顔は、大満足だよですよね。

  • @hisamaru5914
    @hisamaru59144 жыл бұрын

    F-1て ものすごくピーキーで扱いが難しいマシンってのがよく伝わりますわ すごい世界やわ

  • @novnaka
    @novnaka6 жыл бұрын

    今の空力お化けのようなマシンに比べてシンプルなデザイン、そして有り余るエンジンパワー…F1ドライバーが凄いと言われる訳だよね…。この頃のF1を見てきた世代の人が羨ましく感じる…。

  • @15745

    @15745

    5 жыл бұрын

    nov naka 当時も空力お化けだよ。

  • @acceleratingchange7027

    @acceleratingchange7027

    5 жыл бұрын

    @@15745  そうなんですよね。車体側のレギュレーションは大きく変わらずに、先にウイリアムズFW14や15が有りますし。もっと言えば空力のお化けは、1982年で禁止されたウイングカーの時代こそ空力のお化けと言えますね。1970年代の技術力で2018年の最新のF1マシンを遥かに凌駕するダウンフォースを得ていた訳ですから。

  • @UJR001
    @UJR0015 жыл бұрын

    ガンさんも、星野さんも、F1でフル参戦してほしかった。

  • @user-yc3bn8fg6x

    @user-yc3bn8fg6x

    4 жыл бұрын

    星野さんは、ベネトンからデビューの話があったらしいけど、プロたるもの、お金を貰ってドライブする。っていう拘りがあって、流れたらしいね。後悔してるって記事を読んだ事がある

  • @Bastian_Zugnappen33
    @Bastian_Zugnappen338 ай бұрын

    Beatiful Video ❤

  • @haibane7577
    @haibane75776 жыл бұрын

    8:13 ガンさんの肉体♂

  • @r35nomu

    @r35nomu

    6 жыл бұрын

    50才の体やないよねw

  • @user-gy8hi4qw9u
    @user-gy8hi4qw9u10 ай бұрын

    この時期かな?1.5リッターで1500馬力って。ピーキーすぎる。

  • @coolstorybro9946
    @coolstorybro99463 жыл бұрын

    Motoharu Kurosawa - A legend!

  • @MrBeams1
    @MrBeams16 жыл бұрын

    アクセルコントロールの難しい車でバンピーなコースほど怖い物は無いでしょうね 後半は、バンピーなコースに合わせた控えめなアクセルコントロールが見て取れる。

  • @sagacomonmagpie
    @sagacomonmagpie Жыл бұрын

    4週目で普通に走ってる感じはやはりすごいですね。あの狭い中で直ぐに対応できる、経験値が計り知れません。9000まで隠れてるって冗談みたいなメーター。出ていくまでに何回もエンストしそう。

  • @bullracing1
    @bullracing16 жыл бұрын

    These Turbo F1 are Trully Monster! Scary Turbo Lag

  • @boardertrashtv8638
    @boardertrashtv86384 жыл бұрын

    I can’t even imagine what driving one of these beasts would’ve been like around Monaco, ferocious, but I could certainly imagine driving something more modern.

  • @ima254
    @ima2546 жыл бұрын

    星野にもF1で活躍してほしかったです

  • @taccolo
    @taccolo3 жыл бұрын

    確かに 5:30 以降のドライビングはすごい! 大昔に現役引退した元プロドライバーとは 思えない。

  • @user-bl7wg8zt8h
    @user-bl7wg8zt8h2 ай бұрын

    レーシングドライバーを尊敬するよと一言。。貴方も尊敬してます!

  • @hamuhamu-m9
    @hamuhamu-m99 ай бұрын

    優しい

  • @user-ip5lw8uf8i
    @user-ip5lw8uf8i Жыл бұрын

    メットのカラーリングかっこいいな

  • @waterman1326
    @waterman13263 жыл бұрын

    シート合わせする前と後で座る位置があれだけ変わるものなんだな。 他人が乗ってた車なのに、凄くしっかりした位置に収まってる。

  • @7g579
    @7g5794 жыл бұрын

    流石。

  • @user-hr8md4qh9p
    @user-hr8md4qh9p5 жыл бұрын

    荷重コントロールが的確に出来るからモンスターF1を走らせる事が出来たんでしょうね。

  • @user-dr7lc9ey1q
    @user-dr7lc9ey1q3 жыл бұрын

    金のネックレスと金の時計が時代だなぁ~って思う笑

  • @kuropug_t2
    @kuropug_t28 ай бұрын

    このロータスの足が硬いって感想は意外でした。ウィングカーの頃が足回りガッチガチだったとニキ・ラウダの著書で読んだ覚えがあって、時代が進んでアクティブサスも使用できた頃には、しなやかなサスペンションになったのかと思ってました。当時レース終了後に自力でマシンから降りれなくなるドライバーがいたと聞きましたが、ガンさんの言葉で改めてF-1が過酷なレースだったんだと思いました。

  • @user-mf3sx1is7q
    @user-mf3sx1is7q6 жыл бұрын

    昔はオイルの良い香りがしたなぁ

  • @TKONNO-nv2uk
    @TKONNO-nv2uk6 жыл бұрын

    同じV6ターボでも今のF1よりいい音がするなぁ!

  • @user-rd4cd3it7p

    @user-rd4cd3it7p

    4 жыл бұрын

    そりゃまあ、いまのF1って搭載できる燃料量はこのころの半分ぐらいですからね。 その燃費で700馬力以上だしてるんでものすごく技術は進歩してますよ。

  • @user-cq4ee6ev5b

    @user-cq4ee6ev5b

    3 жыл бұрын

    @@user-rd4cd3it7p 音の話をしているんですが。

  • @user-ri3se1ie5j

    @user-ri3se1ie5j

    3 жыл бұрын

    @@user-cq4ee6ev5b 燃調だけでも音って微妙に変わるんで、そういう話じゃないですかね。最後の技術云々はそれてる気がしますが笑

  • @user-py9di7ik3z
    @user-py9di7ik3z Жыл бұрын

    あの時代、黒沢さん、星野さんのお二人ならF1で活躍出来たハズでした。当時はまだまだ、アジア人への風当たりが強い時代。人種差別に近いものも有ったでしょう。彼らこそが、神風ドライバーでした。

  • @skyactiv-d2214
    @skyactiv-d2214 Жыл бұрын

    ガンさんも手こずる問題車😱スピンしても落ち着いてコントロールするのは流石ですね。仙台ハイランドサーキットは閉鎖されたとか聞いたような?

  • @1tvtvtvbest

    @1tvtvtvbest

    Жыл бұрын

    そのとおりです。今はソーラーパネルが一面に敷き詰められ発電所となっています。

  • @vincenzocat1962
    @vincenzocat1962 Жыл бұрын

    さすが元さん! 西仙台懐かしい

  • @tonkarari
    @tonkarari5 жыл бұрын

    全ての操作系がピンポイントの1点しかなぃなんて恐ろし過ぎ。

  • @moonred2771

    @moonred2771

    4 жыл бұрын

    ガンさんが2輪車デビューした頃は、 5気筒 125cc 8速 34PS/20000rpm パワーバンド500回転とかw そういうのが走ってた時代ですからねw ワンミス即死。 星野さんが言う、僕より速いやつはいっぱいいました。でもね…みんな死んじゃいました…。僕は臆病だから生き残って、だから日本一速いって言うより日本一臆病なんだと思います。っていうのは、すごく真摯な至言かと。

  • @user-dr2je5bs3c
    @user-dr2je5bs3c6 жыл бұрын

    9000回転以上限定の1000馬力ドッカンターボとか怖すぎるわ

  • @UJR001

    @UJR001

    6 жыл бұрын

    1988年当時だと、レギュレーションでブースト圧が制限されたので、予選であっても800馬力が限界だったはず。

  • @THEPOWDRE50

    @THEPOWDRE50

    6 жыл бұрын

    艶鏡 ウィリアムズ・Honda FW11に積んでいた予選用の RA166Eは1500psくらい 出てだと思う。

  • @takeshi441
    @takeshi4417 ай бұрын

    流石ガンさん 最高です😊

  • @hiro-zs2op
    @hiro-zs2op6 жыл бұрын

    ガンさんやっぱりすごい

  • @user-pg2xn4ew5d

    @user-pg2xn4ew5d

    6 жыл бұрын

    シャーペン大好き少年 当たり前でしょ!ジャンルは違えど、素人ではなくプロとして飯食ってたドライバーなんだから!

  • @user-qo8iy4cr8g

    @user-qo8iy4cr8g

    6 жыл бұрын

    シャーペン大好き少年 こうやっていつまでも先代のドライバーがずっと表舞台にいるから若いトップドライバーが世界に飛び立てない

  • @user-dc5uo1bn1l

    @user-dc5uo1bn1l

    4 жыл бұрын

    @@user-qo8iy4cr8g 実力のあるものが勝つ、当然のことだ。

  • @user-vw2th8ix4h
    @user-vw2th8ix4h6 жыл бұрын

    ウソのような話だけど、このマシンの燃料インジェクターの部品を作ったことありますよ。会社でヒューズボックスも手作りで作ってた。後でF1の部品て知ってビビった。懐かしいね。

  • @_Myurushu

    @_Myurushu

    6 жыл бұрын

    ひらさわゆい 詳しく

  • @fw11bred5

    @fw11bred5

    6 жыл бұрын

    お、私、HGでF1エンジン開発してました!👍

  • @user-bz6be4xl3s

    @user-bz6be4xl3s

    4 жыл бұрын

    ここまで嘘松

  • @moyatto
    @moyatto6 жыл бұрын

    目立つカラーと裏腹に接地感のなさは当時も言われてたね。まともに走れる車じゃなかった。 それでも好タイムをたたき出した故A・セナとS・中島はすごいドライバーだった。 雨の日にファステストラップを叩き出した中島に心を打たれた当時は今に思うととても誇らしく懐かしい。

  • @borrydk3125

    @borrydk3125

    5 жыл бұрын

    moyatto 88年のロータスはピケですよ

  • @user-td1uw5gx3c

    @user-td1uw5gx3c

    5 жыл бұрын

    中嶋のファステストは89年のアデレード。マシンはNAのジャッドV8。このマシンとは別物ですよ。

  • @maxmatsuzaki9758

    @maxmatsuzaki9758

    8 ай бұрын

    こんなデタラメなコメントに48もイイねが付くなんてねww

  • @ds750fc
    @ds750fc6 жыл бұрын

    あれだけの大パワーに太いタイヤ履いてて接地感無いとか怖すぎる

  • @chaikagome9725

    @chaikagome9725

    6 жыл бұрын

    間接的に、中嶋悟の凄さをあらためて思った。

  • @E38W126

    @E38W126

    6 жыл бұрын

    F1は例えで氷の上を走ってる様だと言われる

  • @220rb

    @220rb

    5 жыл бұрын

    重さが軽いから尚更なのかも

  • @mpmpmppp

    @mpmpmppp

    5 жыл бұрын

    あと当時のタイヤって今ほどグリップ力無いですしね。

  • @yukigunirider
    @yukigunirider2 ай бұрын

    色々と凄い時代っすね❗️

  • @user-cd5qb6js1n
    @user-cd5qb6js1n5 жыл бұрын

    いいね! がんさん。😇

  • @chocoba7113
    @chocoba71133 жыл бұрын

    やっぱりこういう動画を見てしまうと、今のF1ドライバーのレベルってどうなんやろって思ってしまうよね。今の1回のタイトルとこの時代の1回のタイトル同じようにカウントしていいのかってレベル。当時のタイトル争いは今と違ってライバルも多かったしね。

  • @iwksutdhj7720
    @iwksutdhj77206 жыл бұрын

    MTの方がドライバーの癖、テクニックが見られて良い。 シフト操作もステアリング、 アクセル操作と同じくマシンコントロールの一つ 復活してほしい

  • @soramame2752
    @soramame275210 ай бұрын

    星野さんも若い

  • @user-cq9iy8bt1p
    @user-cq9iy8bt1p5 жыл бұрын

    スカートを付けたロータスがコーナーでも速い、ウイング カーの時代が良い。

  • @CYP2C9
    @CYP2C99 ай бұрын

    パワーと離陸しないことを最重要視した車

  • @user-uw4vc9qy9c
    @user-uw4vc9qy9c3 жыл бұрын

    ナレーションがラインハルト様じゃないか。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE224 жыл бұрын

    レーサーとしての才能はあるがこの人に変な強引さがなければ風戸さんが中嶋さんより10年早くF1に乗ってたかもしれないと思ってしまう。

  • @maxmatsuzaki9758

    @maxmatsuzaki9758

    8 ай бұрын

    ガンさんが活躍した1960~70年代は、まだ日本人が認められていない時代だから、ガンさんがF1フル参戦は難しかったんじゃないかなぁ。 ガンさんが20歳若く生まれていたら、F1で優勝することも可能だったかもね。

  • @ueoai3610
    @ueoai36106 жыл бұрын

    西仙台では窮屈そう。 富士だったらもう少し楽に乗れた感じかな?

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone4 жыл бұрын

    うーむ、さすがだな

  • @user-hw7yr4ud7j
    @user-hw7yr4ud7j3 жыл бұрын

    金色が似合うがんさん

  • @racer39
    @racer396 жыл бұрын

    オーラが星野さんに負けてないね

  • @user-cq9iy8bt1p
    @user-cq9iy8bt1p4 жыл бұрын

    ロータス、エマーソン フィッティパルディ、ロニーピーターソン、ジム クラーク。

  • @user-me1ul2ym6z
    @user-me1ul2ym6z6 жыл бұрын

    がんさんなんかかわいい

  • @takashinojima434
    @takashinojima4344 жыл бұрын

    ガンさん 格好ええ!

  • @MElekiaZ
    @MElekiaZ4 жыл бұрын

    GAN SAN !

  • @user-in6xl1tg3q
    @user-in6xl1tg3q3 жыл бұрын

    キャメルイエローのロータス やっぱり綺麗だなぁ 中嶋使用のティレルは 無かったっけ?

  • @mitsubishi777
    @mitsubishi7775 жыл бұрын

    ガンさん喫煙者なのに歯がきれい。

  • @racer39

    @racer39

    5 жыл бұрын

    ホワイトニング

  • @user-bh6if2nb4q
    @user-bh6if2nb4q4 жыл бұрын

    デザイン的には99Tより100Tの方がコックピットが中央にある分カッコイイ、性能は別にして。

  • @sweetandspicy8465
    @sweetandspicy84655 жыл бұрын

    ハンドル周りがすごくシンプルですね。 今のF1はボタンだらけで、まるで飛行機のコックピットかと思ってしまいます。

  • @yazed.11
    @yazed.113 жыл бұрын

    جميل

  • @shikumi0
    @shikumi03 жыл бұрын

    この肉体美

  • @jic-s2679
    @jic-s26794 жыл бұрын

    今は亡きRの聖地、ハイランド…

  • @WHB21S
    @WHB21S Жыл бұрын

    星野さん若すぎるw

  • @WhynotBMG0003

    @WhynotBMG0003

    10 ай бұрын

    登場まだ40代前半。

  • @user-rz5nq6kj3f
    @user-rz5nq6kj3f6 жыл бұрын

    9:30あたりの「ウィリアムズに乗った」っていつどのクルマに乗ったんだろう

  • @maxmatsuzaki9758

    @maxmatsuzaki9758

    8 ай бұрын

    74~76年あたりで、日本にF1がやってくるっていう空気が流れていた時代じゃないですかね。

  • @osamurasakiiro
    @osamurasakiiro6 ай бұрын

    ナイジェルマンセルがインタビューで、この時代のウィリアムズホンダのエンジン事を言ってたがギアチンジを5速か6速で250~300キロでもホイルスピンするほど暴力的な加速を誇っていたと。黒沢さんが乗ったロータスホンダも同じ時代のマシンだから相当凄いから、それを僅か数周で全開じゃないが乗りこなしてるのはやっぱり凄い

  • @5red90

    @5red90

    3 ай бұрын

    マンセルがそのことを言ってるのは1400馬力のウィリアムズFW11と、1000馬力のFW11B。 このロータス100Tは厳しいターボ過給圧制限2.5バール仕様で、685馬力と大幅にパワーダウンしている。

Келесі