【しめ鯖の作り方】アニサキス対策!プロの和食料理人が作るしめ鯖を詳しく解説 鯖のおろし方からシメ方、しめ鯖の刺身の切り方 盛り付けのコツまで

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

しめ鯖の作り方をプロの料理人が詳しく説明しています
おろし方、しめ方、刺身の切り方、盛り付けまで丁寧に話しています。
アニサキス対策についても話しています。
 
00:22 ウロコ取りから水洗い
03:18 3枚おろし
05:29 腹骨の取り方
06:38 塩でしめる
08:25 酢でしめる
08:54 保存方法とアニサキス対策
09:45 骨抜きと薄皮の取り方
11:04 刺身の切り方
12:08 盛り付け方とコツ
#しめ鯖#料理#料理人設楽
‪@youtube.wasyoku.recipe‬

Пікірлер: 61

  • @tomisan55gh
    @tomisan55gh19 күн бұрын

    最近、スーパーで新鮮そうなアジやイワシを見つけると、お刺身にしてます。 まだ下手くそで料理屋さんのように美しくできませんが、いずれシメサバにも挑戦してみたいです。 丁寧な解説の動画、ありがとうございます。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    17 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 是非作ってみて下さいね

  • @keeper250ml
    @keeper250ml3 жыл бұрын

    見るだけで楽しい 料理だけでなくこの人の誠実な人柄が感じられて好きです

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! とても嬉しいです

  • @user-qb7lp8mb5y
    @user-qb7lp8mb5y3 жыл бұрын

    プロの方の技術を褒めるのはおこがましいとは思うんですが、 いつもながら流れるような手際の良さと美しい仕上がりに感動しました。盛り付けもプロの料理人ならではの美しさと、食べる人への気配りが素晴らしいです。 だんだん遠くまで買い物に出かけられるようになってきたのでお魚を手に入れやすくなりました。新鮮でまるごと買えるようなものを選んで小分けにして冷凍しています。もう少し種類が増えたら海鮮丼を作ります。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! とても嬉しいです!

  • @user-hp5hz2ov9g
    @user-hp5hz2ov9g2 жыл бұрын

    とてもわかりやすいシンプルな作り方で参考になります。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! とても嬉しいです!

  • @fgj1355
    @fgj13553 жыл бұрын

    すごく勉強になります。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @sapporolike5834
    @sapporolike58342 жыл бұрын

    ちょうどサバが釣れてシメサバを作る時に参考になりました!手際が良くてとても見やすかったです!

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!とても嬉しいです!

  • @TrielaNC42
    @TrielaNC423 жыл бұрын

    しめ鯖食べたくなりました😆

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 是非作ってみてくださいね〜

  • @user-kc5br8ku3n
    @user-kc5br8ku3n3 жыл бұрын

    初めて視聴させていただきました。 勉強になりました。 ありがとうございます。 細かい骨を綺麗に取り除くのが 苦手ですが 頑張ります。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 身が大きければ、骨の両側を切る方法もありますので、お試しくださいね!

  • @user-kc5br8ku3n

    @user-kc5br8ku3n

    3 жыл бұрын

    返信ありがとうございます。

  • @user-yo4fj3gc8t
    @user-yo4fj3gc8t Жыл бұрын

    いや〜、技を堪能しました。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! とても嬉しいです!

  • @user-fp8fx6sy2s
    @user-fp8fx6sy2s6 ай бұрын

    勉強になった

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    6 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @saush7366
    @saush73663 жыл бұрын

    シメサバいいですよね。最近食べてないので外食してみます

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    しめ鯖美味しいですね〜 これからは脂も乗ってますます旨くなります!

  • @saush7366

    @saush7366

    3 жыл бұрын

    @@youtube.wasyoku.recipe これからは青魚が美味しくなりますもんね!

  • @user-yg2ny5pc7g
    @user-yg2ny5pc7g Жыл бұрын

    私は、キズシの時腹骨は、すかないで良いと習いました🐟

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 腹骨を取らないのですか?

  • @user-yg2ny5pc7g

    @user-yg2ny5pc7g

    Жыл бұрын

    @@youtube.wasyoku.recipe 習ったのは、昭和7年生まれのオヤジですが、一晩置いて腹をすかしてました🐟 多分?サバは、酢にシメルまで身が弱いので触り過ぎると割れるからと思います?私にも分かりません 今の寒い季節は、かぶら蒸しを思い出します 仕事は、見て覚えろ~~と 下駄で蹴られました😠

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    Жыл бұрын

    @@user-yg2ny5pc7g さん 腹骨のあるところは身が薄いので酢が入りすぎないようにするためだと思います! あと、偏見かもしれませんが昔の鯖は身割れが多かったように思います。 ですから、そのようにしていたのかもしれません。

  • @user-qe7te6gc7p
    @user-qe7te6gc7p3 жыл бұрын

    しめさばはしっかり酢が効いてて美味しいですよね😃

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    そうですね!

  • @user-gh3kt5hw4m
    @user-gh3kt5hw4m2 жыл бұрын

    光方、美味そだな~~  日本酒だ~~~♬

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    やっぱり日本酒ですね〜(笑) 自分で作ると旨さが倍増しますよ〜

  • @azuma_gohan
    @azuma_gohan2 жыл бұрын

    しめ鯖好きなので、自宅で挑戦しようと思います☺️ 解凍するときは、どのように解凍するのが一番良いですか?

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    解凍は冷蔵庫に入れてします。 半日から1日かけて解凍してくださいね。 皮目を軽く炙ったしめ鯖もオツですよ〜 是非お試しくださいね

  • @azuma_gohan

    @azuma_gohan

    2 жыл бұрын

    お返事ありがとうございます😊 昨晩仕込み完了して、冷凍1日目です。 楽しみが出来ました☺️

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    @@azuma_gohan さん 楽しみですね〜 お酒も忘れずに(笑)

  • @miyazakimiyasita660
    @miyazakimiyasita6602 жыл бұрын

    二か月連続で鯵と鯖でアニサキスにやられました。2回とも胃カメラでした。それで得た教訓は、とにかく良く噛むという事です。良く噛めば、アニサキスに歯が当たる確率が上がります。 良く噛むようになって、アニサキスはありません。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    2 жыл бұрын

    2回もアニサキスに!? それは大変な思いをされましたね。 確かによく噛むのはアニサキス対策にはなりますが、出来ればマイナス20度で48時間以上の冷凍をお勧めします。 今、電気でアニサキスを殺す装置が出来たそうなので、近い将来はアニサキスの中毒がなくなるかもしれませんね〜 コメントありがとうございます!

  • @miyazakimiyasita660

    @miyazakimiyasita660

    2 жыл бұрын

    わざわざのご返信ありがとうございます。電気式のは一月前の日経に載ってました。アニサキスにやられたとお店がクレ-ム付けられることもなくなるし、安心して客の私たちも寿司を堪能できますので、早く普及して貰いたいものです。

  • @fatherthir6350
    @fatherthir63503 жыл бұрын

    アニサキス対策で冷凍すると 味は落ちますか?

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    食感がだいぶ変わります。 この作り方は浅しめなので、生っぽいのですが、冷凍すると中まで酢が入ってしまいます。 スーパーなどで売られている冷凍(解凍)のシメサバのようになってしまいます。

  • @user-vp5cx8io7l
    @user-vp5cx8io7l3 жыл бұрын

    質問です。酢でシメテ1日寝かせてからアニサキス対策の為冷凍でしょうか?

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    冷凍するなら、1日寝かせなくてもOKです。 冷凍しない時は1日寝かせると味がまろやかになります。 冷凍するのはアニサキス対策です。 多くの飲食店では冷凍しないと思います。

  • @fendergibson2236
    @fendergibson223625 күн бұрын

    塩さばで作る場合、塩で締める工程や冷凍は必要ないですか?

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    25 күн бұрын

    塩さばって生食用があるのですか? 私は加熱用だと思っていたので、塩さばで作ったことがありません。 もし、加熱用ならしめ鯖はやめたほうがいいと思います。

  • @user-qe7te6gc7p
    @user-qe7te6gc7p3 жыл бұрын

    アニサキスは人間の胃を噛むと言われています😃

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    今のところは薬がなく、内視鏡で取るようですね!

  • @user-sq7wh9rb6m
    @user-sq7wh9rb6m3 жыл бұрын

    砂糖であれしないんですね

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    やり方はいろいろありますが、私は砂糖を使いません。 浸透圧を利用して、臭みを出すのと、身を締めるのは同じ原理なので。 一般的なしめ鯖の作り方です

  • @user-gl8mc6ge5o
    @user-gl8mc6ge5o3 жыл бұрын

    冷凍をかける場合、どのタイミングで、冷凍すれば良いでしょうか。 塩を流した後、または酢で締めた後でしょうか。 家庭の冷蔵庫の場合、冷凍させて、2日位経過させた方が良いとも聞きましたが、プロから見るとどうでしょうか。 急速冷凍がある冷蔵庫なので、そちらで冷凍しようと思います。 鯖は美味しい反面、少し怖いです。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    冷凍をするなら、酢締めをして、薄皮をむいてからがいいと思います! 血合い骨を取ると変色するので、骨は解凍後に取った方がいいでしょう。 心配しているのはアニサキスでしょうか? だとすると冷凍温度と時間が関係します。 家庭用の冷蔵庫はマイナス20度までしか下がらない物が多いと思います。 厚生労働省ではマイナス20度で24時間以上を勧めています。 しかし、冷凍庫の開け閉めなどにより、温度がマイナス20より高くなる時間があるので、最低で2日は冷凍したほうが安心でしょう。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 美味しく出来たならとても嬉しいです

  • @user-gl8mc6ge5o

    @user-gl8mc6ge5o

    3 жыл бұрын

    @@youtube.wasyoku.recipe 丁寧な回答ありがとうございます。 一度作ってみます。

  • @norito072
    @norito072 Жыл бұрын

    酢でも塩でも死なないなら、昔の人はアニサキス対策どうしてたんだろう。

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    Жыл бұрын

    昔は今より少なかった気がします 目視が基本だったと思います!

  • @user-hl9vv6bf1h
    @user-hl9vv6bf1h3 жыл бұрын

    すいません 本気の素人なんで 教えてください。m(._.)m 冷蔵では 駄目なんですか?

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    アニサキスは冷蔵や塩、酢では死にませんので、気にするならマイナス20度の冷凍庫で24時間以上の冷凍か加熱が必要です。 家庭用の冷凍庫はマイナス20度が限界ですので、2日以上の冷凍がおすすめです(開け閉めをすると温度が上がるため) 全ての鯖にいるわけではないので、薄めにカットして目視するのも1つですね。

  • @user-qe7te6gc7p
    @user-qe7te6gc7p3 жыл бұрын

    サバもアジと同じように40秒くらいで3枚卸し出来ますよ😃

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    素晴らしいですね〜

  • @user-qe7te6gc7p
    @user-qe7te6gc7p3 жыл бұрын

    きまぐれクック(かねこさん)知ってますか? 知ってなかったら教えます😃

  • @youtube.wasyoku.recipe

    @youtube.wasyoku.recipe

    3 жыл бұрын

    有名人ですから、知っていますよ〜 友達ではありませんが

Келесі