【視聴者質問】スクエア・エニックスが221億円の特別損失を計上した件についてご意見を聞きたいです。

Ойындар

先日スクエア・エニックスが221億円の特別損失を計上したというニュースが業界でも話題になっていますが、今後の株価や新作タイトルへの影響などフォロワーさんからご質問頂いたので、岡本なりの意見を言います。いつもより緊張しています…
============================================
▮ 岡本吉起SNSリンクまとめ
lit.link/YoshikiOkamoto
▮ 各種SNS
▶ KZread(岡本吉起塾)
/ @yoshikiokamotoworkshop
▶ KZread(English subtitles)
/ @yoshikiokamoto2694
▶ KZread サブチャンネル
/ @yoshikiokamotosubch
▶ note
note.com/yoshiki_okmt/n/n39dd...
▶ Twitter
/ sasukebusaiku
▶ instagram
/ sasuke.okmt
▶ Clubhouse
clubhousedb.com/user/yoshikiokmt
▶ Facebook
/ yoshiki.okamoto.923
============================================
▮ 自己紹介
岡本吉起 (ゲームプロデューサー)
1961年生まれ。83年に創業間もないカプコンに入社、『ストリートファイターⅡ』など、数多くのヒットゲームを生み出す。
03年にカプコンを退社し、ゲームリパブリックを設立。
自らのスタジオで大作ゲームの製作に着手するが、10年頃から経営難になり、実質的に活動停止。
近年では大ヒットスマートフォンアプリ、
『モンスターストライク』の開発者の一人としてプロジェクトに携わる。
============================================
▮ 当チャンネルについて
業界歴42年。借金17億から最高月収4.3億へと人生逆転した稀代のゲームプロデューサー岡本吉起が、ゲームの開発秘話やゲーム業界の情報を発信していきます。

Пікірлер: 571

  • @sengoku-ml7pi
    @sengoku-ml7pi20 күн бұрын

    ケータイアプリに力いれるとか一番スクエニが大炎上するやり方だと思う… 1年サ終を頻発しすぎてスクエニってだけでほとんどのタイトルが避けられてるし…

  • @user-vq7oi2fu4b

    @user-vq7oi2fu4b

    20 күн бұрын

    以前は不人気でも一年はがんばって運営してたけどここ最近はすぐに切るようになってきた まぁそれが経営判断が速くなったといわれればそうだけど ユーザーの信頼という目に見えない指標が地に堕ちてるところで 今からリリーフのケータイアプリがんばりますってなっても今のスクエニでは無理だよね。 スクエニのケータイアプリ新作がどんなに出来が良くても、まず様子見しちゃうしなぁ・・・

  • @user-mr9ep5ib5k

    @user-mr9ep5ib5k

    19 күн бұрын

    これに関してはコメ主に同意。岡本さんのケータイアプリに力を入れたらどうか、という提案には疑問を呈したい。

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    19 күн бұрын

    いやいやいや、ケータイアプリであるドラクエウォークの稼いだ3600億がなかったらこんなに軽く計上なんか出来なかったのは間違いないだろ。 スクエニは第二の打出の小槌を欲しがってるんだからソシャゲ開発中止めるなんてとんでもない話よ。

  • @soyamate

    @soyamate

    18 күн бұрын

    スクエアエニックスは過去の栄光が大きいだけに、スマホガチャのドル箱営業ができないのかもしれませんね。 エグい課金方式などをやるとブランド価値、会社の信用さえ失いかねない 緩々とやっていても収益に結びつかず一年サ終させるしかない。 ガンホーなどの新興企業の経営とは違う。 オフゲで頑張っていくしかないと思う

  • @user-to3ib5sm4d

    @user-to3ib5sm4d

    17 күн бұрын

    株価云々という話なので、岡本さんのお話は妥当性があると思って聞きました。僕はスクエニ株は持ってないですが、自分が株を持っている企業が何を売るつもりなのかわからないのでは問題外。AAAタイトルを3年5年かけて作って上手く行かずってのは、博打も良いとこですし。スクエニが信頼を落とし続けてきたのは事実ですが、心を入れ替えてもう一度作ってみるのが良いのでは?なんといってもゲーム会社ですから。廃課金に頼ったり煽ったりして上手く行かなければすぐ畳むっていう〇ズのようなタイトルリリースだけを止める方向で。

  • @user-dx7dc9fi4g
    @user-dx7dc9fi4g19 күн бұрын

    開発期間が長いは同意ですね。 FF7R、DQ12、etc…どれだけユーザー待たせるのかと。

  • @_ausa

    @_ausa

    18 күн бұрын

    タイトル発表から発売までも長いんだよねえ。 進捗がないと興味失せてきちゃうし、かといって長期に渡ってPVを挟んでくるといいから作れよって思っちゃうし。

  • @user-dx7dc9fi4g

    @user-dx7dc9fi4g

    18 күн бұрын

    @@_ausa しかもFFもDQも半ば大人ファン向けのタイトルになってきてますからね… 子供や学生向けのキャッチーなタイトルがないのも地味に痛いと思います。

  • @muta-kn5ce

    @muta-kn5ce

    17 күн бұрын

    ​@@user-dx7dc9fi4g 若年層の為のタイトルを育てていなければならなかった。 ドラクエのスタッフがスライムを前面に押し出して子供にドラクエを浸透させようとしていたが失敗した マーケティングとか、そういう問題じゃないはず 子供達に「ぱふぱふ」とか40年前のネタで挑むのは無理がある

  • @user-em3wn5rt9l

    @user-em3wn5rt9l

    17 күн бұрын

    ドラクエはグッズが好調だからいいけどFFはまじで何もない...

  • @user-fe7dc1ef4z
    @user-fe7dc1ef4z18 күн бұрын

    スクウェアとエニックスで切磋琢磨してた時代がよかったなぁ

  • @tanyao_1919

    @tanyao_1919

    10 күн бұрын

    切磋琢磨かは知らんがスーファミ時代が懐かしい

  • @takahiro8946
    @takahiro894617 күн бұрын

    いくつか配信者の方のスクエニに関するコメントを見たが、やはり業界歴が長くて顔出しして責任を持って話をされていて、岡本さんの説明が1番納得ができた。

  • @user-ev9cm7bh7u
    @user-ev9cm7bh7u16 күн бұрын

    スクエニに最盛期のような底力があるとは到底思えないんですけどね😢 イメージとしてリメイクリマスターばっかり何回も出して過去の財産むしゃぶり尽くして新作でコケる…って感想しか無いです。

  • @user-lx1nl5si4n

    @user-lx1nl5si4n

    12 күн бұрын

    まともにリメイクリマスターやってくれるなら懐かしさで購入するんだけど、何故か余計な機能追加されたり、劣化されたりで金を払う気にならないものばかり…

  • @user-th5ns5sz8j

    @user-th5ns5sz8j

    11 күн бұрын

    ​@@user-lx1nl5si4n リメイク作自体の評価は高いですよ、が…そこで得た収益は新作でパァにという悪循環、まさにコメ主さんが仰る通りです

  • @sota6228

    @sota6228

    9 күн бұрын

    @@user-th5ns5sz8jいや、何回出すねんって話でしょ そりゃ評価悪かったらそれこそ金ドブを何回やるねんって話だし ffの過去作リメイクなんてプレステの時代から毎年のようにやってる 自分もPS版、PS2版、PS3版、PSP版、wiiu(コンソール)、Switch版、スマホ版……で、ピクリマでしょ。こうやってFF6と7(たまに8)を無限に買い続けてきたけど もうアホかというくらい同じ物をここ20年で擦り続けている 評価高いのは当たり前なんだよ、名作だから。 いつまで過去の栄光に縋るのって話だよ

  • @34299374

    @34299374

    7 күн бұрын

    @@user-th5ns5sz8j タクティクスオウガという超名作のリメイクが2作ともコケてるんだが・・・

  • @ryu_ave_

    @ryu_ave_

    4 күн бұрын

    @@34299374 オウガはどっちかてとリマスター枠じゃない?

  • @Bon79879
    @Bon7987920 күн бұрын

    ドラクエ12は大人なダークファンタジーでハイエンドで海外向けだったのをやめたのかな? ドラクエナンバリングは金かけないグラで任天堂ハードで国内向けくらいがいいと思う。もっとリリース間隔短くして。

  • @user-lc3xd5uu2c

    @user-lc3xd5uu2c

    16 күн бұрын

    それは同意だね ただドラクエってシナリオが良いんだよね ドラクエ11もよかったし 漫画とかアニメ、映画が溢れかえった今の時代で良いシナリオを描くのはかなり難しいと思ってる そんなポンポン出せないと思ってるって感じかな笑 だからどちらかというとプレイヤー独自の体験できるシナリオ、自分が歩んできたストーリーを否定するプレイヤーは少ないからね(心理学的にも証明されている) そういうゲームシステムならゲームならではの体験だし まぁゲームの最終地点すらあるかもしれない

  • @user-oe7oc6rq3s

    @user-oe7oc6rq3s

    4 күн бұрын

    今更モンスターズ3レベルのグラと手触りでドラクエナンバリングやりたくないな… そもそも今時の子供に刺さらんだろうし Switchに寄せるくらいならまだSONYと喧嘩してでもPCへ忖度した方がマシそう

  • @Negimiso3
    @Negimiso320 күн бұрын

    アクションは手触りですからね。 これを全体に共有したり改善するのは並大抵のことではないでしょう。

  • @ninji3
    @ninji320 күн бұрын

    前半の特損のお話面白かったです。そんなテクニックあるんですねw 個人的にスクエニはもっと開発スピードが上がって欲しいですね。近年は無理やり完成させた感がある作品が多かったので。開発者さんが本来作りたかったものが遊べないのは残念です。 ここが改善されないとマルチ同発なんかも難しいんじゃないかなと思ってます。

  • @user-xh9ri9zi3v
    @user-xh9ri9zi3v20 күн бұрын

    この話題についてはとても興味がありましたが自分なりの予測が立てれずにいたので、今回岡本さんのお話がとても勉強になりました

  • @user-vf4kj3ql6h
    @user-vf4kj3ql6h20 күн бұрын

    インチキガチャの早期サ終ソシャゲ会社のイメージ強くなりすぎた

  • @soyamate

    @soyamate

    18 күн бұрын

    ガチャ運営、アイテム課金のゲームを作ると会社の信用度が堕ちていくという

  • @user-bh2hz8bu1j

    @user-bh2hz8bu1j

    13 күн бұрын

    このマイナスイメージがまあ酷いんだわww

  • @kuroyabu9397

    @kuroyabu9397

    3 күн бұрын

    ダイのDlE冒険

  • @HeatCurry
    @HeatCurry15 күн бұрын

    悪材料出尽くしだと誰もが思っていたのに、まさかこれ以外に営業内での評価損(←これが岡本さんの言ってた内製タイトルのちゃぶ台返しだったんでしょうね)があって合計388億円でしたー、って2日後にゲロするとはね。 これは追加動画じゃないですか?

  • @user-zl1gv1wj9e
    @user-zl1gv1wj9e20 күн бұрын

    スクエニアプリがなぜ不人気なのか、その原因をスクエニ自身がリサーチしてないのが大問題だと思うんすよね・・・

  • @takutakuma4625

    @takutakuma4625

    20 күн бұрын

    多分原因(FFやドラクエに依存しすぎ)は分かってるよ。 でも、原因に脱することができる大ヒット作が出ないからしかたなく現状維持してるんだと思う。

  • @user-zl1gv1wj9e

    @user-zl1gv1wj9e

    20 күн бұрын

    @@takutakuma4625 スマホアプリのスクエニは、「バグが多い」「ガチャがきつい」「メンテが多くて長い割に不具合が改善されない」と不評なんですが、一番問題なのが、ユーザーから不評出まくりなシステムでも改善の気配すらさせない「ユーザー不在の殿様商売」だと思うんですよね スクエニのアプリで嫌な思いをしたユーザー達からの信頼は地に落ちているのが現状なんです

  • @katsukinakatani6489

    @katsukinakatani6489

    20 күн бұрын

    結構スクエニのゲーム、アンケート来ますし、回収していると思いますけどね。 ただ、本部の独立性が強そう(事業部制なのかななので、全体の舵取りは難しそうな感じはありますよね)

  • @user-wq7wf3so6u

    @user-wq7wf3so6u

    19 күн бұрын

    ​@@katsukinakatani6489 回収してそれを全て取り入れたら完璧になるのか? 山内溥氏の言葉 市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。

  • @hhh-mm7sj

    @hhh-mm7sj

    19 күн бұрын

    そんな低次元な指摘されんのさすがに可哀想

  • @tanidotcom1338
    @tanidotcom133820 күн бұрын

    岡本さんの知見めっちゃ面白かったです!!タイトル次第ってなるとそーとー厳しそうな気が自分はしました

  • @SumikaLOVE
    @SumikaLOVE20 күн бұрын

    興味深い話でした。今後の経営方針が変わるかもしれないのですね。 このジャンルのゲームをスクエニが出すの!?と驚くような商品を提供するのか昔のような王道路線に行くのか これからの展開がたのしみです。

  • @kikakuro1013

    @kikakuro1013

    13 күн бұрын

    なお経営陣に変化はない模様

  • @ryunosukeoji
    @ryunosukeoji18 күн бұрын

    FF昔は国内だけで300万枚いっていたのに、近年は・・・

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    18 күн бұрын

    一番大きいのはps5よりもKZreadで即日にストーリーが上げられてネタバレしてしまうのでプレイするモチベーションがどうしても見ようとしなくてもTwitterとかで呟く奴も多いしそこはセガの龍がとかも同じかなと思う。他のメーカーもほとんど売上は過去ほどではない。

  • @user-ft5ir1dq5t
    @user-ft5ir1dq5t20 күн бұрын

    パチスロ業界にしても漫画業界にしてもシリーズや似たり寄ったりなタイトルがあまりに多くなってきている。ぶっちゃけ20年前のゲームを遊ぶだけで十分楽しめる。しかしメーカーは抱えてる製作陣を食わすために相応なタイトルを出し続けなければいけない事情がある・・・大変ですよね。

  • @kuroo0
    @kuroo018 күн бұрын

    時事ニュース解説はすごく興味深いですね

  • @videot8947
    @videot894720 күн бұрын

    AAAに集約するって言ってるしスクエニ関連で働いてるフリーの人が今後厳しいみたいな事言ってたから内製じゃなくて外注に任せる中小規模タイトルほぼ打ち切ったんだと思う 株に関してはサウジアラビアって飛び道具あるから下がった時には買っときたい

  • @user-nippon_oshiro
    @user-nippon_oshiro20 күн бұрын

    スクエニのスマホゲームにPCオンラインゲームがことごとくサービス終了になってから不信感しかなく、 やる気が失せました。

  • @moayuri1778
    @moayuri177818 күн бұрын

    解説わかりやすかったです🎉

  • @firerock0777
    @firerock077713 күн бұрын

    業界にいない人間が非難のような形でスクエニのマイナス話を語るKZreadが多い中、マイナス材料もプラス材料もフラットに語っている感じがしてとても好感が持てました

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend20 күн бұрын

    ゲームスタジオについて教えてほしいです!ゲーム開発の職場や組織のことなんだろうけどピンと来なくて。 よくゲームスタジオが閉鎖になるなんて聞くけど具体的にどういうことなのか? 昔から使われてる言葉なのか? 岡本さんもよく使うのか?

  • @user-ig9lv7sy1y
    @user-ig9lv7sy1y20 күн бұрын

    この動画面白かったです

  • @rock8477
    @rock847720 күн бұрын

    それこそ90年代のスクウェアはFF、サガシリーズ、聖剣伝説、フロントミッション、半熟英雄などなど凄いタイトルを沢山抱えていた。 もうFFもドラクエも10年以上やってませんが何か切ないですね。勿論スクエニの経営陣も会社を畳むつもりではないでしょうけどそれにしても額がデカすぎる!

  • @user-or7sp8dh9z
    @user-or7sp8dh9z20 күн бұрын

    ネットだとセルランとかもそうだけどぱっと見の数字だけ並べて全てを語ってしまう風潮滅茶苦茶デカいから、 こうやって現場知ってて実績高いクリエイターの方が数字の読み方の正解例の一つ示してくれるのって凄く助かる 株も生き物でなくて無機質な数字としか思ってない人だらけだよね、ネットは

  • @user-oi3zt3yi4l
    @user-oi3zt3yi4l20 күн бұрын

    中裕司さんがスクエニに入社して製作されたアクションゲーム「バランワンダーワールド」も……でしたしね。

  • @user-if4tb9wu4q

    @user-if4tb9wu4q

    20 күн бұрын

    似たコンセプトのプリンセスピーチが好評というのがまた皮肉

  • @user-mr9ep5ib5k

    @user-mr9ep5ib5k

    19 күн бұрын

    @@user-if4tb9wu4q あー、言われてみれば確かに。任天堂とスクエニの「面白いゲームを作る能力」の地力の差が出たって感じがする。

  • @satoshiyamamoto3478

    @satoshiyamamoto3478

    19 күн бұрын

    @@user-if4tb9wu4q 元ネタは、カプコンのミッキーのマジカルアドベンチャーです。

  • @user-kh7bp2zy2s

    @user-kh7bp2zy2s

    18 күн бұрын

    マリオやソニックのように全年齢で世界で売れるアクションキャラゲーがほしいって目的はわかるんだけど、企画段階でバラン見てこれで行けると思うとこがおかしいんだよね

  • @user-uu8sm6wf8o

    @user-uu8sm6wf8o

    3 күн бұрын

    てか任天堂と比べなくていいよ別に そもそもナイツに大敗してる

  • @newpotach1
    @newpotach118 күн бұрын

    とても腑に落ちる意見だと思いました。これからもプロから見たゲーム業界に関する意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • @chojin3145
    @chojin314520 күн бұрын

    FF15やFF7Rはシステム的に中途半端(アクションとコマンド選択式のハイブリッドのいいとこどりを目指そうとした)で、FF16はその点ジャンルとしては完全にアクションにしたけれど、DMC風のぬるいゲームみたいな感じになってしまって、フロムゲーのような独自の到達点まで振り切れなかったという意味で「中途半端」と岡本さんは言っているものと思います。 関係ないですが、「バルダーズゲート3やポケモンはコマンドのままで海外でうけてるじゃん」という話はありますが、あれはコマンド選択式であることに納得感があると思うんです。FFのような見た目や映像で見せるストーリーで、戦闘だけコマンドというのが厳しいのかなと思います。 ドラクエはコマンド式を継続だと思いますが、これは、1のようにほぼストーリー(キャラ芝居)ナシで、大まかな行先だけが示されていて、あとは好きに進められるという仕組みにすることで、オープンワールド化できるんじゃないか…と思います。ゼルダのBOTWってそんな感じですよね。そういう原点回帰的な方向で作って、鳥山先生の遺作!ということで売り出したら海外でも売れるんじゃないかな…。 その点FFは16や7Rの結果を考えると難しそうですね…

  • @nz_jp
    @nz_jp18 күн бұрын

    正直FF13ぐらいから15年近く信用を失い続けてる感じがする。

  • @user-lt1so7wp9x

    @user-lt1so7wp9x

    18 күн бұрын

    FF12は当初はユーザーからの評価は高くなかったけど、今じゃシリーズ屈指の隠れた名作として再評価されてるからね。 俺はFF12は最初から高評価だったけど、世間の評価が低くて逆にびっくりした。

  • @onumayouhei

    @onumayouhei

    18 күн бұрын

    FF8こそ隠れた名作では一番に濃いストーリー

  • @user-yg9uq9cb4b

    @user-yg9uq9cb4b

    18 күн бұрын

    たしかにFF13-1でギブアップしたな。とつぜんオタ臭くなった。

  • @user-lt1so7wp9x

    @user-lt1so7wp9x

    18 күн бұрын

    @@onumayouhei FF8はバトル面は特殊技がバランスブレイカー過ぎるのと(しかも、オーラを使えばノーリスクで連発出来るってバグってるとしか言いようがない)、ストーリー面でも所々、ご都合主義展開が目立って、個人的にはFF8の評価は妥当だな〜と思った。

  • @user-qw1ew6uv3q

    @user-qw1ew6uv3q

    18 күн бұрын

    間違いなく10−2からや…

  • @KJ-pq7oj
    @KJ-pq7oj20 күн бұрын

    多くは語りませんが、スマホタイトルが軒並み開発終了しています。理由は岡本さんが述べられたとおりですが、例のスクエニの人事異動見れば岡本さんならお分かりになっているのではと思っています。。。だから三宅さんで立て直しを図っていくという感じです。

  • @user-ci7je1ym6l
    @user-ci7je1ym6l20 күн бұрын

    スクエニのAAAタイトルの開発期間長いはほんとそうですよね。 今の30代〜40代が学生時代の頃は2〜3年ペースで発売されていたけど 今の10代〜20代は学生時代の頃はせいぜい1本2本しか新作が出ない。 そりゃ馴染みがないよね。 結局DQ FF新作が出てもおっさんおばさんが買っているイメージだし、DQFFソシャゲも30代以上ばっかり ポケモンやバイオハザード並みにポンポンと発売しないと子供に刺さらないし、その子供が成長して大人になってもDQ FFを遊んでもらえない。

  • @newpotach1

    @newpotach1

    18 күн бұрын

    とても納得のいく意見だと思いました。ドラクエ11ですら、今の高校生が小学3~5年生の頃の作品と考えると、ドラクエを遊んだ事はないという若い子達が多いのも仕方ないのかなと思います。ドラクエ11前後にOWとPUBGがありましたが、間を空ければそちらに流れるのも当然ではありますね。

  • @hanzouyoshiga7490

    @hanzouyoshiga7490

    16 күн бұрын

    なるほど、確かに間が空きすぎると人気のロングランシリーズと言えども新しいファンは根付かないかもですね

  • @tetorasu2009
    @tetorasu200920 күн бұрын

    内製の新規タイトルは長い期間ヒット作に恵まれてませんからね… キングダムハーツの新作は気になる所です。 KH3はディズニーとFFコラボを完全に排除した作りになってたのが残念でした。 アクションのノウハウ蓄積してるのKHチームぐらいじゃないかな?

  • @ondykacm
    @ondykacm18 күн бұрын

    今年拡張出るとはいえ、リリースから10年経ってさすがに落ちてきそうなFF14についての言及がなかったのが意外でした 岡本さん的にはまだまだ安泰とみているんでしょうか

  • @vespa2864
    @vespa286420 күн бұрын

    ダイの大冒険 延期に次ぐ延期でかなり開発費はかかっただろうになぁ。 それであの出来だったし。。

  • @NON13333

    @NON13333

    20 күн бұрын

    最初に公開されたPVではアバンやレオナがいたのに、製品版では削除されてたのには驚きました・・

  • @soyamate

    @soyamate

    18 күн бұрын

    作り直ししているし、 製作者、スタッフ(開発に関わらず)のレベルの低さが如実に表れてしまったタイトル

  • @user-wo7tl4bg4h

    @user-wo7tl4bg4h

    16 күн бұрын

    @@NON13333 数年前のアニメのプリキュアで使う3Dモデルとかですら1キャラに付き1千万円かけて作ってましたからね。 それよりはるかにクオリティの高いゲームの3Dモデルとか今だととんでもない予算を使うと思います‥

  • @x-gal

    @x-gal

    10 күн бұрын

    @@NON13333 もうボロボロやね

  • @user-ee4iz7dn6y
    @user-ee4iz7dn6y20 күн бұрын

    お話 面白かったです😄

  • @user-bi2fx8ym1z
    @user-bi2fx8ym1z20 күн бұрын

    今の世代にはアクションじゃないと受けないと ff16はrpg要素を切ったのに その年のgotyがゴリゴリのrpgだったのは最大の皮肉

  • @bobuyasuchannel4515

    @bobuyasuchannel4515

    20 күн бұрын

    バルダーズ・ゲート3

  • @moyomon5438

    @moyomon5438

    20 күн бұрын

    つってJRPGまだ面白い? DQ11もお話でストリーマーを泣かせて人気とれたからなんとかつながった感じする、 ゲームとしては簡単すぎて紙芝居みたいだった。 FFも15以降も美しいのだろうけど、ゲームと言うには物足りない

  • @higeneko22

    @higeneko22

    20 күн бұрын

    BG3まじで凄いゲームでRPGだからとかのレベルじゃない てかやった事あります?

  • @kagukagugu

    @kagukagugu

    19 күн бұрын

    D&Dの世界観をロールプレイできるゲームであって所謂JRPGとは全然違いますよね

  • @user-qn5vq5gt3j

    @user-qn5vq5gt3j

    19 күн бұрын

    FF16はアクションRPGでバルダズゲート3はCRPG。どちらも従来のJRPGとは違うゲームって意味では皮肉でもなんでもなく単にバルゲが凄いってだけだと思うけど

  • @rarelte0102
    @rarelte010220 күн бұрын

    スクエニは昔から一貫してソシャゲには力入れてないですよね。新人育成の為に作ってるイメージ。スクエニは家ゲーに力入れてくれたらいいです。ソシャゲはどれだけやっても似たような遊びにしかならない

  • @user-cu2sh9sq2j
    @user-cu2sh9sq2j19 күн бұрын

    岡本さんは、スクエニがケータイアプリでこけてるのは、知ってる上で言ってるんだと個人的には思ってる それでも、中国などの巨大資本と戦って、その市場に食い込めるゲームを作れる体力あるのは、スクエニだけだから 勝負するべきだという話なんじゃないかな

  • @user-og3so3kp8w
    @user-og3so3kp8w20 күн бұрын

    非常に大局観ある分析だと思いました。ただ、コンテンツの償却って、DQにしろFFにしろナンバリングタイトルであっても特損計上って、そんなに自在に処理できちゃうものなのですかね?やがてナンバリングタイトルとしては出る筈のものなので費用計上としては棚積みされ続けるはずで、膿出しとか悪材料出尽くしとはならないのではないかと思ってしまいました。

  • @japan00
    @japan0019 күн бұрын

    スクエニのゲームってだけで躊躇するんだよね 売れない原因がそもそも信用がない

  • @tr-rec2430
    @tr-rec243020 күн бұрын

    満塁ホームランだけ狙った経営がおかしいと思う。 狙ってできるなら、どこもやってるはず。 多くのタイトルを多くのプラットフォームでリリースする事を基本にした方がいい。 PS独占でAAAタイトル特化とか無謀。

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    19 күн бұрын

    スクエニって出せば満塁ホームラン当たり前だった会社だからプライドが邪魔してはいそう。

  • @user-wo7tl4bg4h

    @user-wo7tl4bg4h

    16 күн бұрын

    @@user-cv1bw1pb7h ソニーから相当優遇された条件で時限的PS5独占を提示されたのかと思うけど もはやPS5もFFに対しても、いうほど世間は興味を持っていなかったと…。 ソニーもスクエニも自分の置かれた立場をまだよく理解してないって感じですな

  • @satoshiyamamoto3478

    @satoshiyamamoto3478

    14 күн бұрын

    @@user-cv1bw1pb7h 過去の成功体験が弊害になっているということか。 それであれば、古参こそ追い出したほうがいいのでは?

  • @user-ib9jr9qg7t

    @user-ib9jr9qg7t

    13 күн бұрын

    ありとあらゆるプラットフォームでクソゲー乱発したから今の凋落があるんじゃないですかね。2大タイトルから抜け出そうとして数打てば当たるをやったんじゃないでしょうか。そしてまさかの大黒柱の大ゴケ。で打つ手なし。

  • @GOD-ww2yo
    @GOD-ww2yo14 күн бұрын

    テクニック的に減損して、来期から利益を上げるやり方が前提だと監査法人によっては認めてくれない。 減損したはずの投資で利益上げ始めたら、減損で落とした価値を戻せ、って言う監査法人もいる。

  • @user-ic2zu2fk2b
    @user-ic2zu2fk2b7 күн бұрын

    FF16寄りのアクティブタイムバトルとして作っていたドラクエ次回作を従来のターン制コマンドバトルに作り変える為に全て作り直しをする決定を下したんだと思います。

  • @majimanoaniki5625
    @majimanoaniki562519 күн бұрын

    スクエニの惨状は、リスクを恐れて新タイトルの開発に力を入れてこなかった結果 かと思います。 「FFだからバカ売れするだろう」という甘い夢は捨てて、海外から優秀なクリエイター を呼び込める環境を作ったほうが良いと思います。

  • @sota6228

    @sota6228

    9 күн бұрын

    内側を鍛えられない会社事情があったから、今の惨状なんでしょ 海外クリエイターに頼ろうとするからあの頓珍漢なff16がで来ちゃったんじゃないの 以前新作をずらっと出した時期があったけど あそこで尖った評価を受けてた「ハーヴェステラ」のプロデューサー、いつの間にか辞めて無職になったって報告してて可哀想だったよ 社員が安心して開発出来る状況に置かれてないのが1番の問題じゃないかなあ

  • @user-wl7nj4dg4s
    @user-wl7nj4dg4s19 күн бұрын

    ユーザー目線だと、スクエニにポジティブには成れないんですよね。昔と違って2大看板がボロボロなんで。

  • @minna11ne
    @minna11ne9 күн бұрын

    参考になりました。宜しければ、岡本さんが働いていたこともある、コナミの「今」を教えて頂きたいです。

  • @nekojitaez
    @nekojitaez20 күн бұрын

    ゲーム機にしても、スマホゲームにしても、沢山のユーザーが操作してみたい、操作していたい操作仕様を提供できるかどうかですね。 それを見抜いて当てることのできる能力を、岡本さんは維持継続できていて、私は凄いなと思っています。 スクウェア・エニックスのゲーム制作においては、ユーザーの操作してみたい欲求や、操作していたい欲求を不用意に中断させないことが重要だし、そこに気付ける方々がいらっしゃるだろうから、今後に期待したいところですね。

  • @NobuhitoMiyagawa
    @NobuhitoMiyagawa20 күн бұрын

    まずFFの売上と開発費が釣り合わないような気がする。

  • @user-tx5pm8lq4t
    @user-tx5pm8lq4t18 күн бұрын

    ゼルダ、エルデン、モンハンなど世界中で1、2千万本売れてるタイトルは「俺がルールを決めてやる、俺が流行りを決めてやる」みたいな信念を感じるけど、 スクエニのゲームって「今の時代だとこんな感じのゲームでいかがっすかー」みたいな迎合主義的な思惑しか見えてこない。 次回作はDQも世界化に苦しみ、FFはゲームデザインに苦しんで二つとも受難の道を辿りそう。

  • @user-lc3xd5uu2c

    @user-lc3xd5uu2c

    17 күн бұрын

    初代赤緑からほとんどゲームシステムが変わってないポケモンのスカーレット、バイオレットの売り上げが2,492万本(2024年3月末時点)も売れてるんだが ゼルダは別格だから比べるのは良くないとして スクエニはドラクエ、FFを開発期間が伸びすぎて子供時代にプレイしていなかった人が多いのが原因である (特にFFなんて大人向きすぎる、誰がFF10なんてプレイするだよって感じ) ポケモンはそこら辺をかなり理解していてゲームのクオリティを上げずに回転率重視で完全新作のポケモンを発売してきた 2013、XY 2015、オメガルビーアルファサファイア 2016、サンムーン 2019、剣盾 よって思い出補正という理由だけでポケモンを購入する層が出来た

  • @user-lc3xd5uu2c

    @user-lc3xd5uu2c

    17 күн бұрын

    ドラゴンクエストをどうすれば世界化に成功できると思う? 俺は断言しよう「俺たちが思っているドラクエ」の状態ではどう考えても世界化は難しいと思う でもそれを変えてしまったらもうそれはもうドラクエじゃなくなるんだよ… スクエニはそれでも「俺たちが思うドラクエのまま」でどうすれば世界化も狙えるかというのに悩まされている それを作るのは相当に難しいこと 言ってしまえば縛りプレイだからね それを察してやろうぜ

  • @user-yc2rr7xq5w

    @user-yc2rr7xq5w

    15 күн бұрын

    ⁠​⁠@@user-lc3xd5uu2c 実際ポケモンとかは子供を大事にするのが1番大事だよね ややストーリーが難解になった(スクエニ化した?)bw,bw2,xy,orasは妖怪ウォッチへの敗北を招いたし、そこからゲームもアニメも妖怪ウォッチライクなSMから盛り返していった 特にアニメはクオリティ下がったって怒るオタクも多かったけど、子供向けにするならあれが最適解だったと思うんだよな ドラクエもこの路線がいいと思う👍

  • @lacoquet45997756

    @lacoquet45997756

    14 күн бұрын

    ポケモンなんかUIまわりは酷いしやってること殆ど同じだしストーリーもペラだけど買っちゃうのは多分岡本さんが言う発売間隔(開発時間)が短いのが理由かなーと思ってる 近所のお祭り感覚であーもうその季節かー買うかーみたいな笑 DQは日本特化でいいと思う。既存のファンが離れて痛いのは身をもって会社もわかってるでしょ。しかも今は3人柱の1人しか存命じゃないし。他の新タイトルに世界は頑張ってもらおう

  • @nori-EVs

    @nori-EVs

    14 күн бұрын

    ポケモンも色々言われてるし、ずっと安牌かは分からないよ。 自分もいちファンとして、ポケモンから離れつつあるし。

  • @ks-si6hx
    @ks-si6hx20 күн бұрын

    FFって近年は圧倒的に海外売り上げ頼みで 逆に国内は完全に落ち目になってませんか?

  • @hirosum4212

    @hirosum4212

    20 күн бұрын

    国内向けに作ってるんだけど海外でも売れるように調整した結果、どっちにも受けなかったってことでしょうね。それも岡本さんの言う「中途半端」に含まれてる気がします

  • @user-wo7tl4bg4h

    @user-wo7tl4bg4h

    16 күн бұрын

    FFより圧倒的に面白いゲーム沢山あるからなあ 昔のFFスゲーの時代はとっくに過ぎてしまった

  • @mori_nagayoshi
    @mori_nagayoshi20 күн бұрын

    FFもDQも今の子や若い人からすると夢中になるタイトルでも有名タイトルでも無いんだよね。 DQはまだしもFFの知名度の低さは凄いよ。14以外やってない人も多いし。

  • @user-tz7sn9be6y
    @user-tz7sn9be6y17 күн бұрын

    全く同じ意見ですね。ただ直近がリメイクばっかりだったから次のタイトル本当にいけるの?って感じになってる。 ただ昔から好きだったから頑張って欲しいと思う。

  • @user-ln9zf4by2u
    @user-ln9zf4by2u20 күн бұрын

    MSがTangoその他のスタジオを潰したのとなんかリンクしてるような気がしてる。 大メーカーがAAAタイトルに注力する中で良ゲーだけど売上が思ったよりいかなそうなのを辞めるって流れ。 大プロジェクトばかりになっちゃうと、トータルでゲームを見る人が育たなくなっちゃいますよね。 三上さんもそれを危惧してたからこそTangoを「任せて」さらに新しいことやろうとしてたのに。 世知辛いなぁ・・・

  • @beatloose123
    @beatloose12319 күн бұрын

    推測に推測を重ねてるので情報の精度はわからないけど、面白い視点で参考になりました。

  • @shintine3963
    @shintine396320 күн бұрын

    ダイの大冒険待たされて定価で買った人間としては、 舐めるというより呆れたというか裏切られたというか… 申し訳ないけどもう私は期待は出来ないし、するつもりもありませんw ゲーム会社株は、何もここだけではないですしね。

  • @akiaki4842

    @akiaki4842

    20 күн бұрын

    どう見ても地雷だったダイの大冒険を買ってしまう自分の見る目のなさと原作ファンだからお布施になっても買うという異常な執着心を見直したほうが良い

  • @moyomon5438

    @moyomon5438

    20 күн бұрын

    なお、サンドランドは面白い

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e17 күн бұрын

    サガシリーズファンです。新作エメラルドビヨンドの評価が悪すぎてビックリしました。

  • @sino919
    @sino91920 күн бұрын

    多分スクエニはフォースポークンを岡本さんの言われる3本目のタイトルにしたかったんでしょうね 結果はアレでしたけど

  • @user-bh4cy4ex7e

    @user-bh4cy4ex7e

    20 күн бұрын

    ステラーブレイドやってからフォースポークン改めみると主人公が原始人に見えて来た。

  • @user-pv1un3us9e
    @user-pv1un3us9e20 күн бұрын

    経営陣の判断基準が過去の栄光に寄る老化というのはそうなのでしょうね。 映像技術は現状では頭打ちのような感じだし、やはり重厚なシナリオに裏打ちされた感動を生み出すのをもっとぶちあげて欲しいですね!

  • @user-yj7sg8gz5w
    @user-yj7sg8gz5w20 күн бұрын

    スクエニはソニーとの関係がかなり毒になってると思う

  • @user-wq7wf3so6u

    @user-wq7wf3so6u

    19 күн бұрын

    スクウェアは1996年に坂口博信が久夛良木健と血の契約を結び、2001年に現SIEからFFの最新作の販売と引き換えに130億円を融資して貰っている エニックスはエニックスで時効だからとワンダープロジェクトJ2が売れなかった責任を任天堂に押しつける様な発言をしている つまり、勝手に退路を断ってSIEの犬になったのに毒はない

  • @kuroyabu9397

    @kuroyabu9397

    3 күн бұрын

    即効性ではなく遅効性のポイズン状態ですね。行動不可になる猛毒かもしれない

  • @buchapucha
    @buchapucha15 күн бұрын

    ブランドを毀損するタイトルが近年多い印象。AAAタイトルに依存しすぎるのも経営リスクあるでしょうし、低予算や野心的な作品を出す様のサブブランドでも作ってみてはどうでしょうかね?

  • @user-lr9gd9ls6o
    @user-lr9gd9ls6o20 күн бұрын

    復活の呪文が違います!って言われそう。

  • @user-uo2fe4so3s
    @user-uo2fe4so3s20 күн бұрын

    古き良きじゃないけど今までコマンドバトルだったものがFFが15で大きく変わったのと内容が酷かったので信用が失われたのも16の売り上げに関係があると思ってる。 あとはコロナによるものとPS5の転売問題。 16も基本14の物を引っ張ってきて14オフラインをやっている感じで14プレイヤーは感動するものも少ないと思う。 なんでもかんでも昨今はアクションRPGで飽きが来る。

  • @imaginedayo
    @imaginedayo18 күн бұрын

    スクエニが信用取り戻せるなら誰だって銀河の支配者になれるわ。

  • @user-bn7in8jl4b
    @user-bn7in8jl4b14 күн бұрын

    FF16がこの会社がやってきた方向性の行き着いた集大成だよね。 はっきり言ってRPGなのにRPGじゃないし、もうゲームでもない。 ムービー11時間の時点でおかしいよね。 ちゃんとゲームを正面からむきあって、ゲームだからこその面白さを作ることからだよ。

  • @gtr3482
    @gtr348220 күн бұрын

    スクエニの株10年近く10単元持ち続けてるけど、せめてカプコンと半々にしておけば良かったと後悔する 時価総額スクエニの方が上だったのに、4年前初めてカプコンに抜かれて、今やカプコンに時価総額はスクエニの2倍 モンハンも日本だけとか言われてたのに世界で受けるようになったし、羨ましい

  • @nsd-uw2yh
    @nsd-uw2yh8 күн бұрын

    国内向けって言えばそうだけど、その「国内向け」のスタンダードを作ったのはドラクエだから。 誰かが敷いたレールじゃなくて自分たちで敷いたレールなんだから言い訳できないよ。

  • @user-jc9bh6hg3g
    @user-jc9bh6hg3g17 күн бұрын

    ここ最近の作品でFFやドラクエの新規ファンってどれぐらいついてるんだろうか そこそこ綺麗な背景の中で古臭いデザインの美形キャラが会話してるの見るのがメインで ゲーム部分にやる気のない作りだとプレイ動画見るだけで済ます人多そう

  • @ginger5106
    @ginger510620 күн бұрын

    地元のサッカーチームのユニフォームですか?

  • @user-ni4ju1mw2v
    @user-ni4ju1mw2v18 күн бұрын

    あくまで推測なのに結構当たってそう、なのが怖い

  • @nthdthdyjsehsnw4ethwbt
    @nthdthdyjsehsnw4ethwbt20 күн бұрын

    FFとか既存のAAAタイトルを安易に海外向けにしない方が良いなと。 最初から海外向けに新規IPをなるべく低コストで作って売れたら続編を金掛けて作ればいいやんと思うけど。

  • @user-cv1bw1pb7h
    @user-cv1bw1pb7h19 күн бұрын

    ドラクエウォークが好調なうちにプレステ専売をやめて売上と信用を回復するのが第一課題だと思いますね。

  • @user-ze9ts9uj7t
    @user-ze9ts9uj7t20 күн бұрын

    海外のマーケットの方が大きいのはその通りですが そのために既存シリーズの元々のゲームジャンルを変更することそのものが悪手な気がします 特にアクションは任天堂さんやカプコンさんがずっーーーっとノウハウを溜めてきたので同じ土俵で戦っても勝ち目ないでしょう というか「海外のユーザーの好みに合わせる」ってやり方だと従来ファンにそっぽ無かれてどうやっても中途半端なことにしかならない気がする 「国内は落としても良いからとにかく世界で数千万本売りたい」ってことならFFやDQをそっちに変遷させるよりは 全く新しい新規シリーズを1から育てた方がいいでしょう ただそうなると日本人開発者が作る意味もないし 「日本のゲームを海外に売る」ことにすらならないでしょう

  • @user-lq4pp5nt3k
    @user-lq4pp5nt3k20 күн бұрын

    昔からゲームは映画だ理論を推し進めていった結果 「ゲームはゲームです」ということに気付けなかった末路な気がしてならないです FFもリアルにしていくにつれてファンタジーじゃなくなってしまったと感じる バカ高いゲーム機買ってまで遊ぶような時代でもないし

  • @setsuna_tk
    @setsuna_tk20 күн бұрын

    DQ&FF以外のAAAタイトルはキングダムハーツシリーズと ニーアシリーズだと思うんですが。 今はキングダムハーツのGPSを活かしたスマホタイトルをΒテストしてる状況ですし。 ただ、スクエニはゲーム制作にお金をかけすぎてるのと、 話にも出てきたとおり、時間をかけすぎてるのが問題だと思います。

  • @noriyukiwakabayashi4407

    @noriyukiwakabayashi4407

    20 күн бұрын

    FFより外注?のスターオーシャンとか聖剣伝説のほうが安心感がありますね。

  • @setsuna_tk

    @setsuna_tk

    20 күн бұрын

    外注でも成功してれば問題ないと思いますが。 だからニーアはシリーズとして 何作も出せてますし アニメ化もされていれば、舞台化もされていて コンテンツとして利益を出せていれば 問題はないと思いますが。

  • @KentaMokugen

    @KentaMokugen

    20 күн бұрын

    ニーアって「スクエニ内部的AAAタイトルじゃない(100万本行かない)シリーズが、ニーアオートマタで800万本売って、スクエニ内部的AAAタイトルを ぶち抜いてきたところ」じゃない? ニーアオートマタ発売から6年半立っているけど、次回作の話でているのかな ヨコオさんが可能性を示唆したらしい(公式ではない?)って記事はあるけど

  • @bochoco255

    @bochoco255

    20 күн бұрын

    ドラクエとFFに続く3本目は間違いなくキングダムハーツシリーズだと思います。 海外市場では キングダムハーツ > FF >> ドラクエ くらいの差があると見たことがあります。 ニーアオートマタも売れていますが、まだオートマタの一発屋で次回の売り上げ次第な気もします。

  • @soyamate

    @soyamate

    18 күн бұрын

    @@KentaMokugen ニーアの成功は海外で売れた。 内容はかなりダーク、そして江口も容認している こういうタイトルがあることは強みだけど、スクエニ全体がこれに倣うとするならばかなりリスクがある

  • @user-ne8dr6td1m
    @user-ne8dr6td1m20 күн бұрын

    スクエニさんが今!!岡本さんの言う「蛹状態」だとしたら!!これから孵化してどんな「キレイな蝶々」になるのか!!スクエニさんの今後が楽しみですねぇ~!!岡本さん!!

  • @user-zp5ye3ir6k
    @user-zp5ye3ir6k20 күн бұрын

    ドラクエ12が焼き直しだとまた発売まで何年もかかることになりますが、実際どのタイトルを開発中止したのかはゲームユーザーとして気になりますね。

  • @hirosum4212

    @hirosum4212

    20 күн бұрын

    FF7の派生作をたくさん作るようなことを言ってたからそれが全部ボツになったはず

  • @user-zp5ye3ir6k

    @user-zp5ye3ir6k

    20 күн бұрын

    @@hirosum4212 そうなんですね、なるほど。ありがとうございます。

  • @rainbowspurify
    @rainbowspurify17 күн бұрын

    かつては3本目の強力タイトルとしてSaGaシリーズがあったんですけどねぇ…

  • @takumif2566
    @takumif256619 күн бұрын

    昔、旧スクウェア時代にファイナルファンタジーの映画作った時も大爆死して、会社が潰れかかったのを思い出しました。浮き沈みの激しいゲーム会社だと思います。

  • @bochoco255
    @bochoco25520 күн бұрын

    FF16にもFF7リバースにも元カプコンのスタッフが参加されているようですが、岡本さんは面識ある人いますか?

  • @ti8201
    @ti820113 күн бұрын

    もう過去の名作のリメイクでもいいから繋ぎとしてバンバン出していけばいいのになあと思うときあります

  • @osakakawachi
    @osakakawachi13 күн бұрын

    株価なんてのは、その会社の業績が好調でも下がる事があるし、業績が悪くても上がる事が頻繁にありますからね~。 たくさんの投資家達が「この会社は今は業績が悪いけどこれから上がりそうだ!」と判断してその会社の株をたくさん買えば業績が悪くても株価は上がりますし、 逆に「この会社は今は業績が良いけどこれから下がりそうだ・・・」と判断してその会社の株をたくさん売れば業績が良くても株価は下がります。 だから株価の行き先を気にするなら、「これから業績がどうなるか」よりも「他の投資家達がこの会社のこれからの業績をどう予想してるか?」を予想した方が良いです。 任天堂がSwitchを発表した時も投資家の大半は「こんなゲーム機、絶対に売れない」と判断したために任天堂の株価は大きく下がりました。 投資家達の大半はゲーム音痴がほとんどで、どのようなゲームが面白いかが全然解らないためにこんな事が頻繁に起きるんです。

  • @user-gu7df2iy7w
    @user-gu7df2iy7w20 күн бұрын

    次のドラクエは、すぎやまこういち先生と鳥山明先生が亡くなられたあとの作品となり失敗できないプレッシャーが半端ないかも。ファイナルファンタジーは最近やってないからわからないが当たり外れが振れ幅が大きいのかも。

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    19 күн бұрын

    11が綺麗に纏めたんだから出さない選択は十分にありだと思う。 変な作品になるくらいなら出さない方がいい。

  • @soyamate

    @soyamate

    18 күн бұрын

    @@user-cv1bw1pb7h 往年のファンとしてはそう思ってしまう、 しかし今のスクエニとしてはやらない訳にはいかないのだと思う。 海外への浸透を狙う理由も、 少子化人口減、子供がいない日本の市場に先が無いから

  • @moyomon5438

    @moyomon5438

    17 күн бұрын

    必ずおふたりに捧ぐ形で出すだろうね。 そこからつづけるかどうかは堀井さん判断だろうけど

  • @user-ig9lv7sy1y
    @user-ig9lv7sy1y20 күн бұрын

    ドラクエ延期ってことですか?

  • @user-ke9ly4qs8z
    @user-ke9ly4qs8z20 күн бұрын

    アーケードが5年以上新作がないのでアーケード全撤退か フロントミッション新作を内製に切り替えたが止めた スマホ向けフロントミッション新作が外注で作ってもらったけど それを外注に無償で譲渡し、名前がメカアラシに変わりました フロントミッションチームがめちゃめちゃ新作が作りたいようですが これまで十分な予算を与えてもらえず フィギュアヘッズやレフトアライブなど中規模しか作らせてもらえませんでした スマホでもこれだけ作れるというのを外注で見せて、それで内製で短期で作らせる やってみたがいうこと聞かなかった(形にならなかった)

  • @Ryorityo

    @Ryorityo

    17 күн бұрын

    フロントミッションのリメイクもヴァンツァーが遠くからギュイーンッ!って動いてきて照準合わせてライフル撃ったり する演出が足りない なんで戦闘演出1stみたいな形に2ndもしたのか銃撃の音もしょぼいし重厚さが無くてダメ トレーラー見て買う気失せるどんな下請けに依頼したんだよ

  • @yamasan555
    @yamasan55514 күн бұрын

    なかなか良い所突いていますね自分もCS日本市場は大苦戦すると予想しているので普及率重視で安くハードを提供する任天堂ハードか誰もが持っているプラットフォームとなるスマホのソシャゲ中心に舵を切る必要があると思います PCエンジンスーパーグラフィックス、PC-FX、ピピンアットマーク、3DOと本体価格が高いゲーム機が日本で普及した例は0%です、原材料費が高いからとか買う側としては全く関係ありませんからね30年前から所得が増えていないんですから30年前の感覚で値段設定しないと売れないということです、ただそんなの現実的に無理ですから当然PS5やPS6は日本では売れないことになりますPSと心中する腹づもりなら知りませんがね

  • @user-lp3kg3nz6u
    @user-lp3kg3nz6u11 күн бұрын

    ウォーク楽しく遊ぼせてもらってますけど確かにPS5ではなくスマホやね😊

  • @systemofqwerty
    @systemofqwerty16 күн бұрын

    現場が野村や吉田と取り繋ぐ会議だけで数十時間も無駄な時間を費やしてそうもだもんね

  • @user-cf7vm4yb6k
    @user-cf7vm4yb6k14 күн бұрын

    今更ですが、今や業界のトップを長年走り続けてきた社長のお話を一般の方が聞ける時代なんですね。 スクエニは僕も好きな会社なので、よく評判や何人かの解説を見ますが、1番よくわかるし、説得力が違います。 本当に40年間ハイクオリティなコンテンツを作り続けた企業だからこそ、復活して欲しい。 昨今の辛辣な評価は応援者の裏返しだと思いたいですね。

  • @nericya
    @nericya20 күн бұрын

    unityについて 一言願います

  • @abyssoftokyo
    @abyssoftokyo18 күн бұрын

    全部正解じゃん😇

  • @user-zx2kz7nr2y
    @user-zx2kz7nr2y20 күн бұрын

    先生 いつも楽しく観戦しております(^▽^)/(^▽^)/ 勇者の剣、鎧、盾、兜より、 全世界でメタルキングの剣、鎧、盾、兜が多量に普及したようなもんですね。 キャンセルカルチャー時代というのが背景かもしれませんね。 但し、印象的には日本国内のキャンセルカルチャーはアークタイムズ次第ですね。 アークタイムズはオオコケしたので、虎視眈々と揚げ足をとろうと狙っています。

  • @gunbuston
    @gunbuston20 күн бұрын

    売り上げ見る感じでは日本でももうFFはAAAタイトルは無いような気がする、完全に海外便りだよね シリーズ化とはいうけどFFって名前がついてる別げーだからコアファンも付いてないような気もするし マンネリだけどUBIみたいな安心感がない

  • @user-qm1ol6kh5j
    @user-qm1ol6kh5j11 күн бұрын

    逆に妥協してリリースしないってことで品質にこだわるんだなあとポジティブなイメージになったけどなあ

  • @user-wv2jo4cp2j
    @user-wv2jo4cp2j17 күн бұрын

    7Rの完成されたバトルシステムは誇って良いぞスクエニ

  • @yzk6893
    @yzk689320 күн бұрын

    「FF16は中途半端だった」とかこれ以上ない程のどストレートでビックリw 色々言われるけどそこですよね・・・エルデンやDMC路線か王道どちらへ行くかで1番の悪手を選んだ気がします

  • @ckfu8287

    @ckfu8287

    20 күн бұрын

    16より15方が面白いって相当ヤバいっすよ

  • @akiaki4842

    @akiaki4842

    20 күн бұрын

    エルデンもDMCも作る能力と自信がないから、海外ドラマとDMCを真似て混ぜたRPG要素の薄い一本道映像作品になったんでしょう 本来作るべき求められていたオリジナリティのあるRPGから逃げて、糞ゲーとだけは言われない出来のFFだからとりあえず売れるゲームっていう保身の姿勢を感じる

  • @user-gd6ep4zo5o
    @user-gd6ep4zo5o18 күн бұрын

    スクエニはRPGでデカくなってんやから苦手なアクションに舵をとった事が大失敗でしたな

  • @user-tw7dq4to7z
    @user-tw7dq4to7z20 күн бұрын

    HD-2D版 ドラゴンクエストIIIが販売楽しみにしてたけど 今回の話を聞くと無くなった可能性があったんだな

  • @Nyacolson

    @Nyacolson

    20 күн бұрын

    外注タイトルだろうし続報ないし、221億の中に含まれてる可能性がめちゃくちゃある

  • @shimuragame

    @shimuragame

    20 күн бұрын

    やっぱ無くなっちゃったのかーッ

  • @bobuyasuchannel4515

    @bobuyasuchannel4515

    20 күн бұрын

    マジで? あんなん3Dでゲーム作るより安く作れるのに。

  • @user-vh9fz9us6f

    @user-vh9fz9us6f

    20 күн бұрын

    看板タイトルとリメイク作は仕切り直しはあっても中止はないと思います。 今のスクエニでそろばん弾けるタイトルはそれしかないので。 ただし、DQ・FFの看板だけ借りた派生タイトルは切られたと思います。1年でサ終するのFF◯◯とかDQ◯◯なんてファンも求めてないでしょうし。

  • @illuminestone2629

    @illuminestone2629

    20 күн бұрын

    昨年末の堀井さん「テストプレイしてます」 3年を迎える今月27日に続報が無ければ、 ポシャったと見ていいかもしれません🙀

  • @Renas-game-Ch
    @Renas-game-Ch18 күн бұрын

    コンシューマオンリーでいいかも

  • @oct1004nov403
    @oct1004nov40317 күн бұрын

    最後に買ったのはFFは7かな。ドラクエ11はやりました。今のスクエニ作品は見た目にこだわり情熱がないと思います。半熟英雄みたいな、なにこれと思わせつつ、ゲームはしっかりしているみたいな遊び心も欲しい。

  • @user-jo8qp4hh1g
    @user-jo8qp4hh1g19 күн бұрын

    ゲーム会社の特損ってそもそもなんでしょうか?セガはここ数年毎年のように出してる気がします

Келесі