仕上砥石の面直しが出来ないから、どうやるのかアンケート取ってみた【包丁研ぎ】【刃の黒幕】Knife sharpening

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

仕上砥石の面直しのストレス
それは張り付く事
ダイヤモンド砥石が面直しには良いと言われてるけど
ダイヤモンド砥石は張り付くんだ
どうすれば良いのか俺には分からん
サブチャンネル
/ @user-yq4ip9hj2z
Twitter
/ katakennosuke
インスタグラム
/ kata_kennosuke
楽曲提供UUUMUSIC
#包丁研ぎ#研ぎ方#家で一緒にやってみよう

Пікірлер: 151

  • @naru-naru2000
    @naru-naru2000 Жыл бұрын

    動画観て参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-sm1wh2el5j
    @user-sm1wh2el5j3 жыл бұрын

    いい趣味ですね😄

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます(*´ω`*)

  • @user-kt1bu7ru9j
    @user-kt1bu7ru9j3 жыл бұрын

    お疲れさまです😄 僕の面治しはエビ印の でかいギザギザついてるのを 使用しています。 ですが砥石へ力の入れ具合で真っ直ぐに 平らになったり 面が斜めって平らになるケースも よくあります。少しくらいの面直しや 泥出しに 使う場合はシャプトンの 小さくてマルくて白い復活砥石…だったかな? それをよく使用しています😄

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    復活砥石はボクも持ってたんですが いまいち使い所に困ってお蔵入り(;´∀`)

  • @hetare-sasurai
    @hetare-sasurai3 жыл бұрын

    自分もダイヤモンドの400/1000で面直ししてます。主に400でやってますがくっついた経験はほとんどありませんでした。 かたけんさんとのやり方の違いとしては、ダイヤモンドを下に置いて面直ししたい砥石を上から擦りつけることですね。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    なるほど 砥石の方を持つんですね(*´ω`*)

  • @kappa1yasu545
    @kappa1yasu5453 жыл бұрын

    ダイヤモンド砥石の400/1000使ってます。 浅い溝あっても張り付くときもありますが、少しでも両者のずれがあれば、水かければ外れるので、抵抗が出てきたら平行に合わせないようにやや斜めにしてます。面直し砥石を十字で横にするんじゃなくて、浅く斜めにして常にとっかかり部分を維持する感じです。 かたけんさんもけんしょうの時はそんな感じに動かしてるように見えます。 張り付くのは面が合った結果だと思ってますので、うごがなくなったらそこで水かけて止めてます。 でも例えば5000番と2000の黒幕擦り合わせたらすぐくっついて作業進まないかもしれませんね。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    前は色々工夫してたんですが それも億劫になってしまって( ノД`)シクシク…

  • @keijufujiwara7424
    @keijufujiwara74243 жыл бұрын

    天然も黒幕シリーズもくっついてしまうので、私は原点に戻って深い溝が入っている面直し砥石を買いましたが、快適です。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    確かに原点溝付きですね。 あれってあんまり削れないイメージあって 初期で使うのやめちゃったんですよね(´・ω・`) 結局、小まめにやれよって話に落ち着くんですが^^;

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu2 жыл бұрын

    1000番のキングデラックスをサンダーで斜め格子の溝加工施して、5000番 8000番、12000番の面直し用に使ってます。 溝幅を大きめに掘れば、張り付かなくて塩梅がいいです。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    1つ砥石を面直し用に加工するんですね(*´ω`*)

  • @user-jn2zo6vq2q
    @user-jn2zo6vq2q3 жыл бұрын

    こんばんは。 黒幕が薄いと言ってましたが、 9㎝幅、4.5㎝厚の木材が売ってますので、シンクにはめれる砥石台を作ってみてはいかがですか?

  • @kazz1998
    @kazz19983 жыл бұрын

    黒幕は、マグネシアなので研磨剤をセメント系の結合剤で固めてるから、気泡が無くて隙間が無く密だから黒幕同士で共擦りするとピッタリくっ付くのは特性ですね😅 気泡が多いビトリファイドは、くっ付かないですよ🤗

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    なるほど やっぱりそうだったんですねぇ(´・ω・`) 色んな話を聞くと黒幕特有みたいなものなんじゃないのかなぁ って思ってたのでスッキリです♪

  • @user-bx7zj3fj7n
    @user-bx7zj3fj7n3 жыл бұрын

    私は面直し用の溝のあるダイアモンド砥石で面直しをしています。 以前は面直し砥石と金剛砂で行っていましたがやはりダイアモンドが楽なので そっちに完全シフトしました。 最終的には#5000と#12000の共摺りで終了です、シャプトンのM15を 使用していますから木製の台がついているため多少張り付いても何とかなります。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    あ、確かにあの台あったらまだやりやすそうですねぇ^^

  • @f.norikahui-hui3034
    @f.norikahui-hui30342 жыл бұрын

    オイッ削ってこい!と言われて何度かブロック塀に擦りに行った事を覚えてます。

  • @user-hh2hp5tu3j
    @user-hh2hp5tu3j3 жыл бұрын

    右手にダイヤを左手に砥石を それで蛇口の下でチョロチョロ水を流しながらやるとひっつかないです。 砥の粉がある程度出てから砥石が水分を吸うことでぴったり引っ付きます。 要はふんだんに水を使えばいいので 砥石を水に浸けながらでも引っ付きにくいです。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    水に漬けながらは盲点!

  • @user-jp8ez3xz5n
    @user-jp8ez3xz5n3 жыл бұрын

    初めまして、北海道で刃物研ぎをしているものです。 はじめてコメントします。面直しで苦労しているとのことですので私が愛用している面直しを是非お試しください。 GOKEIさんの面直し砥石(ダイヤモンド)で#180と#120が表裏にくっついた砥石を使います。 そのメリット・デメリット メリット ・軽いため面直ししたい砥石を置いてその上から面直しが出来る ・一般的なダイヤモンド砥石に比べ隙間(砥石と砥石の隙間)が少ないため詰まりづらい ・3,000円弱で購入出来るため比較的安価で買える デメリット ・番手が180と120であるため仕上げ砥石の面直しを行う場合もう1つ砥石が欲しくなる ・砥石同士は磁石(ネオジム)で繋がっているだけなので使っていると外れたりしてしまう 以上のメリットとデメリットがあります。 私は仕上砥石を面直しする場合、最初にこの砥石を使って荒く傷を付けたあと、その砥石の1,000番くらい下の砥石で整えると言うことをやって面を保っています (所要時間は5分くらいでしょうか) ご一考頂けますと嬉しいです。 長文失礼致しました。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    情報ありがとうございます(*´ω`*) GOKEIさんのダイヤモンド砥石も人気ですよね♪ 電着剥がれたら購入してみようかなぁ

  • @user-jp8ez3xz5n

    @user-jp8ez3xz5n

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 それでいいとおもいます。

  • @naovisun
    @naovisun3 жыл бұрын

    私は平面を出してた時は0:55のダイヤモンド砥石の粗めのやつを使ってましたよ。 蛇口の下で水を流しながら擦ると天然砥石もキング、スエヒロ、ナニワなどの人造砥石もあまりくっつかないです。黒幕の特性なんですかね~。 あ、そう言えば本山の合砥はよくくっついてました。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    黒幕は張り付きやすいみたいです(´・ω・`)

  • @user-wm7bn6if9x
    @user-wm7bn6if9x3 жыл бұрын

    自分はどの番手の砥石もダイアモンドの150でやっています、表面がざらついても細かく凹凸になっているだけで砥石の研磨剤の粒度が変わっているわけではないので問題ないんじゃないかと思っています あくまで持論なので実際はどうなのか分かりませんが くっつくストレスに比べたら多少ざらつくくらいいいかなと

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ボクもくっつくストレスに比べたら ざらつきくらい良いかなぁ(;´∀`)

  • @konohan.5449
    @konohan.54493 жыл бұрын

    9:00 コンビ砥石にしようかなで笑った

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    結構マジメに考えましたw

  • @yareyare6152
    @yareyare61523 жыл бұрын

    あまり一般には販売されてないみたいけど砥石屋さんなんかで業務に使ってる円盤形の面直しは重宝しますよ30cm位の機械研ぎ用の円砥に似た砥石です

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ほぅほぅ そのような物が(*´ω`*)

  • @user-wb2xi3sj6u
    @user-wb2xi3sj6u2 жыл бұрын

    空母!!!恥ずかしながら160円位のコンクリートブロックに砥石をこすり、最後にダイアモンドでならしてます。けんのすけさんは、素晴らしいものをお持ちですね!わたしは買えない (泣)

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    ボクも普通なら買わないんですが この値段出すほどか? って興味と 同じような思いしてる人たちもいるかな?って思って買いました(;´∀`)

  • @user-jn2zo6vq2q
    @user-jn2zo6vq2q3 жыл бұрын

    こんにちは。 ダイヤ砥石は錆びるのでやめました。 今はキングの800番で面直しをしてます。 仕上げ砥石に貼り付きにくく、面も出やすいです。 また荒砥の面直しはニュー大村砥でやってます。 面直し入門は小さいけど400と1000のコンビ砥石を2個か、100均砥石かな?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    アトマが錆びそうで怖いなぁ(;´∀`)

  • @user-cq4wu6fo5e
    @user-cq4wu6fo5e3 жыл бұрын

    お疲れ様です。 最初は溝のある面直し砥石を使っていましたが、気付いたら溝無くなっていた…それからは10年くらいなおるを使っていました。平面の感じと重量から来る安定感、適度な表面の荒れが好きです。しかし昨年アトマ中目を手にしたら殆どアトマで用が足りる事になりました。中砥、仕上げ砥は張り付きそうだなとなった時に離して手水をかけれはいいし、荒研はめったに使わなくなりました…刃が傷んでいる時はすぐアトマで直に研ぎ始めればいいので…(^_^;)

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    アトマで研ぐが正解なのかもしれない・・・(;´∀`)

  • @winky8376
    @winky83762 жыл бұрын

    なおるくんは、買えるけど空母は流石に 手がでないな🥺 ダイヤモンド砥石に金剛砂かけて使ったら どげんですかね? 貼り付きますかね面がでないですかね?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    確かに金剛砂入れたら張り付かないかも? 平面は出そうですけど 仕上げ砥石の表面はザラザラかも

  • @pooharu3806
    @pooharu38063 жыл бұрын

    仕上げだと、スエヒロの面直し使ってますよ。(中仕上修正用) とは言え、面を直す機会にほぼ恵まれないので以前にこれ使いました程度ですが・・・

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    正直、自分の家の包丁研ぐだけなら 仕上げの面直しするか怪しいかたけん…

  • @butterflyswimming1378
    @butterflyswimming13783 жыл бұрын

    粉使うの面倒ではないので、直る使ってます。 使う粉は、仕上げ砥石でも1番粗いのだけです。粗い粉で荒れた仕上げ砥石の面は、直るに粉を振りかけなければ、ツルツルになります。 粗い粉を使うのは、研ぎ終わりに、砥石を仕舞う前がメインで、研いでる途中に小まめに面直しする時は、粉無しが多いです。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    粉無しで使うのは盲点((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @e-to1002
    @e-to10023 ай бұрын

    私のやり方ですが、乾いたままの砥石にアトマ当ててます。 張り付く原因として、水分の表面張力だと私は認識してます。 乾いたままで面直しやってみて下さい😊 その時に出た砥の粉は磨き粉として活用出来ます😊

  • @heyshow9432
    @heyshow94323 жыл бұрын

    私は「なおる」で平面出した後、かる~く2~3ストロークだけダイヤ150番ですね~

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    最後に150なんですねぇ(*´ω`*)

  • @heyshow9432

    @heyshow9432

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 ダイヤでストロークさせた際の砥泥を残して研いだり、糸刃を研ぐ際は洗い流す。といった感じですね〜

  • @user-ru1xn3kv7j
    @user-ru1xn3kv7j3 жыл бұрын

    自分は面直し全部荒砥石でやってました 面直し砥石を買う金も無いし、大体面が平らになれば表面が多少ザラザラでも使えるかなって思っていますwww

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ボクも多少ザラザラでも行けると思ってる(笑)

  • @mistylily1216
    @mistylily12163 жыл бұрын

    友ずりは同じ砥石同士を擦り合わせて(3面以上)平面を作ることだと思ってたのですが違ったでしょうか( ̄▽ ̄;) 別の砥石と擦り合わせた場合は細かい方の砥石だけが削れていくんだったと思うので友ずりではなく面直しになってしまうような?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    言葉の綾と言うやつでご勘弁ください(´;ω;`)ウッ…

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t3 жыл бұрын

    こんばんは、お疲れ様です。 あー、シンクで水流しながら ダイヤモンド砥石の400番で 凹み無くしてから1000番で サクッと400番の目を消して 気になるなら、普通の砥石で 共スリですね。自分は 要は研クソ?汁?が粘度が出て 凹んでる部分が吸盤の真空の凹み の変わりになって、研クソで 空気が入らないので くっつくので、400番より 荒い目で水で研クソを流しながら 削るとくっつき辛いですよ。 水は思ったより多目の方が くっつき辛いです。 荒砥石での面直したは 荒砥石の目を気にしなければ やって良いと思いますし 経験上で目が消えるまでですが 荒砥の目がある方が 包丁のおりも早い気がします。 ま、色々やり方はあるので 一つの方法として 書かせて頂きました。 (*^_^*)

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    なるほど(´・ω・`) 荒いのでサッと削ってからって言うの ボクも今後やってみようかな(*´ω`*)

  • @user-mo7oc1hm1t

    @user-mo7oc1hm1t

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 さん あ、焼結ダイヤモンド砥石ですが 2chで昔使われていた方がいて 凹むそうです。 ま、何度も使っていると。 と、いう事でしたが。 ※直し方は不明。電着でこするくらいかな? ま、自分が2chで、面直しに 電着ダイヤモンド砥石を使ったら良い って、書きこんだ時 (たぶん。もしかしたら数年後の 電着ダイヤモンド砥石での面直しが デフォになった後に見たものかも しれないけど) 鉄板が歪んでる場合がある。って 書き込みがあったので 電着ダイヤモンド砥石は 力をかける場所を変えたり 奥手前を回転させたり した方が良いとは思う。 ※回す事で研クソ?も流れるし 1500番を面直ししていて思うのは 砥石側面の四面は、もしかしたら 約1mmくらいの厚さ分は 中心に比べると硬いかも。 凹みが無くなってもずっと ひっかかってる手応えがする。 ので、研ぎ面と側面の角のラインと 研ぎ面と側面2つでできる角の点は おろしてから、面を直した方が 早く研ぎ面がでる気がするし 面の角の面が出易い気がする。

  • @user-hh2hp5tu3j

    @user-hh2hp5tu3j

    3 жыл бұрын

    @@user-mo7oc1hm1t  錆が出ると電着面が浮き上がって深い傷が入ったりもしますね

  • @user-mo7oc1hm1t

    @user-mo7oc1hm1t

    3 жыл бұрын

    @@user-hh2hp5tu3j さん あー、よくありますね。 事前に良く見てから 浮いた所を外してからじゃ ないと。 とはいえ、砥石の面出しだと そこまでの精度は必要ないし 研いでいると傷消えますし。 自分の場合、錆びで包丁には 使えなくなった電着ダイヤモンド砥石を 砥石の面出しに使っていますし。

  • @user-mo7oc1hm1t

    @user-mo7oc1hm1t

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 さん そういえば、面直しであまり くっついた記憶がなかったのだけれど そういえば、電着ダイヤモンド砥石の 電着面がひし形にツギハギで 錆びで取れたもの使ってる 事もくっつき辛い要因だと思う。 逆にツギハギの方が 面が早く出る気もする。 (*^_^*)

  • @ainapapa693
    @ainapapa6933 жыл бұрын

    番手に差が無いとくっつきやすいですよ。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ですよねぇ(´・ω・`)

  • @KFC-jw5dd
    @KFC-jw5dd3 жыл бұрын

    空母は良いのはわかっているけれど、高すぎですよ。また、私は疑問を感じて、刃の黒幕#12000をシャプトンで面直しをしていただきました。戻ってきましてJIS水準1金属スケールで隙間を確認しましたらかなり光は漏れて隙間がありました。あれ、と思い、表面の刻印側を確認しましたら同じようでした。つまり、砥石の面精度はこの程度で良いと判断できました。その後の#12000の面直しは、えんぴつでラインを書き、半導体研磨のスラリーと同じく、間の研磨粒子により平面出しをする為に、キングの柔らかい#6000で研ぐそを出し(スラリー )、力を入れず軽くすり合わせる事でラインは消えて#12000の平面出しの精度はでます。ちなみに#6000は歯の黒幕#2000で同じようにして、#2000はキング#1000でしています。ダイヤモンドも持っていますが、面に食い込みすぎて面荒れを起こしますので使用していません。従って、かたけんのすけさんの荒砥に使用しの使い方が良いと思いますね。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    高い品って その価格の価値あるん? って言う興味が湧きすぎて 逆に購入してしまう男…w

  • @meisai-senmon
    @meisai-senmon2 жыл бұрын

    面直しでの砥石同士の張り付きは、砥泥や水分による表面張力と平面物同士の真空吸着力による真空密着が原因かと思います。 界面張力の一種である表面張力は界面活性剤で緩和させられますので、洗剤を使うと張り付きが軽減できます。 しかし、反対に滑り過ぎてしまう為砥石同士が密着しなくなり本来の目的である砥石が削れません。 ですから、もう一つの原因である真空密着が起きにくいようにすることが一番の改善策。 それが「溝」です。 片方の砥石に溝を施すことで「研磨され水分を含んだ砥石=砥泥」が溝に逃げ、砥石同士の張り付きが軽減されます。 長々と小難しい講釈を垂れましたが、溝さえあれば良い、それだけです。 因みに、砥石が減って砥石台のヘリと同じ高さになると使いにくくなるのを改善する簡単な方法は、砥石と同じ大きさに切った10mm厚くらいの「硬い板を砥石に貼る」だけです。 ある程度の硬さがあればベニアでも端材でもなんでも構いません。 木の板であれば木工ボンドで十分です。 これで砥石が薄くなった時の割れも回避できます。 ただし収納箱には入らなくなりますが。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    木工用ボンド買おう…(;´∀`)

  • @meisai-senmon

    @meisai-senmon

    2 жыл бұрын

    @@ktk9059 DIY動画のネタに是非どうぞw

  • @nobutakasekiguchi402
    @nobutakasekiguchi4023 жыл бұрын

    私は、粗砥石はアトマの荒目で、中・仕上砥石はアトマの中目で面直ししています。研ぎを開始する度に必ず面直ししてから研ぎに入ります。頻繁に面直しを行えば大きく面が崩れる事が無く、面直しは楽です。また、面直しの際には砥石表面に砥泥が溜まらないように(砥石同士がくっついてしまわないように)、砥石表面に水を流しながら行っています。よって、砥石がひっついて困るという経験は殆どありません。空母も持ってはいますが、普段使いにはアトマの方が使い勝手が良く、空母の出番はここぞという時だけです(^_^;

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    さきほど確認のために 1500と2000を流水で擦り合わせてみたんですが やっぱり張り付いちゃうんですよねぇ(´・ω・`) ボクが張り付くと思う感覚は 皆さんからだとまだまだ張り付いていないのかなぁ

  • @nobutakasekiguchi402

    @nobutakasekiguchi402

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059  この方の動画では、刃の黒幕1000をアトマで修正していますが、私も同じ様に洗面台の蛇口の真下でちょろちょろと水を流しながら、アトマの進行方向に対する角度を頻繁に変えてやっています。そうすれば、砥泥は水ですぐに流れて行くので、張り付く事を防げると思います。1000番から30000番まで同様の方法で問題無く面直しできています。 kzread.info/dash/bejne/pZ-n1KORebetZrQ.html

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    なるほど参考にしてみます\(^o^)/

  • @nobutakasekiguchi402

    @nobutakasekiguchi402

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059  参考になれば幸いです。上手くできるようになったら、動画をUPして頂ければ、視聴者さんの参考にもなると思います。試行錯誤してみてください ^_^

  • @user-jt3mp4xn5d
    @user-jt3mp4xn5d4 ай бұрын

    かたけんさんは砥石の平面には拘りを持っていのでしょうかね、包丁を研ぎ上げるにはそんなに真っ平らに修正しなくとも良いと思います。シャプトンの空母、砥石修砥は3万円くらいするよね、それと、砥石に合わせた金剛砂も必要です、コストがかかる。カンナを研ぐのであれば理解できますが、私は、中砥石まではダイヤモンドの150~400番で仕上げ砥石は400番でそして仕上げ用の角砥石修正用を使用してます。此れで何も不自由なく熟して織りなす。いかがでしょうか?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    4 ай бұрын

    ボクは面倒臭がりなので平面への拘りはあんまり無いです 毎回、面直しするとか気が滅入る 凹んでても切れるように出来ると思ってますし 高価な面直し道具を持ってるのは それ使ったらどれくらい切れ味変わるん?って言う興味で購入してますね ちなみに違いは実感してませんが ただ、柳刃とかあっち方面は平らな方が切れるようにするのが簡単ですし 変に歪んだりしないので、次に研ぐ時に楽だと思ってます 凹んだ砥石で研いだら もちろん、その形に包丁が削れる訳ですが 次に研ぐ時に面直しとかしてると 砥石と包丁がぴったり合わさらないので 研ぐのが面倒になりますね

  • @ktk9059

    @ktk9059

    4 ай бұрын

    ちなみにタイムマシーンが存在するなら 空母は買わないですね あと1000〜2000円くらいでホームセンターに売ってる面直し器も

  • @user-js8uj7tt3f
    @user-js8uj7tt3f11 ай бұрын

    先日、黒幕1000番購入して、さあ面直しどうしようってタイミングで参考になります。ありがとうございます。 少し疑問なのですが、面直しって、友摺りやコンクリ、ダイヤモンドで等の話は出てくるのですが、面直し専用で炭化ケイ素とか溝の入った黒っぽい1000円台からあるやつって話題にでてきませんよね?他の方の動画でも滅多に見ないですよね。Amazonでも面直しで検索すればダイヤモンドと同じ数くらい出てくるんですけどね。 貝印とかも出てるしそれなりの品質なのかな?って思う反面、ダイヤモンド2000円台でいけるなら荒砥としても使えるし、安いけど専用のものを買うのはもったいないかな?とも思います。けど、なんでここまで話にでてこないんでしょうか?なんか致命的な点でもあるんですかね?なにかご存じであれば教えて頂けるとありがたいです。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    11 ай бұрын

    あれを使う方ももちろんいますね ボクもなぜかと言われると分からないです(´・ω・`) あくまでボクのイメージや感想で言うなら 個人的にはあれで平面にするのは時間がかかるイメージがあります 研磨力が低いイメージですね あと、砥石本体よりも小さいと左右とかで平面のバランスが取りにくい感じ 砥石と同じ大きさ、もしくはそれ以上のデカさの面直し器の方が 全体を一度に削れるので平面になりやすいし早い で、そこまで平面にこだわったりする人は ある程度精度があってキチンと素早く平面に出来る面直し器(5000円以上とか?)を購入しがち って言うのが印象です(;´∀`)

  • @ktk9059

    @ktk9059

    11 ай бұрын

    すいません ちょっと返信遅くなってしまいましたね(´Д⊂グスン

  • @user-js8uj7tt3f

    @user-js8uj7tt3f

    11 ай бұрын

    @@ktk9059 ご返信ありがとうございます。いえいえ全然遅くなんかないです、返信頂けただけでうれしいですし、参考になります。 研磨力が低いイメージなんですね。おまけでついてくるようなものは、確かに小さいのも多いですから時間もかかる可能性は高いですね。 浪速研磨工業のエビ印でデカいのありましたけどスゴイ値段で手が出ません。 悩むのも楽しいですし色々考えてみます。ありがとうございました。

  • @ageo1964
    @ageo19642 жыл бұрын

    取っ手付きのダイアモンド砥石がある。砥粒までは追いつかない。友擦りするしか無い。高く付くが。

  • @ckv36
    @ckv363 жыл бұрын

    #5000はあらと君で面直ししています。 面が荒れるのですね。自分はかかりがよくなるので、喜んでいましたが、勘違いだったのか。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    いやまぁそういう人もいるって話だと思うので良いと思いますけどね(*´ω`*) あらと君で5000行けるなら ボクもそうしよかなぁ(´・ω・`)

  • @ainapapa693
    @ainapapa6933 жыл бұрын

    Amazonで買った中国産のションベン石使ってます。自称3000番だったかな?北山の面直しに丁度良い具合です。包丁は削れていきませんが、何故か北山とは相性が良いです。キングの6000番もションベン石で面直ししてます。ダイヤモンド砥石は1000番以下の中砥〜荒砥の面直しに使いますねぇ… 最後はホームセンターで購入したコンクリのブロックですがw

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    コンクリ最強説♪

  • @user-pc3fm4bx4p
    @user-pc3fm4bx4p2 жыл бұрын

    包丁を研ぐには砥石に水掛けながらでも(霧吹)大丈夫ですが 砥石の面直しは シンクに研ぎ台作り 流水しながらですよ(*^^*) 対角線に 角を逃がさず 扇状に研ぐのが基本です (*^^*)下の砥石に水が入れば くっつく事ありませんよ(*^^*) 水を掛けながら 包丁(洗い研ぎ)や 砥石の面直しには必要だと思います(*^^*)

  • @user-kw5ln8yo1d
    @user-kw5ln8yo1d3 жыл бұрын

    仕上砥石の面直しは適当にコンクリでゴリゴリ削って中砥石で慣らして平にして最後に# 5000程度の人造砥石で仕上げてます。 時間かかるけど1番安い

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    確かにリーズナブル♪

  • @user-jt3mp4xn5d
    @user-jt3mp4xn5d4 ай бұрын

    すみません、付け加えて荒砥石の修正はすり減ったダイヤモンド砥石に金剛砂粗めをまぶして修正しております。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    4 ай бұрын

    結果的には、ボクが個人的に「楽」出来る方法の選択になってますね 金剛砂使うの面倒だなぁって発想で使わなかったりしますし (うちは田舎過ぎて、金剛砂売ってるとこ遠いんですよねぇ)

  • @user-cb9cc7qw1j
    @user-cb9cc7qw1j3 жыл бұрын

    みなさん、そもそも、平面の最終チェックはどうされてるのですか?私は金指レベルです。研ぎ台、作業台の水平も出さないといけませんでしょうし、砥石だけ、しかも最終確認がないに等しい。まだまだ課題は多いと思いますよ。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ぼくはもうほとんど気にしてないので参考になりませんね(´・ω・`)

  • @user-cb9cc7qw1j

    @user-cb9cc7qw1j

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 そんな事はありません。たぶん、プロはもちろん、アマでもかたけんさんのレベルになると、意識しなくても、目と指の感触で平面のレベルがわかるのだと思います。十分参考になります。これからも応援します。

  • @catguitar26

    @catguitar26

    3 жыл бұрын

    研ぎ台、作業台の水平って必要ですか? まあ、大きく傾いていると、力の入り加減が変わるので問題だと思いますが、少々の傾きは、研ぎには影響がないような。。。 研ぎ角は包丁と砥石の相対角度だけで決まりますので、研ぎ台や作業台の角度は関係ないと思いますが。

  • @catguitar26

    @catguitar26

    3 жыл бұрын

    ちょっと追加。 平面チェックですが、以前は同じように金指でやってました。 ただ、今は研ぎあとが砥石に残る砥石(シャプトン1000、2000番、酔心のINOX専用砥石6000番)しか使ってませんので、研ぎ跡が完全に消える=平面になったと考えて、チェックしてません。 たまにチェックしても凹んでいることはないです。

  • @user-cb9cc7qw1j

    @user-cb9cc7qw1j

    3 жыл бұрын

    @@catguitar26 うむ、石の研ぎ跡でみるわけですね。ありがとうございます。

  • @ryouuhei
    @ryouuhei3 жыл бұрын

    なおるも空母も高いよぉ… 俺はAmazonで140、180のダイヤモンド砥石買って刃の黒幕1000番を直してから1000番で8000番まで全部友刷りっす…

  • @takeda5162
    @takeda51622 жыл бұрын

    ビタっとくっつくって事は「隙間がない」=「面が平ら」って認識していました

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    真ん中辺りがちょっとまだ凹んでる って状態でも張り付いちゃうんですよ(;´∀`)

  • @sitou9818
    @sitou98183 жыл бұрын

    水道で砥糞を流しながらやると張り付かないですよ

  • @user-cb9cc7qw1j

    @user-cb9cc7qw1j

    3 жыл бұрын

    私もそうしてます。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    これが刃の黒幕さん引っ付いて来るんですよぉ(´;ω;`)

  • @user-cb9cc7qw1j

    @user-cb9cc7qw1j

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 それはもう平面でてるって事じゃないですかね。私はキングの砥石ですが、6000、8000になるとくっ付いて動きませんし、濡れてれば砥石が持ち上がりますからね。黒幕さん、もう平面が出てるんだと思いますけどね。

  • @user-cb9cc7qw1j

    @user-cb9cc7qw1j

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 ゆとりができたら、買って、やってみます。想像ですが、それだけ粒子等が均一なんでしょうかね。ありがとうございます。

  • @ubuchan11
    @ubuchan11 Жыл бұрын

    平面出しですが、ヤフオクで 基準プレート 平行平坦度±0.001mm(±1μ ミクロン) 鉄板 金盤が売ってるんですが、鉋 鑿 大工道具を研ぐ時に使うもので鉄板の上に金剛砂を耳かき一杯程の量を乗せて裏押しするらしいです。 この金盤は 精密研削盤での両面加工。平行・平坦度±1μ(ミクロン)の金属プレートを加工致しました。(SPHC材)(面粗さ: 約Ra0.8μ程度) と非常に精密です。 ●平坦度の参考値 ・シャプトン なおる 平坦度±15μ ・シャプトン 空母  平坦度±3μ ・ホームセンターなどに売っている、安価なダイヤモンド電着砥石 平坦度±100μ(0.1mm) とシャプトン なおる や シャプトン 空母よりも精密です。 この金盤に水を掛けてシャプトンの修正パウダーを振り掛けその上で平面出ししています。 金盤の大きさが砥石よりはるかに大きいので、こすり合わせていても金盤からはみ出ません。 普段は金盤の上で平面出ししたスエヒロのセラミック面直しを、平面出しして普通の砥石の平面出しに使ってます。 スエヒロのセラミック面直しもしばらく使用してると平面が出てないような感覚があります。 そんな時、金盤を出します。その後、折角なので全ての砥石を金盤上で面直しします。 ダイヤモンド砥石もレビューを見ると平面が出ていないとか角が出てるとか、肝心なところが凹んでる。という書き込みが多いです。 なおるや空母だと値段もそれなりですよね。 うちはオークションで3000円位で落札して送料入れても4000円位でした。しかもなおるの15倍、空母の3倍精密です。 ただ鉄板なので使用後はCRCなどで、防錆対策してから保管する必要があります。

  • @user-rg8eb1ud4c
    @user-rg8eb1ud4c3 жыл бұрын

    ギャグで空母・・・ ブルジョワでしョ〜・・・

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    半分っすよ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 動画のネタっすよ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @user-rd3ob3gp3g
    @user-rd3ob3gp3g Жыл бұрын

    「荒砥石はどうやって面直しすれば良いのでしょうか?」 というのは「荒砥石」をダイヤモンド砥石で面直しすると、ダイヤの方がすぐに凹んでしまので、ダイヤは事実上使えません だったら荒砥石は「何で面直しすれば良いのでしょうか?」 無論、荒砥石同士の共擦りは別にしての話です すいませんが宜しくお願いします

  • @ktk9059

    @ktk9059

    Жыл бұрын

    荒砥もダイヤモンドも使わないと言われたら、コンクリートブロックになるんですかねぇ?(^_^;) そこまでのこだわりがあるのであれば 荒砥の研磨力では削れない完全平面な物体を探す事になるかなと ボクは勉強不足で分からないですが ダイヤモンドが凹むように、共摺り用の荒砥も凹むと思いますし 荒砥OKでダイヤNGなのは理由があるのでしょうか? 出来る限り平面に近づけるために 同じ荒砥3つで共摺りと言うのも聞いたことありますが ボクは電着のダイヤモンドが無くなったくらいが丁度よくて面直しに使ってます

  • @user-rd3ob3gp3g

    @user-rd3ob3gp3g

    Жыл бұрын

    >荒砥OKでダイヤNGなのは理由があるのでしょうか? ちょっとすいません 質問の意味が解りません^^; 誤解のないように書いておきますが・・・ シャプトンに聞いた所、空母であれ「荒砥」は使わないようにとの事 理由はダイヤの「脱着」が起きるからだそうです 確かにそうなると思います だから今思ったのですが、荒砥の場合はまずは荒砥同士で出来るだけ平面にする この場合、3面も使えば面倒ですから2面ぐらいが良いかも で、次に「安い」ダイヤで正確に平面にする こんな感じかな、と思います

  • @k.o.mo.
    @k.o.mo.2 жыл бұрын

    それなら、ブロック買ってきて、粗方の面を直して、ブロックの端をダイヤモンドカッターで、カットして其れを。クロスさせるように研磨してやれば吸い付かないと思いますよ?参考程度ですが?

  • @nanayakuon
    @nanayakuon3 жыл бұрын

    正直あれだ(´・ω・) 水平君などの面直し砥石であらかた平になってたら 名倉とかで面を細かくするのよね・・・自分(´・ω・) んで、水平君が水平じゃなくなったら市販のダイヤモンド砥石やほかの硬口の荒戸で水平君を直すのよね・・・ 貧乏なので(;´・ω・) あ水平君直すの ダイヤモンド砥石は両面荒めのやつで大丈夫だと思う。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    やっぱり荒目に治して 名倉とか使う人多いですねぇ(´・ω・`)

  • @nanayakuon

    @nanayakuon

    3 жыл бұрын

    @@ktk9059 名倉便利だからね(´・ω・)・・・ あとたまに名倉じゃなくて、復元砥石かけるぐらいかな?

  • @nanashinohanako
    @nanashinohanako2 жыл бұрын

    「面直し」は「つらなおし」と読んでください。徐々に「めんなおし」が増えてるのは知っていますが、違和感がひどい。砥石の研ぐその平面は「ツラ」であって「メン」ではありません。こんな感じで、そのうち「ツライチ」も「メンイチ」になってしまうんでしょうか……

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    そうですよねぇ ボクみたいなんが呼び続けたら 尚、浸透しそうですし 知ってはいたんですが 長らく「めんなおし」だと思ってまして クセが抜けておりません(´・ω・`) また動画を撮影する時は気をつけます

  • @meisai-senmon

    @meisai-senmon

    2 жыл бұрын

    刃物メーカー、砥石メーカー、プロの研ぎ師でも「めんなおし」と言っていますので「めんなおし」で間違いではありません。 もちろん「つらなおし」でも間違いではありません。 建築・土木用語では「つらいち」ですし。 砥石に関しては「めんなおし」が一般的というか多数派ですね。 砥糞、砥汁、砥泥と色々言い方がありますが、これに関しても人それぞれ言い方も違いますし、「とくそ・とふん」「とどろ・とでい」と人によって読み方が異なります。 意味が伝わればなんでもいいのでは?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    2 жыл бұрын

    呼び名は地域性もありますよね 西や東で違うでしょうし 大工、刀研ぎ師、包丁研ぎ師 その辺でも違うのかも…

  • @user-sl9eu9zc6x
    @user-sl9eu9zc6x3 жыл бұрын

    流水でやれば良い。たったそれだけ。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    流水でも引っ付くんですよねぇ(´・ω・`)

  • @sharboshabool9694
    @sharboshabool96943 жыл бұрын

    水道で流しながらやるんじゃないの? そもそも前の砥石の粉がダイヤモンド砥石に詰まるから、水道で流しながらやれば張り付きまくることはない。 黒幕ユーザーです。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    撮影の都合で 水道から水なさを流しながらやらないんですけど 撮影外でやっても 若干のブレーキかかるんですよねぇ 張り付いて離れないって事は無いですけど あれもストレスorz 力を入れすぎてるんでしょうね(ノД`)シクシク

  • @tm4314
    @tm43143 жыл бұрын

    無心でダイヤモンド砥石の溝切ってある物で直してますw

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    溝大事、溝大事((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @marinelake
    @marinelake3 жыл бұрын

    神隠し(誘拐)事件とかに遭う危険を考えると、 娘さんの動画を無意味にアップロードしない方がいいと思います。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    お気遣い、ご心配ありがとうございます(*´ω`*) 私の娘では無いのですが 親子共に出演を望んでおります お互いに無意味とは思っておりませんので 暖かく見守って頂けると幸いです

  • @user-tf4ep2fb7v
    @user-tf4ep2fb7v Жыл бұрын

    かたけんのすけ様 お疲れ様でした。(*´▽`) お久し振りにコメントします。 空母、エエけど値段高いねん‼️😹 お騒がせしました。(・∀・)

  • @ktk9059

    @ktk9059

    Жыл бұрын

    使い勝手は良いんですけどねぇ(;´∀`)

  • @user-tf4ep2fb7v

    @user-tf4ep2fb7v

    Жыл бұрын

    @@ktk9059 様 御返信を賜り有り難う御座いました‼️ m(_ _)m そうなんですよねぇ。 機能的には必須なのですが。(^_^;) もうじきに、蒸し暑く為りますが ご自愛下さいね。

  • @diceno.1170
    @diceno.11703 жыл бұрын

    くっつくけど剥がすの下手すぎ無いっすか?

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    いや~1500と2000はホントにボンド使ったってくらい引っ付きましたw

  • @diceno.1170

    @diceno.1170

    3 жыл бұрын

    使ってるからくっつくのは分かるんですけど、10分経過の下りで思わずツッコミましたよw 水ぶっ掛けながら横にズラすしか無いけど。 あとは手を止める時はもっと石をズラすくらい。

  • @user-pe4qv8of4y
    @user-pe4qv8of4y3 жыл бұрын

    道具が汚すぎる。能書き垂れる前に水洗いしなさいよ。

  • @user-ut3cm8lm6c

    @user-ut3cm8lm6c

    3 жыл бұрын

    貴方の意見は非常に正解ですが、 動画主に敬意を払わないと みんなが嫌な思いをします。

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    ぐうの音も出ない(;´∀`) 身なりを気にしない性格すぎて 汚れ気にしなすぎました(´;ω;`)ウッ…

  • @ktk9059

    @ktk9059

    3 жыл бұрын

    まるさん ありがとうございます^^ 定期的にお掃除しなきゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • @user-yl7sp8od8v
    @user-yl7sp8od8v Жыл бұрын

    おーっと、双子が成長してるね。 二十歳になるまで登場させてください。 ふふふ。

Келесі