【社会復帰を後押し】結婚や出産などを機に仕事を辞めた女性たちが学び直し 働こうと思っても仕事に就けていない女性約200万

働こうと思っても、仕事に就けていない女性が200万人近くもいます。結婚や出産を機に仕事を辞めた女性が、再就職を目指す時、高いハードルがあります。社会復帰を後押しする“学び直し”がいま注目されています。その現状を取材しました。
(2021年1月13日放送)
#ABCテレビ #キャスト
#特集

Пікірлер: 37

  • @user-yk5sm7jd1q
    @user-yk5sm7jd1q2 жыл бұрын

    素晴らしいです。 私も結婚出産で6年間、専業主婦をしていました。美容師として30歳まで働いていましたから、自分が社会に取り残されている不安が募り子供が幼稚園に入園と同時にパートから仕事復帰を始めました。仕事が忙しくなるとパートでも残業したりと家庭との両立で仕事復帰に反対だった夫と揉めたりもしましたが それにも負けずに39歳のとき独立をし、家庭の都合に合わせて仕事ができています。 あれから10年が過ぎ仕事も軌道に乗り 毎日が充実しています。 女性が仕事復帰しやすい社会になって もらえたらと思います。

  • @AyakoAliceArai

    @AyakoAliceArai

    2 жыл бұрын

    私も夫と揉めたり義理の家族と仕事に対する考え方が違ったりで上手くいかなかったことがありましたが、後から振り返ると、自分が勉強し直したり復職するという選択をしたことは精神的にも経済的にも正しい選択だったと思います。もっと伴侶や家族が理解し、社会もサポートできるような仕組みが増えるといいですね。

  • @e0410026
    @e04100262 жыл бұрын

    とはいえ、そもそも本人のスキルがないと、採用してくれる会社は少ないよなぁ…

  • @nbabc12345
    @nbabc123452 жыл бұрын

    意欲がすげえ

  • @user-nv7rc2rs1n
    @user-nv7rc2rs1n2 жыл бұрын

    仕事を辞めて数年たつと復帰するのは、いろんな意味で難しい。 パート、アルバイトなどの非正規になりやすい。もし、離婚とかしたら、一気に苦しくなる。

  • @th7654
    @th76542 жыл бұрын

    午前9時から午後5時までって、普通の勤務時間と思ってしまいます。子供がいるいないにかかわらず、定時で帰って何も問題ない社会になると良いな。

  • @user-xe1sk8mr3k
    @user-xe1sk8mr3k2 жыл бұрын

    頑張ってる人は応援したくなりますねぇ

  • @user-cl9du7gv5v
    @user-cl9du7gv5v2 жыл бұрын

    いつか子供を得た時に、その後の社会復帰がすごく心配でしたが、このような学校があると知れてすごく気が楽になりました

  • @user-yc7fx9dn3u
    @user-yc7fx9dn3u2 жыл бұрын

    奥さんが学び直ししたいって言ったら、私立医学部でもお金を出せるぐらいの男になるのが目標です!

  • @mtj7697

    @mtj7697

    Жыл бұрын

    その心意気はいいね! でもそれなら最初から賢い人と結婚した方が良いけど。

  • @roroloro666
    @roroloro6666 күн бұрын

    仕事を辞めなくても、自己実現のために経済的に安定するためにも、働き続けられるような社会環境と家庭内のワークライフバランスを意識していくことが大切だと思います。

  • @ziburinomori
    @ziburinomori2 жыл бұрын

    キャリアウーマン!て感じの人ばかりだな…🥺

  • @taechan7659
    @taechan76592 жыл бұрын

    素晴らしい!宝の持ち腐れとはこの事。実はこれだけ多くの人材が存在している!!

  • @user-qi2td5lg3x
    @user-qi2td5lg3x3 ай бұрын

    母校が出てきてビックリしたけど、この歳になったからこそこの取り組みのありがたさを感じます。

  • @igm8948
    @igm89482 жыл бұрын

    応援しています

  • @jiru1208
    @jiru12082 жыл бұрын

    北川さんの旦那さん奥さんのこと思いやっていていい旦那さん。 ハローワークでの教育訓練制度?

  • @user-ly2yd1ui7d
    @user-ly2yd1ui7d2 жыл бұрын

    いい試みだと思いますよーん

  • @yasu8705
    @yasu87052 жыл бұрын

    しかし大学内での受講って、結構お金かかるのでは? ハローワークの職業訓練との優位性はどうなのでしょうか。。

  • @user-ul1sm7np8q
    @user-ul1sm7np8q7 ай бұрын

    まず共働きしなくても安心して家庭にいられる社会を望む人もいるからね 社会復帰を急がせ、家事育児は変わらず奥さん任せ。女性の負担がでかくなってるだけ。 昔のバブル時代のような景気のよい日本は戻ってこない、二馬力でないと生きていけなくしたのは誰か、って話までしてほしかったな

  • @pl3044
    @pl30442 жыл бұрын

    子供産む直前まで働いて、産んで退院しても翌日から短時間ですがリモート勤務で復帰しました。一度辞めてしまう方が、再就職辛いと思った。特に高齢出産くらいの年齢の方!保育園に生後数ヶ月で預けないといけませんが、専業主婦やるのは金銭的に不安でわたしは選べませんでした。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n2 жыл бұрын

    學び直しはスキル面の再構築とか言っているが、決して悪くない☺️🏫☀️ 死ぬまで倒れるまで學び働けるうちが華だゾ!!✋☺️

  • @cunniy326
    @cunniy3262 жыл бұрын

    女性のほうが潜在的能力値が高いからいい事だ

  • @gkmjwj5617
    @gkmjwj56172 жыл бұрын

    家庭教師のトライの大人コースある

  • @haruochan

    @haruochan

    2 жыл бұрын

    あんなん意味ないやろ

  • @user-br6ps2lp7n
    @user-br6ps2lp7n2 жыл бұрын

    昔はハローワーク経由でポリテクセンターで3ヶ月や6ヶ月の就労支援があり、公的支援が手厚かった。 ポリテクセンターは就労とみなされセンター内で就職相談会もあったし、途中で就職が決まった人もいた。 小さな政府≒大きな民間だから、お金と場所があれば受講でき、逆だと難しいのが残念です。

  • @user-qv3pk3rq3x
    @user-qv3pk3rq3x9 ай бұрын

    京美人は一般人でも品があってええですわ😊

  • @user-dj4uh3cd9x
    @user-dj4uh3cd9x2 ай бұрын

    主夫も再就職支援が有れば、主夫になる

  • @user-pz3hf9rm2c
    @user-pz3hf9rm2c Жыл бұрын

    働かないと食ってけ無いのだから、勉強するのは当たり前。

  • @mtj7697

    @mtj7697

    Жыл бұрын

    それな。 むしろ勉強しない人が不思議で仕方ない。

  • @user-pz3hf9rm2c

    @user-pz3hf9rm2c

    Жыл бұрын

    @@mtj7697 全くです。 今は土日だろうが年末年始だろうが仕事に関する勉強してますね。 もう仕事ができなくて惨めな思いをしたくない。

  • @user-zd4bz6wx6r
    @user-zd4bz6wx6r2 жыл бұрын

    美人が多いなー😍💕

  • @user-kz9xd3oh2b

    @user-kz9xd3oh2b

    Жыл бұрын

    マスクしてるからな

  • @user-oc2qv9et6t
    @user-oc2qv9et6t2 жыл бұрын

    凄い。うちの専業妻と違うぞ?

  • @user-nv7rc2rs1n

    @user-nv7rc2rs1n

    2 жыл бұрын

    諦めて、そうなってるのかもよ。

  • @trmr1398

    @trmr1398

    2 жыл бұрын

    専業妻許してるあなたもどうかと。 あと働きたくても再雇用されない可能性もあるし。

  • @user-pz7qx3wj4i

    @user-pz7qx3wj4i

    2 жыл бұрын

    男でも女でも伴侶を下げて他人を褒める人って好きじゃないな。 子供にも同じことやりそう。「○○くんは凄いね。うちのバカ息子にも見習って欲しいよ」みたいな。

  • @user-zy1zb6jb9z
    @user-zy1zb6jb9z9 ай бұрын

    金にならない勉強に価値はない

Келесі