【使えてないところが働く】背骨・骨盤のためのお尻歩きトレーニング

Спорт

ダイエットなどでも使われる『お尻歩きトレーニング』は少し工夫すればかなり有効な体幹トレーニングになります。裏を返すと単にお尻歩きをやるだけでは体幹は十分に使われないことも意味します。
今回はお尻歩きの有効化が簡単にできる工夫をご紹介します。
またもやトレーニングは地味ですがちゃんとやると背骨と骨盤にかなりしっかり刺激が入ってパフォーマンス向上につながりやすくなります。
ただし本当にパフォーマンスを上げていくにはこれだけではまだまだ不十分。
このチャンネルではJARTAのかなり初歩部分のトレーニングと考え方を紹介しています。
確実に成果を得たい方はJARTAの各コンテンツを活用してみてください。
■JARTA
jarta.jp
中野崇が設立しました。
■サッカー戦術動作アプローチ[New]
jarta.jp/soccer-approach/
サッカー指導者向けの身体操作の体系学習
【”よくあるトレーニング”の有効化シリーズ】
■伸脚解説編
• 【股関節系自重トレ】この伸脚トレーニングが股...
■腕立て伏せ解説編
• 【超重要腕トレ】腕立て伏せは肘を浅く曲げると...
■腹筋
• 【普通にやっても効果なし】腹筋の効果を上げる...
【一緒にやると効果アップする関連動画】
■肋骨ほぐしの解説編
• 肋骨を4方向から柔らかくするテクニック|背骨...
地味なわりに効果大きいテクニックです。
■お腹を柔らかくする方法
• お腹を柔らかくするとパフォーマンスが上がる【...

【さらにパフォーマンスを上げるためのコンテンツ】
■オンラインワークアウト
jarta.jp/seminar/
完全オンラインでトレーニング方法・理論・トレーナーとしてのテクニックまで学べます。
野球やサッカーなど競技特化のコンテンツも多数。
■JARTAホームGym
jarta.jp/gym/
JARTAが構成したトレーニングプログラム(#1〜#12)が1ヶ月に1本ずつ配信されます。
プログラムの難易度および強度は徐々にレベルアップしていくため、毎月のメニューをしっかりこなしていくことで着実に身体操作能力が向上していきます。
■JARTAトレーナーカレッジ
jarta.jp/college/
トレーナーのハイレベル学習に特化したオンラインスクールです。
身体操作などトレーナーとして一気にレベルアップするための【8つの要素】をそれぞれ体系立ててオンライン受講できます。
■トレーニングオファー
jarta.jp/offer/support/
本格的にパフォーマンスを上げたい方は絶対におすすめです。人の動きはかなり個別性があるため、一般的な方法では効率の悪さやパフォーマンスアップに繋がらないなどのリスクが生じる可能性が高まります。
あなたの身体、動き、目指すレベルに合わせたオーダーメイドのトレーニングを採用することで、同じ時間、同じ労力でも得られるものは大きく変わります。
■中野崇 Instagram
/ tak.nakano
■中野崇 オフィシャルブログ
ameblo.jp/bodysync
*動画に基づくトレーニングの実施は、慎重な体調管理に基づき自己責任で実施していただくものであり、動画を実践されたことで生じる傷害等について責任を負いません。
*Sound Effect|OtoLogic
#お尻歩き #身体操作 #パフォーマンスアップ #ストレッチ​ #トレーニング​ #スポーツトレーナー​​ #コモドストレッチ​ #中野崇​​ #骨盤 #ダイエット #体幹

Пікірлер: 21

  • @masaru0221
    @masaru02212 жыл бұрын

    中野さん、いつも貴重な情報提供、本当にありがとうございます。 新しい動画のリクエストをさせていただきます。柔軟体操でよく行われる股割り(開脚ストレッチ)ですが、もしJARTA的なオススメなやり方があれば、動画にしていただけたら幸いです。ご検討、よろしくお願いいたします。

  • @user-bi9ff2ck4v
    @user-bi9ff2ck4v2 жыл бұрын

    毎回練習でプランクを正面左向き右向きを30秒1set行うのですが、よりよい体幹トレーニングなどの紹介がして欲しいです! できれば練習前の短い時間でできるものがいいです!

  • @user-ld1fq4gf3n
    @user-ld1fq4gf3n2 жыл бұрын

    ケトルベルなどのアイテムを使った効果的なトレーニングを教えてほしいです。もしくはより効果的なラジオ体操のやり方などがあればそちらもお願いしたいです。

  • @user-xr7oe6sp3t
    @user-xr7oe6sp3t Жыл бұрын

    いつも素晴らしいトレーニングを分かりやすく伝えて下さり、ありがとうございます。

  • @306haru
    @306haru2 жыл бұрын

    いつも動画拝見しています! お知り歩きで前進する時に動画内では同側手足が連動していましたが、普段歩くような対角手足を連動させるのとは意識的に変えているのでしょうか?

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    2 жыл бұрын

    意識的に変えています。多分対角で動かそうとすると鼠蹊部や腹筋が過剰に緊張すると思います。

  • @ki-rz6mp
    @ki-rz6mp2 жыл бұрын

    サッカーでベタ足になる時が多いんですけど、改善する方法ありますか?

  • @user-nv8nl4ij3p
    @user-nv8nl4ij3p2 жыл бұрын

    いつも動画楽しく拝見させていただいてます! 今大学生で部活に所属して3年目なんですが、故障でなかなかうまく行きません。 だいたい大腿骨の前側(膝に近いところ)を痛めてしまいます。 体が硬く股関節から動かせないことや上半身と下半身との連動性、前腿の力が抜けていないなどの点が原因だと思います。 何かいいアドバイスなどがありましたら教えていただきたいです!

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    2 жыл бұрын

    股関節・仙腸関節・背骨・肩甲骨周囲の柔軟性を上げること、それからモモ裏の上半分を働かせて走ったり投げたり打ったりできるようになることが重要だと思います。

  • @user-ls4cg8ik6q
    @user-ls4cg8ik6q7 ай бұрын

    おしり歩きで左足に体重をかける時、浮いた右足が重く持ち上がりにくいです。 股関節まわりから前腿にかけて筋肉痛のような激痛があります。 普段歩いている時にも同じような痛みを感じるのですが、どこを意識して改善すればいいでしょうか?

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    6 ай бұрын

    まず前提として痛みを感じる場合は運動を続けずに受診をお勧めします。問題を起こしているのは大腿四頭筋または腸骨筋あたりの可能性がありますが、直接状態をチェックできないので、正確なことは申し上げられないので、、

  • @ike1907
    @ike1907 Жыл бұрын

    動く時に腕と足が逆(右足前、左腕前)はだめですか?そちらのほうが動きやすいのですが

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    Жыл бұрын

    どちらのパターンもできるとgoodです。

  • @ys-qr9ue
    @ys-qr9ue2 жыл бұрын

    手を水平にキープしていると肩の奥?のほうが疲れてくるのは筋力不足ですか?

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    2 жыл бұрын

    力を入れすぎている可能性もあると思われます。脇を締め付けない程度に少し肘を落としてみてください。

  • @ys-qr9ue

    @ys-qr9ue

    2 жыл бұрын

    @@JARTAnakano そうかもしれません!やってみます😊これからも動画たのしみにしています!返信ありがとうございます!

  • @take6162
    @take61622 жыл бұрын

    40目前のランナーです。今まで量を追いかけてただただ走っていました。故障も増え、伸び悩み始めた時に中野さんのこのKZreadに出会い、コツコツと続け、仙骨割もあと少しで床に着きそうなところまできました。 それで要望なのですが、ランナーが走る前べきworkout 動画をお願いしたいです。是非ともお願いします。 そしていつも本当に分かりやすい動画をありがとうございます。楽しみにさせていただいています。

  • @lnununununul
    @lnununununul Жыл бұрын

    片方のおしりが着地したとき坐骨のあたりがガクンというかゴリっとするのは何故なのでしょうか…骨の音じゃないかんじなんですが…歪んでるんですかね。

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    Жыл бұрын

    直接チェックしないとなんとも言えないのです、、痛みが出てくるようであれば中止して下さいね。。

  • @user-xg5mz9wl1w
    @user-xg5mz9wl1w Жыл бұрын

    浮腫みに有効と聞いたのですが どのくらいの期間で効果が現れますか? すごくわかりやすかったです('ω')

  • @JARTAnakano

    @JARTAnakano

    Жыл бұрын

    ご自身の浮腫みの状態とトレーニングの頻度次第です、、

Келесі