さつまいも栽培の常識を覆すやり方で収穫量が2倍になりました!【試験栽培の結果】23/9/29

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

さつまいも栽培。シルクスイート、紅あずま、紅はるか、安納芋。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに毎日配信。たまにVlogも。
【朝7時〜10時】不定期に配信します。
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、shorts動画になります。
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 90

  • @user-gn1fm6ui4w
    @user-gn1fm6ui4w9 ай бұрын

    サツマイモも最高の出来。茨木の田園風景も素晴らしいですね。BGMも最高、昨日までの猛暑忘れさせるような収穫が終わった田園風景、そば畑の景色です。 諦めていた「中秋の名月」東の空に少しの間見ることが出来ました。我が家もお月見饅頭、ススキ、吾亦紅、サツマイモ、ブドウなどお供えしました。

  • @miroku358
    @miroku3582 ай бұрын

    園長の子供の様な無邪気な笑顔に、 本当に農業って楽しいな、と再確認しました。 園長に教えてもらいながら、自分なりに、自分のペースで楽しめる家庭菜園、最高です♪。

  • @inudaisuki166
    @inudaisuki1668 ай бұрын

    試行錯誤しこれだけ素晴らしいイモ作り上げるとは本当にすごい

  • @user-vt2tr8td5b
    @user-vt2tr8td5b9 ай бұрын

    お疲れ様です。 なかなか涼しくなりませんね。😂 今年我が家の家庭菜園では、紅はるかとシルクスイートを植えました。紅はるかはホームセンターで苗を購入、シルクスイートは親株2本を購入して、自分で苗取りして育てたので、紅はるかより1ヶ月遅れました。 先日試し掘りをしたところ、紅はるかは大き過ぎないサイズ、シルクスイートはまだまだ小さかったです。 紅はるかは来月、シルクスイートは再来月掘る事にしました。 孫達も芋掘りを楽しみにしています。 いつもありがとうございます。😸

  • @user-fl5ci8li9c
    @user-fl5ci8li9c9 ай бұрын

    待ってたよー!園長お疲れ様😊🫶園長の動画見ると勉強になるのも確かにあるけどそれ以上にめっちゃ元気でます!毎日楽しみにしてます

  • @user-de8nx3wg5k

    @user-de8nx3wg5k

    9 ай бұрын

  • @kosumozero
    @kosumozero9 ай бұрын

    立派なサツマイモ、流石です👍 やっぱり、情報交換、とってもいいですね。 挑戦的な栽培、これからも続けていってください。

  • @user-qe3mc7vs9q
    @user-qe3mc7vs9q9 ай бұрын

    塚原さんの前のさつま芋植える動画を参考に同じ方法で植えました。マルチはありです。初めて2条植えしました。紅あずまです。そして、昨日の動画を見て本の今、試し掘りしてみました。結果、綺麗な芋が沢山出て来ました。今までの、最高😃⤴️⤴️です。嬉しくて、汗だくのまま、コメントしています🎉

  • @yyarimizu572
    @yyarimizu5729 ай бұрын

    風にそよぐすすきと田園風景、夕焼けの空……素敵な動画ですね。🍆🍅🥒

  • @htak7627
    @htak76279 ай бұрын

    薩摩芋🍠凄く沢山出来ていてビックリ🤗園長の畑だと、安納芋もこんなに大きくなるのですね👍 綺麗な夕日の景色とBGMステキ🥰 ご飯も美味しそう🎶

  • @user-gd4wu2tp5b
    @user-gd4wu2tp5b9 ай бұрын

    凄いサラサラの土ですね。😊茎を引っ張っただけで芋が付いて来るなんて😲うちの土はねっとり掘るの大変です。土柔らかくなるように頑張ろうと思います。

  • @user-wv3ot5fr4w
    @user-wv3ot5fr4w9 ай бұрын

    こんばんは😊 いつも動画見てます 見ていてもよくわかり、園長の几帳面さが伝わります 今回の🍠、数、色、ツヤ、大きさ、最高に良かったですね 流石です✨ 私の畑は砂地で美味しい🍠ができます 今年も🍠作ってますが、全体的に小さいです 安納芋はツルぼけしてるような感じです。残念です😢 これからも動画楽しみに見させてもらいますが、無理されませんように😊

  • @user-cu4yy5uw2f
    @user-cu4yy5uw2f9 ай бұрын

    こんばんは。立派な芋に育ってくれました。日頃の塚原さんの管理の良さが良く分かります。そして今日は『いもめげっさま』お供えも良い芋が供えられましたね。 お供えの芋が立派だったので今年の秋も来年の秋も豊作間違い無し!! 今日も動画有り難うございました。

  • @user-sp1jq3jo7s
    @user-sp1jq3jo7s9 ай бұрын

    楽しかった❤ 園長さんの声と話し方は私にとって癒やしになります❤❤❤

  • @styk7658
    @styk76589 ай бұрын

    塚原さん美味しそうなお芋たくさんおめでとうございます☀️🙋‍♀️❗ 土がプカプカで掘りやすそうですね😉😊

  • @user-bw2ml7ly4w
    @user-bw2ml7ly4w9 ай бұрын

    こんばんは😊去年のサツマイモ掘りの動画を見ているみたいです。相変わらず大きくてきれいな色のサツマイモですね。こんな動画を見ると、自分も掘りたくなっちゃうけど、今年こそは絶対大きなサツマイモを捕りたいので我慢します😢

  • @user-ql2jx4kw1r
    @user-ql2jx4kw1r9 ай бұрын

    凄く美味しそうなサツマイモ、今年は雨が少ないから豊作なのですね、私でも豊作です😄お月様🌝雲☁の中でしたが月見団子は🎑ばあば達と頂きました😋サツマイモ🍠の動画観ながらテンション私も上がりました😁楽しすぎる🎊🍡🍡🍡🌖🌕🌕

  • @user-dw9pe2lb6e
    @user-dw9pe2lb6e9 ай бұрын

    園長こんばんわ。🍠試験栽培ありがとうございます。マルチ無しの千鳥植え、安納芋凄く大きいですね。美味しそうです。今年は朝いつも来ていた🐗が途中で来なくなり🎃も🍠里芋安心して栽培できています。いろんなやり方があるのですね😃勉強になりました。チャレンジしてみます。🐱

  • @a77va65
    @a77va659 ай бұрын

    マルチなしで半年雨降ってるのに土が固まらず手でほれるの土がすごい

  • @user-xi3do5ng3v
    @user-xi3do5ng3v5 ай бұрын

    いつも、動画を見ております、とても勉強に成ります、これからもよろしくお願い致します。

  • @user-rp9sd3gd7c
    @user-rp9sd3gd7c9 ай бұрын

    ほんと‼️すご〜い!立派なサツマイモが出来ましたね。 ウチのサツマイモは、まだまだ小さいです。11月頃収穫をします。 でも、土がサラサラフカフカですね。ウチの畑は、カチカチです😅 掘るのも大変で大きなスコップ?シャベルで掘ります。力仕事です。

  • @user-ec1qw1cx5m
    @user-ec1qw1cx5m9 ай бұрын

    いつもお優しい感じの師匠    サツマイモ持ってるサムネイル画像・・ワイルドでイケメンです

  • @user-ko4db1ib9z
    @user-ko4db1ib9z9 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y9 ай бұрын

    安納芋、ベニアズマ並にデカイのは・凄いです、普通は、小ぶり何ですが、立派です、流石・日頃の工夫のタマモノですかね、お疲れ様でした😀。

  • @kosumozero

    @kosumozero

    9 ай бұрын

    本当にお見事ですよね。

  • @user-vc2hc3wi8u
    @user-vc2hc3wi8u9 ай бұрын

    試験栽培ありがとうございます。来年は千鳥植えに挑戦します。

  • @user-dj2zy2ni7q
    @user-dj2zy2ni7q9 ай бұрын

    凄い、凄い ものすごく、肌のきれいな芋~なかなかできませんよ、こんな綺麗な芋 AG土力って優秀な資材なんですねー 今さらですが、庭の土にAG土力を全面に使いたい。 花も野菜も健康に育つわね~

  • @user-lr3le6cc1k
    @user-lr3le6cc1k9 ай бұрын

    お疲れ様です。❤凄い~素晴らしいサツマイモですね!私もマルチなしで作りましたが、まあまあの芋がなっていました。

  • @user-eg3mf7rj4l
    @user-eg3mf7rj4l9 ай бұрын

    さつまいも掘り本当に楽しいですよね。子どもたちより自分のほうが楽しんでるまであります(笑)

  • @user-bi6sh4ji1f
    @user-bi6sh4ji1f9 ай бұрын

    定年退職後の1年目の家庭菜園です。 耕作放棄地を借りて、シルクスイート、紅はるかを植えて収穫はまずまずでした。 追熟後、干し芋を作る予定です。 いつ見ても羨ましいのは、土です。 何処かで、旅行がてらに農園見学を楽しみに畑を作っていきます。

  • @user-hc8td3qw9b
    @user-hc8td3qw9b9 ай бұрын

    今朝も満月がよく見えています。団子が映えてます。 薄は標高の高い山では枯れあがっていますが、平地だから青い。 薩摩芋の炊き込みご飯・建長汁で豊作のお祝、おめでとうございます。 甘くない薩摩芋を味わうことができるのも、この時期ならではですね。

  • @tanishi023
    @tanishi0239 ай бұрын

    園長こんばんは。お疲れ様です。 サツマイモが2株畑の端っこに生えてますが、連休明けに植えたので芋掘りは来月末です。もらい物で品種もわかりませんが地味に楽しみです。

  • @user-yo4kl1ib4s
    @user-yo4kl1ib4s9 ай бұрын

    雨も降らず、さすが晴れの国と皮肉に感じる最近です。稲刈りに向けて水路には水も無くなりました。雨が1日だけ降ってくれると助かりますが、雨が降れば稲刈り出来なくて。頭が痛いです。

  • @user-jt7vy8gy3m
    @user-jt7vy8gy3m9 ай бұрын

    お疲れ様です。 サツマイモは栽培したことがありませんのでいつも買っています。 スーパーでサツマイモの箱に茨城県産の文字が見えたら箱をずらして生産者さんの名前を見てしまいます。 いつか塚原さんのサツマイモに出会えるかなと期待しています。

  • @sorunoru2425
    @sorunoru24259 ай бұрын

    いつもとても参考になります。ありがとうございます。今回偶然同じように植えました。 縦穴間千鳥 30cm 、 横向かい合わせ穴間45cm 、25株 、 マルチ有、紅あずま、6/7植付、陽当り良、家庭菜園初心者です。10/30堀上予定です。動画を見てワクワクしています。

  • @Oda_shinnosuke
    @Oda_shinnosuke9 ай бұрын

    お晩です。 お疲れ様です。久しぶりのコメント・・・。 こちらホンマモンの北関東最北部・・・。 今年初めて試しですけどサツマイモ(紅はるか)4株を6月頭に植えました。 来月には掘ってみようと思っています。 相変わらず、夏にはカタツムリ、この秋口にはコオロギの子供?の大群い悩まされています。 全国的にカメムシの被害が多発しているようですが、こちらでは余り被害がないようでした。 今回の動画、エンデイングが最高! 遅ればせながら、登録者数60万人越え、おめでとうございます。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    お久しぶりです!まとまった雨でチタケが成長して嬉しいですね😊カタツムリ、コオロギは厄介ですよね💦カメムシだけは茨城もあまり見かけませんでした。川では鮎と鱒が太って塩焼きの蓼酢で頂きました😊

  • @user-gk4sl9tg9q
    @user-gk4sl9tg9q9 ай бұрын

    こんばんは!🎑 さつまいも🍠大収穫おめでとうございます🎉㊗️ いつみても素晴らしいさつまいもですね!😊 マルチなし、2条植えでも良いさつまいもは出来るんですね!✨ 今年はシルクスイートをマルチを張って、一条植えでやりましたが、来年はマルチなしで2条植えで栽培してみたいと思います!!😆 今日仕事が休みだったので畑作業やりました!夏場のような暑さではありませんでしたが、熱中症になってしまうには十分な暑さでした😣 お身体を大切に農作業頑張ってください!!✨

  • @MM-jw1bc
    @MM-jw1bc9 ай бұрын

    ミツ舐めてみたけど甘くないんかーい😂 園長面白い🤣 美味しそうだなぁ🤤 植えたの9月の頭でした😅 いつほろー😆💦 120日って1月だよ😅 調理編、食べ比べもお待ちしてますよ〜🤗💕

  • @organic_orwell
    @organic_orwell9 ай бұрын

    安納芋の蜜を舐める師匠、かわいい❤

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    凄く甘いって用意しておい台詞も全く甘くなくて出てきませんでした😅

  • @organic_orwell

    @organic_orwell

    9 ай бұрын

    @@tsukaharafarm 😄

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori9 ай бұрын

    薩摩芋、全部掘り出して今、畑で乾かしています! 粘土質の畑で今まで良いものが出来なかったので心配しましたが、今年は大きい芋が沢山出来ていました。🙆💖 黄金虫の幼虫はいつもはいないけど(コンポストには大量にいる)、今年は見かけました。一個やられてました。来年の対策が必要ですね。😢 良かった原因は、暑かったのと適度に雨が降ったからでしょうか?(関西) 後、今年は畝をお芋農家さんみたいに、ま~るく高畝にしてみました。マルチありです。 もう一畝は、先程の苗から作った苗で後で植えたので11月下旬の収穫予定です。😊

  • @ynakayamateru
    @ynakayamateru9 ай бұрын

    なるほど!

  • @mihokoishida7846
    @mihokoishida78469 ай бұрын

    凄い

  • @user-kl3wl5hq7b
    @user-kl3wl5hq7b9 ай бұрын

    僕は 去年と今年サツマイモを栽培しました 去年は マルチ無しで栽培して 今年はマルチをして栽培しました 同じ品種を栽培しましたが 今年よりも 去年の方が 収穫量が 多かったです ちなみに 品種はあやむらさきです

  • @user-ex6mk9qs1j
    @user-ex6mk9qs1j9 ай бұрын

    今日、郵便局に行く道すがら さつまいも掘りをしてる方が居ました😊 芋掘りかぁ…今夜は十五夜だから園長は里芋掘ってくれるかなぁと思っていましたが違う芋でした😂 でも里芋もやっぱりお供えされたんですね。大地に感謝、ですね〜😊 素晴らしい試験栽培でしたね!おめでとうございます🎉

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    昼休みに里芋も掘りましたが、気温が高過ぎて動画が全く撮れていませんでした😅 カメラも熱中症ギリギリでした💦今年の豊作に感謝を込めて里芋をお供えしました😊

  • @user-do8lu8uw9d
    @user-do8lu8uw9d9 ай бұрын

    追伸、小豆栽培も岡山南部では例年7月に種まきしていましたが、とれなくねりました。今年は1月遅らせて8月に種まきしました。今 満開でとても生育がよいです。ことしは取れそうです。温暖化したので、作型に工夫が必要になってようです。余計なコメントて失礼しました。いつも楽しく拝見させて頂いています。m(_ _)m

  • @abc-we4ze
    @abc-we4ze9 ай бұрын

    成功してよかったです!!!😭😂😭😂😭

  • @farmiriyama1218
    @farmiriyama12189 ай бұрын

    結果報告動画ありがとうございます。 噂では暖冬の影響で切り取った苗を刺しておくと冬までに小芋が取れるみたいです。そして越冬して春に苗がとれちゃうとの、、、

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    9 ай бұрын

    それは良いですね。8品種もやったから来年も蔓使いたい。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    苗を増やしたり越冬させたり色んなやり方があると凄く楽しいですね😊

  • @harry-jp
    @harry-jp9 ай бұрын

    うちも今年はデカかったです😆👍

  • @user-ur3bv8hl1o
    @user-ur3bv8hl1o9 ай бұрын

    とても良い芋が収穫出来て羨ましいです 先日、サツマイモ掘りました🍠 10本程植えたのですが 取れたのが10本程でした…根が太くて 芋がなってませんでした💦 いわゆるつるぼけ? 残念な結果になってしまい ました 原因は?肥料やったから? どうなのでしょうか? 来年の参考にしたいので もし分かるようでしたら 教えて貰えませんか❓

  • @yu_chan_mama
    @yu_chan_mama9 ай бұрын

    草防止で、マルチをしたのですが…後のことを考えたら、マルチなしの方が良いですね! ここまで、土が良いと掘りやすいですね👍

  • @user-hn5fy1kq9c

    @user-hn5fy1kq9c

    8 ай бұрын

    求漢字

  • @shiyama4192
    @shiyama41929 ай бұрын

    すごい成績ですね! 私はマルチありでの鳴門金時でしたが、1株あたりせいぜい4本程度までで、しかもあちこちコガネムシによる食害がありました。。 また、栽培中は、畝の外に出た蔓が新しい根を張ろうとするのを抑制したりとなかなかの手間でした。 マルチなしで、ここまで大きくかつ多く、しかも食害もないなんて、どうやればこうなるのか不思議です。。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    大霜が降りる真冬の時期に畑を荒く起こしておくとコガネムシ類の被害は少なくなります😊それでも所々はかじられますが😅

  • @yuyoko375
    @yuyoko3759 ай бұрын

    祝!大収穫ですね。わたしも、明日、サツマイモの試し堀りをしてみます。雨が全く降らないので、果たしてどうなるでしょうか。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    半年近く育てたサツマイモはワクワクドキドキですね😊

  • @yuyoko375

    @yuyoko375

    9 ай бұрын

    お返事ありがとうございます😊私は、知人にどうやって作物育てているか聞かれると、いつも塚原農園さんのKZreadだよ、と言ってお勧めしています。 塚原さんの動画は、他の農チューバーの方と比べようもない素晴らしさです。説明がとても丁寧で説得力があり、またお話しぶりも柔らかいので、ファンが多いのも頷けます。 素晴らしい👍

  • @yuyoko375

    @yuyoko375

    9 ай бұрын

    おかげさまで、良いシルクスイートを収穫できました。こんなに暑くても作物はすごい👍です。塚原さんもお体に気をつけて、頑張ってください。

  • @sakura.ra3
    @sakura.ra39 ай бұрын

    美しい景色に感動しました( ᐪ꒳ᐪ )✧⁺ここまでお疲れ様でした(*ˊෆˋ*)

  • @user-my7pc6mc6b
    @user-my7pc6mc6b8 ай бұрын

    ムッキムキですごい迫力。Googleさんで安納芋を画像検索しても、そんな見た目の安納芋出てこないです。土というより、床と表現したくなりますね。

  • @user-xk8mu8ux8d
    @user-xk8mu8ux8dАй бұрын

    マルチなしでやるつもりでいましたので安心しました。

  • @muneoinagaki456
    @muneoinagaki4569 ай бұрын

    サツマイモはマルチ無しでもオーケーですね。 ありがとうございます。

  • @user-dw1mr5hp8g
    @user-dw1mr5hp8g9 ай бұрын

    あら〜 里芋は作ったけど 芋羊羹美味しいな~

  • @kaeru-story
    @kaeru-story9 ай бұрын

    自分も初さつま芋でマルチ有り、無しで育ててみましたが、結果マルチ有りの総重量が勝りました。 ただ全体の6割がマルクビクシコメツキの被害を受けてましたが。 これ、どうしたら居なくなるんですかねえ。

  • @user-qu2ir4cy3r
    @user-qu2ir4cy3r5 ай бұрын

    サツマイモのツルは、どうやって作るのですか?

  • @9manomi
    @9manomi9 ай бұрын

    園長のところで、芋掘り遠足したいです😂

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    春は苺狩り、夏はトウモロコシ狩り、秋はサツマイモ掘りを皆さんと一緒にやることが私の夢です😊

  • @user-dl8ic8xv8c
    @user-dl8ic8xv8c9 ай бұрын

    すごいですね! マルチなしで、これだけ雑草を抑えるにはどうしたらいいですか??

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    9 ай бұрын

    蔓自体がグランドカバーとなり、雑草はほとんど生えません。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    ツルが伸びて葉が茂る前に一度だけ畝間を中耕しました😊サツマイモは草より成長が早いので、タイミングが合わないと草だらけになりますよね💦

  • @user-tj7ro1or3j
    @user-tj7ro1or3j9 ай бұрын

    こんばんは、いつも配信ありがとう御座います😊5月6日に苗を植えたのですが9月24日に試しぼりをしたのですがお芋に新芽が沢山出ててもう少し置いておきたかったのですがやむなく掘り上げてしまいました、新芽が出る原因はなぜかお分かりになりますか?お答えいただければ幸いです😊

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    異常な日照りと雨不足が続いた後に台風や集中豪雨で大雨が降ると、デンプンが多い芋は成長を切り替えて芽を出すことがあります😊 これは生理現象になりますが、菜園主さまの早い対処をしたことで食味の低下は防げたと思います。芽が出て掘るのが遅れると、全く甘く無い芋になったり、長時間加熱してもガリガリの食感になります😅

  • @user-cl3wg2kk6z
    @user-cl3wg2kk6z3 ай бұрын

    いつも感心しています。が野菜が大きすぎる気がします。焼き芋にするに大きければ切らなければならないし買うときは早く焼け、食べきるように小さめのイモを買います。

  • @user-uh2fh1kn6b
    @user-uh2fh1kn6b9 ай бұрын

    味に違いがあるのか気になります!

  • @mha5414
    @mha54149 ай бұрын

    さつまいもの蔓切り、、そうやってやればよかったのか。。

  • @dirkschuneider9139

    @dirkschuneider9139

    9 ай бұрын

    マキタの電動草刈り機ですね。サツマイモの蔓はそんなに固くないから18Vでいけます。

  • @user-ls8ns3jd7k
    @user-ls8ns3jd7k4 ай бұрын

    塚原、三、ご苦労さまです、家も、そんなに、良い、芋が作りたいです、が、肥料、わどん、ふうに、したらよいんでしょうね、😊

  • @user-nn3oo4mn9v
    @user-nn3oo4mn9v15 күн бұрын

    安納芋って上田ところに出てこないんだけど何故だろ

  • @user-sz3uj2ft1w
    @user-sz3uj2ft1w9 ай бұрын

    私は、マルチ無しです。サツマイモは、スコップで掘ります。先日ためしぼりをしました。大きなサツマイモをスコップで半分になりました。今年のサツマイモは、大きくなりました。手で抜けるなら楽です。私も来年は、さしてみます。作る楽しみです。今日は、キュウリやいんげんなど夏野菜を抜いて、耕運機を使いました。里芋の歯が虫にやられていました。ゴボウや落花生は、大丈夫ですが里芋の葉は、なんでかなと思いなが消毒をしました。雨が降って大きくなった里芋のはずが熱かったからですね、白菜は、種があまったのは、畑に直播きしたら元気です。なくなっているところに、間引きして植えます。雨が降る時です。夏まきジャガイモは、腐ったからまきなおしました。芽が出始めました。サツマイモは、来月掘ります。楽しみです。芽だしした中の赤紫色のサツマイモは、名前は、忘れましたがサツマイモがたくさんなりました。

  • @user-sz3uj2ft1w

    @user-sz3uj2ft1w

    9 ай бұрын

    は、葉です。すみません。歯あります。

  • @user-hn5fy1kq9c
    @user-hn5fy1kq9c8 ай бұрын

    求漢字

  • @user-nx2im1fp4u
    @user-nx2im1fp4u9 ай бұрын

    疑問何故サツマイモと言うんですかね。

  • @user-do8lu8uw9d
    @user-do8lu8uw9d9 ай бұрын

    マルチなし、成績よくて ㇹ としました。自分だけがマルチなしのほうが成績が良いのかもしれないと不安とご迷惑をかけたのではと、心配していました。ことしのように雨が少ないとマルチ無しのほうが水をすいやすいのかも知れません。とにかく、良かったです。

  • @tsukaharafarm

    @tsukaharafarm

    9 ай бұрын

    おかげさまでマルチ無し栽培の良さを知ることが出来て、勉強になりました😊この経験を生かして地元で伝えていきたいと思います🌱

  • @user-ls8ns3jd7k

    @user-ls8ns3jd7k

    4 ай бұрын

    ❤❤

Келесі