【死刑執行】なぜ6ヶ月以内の法律を無視?日本は法治国家じゃない?法務大臣のお気持ち次第?廃止運動の今は?|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/41U8zku
 
◆過去の放送回はこちら
【陰謀論】なぜ子どもは信じてる?スマホ時代で難航?神話やファンタジーって悪いこと?情報との距離感とは?|アベプラ
▷ • 【陰謀論】なぜ子どもは信じてる?スマホ時代で...
 
【住宅倒壊】なぜ能登で家が壊れたのか?群発地震でダメージ蓄積?増改築で補強は?今の耐震基準は見直しを?|アベプラ
▷ • 【住宅倒壊】なぜ能登で家が壊れたのか?群発地...
 
◆キャスト
MC:兼近大樹(EXIT)
平岡秀夫(元法務大臣/弁護士)
米田龍玄(弁護士)
紗倉まな(AV女優)
南和行(弁護士)
若新雄純(プロデューサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #死刑執行 #死刑 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 5 800

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA5 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/41U8zku

  • @akikunn3883

    @akikunn3883

    5 ай бұрын

    議論で欠けている部分だがこの問題突き詰めていけば行きつく先は立法府の問題と確信しています。 殺人事件が起こる→警察が捜査して証拠を集め犯人特定する → その証拠に基づき検察が裁判で争う → 死刑が確定 これが捜査で得られた全ての証拠に基づくなら判決に疑問を感じないが、被告人側に利する証拠を検察側は秘匿する権限を持つ。 では何故証拠開示の原則に即した法整備をしないのか?政治家官僚含め(仮に犯罪に与してた場合でも)立場を守るには有益な為。 何故米国が沖縄での米兵の事件で日本に捜査権を渡さず米国で裁くのか?日本に証拠開示の原則が無い為に信用できない自明かと。

  • @ssmm9699

    @ssmm9699

    5 ай бұрын

    珍しく存置派も交えた回だったが、他のアベマの死刑関連動画に比べ少しはマシだった 結局、なぜ国民がずっと死刑存置意見が多いのかを理解できないとダメ うわべだけで、廃止してないのに事実上廃止国とか、プーチンが政敵を処刑しまくってるロシアとか、警官が処刑しまくってるフィリピンとか、州警察と連邦警察の役割も知らずにアメリカも半分廃止国とか話しても、それが死刑のある厳罰国家のシンガポールや日本のような犯罪率が低い国と何の関係があるかサッパリわからない。自己満足の人権話とか、違う刑なのに抑止効果が一緒とか意味わからない話は辞めた方がよい

  • @user-mt8km3lh6q

    @user-mt8km3lh6q

    5 ай бұрын

    法律の変更は短期間で出来ない、ましてや憲法で定めた死刑制度を一大臣、しかも短期政権で有る一大臣に日本国憲法を変える事は無理です‼️で有るなら日本国憲法を遵守する事が当然なのではありませんか❓日本は法治国家です。独裁政治なら好きにすれば良いが、日本国は法治国家ですましてや法務大臣は国民に法律を守らせる立場のはずですその最たる法務大臣自ら憲法、法律遵守しないで、何処に正義が有るのですか❓

  • @naored8683

    @naored8683

    5 ай бұрын

    @@user-mt8km3lh6q🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  • @user-rk4kf6sl4e

    @user-rk4kf6sl4e

    5 ай бұрын

    刑事訴訟手続きの改善の問題も取り上げて欲しいです。極刑の是非なんて究極的には哲学の領域に入るので。そんなあやふやなものより即効性のある問題をまず解決するような番組も欲しいです

  • @reikao6049
    @reikao60495 ай бұрын

    他の方もおっしゃっていますが、死刑執行する気がないなら法務大臣になってはいけない。大臣の肩書が欲しかっただけでしょ。誰だって死刑の判断をしたくないに決まってる。鳩山邦夫さんや上川陽子さん、しっかり職務を全うしてくださいました。

  • @user-ml5rb4jp6w

    @user-ml5rb4jp6w

    5 ай бұрын

    まあ単純に考えて部下の視点じゃ「やらない」って言われたら自分の今までの仕事が全部パアになるから少なくとも「良い上司」ではない。

  • @contactMiu

    @contactMiu

    5 ай бұрын

    上川陽子の3回目は、平岡秀夫の在任期間134日の約3倍の期間なのに0人…。 3回目は仕事をする気が無くなってしまったのでしょうか? 大臣の肩書が欲しかっただけなのでしょうか? 職務を全うしなかったのでしょうか?大臣になるべきではなかったのでしょうか?

  • @user-jj1cm3ir6i

    @user-jj1cm3ir6i

    5 ай бұрын

    平岡さんが死刑執行できなかったのは東日本大震災やロンドン五輪などがあったから執行できなかったからじゃないの。上川さんや鳩山さんが法務大臣だった時はイベント行事がなかったからな。五輪委員に頭があがらなかった自民党も五輪委員にめでたいイベント時期に死刑執行なんかするな!!と言われていたしね。当時の安倍さんは東京五輪をビジネス化にしたい為に死刑執行の許可サインをしなかったと言われていたからね。

  • @madaodx

    @madaodx

    4 ай бұрын

    死刑だとしても「自分が殺した」となるだろうから、執行出来ない気持ちは分かる。 ただ任命された以上は執行しなければならないとも思う。 その覚悟が無いなら、大臣に任命された時点で断るのが筋。 死刑廃止したいのなら、法改正するのが筋。 まあどれもやらない為の口実でしか無いと思う。

  • @user-ks3sm6yf3n

    @user-ks3sm6yf3n

    4 ай бұрын

    先進国はみんな死刑反対って、そもそも反対してはのはキリシタン。先進国のほとんどがキリスト教徒の国。他の死刑廃止国もキリスト教の国が多い。単なる宗教の一意見に振り回される必要ない。

  • @user-hs2tk8uh7y
    @user-hs2tk8uh7y5 ай бұрын

    弁護士が何言っても自由だけど、 責任取れないなら大臣引き受けるなよ、無責任だ。法務大臣引き受けるときに、私は死刑をさせませんと断言しないと国民への裏切りだろ。それ知ってたら投票しないし

  • @user-ug6rz6hn4d

    @user-ug6rz6hn4d

    5 ай бұрын

    は? 大臣任命するのはお前じゃねえだろ。

  • @user-hs2tk8uh7y

    @user-hs2tk8uh7y

    5 ай бұрын

    @@user-ug6rz6hn4d 任命とか誰が言った?じゃぁ、仕事選ぶ大臣任命するその総理大臣にも投票しないわ。総理大臣は議員だろ。選挙で我々が選んでるわけだから、最初から公約でそういってもらわないと国民への裏切りだろ。

  • @murasaki9295

    @murasaki9295

    5 ай бұрын

    ​@@user-ug6rz6hn4dあ?俺が白と言ったら白だ お前は100叩きの刑

  • @arrlon728

    @arrlon728

    4 ай бұрын

    @@user-ug6rz6hn4dそこじゃねえよアホか笑笑

  • @user-gl1zt3go6n

    @user-gl1zt3go6n

    4 ай бұрын

    @@user-ug6rz6hn4dは?任命されても断るのが筋だろ?って事ですよ。  先輩‼️

  • @user-im6kr7xo7i
    @user-im6kr7xo7i3 ай бұрын

    平石さん本当にすごいな。 「法務大臣が冤罪を考える必要はない」は本当にその通り。 それなら死刑執行のボタンを押す3人が冤罪を考えてボタン押さないことが許されるのかって話になってくる。

  • @kxsuke9227

    @kxsuke9227

    3 ай бұрын

    自分が人殺しの一翼を担っているって考えたら、冤罪だったらどうしようって考えるでしょう。

  • @d200sax5

    @d200sax5

    3 ай бұрын

    @@kxsuke9227 裁判で被疑者の弁護を必死に行った結果、死刑の判決受けたのだから 冤罪は無いと考えるのが普通、 その後何度も裁判が行われ結果、冤罪だったという結果も弁護士の手腕次第だったということ さらにそれが果たして冤罪かどうかも神のみぞ知る 判決に従って粛々と行うのが正しい

  • @user-vy6hv9nh4x
    @user-vy6hv9nh4x3 ай бұрын

    死刑執行は慎重にしなければ…ってその前段階で慎重に議論し裁判して判決が下ったんだからその後の実行を更に慎重にってのは司法をバカにしてるか単なる逃げ文句だよ。

  • @fumotolab
    @fumotolab5 ай бұрын

    法務大臣でありながら死刑廃止論者を名乗り法律を恣意的に運用してたとか最早犯罪なんじゃないのか。なんでこんな政治家が罰せられないのか。これは本当に酷い話だと思う。

  • @akirayamada3464

    @akirayamada3464

    5 ай бұрын

    仕事しなかったことを自慢げに話してるとか普通の神経じゃないな

  • @user-leopard415

    @user-leopard415

    5 ай бұрын

    意見は同調できるけど、よく聞いたら東日本大震災の時だから「生命に対する国民への意識配慮」って理由で死刑回避になったと言ってるでしょ。

  • @mrbracky1547

    @mrbracky1547

    5 ай бұрын

    @@user-leopard415 意識配慮とかいう理由で法律破ったらいかんでしょ。

  • @user-jb5wy6cs3z

    @user-jb5wy6cs3z

    5 ай бұрын

    死刑で問題ないと思う。 どうせ執行されないし。

  • @dosukoipanda313

    @dosukoipanda313

    5 ай бұрын

    @@user-leopard415 詭弁を用いてあんたみたいな人を騙すのも酷いことの一つだと思う。

  • @DD-py8qz
    @DD-py8qz5 ай бұрын

    法律を止める法務大臣は法律に違反しているので、更迭して執行できる法務大臣に交代してほしい。名誉職ではないのだから。

  • @iyusuke2619

    @iyusuke2619

    5 ай бұрын

    ほんとそれ

  • @TOR-ORU

    @TOR-ORU

    5 ай бұрын

    赤信号渡る人を見逃した警察官、法律に違反してるので全員クビにした方がいいのか…

  • @definitely_maybe922

    @definitely_maybe922

    5 ай бұрын

    @@TOR-ORU それを言うなら信号無視する警官だね

  • @user-fl9mi2cv9n

    @user-fl9mi2cv9n

    5 ай бұрын

    そのうち逆に6ヶ月の制限を撤廃する方向で法律変わっちゃうかもよ 法案改正は民意で直接止められないしね

  • @crazycustom8414

    @crazycustom8414

    5 ай бұрын

    死刑と判決をくだした裁判官が、この平岡を訴える事ができればよいのに… グダグダ言ってんなら法改正が先に決まってる

  • @chuyoshi
    @chuyoshi4 ай бұрын

    アメリカなんて司法介さずに現場の判断で犯人射殺してんだから、死刑の方がよっぽど人道的だよ。

  • @sakanasacana

    @sakanasacana

    2 ай бұрын

    司法介さずに、というのはちょっと語弊がありますね。 正確には、裁判介さずに、でしょうか。 現場の警官は超危険だったら犯人撃つことが法律で認められてるのでは。

  • @ssusp

    @ssusp

    2 ай бұрын

    まあ銃持ってたら射殺できるし、自己防衛として認められることもあるけどね

  • @chuyoshi

    @chuyoshi

    Ай бұрын

    テロや銃もって暴れているならともかく、下手すれば黒人だからとかありますからね。 日本の警察のようにせいぜい威嚇射撃くらいがいいです。 勘違いや警官の恐怖心だけでいきなり命奪われたくないですよ。

  • @user-ov3qm9us6v

    @user-ov3qm9us6v

    26 күн бұрын

    @@chuyoshi 銃もって暴れている犯人がたくさんいるから射殺も頻繁に行われる それがアメリカですが

  • @chuyoshi

    @chuyoshi

    25 күн бұрын

    @@user-ov3qm9us6v いや、それはわかってますよ。 そんな社会であっても別段拳銃持って暴れているわけでもないのに、その場の警察の判断で射殺されるより死刑の方がマシだといいたいだけです。

  • @zeke7457
    @zeke74574 ай бұрын

    法務大臣が職務放棄した場合、無駄に支払われている血税は全て没収されるべき

  • @USURA-TONKACHI

    @USURA-TONKACHI

    3 ай бұрын

    善人顔した悪人ですね。 何のために出て来てんの?

  • @user-fv1sl9xx6u
    @user-fv1sl9xx6u5 ай бұрын

    法を守れない法務大臣はいらないし、出来ないなら受けるなと言いたい。 何のための法務大臣なんだ。

  • @ema1914

    @ema1914

    5 күн бұрын

    同感です。 自分の判断や立場が、法や 制度より優れているという 慢心・過信の表れだと思う。 司法の重要性を理解し尊重 するべきだと思うのだが… こういう法を軽視する態度 取られると、不安になる。 身の程弁えてよ…(´•ω•`)

  • @user-dn3to6js1x

    @user-dn3to6js1x

    3 күн бұрын

    では新たな法律を作りましょう。死刑執行をしない法務大臣は、現職の法務大臣を死刑にする。 この法律によって、死刑を恐れてガンガン死刑執行を行うでしょう!

  • @user-ex1kv1yq5p
    @user-ex1kv1yq5p5 ай бұрын

    法律破ってて、「すみませんでした。」って謝罪でもしてくれれば言い訳を聞いてもいいけど、死刑廃止論を盾に言い訳ばっかり。 これでも高い給料もらってたんだから羨ましい限りですな。

  • @user-dc2vo5bn8m

    @user-dc2vo5bn8m

    5 ай бұрын

    廃止論者ならそも、大臣受けんなって思うわ

  • @tt211653tt

    @tt211653tt

    5 ай бұрын

    ごもっとも

  • @user-vx1gd6po1z

    @user-vx1gd6po1z

    5 ай бұрын

    ほんとそれです

  • @atra8642

    @atra8642

    5 ай бұрын

    すみませんでした!!!って素直に謝罪すればこちらも悪い気しないのに。

  • @QQraccoon

    @QQraccoon

    4 ай бұрын

    なぜ大臣できるか考えろ 変えるためにあるんだよ

  • @atsushi7076
    @atsushi70764 ай бұрын

    法務大臣として死刑を執行できなければ大臣をうけるべきではない、また立法府の人間なのだから現行法に問題があるならば法整備を考えるべき。

  • @user-pq9um6wd1q
    @user-pq9um6wd1q4 ай бұрын

    もし、自分の子が殺されたならわたしは自分の手で犯人を◯すね でも、こうした仇討ちのような私刑を起こさせないために司法が遺族に代わって死刑という最も大きな刑罰を与えるんだと思っているけどね そうじゃないと秩序も乱れるから それが法治国家なんじゃないのかな 死刑が無くなれば、自分の手でやり返すだけ

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    4 ай бұрын

    日本の司法は「死刑は犯罪抑止のために合憲」としたが、その後の実証研究により先進各国が「死刑の犯罪抑止力を確認できない」としている。 それでも、司法は判例を変更していない。 司法の明々白々たる過誤と怠慢を理解している者が法務大臣となった場合、行政府の責任者として司法府の明々白々たる過誤の結果を追認できるはずがない! そういう判断も、法務大臣の権限の一つだ。

  • @hh-re4rr

    @hh-re4rr

    4 ай бұрын

    同意です。 他人事だから慎重に考えていかなければならないなんて言えるんじゃないって思っちゃいます。

  • @user-ft6wg7ky8p

    @user-ft6wg7ky8p

    3 ай бұрын

    中国みたいに即日実施のほうが遺族は嬉しいね

  • @user-dj7hk2hi7y

    @user-dj7hk2hi7y

    3 ай бұрын

    大臣が、法律守らないなら 仇討ち復活でいいんじゃない?

  • @user-mz6dk6jo9p

    @user-mz6dk6jo9p

    2 ай бұрын

    激しく同意

  • @izukou1518
    @izukou15185 ай бұрын

    死刑執行の決定する覚悟がないのであれば、そもそも大臣就任を受けなければいい。そんなに大臣になりたいのかね。

  • @user-jj1cm3ir6i

    @user-jj1cm3ir6i

    5 ай бұрын

    死刑執行は法務大臣が決められても国会で総理大臣や各大臣の署名サインがないとできないのが現状だし日本や海外でオリンピックや冬季五輪やW杯やWBCや万博開催時期はめでたい期間に死刑執行はできないのも現状。 イベント行事も政治及び自民党のビジネスだからね。

  • @skazunori271

    @skazunori271

    4 ай бұрын

    ​@@user-jj1cm3ir6i あの、言ってる意味わかりません。 国会で総理大臣や各大臣のサインって、国会のことわかってない小学生未満のコメントにしか聞こえませんが?

  • @kopkoptat

    @kopkoptat

    4 ай бұрын

    お金だけは溜め込みたいんでしょ、としか思えないよね

  • @d200sax5

    @d200sax5

    4 ай бұрын

    @@user-jj1cm3ir6i この平岡がハンコ押さなかった時にそういう事情でもあった?

  • @tyson6682

    @tyson6682

    4 ай бұрын

    @@d200sax5  どの松岡?

  • @user-xy2yy2rk6y
    @user-xy2yy2rk6y5 ай бұрын

    論点ずらし、この回は日本が今後死刑制度を継続するかどうかの話でなはく、死刑確定しているにも関わらず、法務大臣の一存で執行しないことの問題性が議題のはず。

  • @user-fh5vc1me3v
    @user-fh5vc1me3v4 ай бұрын

    上川法務大臣は16人、内13人はオウム関連、凄い精神力と信念🎉

  • @user-lp9dy5bp2e

    @user-lp9dy5bp2e

    4 ай бұрын

    だって仕事なんだもん

  • @user-fh5vc1me3v

    @user-fh5vc1me3v

    4 ай бұрын

    @@user-lp9dy5bp2e 仕事でもその為に自分や家族に危害が及ぶかもしれない‼️鳩山邦夫元法務大臣はそれを恐れて押印出来なかった❗️

  • @ruri2saten

    @ruri2saten

    3 ай бұрын

    @@user-fh5vc1me3v13名の死刑執行命令したのに押印しなかったの?

  • @user-fh5vc1me3v

    @user-fh5vc1me3v

    3 ай бұрын

    鳩山邦夫元法相は「オーム関連を死刑執行したら国が自分や家族を永久にまもってくれるのか?」と言って捺印できなかったと聞きます。上川法相は一人でオーム関連13人全て執行した。

  • @akayane74
    @akayane744 ай бұрын

    半年以内と決まっているんだから順番に執行しなければならない。

  • @kimkim69
    @kimkim695 ай бұрын

    法務大臣を受けなきゃいいのに。。。

  • @sakurasakura0716

    @sakurasakura0716

    5 ай бұрын

    肩書きが欲しくてしょうがない。現に法務大臣を受けたからこうやって仕事にもなってるし

  • @user-yz2hd4or4c

    @user-yz2hd4or4c

    4 ай бұрын

    1人執行の判子つくたびに500円のお手当てをつけてあげる

  • @agjp1976p

    @agjp1976p

    3 ай бұрын

    500万にしたら捗ったりしてな笑笑

  • @user-ce9kx2jc7s

    @user-ce9kx2jc7s

    3 ай бұрын

    断れるなら皆断るんじゃないの?

  • @d200sax5

    @d200sax5

    2 ай бұрын

    高給取れる社長にはなりたいけど、 倒産したら社長の責任は取りたくない、だねw

  • @edagau5842
    @edagau58425 ай бұрын

    法務大臣の思想や感情によって、死刑執行がなされたり、なされなかったりするのは、法の公平性に欠ける。

  • @nyantako215

    @nyantako215

    5 ай бұрын

    まぁ、時期的に今年はヨーロッパに訪問があるだの、最近アメリカが死刑やってないなぁだの他国への体裁を考えて法務大臣の俺が原因になったらやだなぁとか思うんだろなぁ、間違っても議論ではそんな事言えないけどね。 日本は他国を意識しすぎる😅

  • @user-vc7zt5pj9h

    @user-vc7zt5pj9h

    5 ай бұрын

    この人は法律より自分の思想を優先したけど、話の中で出てた同じ民主党政権時の千葉景子さんは死刑廃止論者だけど法務大臣になったからにはと死刑を執行してるので思想と法治主義において大臣の間はしっかりと法律を優先させてたから評価できる。 結局民主党は法律よりも自分の思想を優先させる人たちの数が多かったから政権運営できず崩壊したってことかな。おままごとに終わったって感じ。

  • @contactMiu

    @contactMiu

    5 ай бұрын

    恣意的だと法の公正性に欠ける、という点そのとおりだと思います。歴代の法務大臣が全員一切法律を守っていない。これはどう考えても異常ですよね。まだ「一切執行しない」という方針ならまだしも、誰を殺して誰を殺さないかを大臣の思想や感情で恣意的に決めるのは、考えたら恐ろしいですよね。

  • @yuubou1986

    @yuubou1986

    4 ай бұрын

    その通りだと思う。 法務大臣の匙加減で全て決まるのであれば裁判官が下した判決は無意味になるので。

  • @user-jk5on3gn7x

    @user-jk5on3gn7x

    4 ай бұрын

    確かに 要は、法務大臣の気分次第ってやつですよね😅😅😅。これでは、国民が黙ってる訳がないたい😡😡😡。 今後は、執行許可機関を各拘置所の所長にすべて任せれば、早期に執行が間違いなく行なわれるので、早急に法改正をされたほうがいいでしょう😊😊😉。

  • @GG-mx8nw
    @GG-mx8nw4 ай бұрын

    法律違反だから経費を大臣が負担しろ。

  • @yosi724
    @yosi7244 ай бұрын

    日本はもともと加害者に甘く、被害者に厳しい。これ以上加害者に甘くしようとする議論は必要ないって。。犯罪に対しては全体的に厳罰化して欲しいんだが。

  • @west3455
    @west34555 ай бұрын

    現行法のなかで法務大臣を受けたのだから、いくら言い訳をしても死刑執行しないのは卑怯。

  • @user-tb6zy7jk2y

    @user-tb6zy7jk2y

    5 ай бұрын

    >卑怯。 その通りだと思います。

  • @akirayamada3464

    @akirayamada3464

    5 ай бұрын

    役職はもらいます!給料ももらいます!だけど仕事はしません!

  • @goromusic9632

    @goromusic9632

    5 ай бұрын

    6か月以内の執行は法的拘束力のない訓示規定なのでは? 冤罪の可能性を考慮すれば不可逆的な刑罰を執行しない、という判断はむしろ近代国家における人権に憂慮した極めて妥当な判断で何が卑怯であるのかさっぱりわからない。

  • @fallen10apple

    @fallen10apple

    5 ай бұрын

    罰則のない法律違反と動画内で言っているけど、罰則のない法律違反って他にもある(条例違反も)わけで、じゃあ守らなくていいの?って思う しかも死刑の件で言うと法務大臣が守ってないわけだからね そんな状態じゃ誰も守らないし守る必要もない

  • @kaisohou

    @kaisohou

    5 ай бұрын

    ああ民主党か…

  • @kazukiinkit
    @kazukiinkit5 ай бұрын

    なんの主張もなく単に保身のために執行見送ってるだけの人だというのがよく分かった。 法律に則ることもせず、法律を変えることもしない。卑怯。

  • @fallen10apple

    @fallen10apple

    5 ай бұрын

    とにかく動画見ていてこの元法務大臣ちょっと頭おかしいんじゃないかなと思いますね 死刑廃止の議論を云々と何度も言っていますが、その主義主張は別にいいんですけどこれ現行法上で法務大臣になること自体がおかしいですしこの議論となんの関係もないですし論理的に筋が通っていないですね

  • @negoto55

    @negoto55

    5 ай бұрын

    法律を立案する国会議員が法律を無視することは国民への裏切りですよね。

  • @ryutakatube

    @ryutakatube

    5 ай бұрын

    しかも、わかしんの冗談を受け流せず、CM中もマジギレしてたらしい。 いろんな所が破綻してる人だわ。

  • @Sin-aloe-channel

    @Sin-aloe-channel

    5 ай бұрын

    そいつは、自分の事しか考えてない 死刑になろうが、なるまいが自分には関係ないからな

  • @user-rb6kt6eu5o

    @user-rb6kt6eu5o

    5 ай бұрын

    しかも自分達(議員達)は裏金作りに忙しいという事実。

  • @iost3234
    @iost32343 ай бұрын

    法を守らんのはいかんよ 一つ一つこなしていこうよ国会議員さん

  • @0077birdman
    @0077birdman3 ай бұрын

    外国の事情など関係ない。 現行の日本の法律に従うのが日本の政治家である筈。 単なる、法務大臣の職務怠慢。 予め仕事内容が分かっている職務である以上「やりたくない」は通用しない。

  • @moguta8018
    @moguta80184 ай бұрын

    この人は大臣になりたいだけの無責任な人だというのがよく分かりました。

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    4 ай бұрын

    日本の司法は「死刑は犯罪抑止のために合憲」としたが、その後の実証研究により先進各国が「死刑の犯罪抑止力を確認できない」としている。 それでも、司法は判例を変更していない。 司法の明々白々たる過誤と怠慢を理解している者が法務大臣となった場合、行政府の責任者として司法府の明々白々たる過誤の結果を追認できるはずがない! そういう判断も、法務大臣の権限の一つだ。

  • @d200sax5

    @d200sax5

    4 ай бұрын

    @@vonberlichingengoethe7175 「先進各国が「死刑の犯罪抑止力を確認できない」としている」・・・・・・抑止力は無いとも確認できてないだろ?w でも、日本ではこのように言われてるよ ------死刑制度の威嚇力は犯罪抑止に必要である。 ・「人間は本能的に生を欲する。・・・そうである限り,死刑の存在は罪を犯そうとする者にとっては,大きな心理的抑制力をもつ。・・・長期にわたって,死刑の存在が人間の本能そのものを抑制する。」(小野淸一郎「新訂刑法講義総論」) ・「生命に対する人間の限りない執着は幾多の実証の存するところであり,死刑の宣告または執行にからんで犯罪人の残した多数の挿話も人のよく知るところである。」(植松正「再訂刑法概論Ⅰ総論」)

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    4 ай бұрын

    @@d200sax5 1950年代の小野と197,80年代の植松の頃の抑止論を引用しても、意味がない。 その後の検証により、先進各国が「死刑特有の強い犯罪抑止効果は確認できない」と態度を変更しているからだ。

  • @d200sax5

    @d200sax5

    2 ай бұрын

    @@vonberlichingengoethe7175 論破されたしょうもない勘違いコメをよくもまあ、何度もwwww

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    2 ай бұрын

    @@d200sax5 >論破されたしょうもない勘違いコメをよくもまあ、何度もwwww 君は、一つも、まともに返答できたことが無い。 「論破されたしょうもない勘違い」「知るかwwww」「とうとうこわれたの?wwwwwwww」「コメントが雑になりすぎwwwwチャンと考えたコメントしようねwwww」「wwww君バカなの?」「アハハハハハ」「特大ブーメランwwwwwww」などという返信を、君は「反論」になっているとでも思っているのだろうか? そして、君は3日経つとすべての経緯を忘れ、「反論した気分」になり、同じ指摘を私に対してしてくる。 そのやり方は、他の話題についても同様だ。 しかも、KZreadが私の返信だけを消してしまうから、君が何か素晴らしい意見を言い私が徹底的的に負けたように見えることになる。 死刑が大好きなアメリカに本拠を置くKZreadの編集方針には、非常に不快なものを抱かざるを無いのだが…。

  • @GUCCI_MAN276
    @GUCCI_MAN2765 ай бұрын

    死刑執行を行えないなら大臣を辞退すれば良いだけ。 法律を守らない法務大臣??でも国民は法律守れ?! 矛盾だらけですよ。

  • @user-en5wq5cb7l

    @user-en5wq5cb7l

    5 ай бұрын

    自らに課せられた職責を放棄しても懲戒処分がされない仕事なんて政治家だけだよな。 大臣の仕事を拒否してもいい、出席しなければいけない会議や委員会に出なくてもいい、脱税まがいをしてても修正しましたで済む。

  • @25ja2k

    @25ja2k

    5 ай бұрын

    結局死刑を行ったら政界でのイメージが悪くなると考えているのが本音じゃないかな 出来れば自分の任期中には人の命を奪いたくない、そして法務大臣歴任後は死刑を やらなかった「人道派」というイメージで、選挙でも優位に立ちたいと考えている

  • @user-pl7if1zg5h

    @user-pl7if1zg5h

    Ай бұрын

    大塚食品で働く男性が、粉末状の食品を入れていたポリ袋から異物が検出されたことを滋賀県に公益通報した後に、異動を命じられたうえ、軟禁状態での勤務を強いられうつ病を発症したなどとして、会社に慰謝料などを求め大津地裁に提訴しました こんなクズみたいのがいるからな。 正義感強い人は悪人に虐められ、そして悪人を擁護する人もいる だから死刑執行をしない法務大臣もいるのだろう。

  • @user-qe1it5zn9i
    @user-qe1it5zn9i3 ай бұрын

    慎重に判断するのは死刑執行時ではない。 刑を確定させる前に慎重を期すべき。

  • @user-ie4ls3nk2t
    @user-ie4ls3nk2t4 ай бұрын

    ほんま。死刑に印鑑押さないのに。なぜ、役職を受けるんですかね?私なら、恥ずかしくてやりませんね。

  • @Kishida-lu2yo
    @Kishida-lu2yo5 ай бұрын

    死刑反対なら法務大臣受けないでほしいです

  • @user-xc8ge1lf1h

    @user-xc8ge1lf1h

    5 ай бұрын

    動画内でも言ってる人いたけど 思想的には反対でも執行すりゃいいんよ

  • @user-fl5bs7ny6d
    @user-fl5bs7ny6d5 ай бұрын

    平岡さんはただの責任の放棄 もう元法務大臣って語るのすら辞めて欲しい

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    5 ай бұрын

    民主党の閣僚経験者なんてもうね 前任として千葉景子の名前出してるけどこれはもっとやばい

  • @takashosan

    @takashosan

    5 ай бұрын

    ​@@katsuo-iwasi千葉元大臣は自らの意思とは別に執行命令書にサインして執行させただけでも、幾ばくかはマシでしょ。

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    5 ай бұрын

    @@takashosan 改めて経歴見ても酷すぎて失笑するよ 落選しても菅直人に大臣任命もらって4刑反対だったけど現場を知らずに反対するのもらおかしいから2人の4刑を執行させましたって

  • @contactMiu

    @contactMiu

    5 ай бұрын

    死刑を執行しなかったことを「責任放棄」というのであれば、民主党政権以降の約11年の自民党政権で、「責任放棄」大臣は5人誕生しています。現在の大臣小泉龍司は2023年9月13日に就任ですが、現在までで執行数0。なのでもうすぐ6人目の「責任放棄」大臣が誕生しそうです。

  • @d200sax5

    @d200sax5

    4 ай бұрын

    @@contactMiu 死刑制度の問題を自民党非難にすり替えるな

  • @user-om4vg4hf2q
    @user-om4vg4hf2q3 ай бұрын

    審議を尽くすのは裁判でするべきで、刑罰は粛々と科すべきだと思います。

  • @user-es9jg8xr2j
    @user-es9jg8xr2j4 ай бұрын

    法律の条文として6か月以内に死刑執行をしなければならないと明記されているにも拘わらずそれを行わないのは,法務大臣自ら法を破っているのであり,ただちに辞任するなりその責任を取らなければならない。もしくは,そんな人は法務大臣を初めから引き受けるべきではない。

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    4 ай бұрын

    日本の司法府は「死刑は犯罪抑止のために合憲」としたが、その後の実証研究により先進各国が「死刑特有の犯罪抑止効果を確認できない」としている。 それでも、司法府は判例を変更していない。 法務大臣は、「死刑が懲役刑よりも犯罪抑止効果を持つという根拠」を法務省職員や司法府に厳しく問い詰めるべきだ。 司法府の明々白々たる過誤と怠慢を理解している者が法務大臣となった場合、行政府の責任者として司法府の明々白々たる過誤の結果を追認できるはずがない! そういう判断も、法務大臣の権限の一つだ。

  • @gto8938
    @gto89385 ай бұрын

    法律を守れる人を法務大臣にすればいい。

  • @YT-nl3dr

    @YT-nl3dr

    5 ай бұрын

    今、冤罪事件で控訴している大臣がいるが?

  • @user-eb5fo7qu9g

    @user-eb5fo7qu9g

    5 ай бұрын

    ​@@YT-nl3dr 誰を指しているのか分からないけど、それの何が問題なわけ?

  • @user-wi5sf5bx2r
    @user-wi5sf5bx2r5 ай бұрын

    死刑執行しないなら法務大臣になるべきじゃない。 海外は凶悪犯を射殺してるから、日本とは違う。

  • @user-lv6od8eg1l

    @user-lv6od8eg1l

    5 ай бұрын

    アホな意見、現場で射殺することと裁判で決めることは全然ちがうことだろう

  • @user-kw8bi1ov2g

    @user-kw8bi1ov2g

    5 ай бұрын

    @@user-lv6od8eg1l 全然違うから法律も海外に合わせる必要ないって言ってるんじゃん

  • @goromusic9632

    @goromusic9632

    5 ай бұрын

    日本も現場射殺はありますよ、そもそもそれは刑罰ではないのですが。

  • @user-gi9db3mm4p

    @user-gi9db3mm4p

    5 ай бұрын

    海外(クソデカ主語)

  • @whitesummer9Ken7

    @whitesummer9Ken7

    5 ай бұрын

    ​@@goromusic9632 そんなのあるの?何とかシージャック依頼サヨク騒ぐから犯人撃ち56す警官なんていない

  • @kousei7550
    @kousei75503 ай бұрын

    マジで給料泥棒

  • @user-iw2sz6hr8l
    @user-iw2sz6hr8l2 ай бұрын

    極刑を下された人間って、本人はそれより残虐な事してますからね💧

  • @saunner9262
    @saunner92625 ай бұрын

    辛い思いを抱え続ける遺族の方々と、人生をかけて判決を下した裁判官のご苦労を考えると本当に気の毒だ。 法務大臣が法律を守らないなど法治国家ではない。

  • @user-vi6pj2hm6s
    @user-vi6pj2hm6s5 ай бұрын

    人に殺された人の人権は守れなかったのに人を殺した人の人権を守るのはおかしい。罪は罪で償ってほしい。

  • @whitesummer9Ken7

    @whitesummer9Ken7

    5 ай бұрын

    人の命を奪っておいて自分の命とかふざけてらよね。 本来ならハムラビ法案とかも取り入れて欲しいくらい

  • @user-jg8fq9zg1i

    @user-jg8fq9zg1i

    5 ай бұрын

    👏👏✨️✨👏

  • @user-zu5ug1rk6t

    @user-zu5ug1rk6t

    5 ай бұрын

    ハムラビが一番合理的。後攻めの方がそれでも分が悪いけどな

  • @tomorrowsaigon9394

    @tomorrowsaigon9394

    5 ай бұрын

    根拠はそこだよね。人権あるわけがない 獣以下でしかない

  • @SpeedyGuy_11451YO

    @SpeedyGuy_11451YO

    5 ай бұрын

    @@whitesummer9Ken7 目を潰したものは目をつぶされる。ただし身分が高ければ罰金で済む。 上級国民万歳っすね、、、

  • @YS-zi8ij
    @YS-zi8ij3 ай бұрын

    平岡氏は死刑反対という考えであれば、法務大臣就任を辞退すればよかったと思います。 再審の可能性。ということであれば法律改正又は裁判の手法について議論を進めればいいだけのこと。 責任を持つのが大臣ですよね?だから大きな裁量(権限)を持たされるのです。 その覚悟がないのなら大臣なんて辞退(辞任)していただきたいものです。 米田弁護士が最後にお話しされた内容が現状のすべてではないかと思います。

  • @user-xg4bo9oc4z
    @user-xg4bo9oc4z3 ай бұрын

    法務大臣の認可制を廃止して判決後規定日数で死刑執行に変えればよい 死刑執行しないのは事実上の終身刑です

  • @user-ou4ww1jg4i
    @user-ou4ww1jg4i5 ай бұрын

    「だったら法務大臣になるなよ」の一言に尽きる

  • @QQraccoon

    @QQraccoon

    4 ай бұрын

    頭悪そうだな

  • @mtaka7963
    @mtaka79635 ай бұрын

    法務大臣が公然と法を破る国で一般人が法律を守る必要あるの?

  • @user-yj7bk5wf2g
    @user-yj7bk5wf2g2 ай бұрын

    弁護士って言い訳と開き直りが得意な人ばかりですね。

  • @user-xu3kl8jk2sx7dp5jy
    @user-xu3kl8jk2sx7dp5jy4 ай бұрын

    法相の最も重要な仕事を放棄した人ってことでいいな。

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o5 ай бұрын

    平岡、言い訳するな。職務怠慢したことを謝罪して大臣時代の歳費を国庫に返還せよ。

  • @tamatamaman

    @tamatamaman

    5 ай бұрын

    そう。ただの税金泥棒だと思う。

  • @user-qy2dp2tf3l
    @user-qy2dp2tf3l5 ай бұрын

    なんでこいつは自分の信条で法律に背いてんの?そもそも法務大臣断るべきだろ。本当に働かないやつに税金が無駄に使われすぎ

  • @user-kw5ui4eh7f
    @user-kw5ui4eh7f3 ай бұрын

    死刑反対うたっても、家族殺されたら「命をもって償え」と涙流して叫ぶんだろ?

  • @user-hu3ft4ev7y
    @user-hu3ft4ev7y4 ай бұрын

    プライドを守るために出演したんだろうけど 終始下を向いて自信の無さが露呈してる 人権を盾に責任論から逃れるので精一杯

  • @user-ho7cm2wy8r
    @user-ho7cm2wy8r5 ай бұрын

    現行法で死刑制度がありながら、死刑否定派が法務大臣になることが、そもそも異常だ。

  • @ironicutopia99

    @ironicutopia99

    5 ай бұрын

    個人的にはそれはそれでアリだと思う。 但し法に則ってちゃんと刑を執行するのが必要絶対条件。

  • @user-hb2ji6jg2t

    @user-hb2ji6jg2t

    5 ай бұрын

    法を軽視し、自己主張ばかりをする元法務大臣とかマジでイラネェ

  • @shadowartemis7851

    @shadowartemis7851

    5 ай бұрын

    なるのはいいよ。ただ個人の信条を持ち込むなってことでしょ?

  • @user-dk3xw1of1h

    @user-dk3xw1of1h

    2 ай бұрын

    平成時代、死刑廃止に前向きな千葉景子氏が鳩山由紀夫内閣と菅直人内閣の世で法務大臣になった。2人に対し死刑のはんこを押したあと、死刑の執行に立ち会う。そして、千葉法務大臣は死刑についての勉強会を主催。死刑を非難する法務大臣だからこそできたこと。

  • @user-sg4zg8zd4g
    @user-sg4zg8zd4g5 ай бұрын

    現在の確定死刑囚はすべて刑事訴訟法の執行期限の6ヶ月を経過している。 106名ひとりひとりについて期限を経過しているにも関わらず執行しない理由を開示すべきである。

  • @user-kc7rz9zb1f
    @user-kc7rz9zb1f4 ай бұрын

    この人韓国がーアメリカは〜ってここは日本ですよ。

  • @coronpuri2424
    @coronpuri24244 ай бұрын

    今回の議論の人権は罪を犯した加害者に対してのみ言われていて、被害にあわれた方の人権については元法務大臣の方はどう思っているのか質問して貰いたかったです。抑止力の有無も大事ですが、命を奪われた人や、その遺族の思い、又、命を奪われた事で本人や周りの親族の人生の狂いの責任は加害者が死をもって償っても償い切れない程の重罪だと思います。

  • @tacoit7756
    @tacoit77565 ай бұрын

    6ヶ月以上刑務所に入れておく経費は法務大臣の給与から出るようにすれば綺麗に片付くと思う。

  • @schna-gurui

    @schna-gurui

    5 ай бұрын

    不謹慎かもしれんが"綺麗に片付くが"上手すぎる (問題も死刑囚も)

  • @erfolg0119

    @erfolg0119

    5 ай бұрын

    おーー!それだ!!

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    4 ай бұрын

    死刑囚が入るのは、刑務所じゃなくて、拘置所ね

  • @noonyakantea

    @noonyakantea

    4 ай бұрын

    やるやつおらんようになるんちゃうか

  • @user-vf4lg3ou2o

    @user-vf4lg3ou2o

    4 ай бұрын

    冤罪で死刑判決出てしまったことが20件近くあるからな

  • @user-jb5wy6cs3z
    @user-jb5wy6cs3z5 ай бұрын

    冒頭にもあったけどただの職務怠慢だよな。 重い判決を下した裁判官の覚悟を踏みにじる行為でしかない。 死刑制度に反対するなら、まずは法律を変えるように働きかけるべき。

  • @sakurarent
    @sakurarent4 ай бұрын

    刑事訴訟法第475条の違反について、法律を守らないのなら法務大臣するなよ 違反するなら法務大臣辞任しろよ 現状そういう法律になってるんだからトップが守らんで誰が守るんだよ

  • @tarohyamada2389
    @tarohyamada23894 ай бұрын

    平岡さんの言葉を聞いて、一国民として、日本の法律をどこまで厳密に守っていくべきなのか個別の問題としてあると思いました。

  • @user-gd6zg6in6k
    @user-gd6zg6in6k5 ай бұрын

    何か腑に落ちるような理由があるのではと期待したが、大臣の言葉には、なんとなく思い付きそうなことで説得力がある論理がひとつも無かった。任期中に波風立てず、めんどくさいことを次の大臣や世代へ、ただただ先送りにしているようにしか見えない。

  • @VAMOTOMO
    @VAMOTOMO5 ай бұрын

    日本みたいに現場での射殺とかが無いと言ってもいいくらいの国と射殺する国を比較してはならないでしょう。 日本は日本でいいのでは?と思う。

  • @kn6079

    @kn6079

    5 ай бұрын

    ほんとに、死刑廃止論者やLGBT推進論者等に共通しているのが世界ではこうなっている。先進国ではこうなっている。まじで周りの国がどうかなんてどうだって良い。自国の法律や仕組みは自分たちがどうしたいかで決めるべきだろうよ。

  • @scar4410

    @scar4410

    5 ай бұрын

    ホントそれ。

  • @whitesummer9Ken7

    @whitesummer9Ken7

    5 ай бұрын

    最近なんでもアメリカとか真似したいあほ議員多すぎ

  • @user-zb7dy3kk6x

    @user-zb7dy3kk6x

    24 күн бұрын

    射殺って現行犯でしょ?殺人事件を現行犯で捕える方が珍しくない?

  • @user-oc6pg1oo7v
    @user-oc6pg1oo7vАй бұрын

    死刑が決まってるならもうシステマティックに半年後に執行すればよいのでは? だって死刑を決めた時に十分慎重に判断したんでしょ?

  • @usagiusagiusagiusagi
    @usagiusagiusagiusagi4 ай бұрын

    死刑執行しないなら在任期間中は大臣の給料を返還してほしいね、大体死刑廃止するなら現場での殺人を認めないとだめだな 最後の死刑が無かった300年間とか嘘言ってるけど死刑は律令で決まってるが施行されなかった、ただし今で言う現場対応での殺人は官民問わず頻繁にありまくる修羅の世界なので現代に引用するようなものではない

  • @100tenray
    @100tenray5 ай бұрын

    法務大臣になるなよ。なるならやれ 全員分署名してから綺麗事を言えば聞く気になるけど、 『やりたくないからやりませ〜ん』 って言うやつが言う反対論は聞くに耐えない

  • @user-zs4el8yc2n

    @user-zs4el8yc2n

    5 ай бұрын

    完全に同意 ただテーマの内容から出演すれば袋叩きになるのが解っていて出てきた勇気だけは認める

  • @user-hs2zs5gb7v
    @user-hs2zs5gb7v5 ай бұрын

    死刑の執行には慎重な判断が必要なのはよく分かるけど、それは法務大臣の前に裁判所が慎重になるべきだと思います。 今回の法務大臣経験者の方は自分を正当化することに終始していたように感じました。

  • @user-vf4lg3ou2o

    @user-vf4lg3ou2o

    4 ай бұрын

    冤罪で死刑判決でたケースが20件近くあります

  • @PurlGavner

    @PurlGavner

    4 ай бұрын

    @@user-vf4lg3ou2o もちろん冤罪が発生することは問題ですが、元コメにある「それは法務大臣の前に裁判所が慎重になるべき」これに尽きます。法務大臣のさじ加減で死刑判決が事実上伸ばされるのであれば、司法そのものの存在意義が問われるかと思いました。

  • @tryo2115

    @tryo2115

    4 ай бұрын

    死刑相当の犯罪は冤罪を無くすために、取り調べを全て録画、弁護士同席、証拠物件を全て開示、裁判も確定まで1回審議を増やしても良いん じゃないの? そこまでして、どう考えても疑いの余地が無いなら、6ヶ月で自動的に執行で良いんじゃないの? あと、執行のボタンは取り調べや判決を出した裁判官と検察官、警察官に押させれば良い。

  • @user-yz2hd4or4c

    @user-yz2hd4or4c

    4 ай бұрын

    ​@@tryo2115名案だなー

  • @d200sax5

    @d200sax5

    4 ай бұрын

    @@tryo2115 「判決を出した裁判官と検察官、警察官に押させ・・」それをやると正しい判決をしない可能性もあり、警察官はそこまでならと捕まえない可能性もあり、検察も、同じ・・・だから仕事はそれぞれ独立させないといけない ちなみに私は判決に基づいて被害者遺族のために 死刑のボタンを無慈悲に押せる

  • @user-dp7um8nq9m
    @user-dp7um8nq9m4 ай бұрын

    上川議員をもう一度法務相にするべき

  • @user-zt2ej7vd7s
    @user-zt2ej7vd7s3 ай бұрын

    法務大臣を受けるなよ。

  • @kitamurayuji
    @kitamurayuji5 ай бұрын

    とりあえず死刑を執行しない人は大臣になるな

  • @user-cy4jk5st9v
    @user-cy4jk5st9v5 ай бұрын

    平石さんが「冤罪のリスクは法務大臣の考えることではない」といった趣旨のことを仰ったのに感動しました。全くその通りで、それを考えなきゃいけないのは裁判所です。逆に言えばそのリスクも織り込み済みで裁判所が判決を出しているということを尊重しなければなりません。

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    5 ай бұрын

    「冤罪の疑いがない」と司法により断定されたから、死刑囚となる。 裁判所で3回も審議され「間違いない!」と太鼓判を押された者が死刑囚となる。 しかし、そのような状態で戦後4人も冤罪者が現れた。 4人の冤罪者たちは、全員が20~30年間にわたり何度も再審請求をしたが、そのたびごとに裁判所に却下された。 つまり、3回間違えた裁判所は、さらにその後も数回、間違いを繰り返したのだ! 3回+数回、「絶対に間違いない」と判断された者たちが、最後に冤罪とわかった。 しかし、司法が太鼓判を押した4件のケースについて、行政側は最初から「これは怪しいケースだ」と見抜いた。 そして、20~30年間、死刑を執行しなかった。 司法の言うことを丸呑みして行政側がしっかりとした判断をしなければ、今頃は4人が冤罪で処刑されていたことになる。 いい加減な司法の判断だけにより「6か月以内」に執行するならば、これからも冤罪を引き起こすことだろう。 今でも「6か月以内」の部分は「訓示規定であり義務規定ではない」とわざわざ法務省が表明しているのであり、それでも条件を満たした者たちは処刑されているのだから、「6カ月以内」の文言を削除しても何も困ることはない。

  • @user-cy4jk5st9v

    @user-cy4jk5st9v

    5 ай бұрын

    @@vonberlichingengoethe7175そういう問題意識をお持ちならどうぞ制度改革に動かれてください。ご指摘の問題点を内包するのは事実だし、いかなる政治思想も持つ分には自由ですから。 もっとも現行制度の下では明確な三権分立違反で、訓示規定とはいえ刑訴の規定に背くものです。現行制度の下で当選した以上はちゃんとその通りに仕事をしてもらう義務があるというだけです。

  • @user-ou6tl6hj4w

    @user-ou6tl6hj4w

    5 ай бұрын

    仮に冤罪で死刑になったとしても、国賠して終わり。誰も責任は取らないよ。

  • @TAKIREN100

    @TAKIREN100

    5 ай бұрын

    @@vonberlichingengoethe7175それなら、いい加減な判決を出した裁判官を処罰できる法律を作ればいい話

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    5 ай бұрын

    @@TAKIREN100 「いい加減な判決」と、誰がどのように見抜くのだろうか? 判決が論理的に決定できず、人間の感覚が入らざるを得ないから、境界領域の「怪しい判決」が生まれるのである。 裁判の判決について、コンピュータープログラムや論理式のように白黒がいつも一定になる判定方法が存在しているのであれば、とっくの昔にそうしている。

  • @user-we8sd7hp4q
    @user-we8sd7hp4q20 күн бұрын

    法務大臣が先送りした時点で法律違反してる。刑罰に処する法制するべきだし職を辞するべき

  • @bibiljyo
    @bibiljyo4 ай бұрын

    死刑を執行しないのであれば、「執行しない理由」があることを明らかにすべき。死刑囚の生活費は税金から出てるのであればその費用は法務大臣が負担すればいい。これこそ税金泥棒でしょ

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    4 ай бұрын

    日本の司法府は「死刑は犯罪抑止のために合憲」としたが、その後の実証研究により先進各国が「死刑特有の犯罪抑止効果を確認できない」としている。 それでも、司法府は判例を変更していない。 法務大臣は、「死刑が懲役刑よりも犯罪抑止効果を持つという根拠」を法務省職員や司法府に厳しく問い詰めるべきだ。 司法府の明々白々たる過誤と怠慢を理解している者が法務大臣となった場合、行政府の責任者として司法府の明々白々たる過誤の結果を追認できるはずがない! そういう判断も、法務大臣の権限の一つだ。

  • @29mariasama
    @29mariasama5 ай бұрын

    平岡、職務を放棄するならその立場になるなよ。無責任極まりない。 なんなんこいつ。

  • @USURA-TONKACHI

    @USURA-TONKACHI

    3 ай бұрын

    たぶんこいつの身内が、近親者が被害者になったら即執行するんじゃね?

  • @KH-ru2ck
    @KH-ru2ck5 ай бұрын

    海外の潮流がって言うのは、もっともどうでもいいことだと思う。 法律を守る気がない法務大臣は、そもそも辞退するべき。 民主主義国家なのだから、大多数が死刑制度の維持を望んでいるのなら、 執行するべきだと思う。

  • @user-cs2gc1ku4u
    @user-cs2gc1ku4u3 ай бұрын

    わかしんさん出演回の安心感が好き

  • @user-py3nm4wk9b
    @user-py3nm4wk9b3 ай бұрын

    死刑廃止派の方が法務大臣になった場合には法務大臣が死刑廃止の法案を提出すれば良いと思う。死刑の署名を拒む以上最低限の事。そうじゃなければ法律を司る大臣職を罷免されるべき。

  • @icecreamhappy2727
    @icecreamhappy27275 ай бұрын

    死刑を判断するのは裁判所であるべきで、行政が止める権限は持つべきじゃない。慎重になるべきは行政ではなく、審判を行う裁判所だと思う。 んで、6ヶ月がおかしいと思うなら、国会で変えてくれ。

  • @icomikisan

    @icomikisan

    5 ай бұрын

    つまり袴田さんは死んでいるべき人間って事ですか?

  • @user-tu4sw5ji5u

    @user-tu4sw5ji5u

    5 ай бұрын

    ?だから、裁判所が慎重になるべきって書いてあるんじゃないですか?

  • @kazuhitokobayashi7173

    @kazuhitokobayashi7173

    5 ай бұрын

    裁判所の良心に期待するなんて、現状認識が間違ってるのでは? 検察と裁判所なんてズブズブの極地ですよ。 有罪率99%なんて異常値でしょ。 こんな状況で素朴に権力の相互牽制に期待するなんて、お花畑でしょ。

  • @icecreamhappy2727

    @icecreamhappy2727

    5 ай бұрын

    @@kazuhitokobayashi7173 その通り、理想論です。 司法は、疑わしきは被告人の利益とか全くなく、推定有罪みたいな感じですね。 法律無視をして正当性を語る大臣も、ズブズブな司法も終わってますね。

  • @kazuhitokobayashi7173

    @kazuhitokobayashi7173

    5 ай бұрын

    @@icecreamhappy2727 そもそも長期間執行されてないケースは冤罪の可能性が拭えないケースがほとんどですよ。 調べてみたらいい。 私は執行しないのは国家権力のせめてもの良心だと思ってますがね。

  • @MY-om2cn
    @MY-om2cn5 ай бұрын

    法律で「6ヶ月以内の執行しなければならない」と明記されているのに、法務大臣がそれを相応の理由も無しに許可しないのは、法治の否定だし、三権分立の否定でしょう。

  • @user-xc8ge1lf1h

    @user-xc8ge1lf1h

    5 ай бұрын

    裁判所の判断に立法が反対してる状態だよな 速やかに執行すべきだよ それで冤罪だったら司法の責任

  • @user-eb5fo7qu9g

    @user-eb5fo7qu9g

    5 ай бұрын

    ​@@user-xc8ge1lf1h それで冤罪に対して裁判官や捜査機関に罰則が正しく科されるようになれば、より正確で慎重な捜査・裁判が行われるようになるよね。法務大臣が裁判で判決を下すハードルを下げてしまっている。

  • @user-xc8ge1lf1h

    @user-xc8ge1lf1h

    5 ай бұрын

    @@user-eb5fo7qu9g そうだね それくらい死刑判決を出す際には議論の余地がない程に議論すべきだし 裁判官全員が納得して判決を書いて欲しい 裁判官3人のうち1人が無罪を確信してるのに死刑判決が出た袴田事件みたいにならないように

  • @TM-pc2gk

    @TM-pc2gk

    11 күн бұрын

    ​@@user-xc8ge1lf1h国会は判断してないでしょ。行政じゃね?

  • @user-xc8ge1lf1h

    @user-xc8ge1lf1h

    11 күн бұрын

    @@TM-pc2gk 何の話?

  • @user-lo4nh9ig7k
    @user-lo4nh9ig7k4 ай бұрын

    身近に統合失調症を発症した者がいるのですが、自分の頭の中で考えた事を正当化し、徐々に絶対的な事実と思い込んでいました。この平岡氏も死刑廃止論者だから法律違反してもいいって本気で思い込んでいる様で思考が一緒だと感じました。本当に仕事が出来る人なら感情論や思想は抜きにして職務を真っ当するものだと思います。会社で平岡氏の様な人がいたら窓際社員になっているのではないでしょうか?

  • @owakoxn909
    @owakoxn9094 ай бұрын

    この議論でよく目にする「海外に習うなら海外では凶悪犯はその場で撃ち殺してるよ」ってのがあるけどこれに対する納得いく反論を見たことがない

  • @kxsuke9227

    @kxsuke9227

    3 ай бұрын

    それは警官の身を守る、周りの安全を守るためであって、凶悪犯罪に対しての罰としての射殺ではないので比較にならないですね。 街中でナイフで10人殺した人がいて、警官が「ナイフを捨てろ」と言った。その凶悪犯がおとなしくナイフを捨て床に伏せた。その場合撃ち殺しますかね? もし逆上して警官にナイフを向けて突っ込んできた場合は射殺するかもしれません。その場合は自分の身を守るためです。

  • @user-ou6tl6hj4w
    @user-ou6tl6hj4w5 ай бұрын

    元法務大臣のおっさが、何が言いたいのかわからん。一番お気持ちで会話してる。リモートの弁護士が一番しっくりくる。

  • @user-cm2mk2gm4y
    @user-cm2mk2gm4y5 ай бұрын

    常々思うのが、こんな政治家しかいないから日本がこんなに衰退してしまったんだなぁと思う。 責任感も決断力もないな

  • @user-rc6lq2le9o

    @user-rc6lq2le9o

    5 ай бұрын

    同感。 しかしこんな政治家を選び続けてきたのは我々日本国民であることもまた衰退の要因。

  • @user-cm2mk2gm4y

    @user-cm2mk2gm4y

    5 ай бұрын

    結局はなぜ死刑宣告をされてるか?死刑という刑罰があるのか? まず日本で死刑になる罪状って人殺しかつ悪質な案件で情状酌量の余地が無いから死刑なんでしょ?殺された家族や親族の気持ちになって考えてみたら◯した犯人のこと◯したいって思うよね?新たな憎しみから殺意が湧いて◯してやりたいって気持ちがはれないのならもう死刑が正義になるのは間違いないよね?被害者家族の気持ちになれない保身貴族だから決断できんのじゃ。 俺が法務大臣なら死刑執行は6カ月後までに絶対執行さす。

  • @norizukifuminori

    @norizukifuminori

    5 ай бұрын

    国民に責任はなし、​@@user-rc6lq2le9o

  • @user-wc9dr6lc8e

    @user-wc9dr6lc8e

    5 ай бұрын

    今の政治屋どもは、とにかくてめえらの私腹を肥やす事しか頭にないから、○刑執行なぞどうでもいいと考えていても不思議ではない

  • @yosi724
    @yosi7244 ай бұрын

    大抵の国民は速やかな執行を望む。死刑囚を生かすために税金を無駄にすべきでない。

  • @user-dp1zo3ij9f
    @user-dp1zo3ij9f22 күн бұрын

    法を守れない法務大臣はいらない。署名しないなら受けるな!

  • @user-mq1tq5iv6e
    @user-mq1tq5iv6e5 ай бұрын

    話を聞いているとなにも決断できない人に見えてしまいました。法律を守る重要性と、法務大臣の責任の重さがわかっている方に法務大臣になってほしいと思いました

  • @ss-xv4ni
    @ss-xv4ni5 ай бұрын

    さすが民主党政権時の法務大臣。見苦しい。

  • @user-ub3gd6vr6q

    @user-ub3gd6vr6q

    5 ай бұрын

    すごい。 この一文でスゴイ納得してしまった。

  • @user-yq3wr2xo1f

    @user-yq3wr2xo1f

    5 ай бұрын

    自民党がダメとか腐ってるとか、そういうレベルじゃないんだよなぁ。。。 こんなド左翼が大臣なんて…

  • @saaroid5436

    @saaroid5436

    5 ай бұрын

    自民党の現職法務大臣も十分ヤベーけどな。

  • @user-yq3wr2xo1f

    @user-yq3wr2xo1f

    5 ай бұрын

    自民党の法務大臣もヤバいとはいえ、ヤバさのレベルが違う… やはり本物は違うよ。

  • @exoneman

    @exoneman

    5 ай бұрын

    壺自民よりぎりぎりマシ

  • @maymex-mu9fh
    @maymex-mu9fh3 ай бұрын

    30:50 米田さんの発言 一般市民を守るための制度👏 この考え方に賛同します。

  • @vonberlichingengoethe7175

    @vonberlichingengoethe7175

    3 ай бұрын

    「死刑による他の刑罰以上の犯罪抑止効果」については、確認できないのが現状だ。

  • @d200sax5

    @d200sax5

    3 ай бұрын

    @@vonberlichingengoethe7175 確認ってどうやるの? では3年の懲役や10年の懲役の抑止効果の確認は? 死刑ではなく終身刑に切り替えたい君の理由は? 一般的には抑止効果の最高に位置するのが死刑だと普通は考えるなあ それが活字にいちいち記されていなくてもw

  • @namuami49
    @namuami494 ай бұрын

    一番は番組でも言っている通り、法律で6か月以内に…となっているのと齟齬が生じているから問題なので、例えば期限を撤廃してシンプルに「法務大臣の命により執行する」とだけするとか、そういうのでもいいとは思うのだが。

  • @user-rr4ct5us7p
    @user-rr4ct5us7p5 ай бұрын

    日本は法治国家です。 その時々の風向きで判断するのは法律にのっとて死刑になった後に議論になる事自体おかしいです。

  • @takuya-ohno1225

    @takuya-ohno1225

    5 ай бұрын

    放置国家だよ?(笑)

  • @g.o353
    @g.o3535 ай бұрын

    震災で亡くなった方に絡めて死刑執行をしないとは…。 おまけに、海外の法律なんて関係ない。 法を廃止したいのと守らないのは違うだろ! 平石さんに論破されるとは… やっぱり民主党議員は使えねぇな。

  • @user-rs4kr7lx4j
    @user-rs4kr7lx4j4 ай бұрын

    人権問題にまで発展はしたけど、最後の言葉通り加害者側の人権しか語ってないのよね

  • @user-qu3my4qv5y
    @user-qu3my4qv5y3 ай бұрын

    被害者の遺族の事 考えると早くしてほしいよね

  • @PAPAPARTY-qj2ln
    @PAPAPARTY-qj2ln5 ай бұрын

    法務大臣が法律無視してる時点でおかしいだろ。

  • @sibaken7203
    @sibaken72035 ай бұрын

    絞首刑のボタンを押す刑務官が、「死刑には議論が必要だ、ボタンは押さない」って言ったらどうなるの? 普通クビになると思うけど、法務大臣は?

  • @user-nx7te8ts3n

    @user-nx7te8ts3n

    5 ай бұрын

    勝手に自分の意見を普通みたいに言うなよわら

  • @kamokamopee

    @kamokamopee

    5 ай бұрын

    @@user-nx7te8ts3nクビになると思うが?

  • @sh723

    @sh723

    5 ай бұрын

    @@user-nx7te8ts3n 職務怠慢だろ

  • @user-zx6ix1dv1x

    @user-zx6ix1dv1x

    5 ай бұрын

    素晴らしい例え。

  • @hilo0831
    @hilo08314 ай бұрын

    裁判の結果を法務大臣が信じないとか話にならない 自分の手を汚さず老衰病死を待ってるようにしか見えない 法務大臣が被害者親族の思いを踏みにじっているとかひどい

  • @rari6423
    @rari64234 ай бұрын

    最高裁判所の判決に個人の思想にて判断をするのは三権分立の侵害で、仮に法務大臣の裁量で都合の悪い人をすぐさま執行することも、しないこともできるのは問題だと思う。 また人の命を奪うことは最大の人権侵害だというなら他者の命を自身の都合で奪ったものはもう保護の枠からは自ら外れたものではないかと思う。

  • @um-cr9dx
    @um-cr9dx5 ай бұрын

    法務大臣なんだから法に則って職務を粛々と全うしてほしい

  • @user-px1oq6cs6s
    @user-px1oq6cs6s5 ай бұрын

    定期的に、無能な政治家を公開してくれるアベマ

  • @user-vf4lg3ou2o

    @user-vf4lg3ou2o

    4 ай бұрын

    冤罪で死刑判決出たケースが20件近くある

  • @ti6079

    @ti6079

    4 ай бұрын

    @@user-vf4lg3ou2o ちなみに法務大臣はどうやって冤罪かどうか判断するのか、そして冤罪だた場合はどうやって再審させることが可能なんですか?(先延ばししかし無いのなら、結局冤罪のまま死刑にされますよね?)

  • @user-vf4lg3ou2o

    @user-vf4lg3ou2o

    4 ай бұрын

    @@ti6079 その通りです!だからこそ死刑制度自体を反対しています。 ちなみに法務大臣が冤罪かどうかを見極める等の話はしておりません。

  • @ti6079

    @ti6079

    4 ай бұрын

    @@user-vf4lg3ou2o まず、今回の番組の主題は、「6ヶ月以内の執行が法律で決まっているにも関わらず、法務大臣が死刑を先延ばしするのは問題ないのか?」であって、死刑制度の是非ではないと思うのですがいかがでしょうか? また、死刑反対だからと法務大臣一人が運用を曲げて良いのでしょうか? 法務大臣は国民の意見を代表してるのでしょうか?

  • @user-vf4lg3ou2o

    @user-vf4lg3ou2o

    4 ай бұрын

    @@ti6079 わかっておりますよ!それを踏まえた上で死刑制度反対と意見を言ったまでです!

  • @syuuzouminakata5422
    @syuuzouminakata54222 ай бұрын

    制度をどうするかという話と 今ある制度を執行するのは別の話

  • @yukijk3192
    @yukijk31923 ай бұрын

    法務大臣を受けた以上、死刑執行の事も受けたことになるのになぜ命令を出さないのか。裁判で死刑判決を受けて何年も執行されないのは、犯人や被害者の気落ちがおかしくなってしまう。死刑制度があっても執行しない政府、ならば一生刑務所から出る事を許されない刑罰を与えないと被害者家族は何時まで経っても心を落ち着かせることは出来ない。

  • @st-tj7kn
    @st-tj7kn5 ай бұрын

    平岡さんめちゃくちゃ。法務大臣が罰則のないからといって法を破っていいのか。じゃあ、国民が罰則のない法律を破っても何も言うなよ

  • @user-jb5wy6cs3z

    @user-jb5wy6cs3z

    5 ай бұрын

    死刑の執行は努力義務だったんですね…

  • @user-wu5il1gf7d

    @user-wu5il1gf7d

    5 ай бұрын

    うん、実際国民が罰則のない法律を破っても何も言われないが?

  • @st-tj7kn

    @st-tj7kn

    5 ай бұрын

    @@user-wu5il1gf7d だが、ものによるが民事による賠償請求の対象になったり契約無効となったりはするわけよ 全く不利益もないことはないんだが、それを法務大臣がやるなやって話

  • @user-ib9kn8sl6l

    @user-ib9kn8sl6l

    4 ай бұрын

    まあぁねそりゃそうだ😊

  • @mooisuki5267

    @mooisuki5267

    4 ай бұрын

    韓国は〜、韓国では~、がめちゃくちゃ多かった。

  • @user-xc2qh8ew2t
    @user-xc2qh8ew2t5 ай бұрын

    それを言うなら明らかに冤罪の可能性が無い死刑囚の刑は速やかに執行すべきだと思う。

  • @user-oq7cv4ck6n

    @user-oq7cv4ck6n

    5 ай бұрын

    その通りです。それすらやらないんだから結局自分の思想と責任逃れ以外に理由はないんですよね。

  • @user-xc2qh8ew2t

    @user-xc2qh8ew2t

    5 ай бұрын

    @@user-oq7cv4ck6n ですよね!! それなら法務大臣の任など受けずに思いのまま死刑反対の活動家にでもなればいいだけだと思います。 知識の無い自分からしても、この日本から死刑制度は完全に廃止されることは無いと思いますし、廃止されてはならないと思います。それを大臣になってまで口にしたり訴えかけるのは職務怠慢どころか法律違反だと思います。

  • @manumatic3535

    @manumatic3535

    5 ай бұрын

    死刑執行しないことは死刑囚への罰ですね 職務怠慢で死刑囚を苦しめてるのは法務大臣だということに気が付かないとダメ。

  • @user-zf4sx3pu6j

    @user-zf4sx3pu6j

    5 ай бұрын

    どのような判断で冤罪の可能性があるかどうかを決めればよいと思いますか?

  • @lesssleep9234

    @lesssleep9234

    4 ай бұрын

    現行犯でしょ

  • @user-qg8zm6bn3o
    @user-qg8zm6bn3o3 ай бұрын

    罰則がない法律違反はやっていいらしいwwww NHK受信契約拒否に罰則ないwwww

Келесі