薩摩の人斬り軍人【中村半次郎】幕末から明治を駆け抜けた男の生き様が凄かった!「桐野利秋」

今回は幕末で恐れられた薩摩の剣豪中村半次郎(桐野利秋)を解説です!
凄い人物ですよね!
河上彦斎
• るろうに剣心のモデル 最強の人斬り!?【河上...
岡田以蔵
• 幕末最恐の暗殺者【岡田以蔵の生涯】京を血で染...
参考資料
薩摩の密偵桐野利明「人斬り半次郎の真実」著 桐野作人
幕末維新人物大辞典 著矢部健太郎
桐野利秋のすべて 新人物往来社
桐野利秋日記
★メンバーTwitter・インスタ
ぴろすけ→ / itukapirosuke​
    → / pirosuke_ituka​
いつかやる社長→ / itukayaru0​
いつかやる副社長→ / fukushachou9​
★イラスト提供
武井 怜様
Twitter→ / kinishisugigirl​
画像提供
shutterstock
BGM提供
音楽素材MusMus様
イラスト屋
魔王魂様
peritune様
びたちー素材館
H/MIX GALLERY
秋山裕和様
www.hmix.net/
#剣豪シリーズ #幕末人物解説 #隠れた偉人伝説 #日本史

Пікірлер: 311

  • @user-zk3xp9zq7f
    @user-zk3xp9zq7f2 жыл бұрын

    今回は人斬り中村半次郎を紹介です!やっぱり薩摩武士って狂気が出てて男心を刺激しますよね! 脳筋なイメージですが実は政治もかなり有能なのが薩摩です!

  • @user-tq6gx2gf4l

    @user-tq6gx2gf4l

    2 жыл бұрын

    歴代総理大臣、閣僚を多数輩出してますので脳筋ではないですよ(笑) 文武両道

  • @hymn13

    @hymn13

    2 жыл бұрын

    西南戦争が、一連の武士反乱の最初だったら新政府軍勝てたか分からなかったと思う。 薩軍が勝ってたら、今の日本の繁栄、あったかなあ🤔

  • @user-lm7bs8jd9o

    @user-lm7bs8jd9o

    2 жыл бұрын

    13:51からの写真中心にいる白ヒゲは中村半次郎なのですか?

  • @2000me

    @2000me

    2 жыл бұрын

    新撰組が恐れた男

  • @2000me

    @2000me

    2 жыл бұрын

    幕末の辞世の句もかっこいい!

  • @user-vu4dh9ih1q
    @user-vu4dh9ih1q2 жыл бұрын

    ピロ氏の日本史の解説めっちゃ好き

  • @user-sj1px6lb5d
    @user-sj1px6lb5d2 жыл бұрын

    新撰組に唯一、隊士に敵前逃亡とは看做さないから戦うな、無駄死にするだけだからと言わしめた男

  • @user-pt2iq9om1m

    @user-pt2iq9om1m

    2 жыл бұрын

    有名な話しですね。

  • @user-xn8xt6vb7t

    @user-xn8xt6vb7t

    9 ай бұрын

    近藤勇が「薩摩の中村半次郎だけは手を出すな」と隊士に注意してたんですよね

  • @yuis8179
    @yuis81792 жыл бұрын

    やはり来ましたか!中村半次郎氏! 池波正太郎の「人斬り半次郎」は何度も読み返しました! 辛い時、苦しい時に「今に見ちょれよ!」 の精神に助けられました!

  • @user-fx8ee4wi9p
    @user-fx8ee4wi9p2 жыл бұрын

    中村半次郎は私のご先祖様です ご先祖様の紹介をKZreadを通して世界中の皆様にお伝えしていただきありがとうございます

  • @wophzk6607
    @wophzk66072 жыл бұрын

    良かったです。最後ちょっと泣きそうになりました。

  • @niku-maru
    @niku-maru2 жыл бұрын

    ピロスケの解説はホント熱くてこっちまでワクワクしてくる

  • @user-ts2ib6ux3x
    @user-ts2ib6ux3x2 жыл бұрын

    大変興味深く拝見させて頂きました。 毎回楽しみにしております。

  • @user-tm5wr3qj9x
    @user-tm5wr3qj9x2 жыл бұрын

    熱があるので話しが入ってきますね 素晴らしい解説ありがとうございました

  • @user-tq6gx2gf4l
    @user-tq6gx2gf4l2 жыл бұрын

    鹿児島人の半次郎ファン研究家です(笑) 概ね合っていると思われるが、石見のくだりについて、 半次郎の生家は鹿児島市内中心部から少し?離れたとこにあります。そこから街にケンカしに下りてきて毎日、一人残らず片っ端からやっつけます。 それに業を煮やした石見属する上之園町グループが集団で、半次郎の地元まで仕返しに来ます。 それを、論難?し、そこから仲良くなり、認めあい、親交が始まり、やがて西郷さん達に出会うと言ったとこでしょうか。 そして女によくモテたという話もあり、明るくて、爽やかで優しくて剣の達人。モテないはずがない。 暗殺の件は私はそんなにやっていないのではないか?と思ってます。なんとなく。

  • @user-rd7mt7cz9f
    @user-rd7mt7cz9f2 жыл бұрын

    信仰の自由を許したっての何気にめちゃくちゃ凄いのでは?

  • @mao0301

    @mao0301

    2 жыл бұрын

    西郷さんが聖書を学んでいたし1説にはクリスチャンだったともいうしね。そーいう影響もあるとは思う

  • @user-zg4sw5yo1b

    @user-zg4sw5yo1b

    2 жыл бұрын

    九州は、良くも悪くも異国との入り口でしたかね、バテレンやら島原と

  • @user-yn1kw5ed9m
    @user-yn1kw5ed9m2 жыл бұрын

    分かりやすくて、面白かった!

  • @harujii40
    @harujii402 жыл бұрын

    感動しました🥺

  • @user-vt8ve4um3t
    @user-vt8ve4um3t2 жыл бұрын

    4大人斬りも残り1人ですね…田中新兵衛どのように解説してくれるのか楽しみ!よろしくお願いします!

  • @user-bn7vl6bb3n
    @user-bn7vl6bb3n2 жыл бұрын

    流れが分かった 有り難う御座いました😃

  • @user-wj8ii5ou9x
    @user-wj8ii5ou9x2 жыл бұрын

    人斬りシリーズは信念持っている人とかおもしろい人で好き

  • @shimy4783
    @shimy47832 жыл бұрын

    1990年~大河ドラマ「翔ぶが如く」は自分にとって、幕末の薩摩藩を知る上での最高傑作。当時高校生だった自分は、舞台が地元であるにも関わらずそこまで興味はなかった。寧ろ、大学で上京、社会人になって齢を取るにつれ、薩摩人が当時の新生日本の国造りにどれだけ深く関わり貢献したのか知るようになって、遅まきながら色んな本や映画を観た。 今から十数年ほど前、ツタヤでこの「翔ぶが如く」DVDを借りまくって、一か月位かけて観た。俳優陣の素晴らしさも相まって(今でいう大御所・ベテランの面々が若く格好良く、突き抜けていて、本当に輝いてた)、震えるほど感動したのを今でも覚えている。あの素晴らしい志士たちと同じ土地に育ったことを心から誇らしく思った。 確か桐野利秋は、杉本哲太が演じていた。格好良かったな。 今の若い方々にも是非見てもらいたいお勧めの作品。

  • @user-fk6hl1ow3g
    @user-fk6hl1ow3g2 жыл бұрын

    ラストサムライって感じで好き!

  • @user-re3tr6wx2z
    @user-re3tr6wx2z2 жыл бұрын

    数日前にお墓に行ったばかりです。 薩摩を取り上げてもらえて嬉しいです。

  • @syoki2972
    @syoki29722 жыл бұрын

    漢、桐野。かっこいいぜ。

  • @user-dr3ns6pk1i
    @user-dr3ns6pk1i2 жыл бұрын

    桐野利秋が征韓論で西郷隆盛追いかけて鹿児島行く時 桐野利秋は東京に大邸宅(今の上野にある旧岩崎邸)と陸軍小将の地位を何のためらいもなく捨てて西郷隆盛に同行したとか 動画に出てくる真っ直ぐで純粋な人柄がわかるエピソードだと思う。 普通に考えて将来有望で大邸宅住んでる人間がそれ捨てて田舎帰るとか中々ない話だし。

  • @jin9254
    @jin92542 жыл бұрын

    幕末から明治初期の歴史好きにとっては、かいつまみ過ぎで物足りない感じは否めないけど、動画をきっかけに歴史の楽しさを知ってもらえる様にとの意図は素晴らしいです。

  • @user-sc9ku3qf5f
    @user-sc9ku3qf5f2 жыл бұрын

    いつも見てます!

  • @user-sw2hj2xl8h
    @user-sw2hj2xl8h2 жыл бұрын

    村田新八もすこ 村田新八は西南戦争時にアコーディオン持ってたり、洋装で戦ってたエピソードがいい。 あと、桂久武も好き

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    大久保利通は村田新八の戦死にショックを隠せなかったらしいですね…

  • @73moto

    @73moto

    2 жыл бұрын

    @@user-oo9vg2vk3q 村田新八は大久保利通と共に欧米視察に行き大久保は自分の政治後継者と認めて居て、西郷隆盛が参議を辞職して鹿児島に帰った時に村田新八が西郷隆盛を慕って政府を辞職して鹿児島に帰った事にショックを受けたそうで、もし村田新八が政府に残って居たら大久保の後継者として内務卿に君臨して黒田清隆より先に内閣総理大臣に成れる可能性が有った。

  • @sazanami4728

    @sazanami4728

    2 жыл бұрын

    「これなら日本も世界と戦える」 格好いい最後の言葉

  • @tommy8577
    @tommy85772 жыл бұрын

    剣術の腕のみ凄いのかと思ってましたが軍人としても人としても秀でた方だったんですね。勉強になりました。

  • @pocari3hs573
    @pocari3hs5732 жыл бұрын

    最近動画の雰囲気チャラかったのに今日の喋りは気が入ってる様に見えたな 良き

  • @user-qx7xd5og1u
    @user-qx7xd5og1u2 жыл бұрын

    柴五郎の回を楽しみにしています。地元に柴五郎住居跡という場所があり、どんな人だったんだろうと思って調べた歴史オタクです。

  • @user-sf6wt3jq1w
    @user-sf6wt3jq1w2 жыл бұрын

    地元の英雄西郷さんの片腕的な存在です。取り上げてくれてありがとうございます。

  • @shingy5180

    @shingy5180

    Жыл бұрын

    日本の英雄ですね。西郷隆盛はえらい!!!!

  • @dhkbeans327
    @dhkbeans3272 жыл бұрын

    幕末・剣士、剣術解説といえばぴろ氏!

  • @you9.mgmm614
    @you9.mgmm6142 жыл бұрын

    待ってました!人斬り半次郎‼ 高校時代、池波正太郎の『人斬り半次郎』読みました。 忘れている部分もありましたが、やはり西南戦争の最後は感動的でした。 明治政府でも目覚ましい活躍をしていたとはすごいですね。 でもやっぱりその男気の感じられる武士らしいその信念と生き様がなによりカッコいいですね(≧∇≦) ますます好きになりました^^

  • @user-wo3ih4gq3d
    @user-wo3ih4gq3d2 жыл бұрын

    この時代の下級武士から時代の中心に躍り出た人達は一面だけでは語りきれない魅力にあふれてますね✨

  • @toshichika720
    @toshichika720 Жыл бұрын

    😍😍😍👍最後が一番かっこいい

  • @gorzafarm-wx3ji
    @gorzafarm-wx3ji2 жыл бұрын

    ぴろすけさんの回は毎回見ています。 面白い(^^)

  • @undo8637
    @undo8637 Жыл бұрын

    ええい、田中さんはまだか!?w ・・・半次郎解説、本当に面白かったです。

  • @0807YUUSUKE
    @0807YUUSUKE2 жыл бұрын

    とても、分かりやすく、楽しかったです。 武市半平太もぜひ、お願いしたいです。

  • @user-kb8fh1vs3j
    @user-kb8fh1vs3j2 жыл бұрын

    桐乃さんの最期には、額に被弾しながらも立ち向かおうとして戦死したとの説もあります。 この死体を調べた際には、フランスの香水がふってあり(真偽不明)死を覚悟していたとも戦場でもハイカラな一面を残していたとも言われています。

  • @user-ck3gp6ho4i

    @user-ck3gp6ho4i

    2 ай бұрын

    戦国期の武将は鎧に香を焚きしめたという故事にならって、半次郎も軍服に香水をふったとか。

  • @picdeltebelly
    @picdeltebelly2 жыл бұрын

    今回も面白かったです。岡田以蔵と首位打者を争った、田中新兵衛。出来るだけ早いアップを期待しています。

  • @user-vk4ni6wo4d
    @user-vk4ni6wo4d2 жыл бұрын

    中村半次郎好きなんです。解説して下さりありがとうございます。

  • @user-fd8bd6tl7u
    @user-fd8bd6tl7u2 жыл бұрын

    学校の先生も頑張ってこのウプ主みたいに楽しくわかりやすやい授業してくれ!

  • @user-yh7sv6bb6x
    @user-yh7sv6bb6x2 жыл бұрын

    維新方の土方歳三のイメージでしたね 諜報をやっていたとは初見です 斎藤一に近いことをやっていたと 桐野利秋って名前もおしゃれでカッコイイ 好き度がさらに上がりました

  • @rock69dynamite
    @rock69dynamite2 жыл бұрын

    配信、感謝します。 1:03 からの静止画の半次郎の刀のコジリってヤバくないですか? さて半次郎、西郷さんのお稚児さんだったからって噂もありますが、なによりも彼の美意識の清さですよね。 西郷さんもそこに惚れて・・・って、あれ? ループしてしまいましたw

  • @DingYunXu
    @DingYunXu2 жыл бұрын

    桐野利秋の名前のほうが有名なイメージありますね。それにしてもかっこいい そして田中新兵衛楽しみにしてます!

  • @tekokindoyo
    @tekokindoyo2 жыл бұрын

    今の北海道の基礎を作ってくれた薩摩藩士。 色々な裏話はあるけれどやっぱりこうして日本国としていられるのは感謝です。 小学生のころ ‘私たちの札幌、 私たちの北海道、と言う本で授業を行っていた世代デス。

  • @user-dd3gy6xf6y

    @user-dd3gy6xf6y

    2 жыл бұрын

    今の札幌の街を作ったのは島義勇ですね

  • @kuroegane
    @kuroegane2 жыл бұрын

    涙が出ました🥲 西郷隆盛の征韓論には諸説ありますが、大変勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @hayatokobayashi6877
    @hayatokobayashi68772 жыл бұрын

    池波正太郎 人斬り半次郎 幕末編 賊将編 が本当に面白かった。

  • @user-tq6gx2gf4l

    @user-tq6gx2gf4l

    2 жыл бұрын

    でもあれ結構、つか相当脚色されてるのよね…

  • @hayatokobayashi6877

    @hayatokobayashi6877

    2 жыл бұрын

    @@user-tq6gx2gf4l ま、そこは小説なので、分かったうえで楽しめればね、という感じですね。 同じく池波の「その男」も別視点から半次郎が描かれていて、面白い。

  • @quon631
    @quon6312 жыл бұрын

    中村半次郎は武力パラメーター極振りのバーサーカーかな?と思ってたのでこの解説でイメージが180度変わりました

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    伊達に陸軍少将の職に就いていた訳では無いですね。 山城屋事件が起こった際に真っ先に山縣有朋を批判したのも彼です。正義感が強く、義理堅い人だったと言えます。

  • @user-pj1ys2bc9j
    @user-pj1ys2bc9j2 жыл бұрын

    桐野は飛ぶがごとくでもせごどんでも、剣の腕のすさまじい危険人物みたいな扱いだった

  • @user-zd4ix8xy1t
    @user-zd4ix8xy1t2 жыл бұрын

    こんばんは、鹿児島生まれのちゃんねるフィリアです。 薩摩の話をして下さりありがとうございます。この戦争では1万3000人がなくなっています。 その中で、鹿児島市の南州墓地には、西南戦争でなくなった2023名もの将兵が眠っています。 幕末・維新期の軍人で最後まで西郷隆盛を支えた桐野利秋(中村半次郎)の墓は、西郷隆盛の墓と並んで、今でも西郷さん支えておられますよ。 次のお話も、視聴させていただきます。

  • @kitutuki1541
    @kitutuki15412 жыл бұрын

    半次郎かっこよすぎる。。。。

  • @user-uv8rn4ht3p
    @user-uv8rn4ht3p2 жыл бұрын

    二・二六事件も出来ればやって欲しいです! 絶対わかりやすい

  • @user-oj2fz5sc1k
    @user-oj2fz5sc1k2 жыл бұрын

    二人の人斬りを生み出す薩摩藩は強すぎる

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    鎌倉時代から化け物揃いですからね。

  • @user-ov3ol3cm2i

    @user-ov3ol3cm2i

    2 жыл бұрын

    人斬り自体は大したことないでしょ

  • @mao0301

    @mao0301

    2 жыл бұрын

    薬丸自顕流が実践向きだったと言うのはあると思う。「きえーーー!」と気合いの言葉と共に身を捨てて一刀に全てをかける。 「実践とはこうきたらこう捌いてこう斬る。何て考える暇もなくただ我武者羅に斬るのみ!」と斉藤一も言ってたくらいなので単純で誰もができ小手先じゃないのが良かったのかも しかも大の大人が「きえーーー!」言いながらすごい決死の形相で向かってきてみ?怖いだろ?

  • @oz-xn6dv

    @oz-xn6dv

    2 жыл бұрын

    @@mao0301 大の大人がキェェェェって発声しながら刀上段で構えて向かってきたら逃げたくなるわw

  • @user-poruka000

    @user-poruka000

    2 жыл бұрын

    @@user-ov3ol3cm2i 大したことなくないぞ。 人を斬るには何処を斬ればいいのかとか 刃こぼれしにくいのかとか人間って生き物の構造を理解した上で相手の行動を予測して斬る判断力とスピードがいるから 普通の戦争で剣振り回して戦うのよりも 難しいで。 ただ斬ればいいなら誰でも出来るけど 人目につかずに返り血を出さない斬り方を即座にしなきゃいけないから大したことあるんだぞ。

  • @user-tu9sy7cx4p
    @user-tu9sy7cx4p2 жыл бұрын

    めちゃ良い話

  • @user-kotobuki.co.
    @user-kotobuki.co.2 жыл бұрын

    ピロさんの日本史考察、とてもためになり毎回楽しみにしています。 ただ、最初から最後まで同じテンションだと視聴側は中弛みしがちかも。 ⑤の中村半次郎(主人公)の暗殺活動部分(物語の主軸)にフィーチャーして熱を込めて解説してくださると食いつきやすいと思います!

  • @saburehato4727
    @saburehato4727 Жыл бұрын

    故郷が鹿児島なのですが、薩摩武士を醜悪なものとして書く歴史小説や漫画が多いなあと思うことが多々あり、尚且会津に行った時に鹿児島出身と言った途端に頭ごなしに土下座を強要されたことがあり(鹿児島と言っても島出身なので、歴史でみたら薩摩には黒糖地獄を味わされた側です)、大河ドラマや歴史チャンネルをみるのは好きでもあまり薩摩のものを見る機会はありませんでした。今回は色んな角度から中村半次郎を知れて、苦しい思いをせずに歴史を楽しめて嬉しいです。善悪では無く頭にすっと情報として知識が入ってきました。ありがとうございます。

  • @takeruyamato2324

    @takeruyamato2324

    Жыл бұрын

    半次郎どんの、会津城明け渡しの儀にて「涙と寛容な処置」に反する愚行を押し付けるそげな無礼な愚かもんは、自顕の太刀で脳天からカチ割れば良か。

  • @newinoki1

    @newinoki1

    Жыл бұрын

    薩摩が日本の近代化に一番貢献した と思う。 鹿児島県の人たちは先人の方々を 誇りに持ってほしいです。 歴史なのでたくさんの血が流され 悲しいことが起きてしまったけれど それは日本だけでなく万国共通。 仕方ないで片付けてはいけないのは 十分に理解してますが 歴史のターニングポイント、 大変革のときは起きてしまう それが過去の歴史なんだと思います。

  • @user-ck3gp6ho4i

    @user-ck3gp6ho4i

    2 ай бұрын

    会津の人達が賊軍の汚名と共に塗炭の苦しみを味わったことは、悲劇であり同情もしますしその怨みの深さも仕方ないと思いますが、今の会津の人達がその苦しみを経験したわけでもないのに、出身地だけで関係ない人に理不尽な要求を強いるのは、差別とかわらない。

  • @herewegowearethereds
    @herewegowearethereds2 жыл бұрын

    カッコ良すぎるだろ!まさに侍!戦闘民族 薩摩隼人!諜報活動は知りませんでした。すごい貢献度。薩摩って日本の歴史において影の主役ってくらい足跡残してますよね。そして、とことんトラブルの元凶である朝鮮。

  • @user-sk1ft9in6z

    @user-sk1ft9in6z

    2 жыл бұрын

    戦国時代に島津義弘と薩摩兵vs明−朝鮮 連合大軍団相手に大勝利してますから🤗

  • @user-qe1bk1ry5k
    @user-qe1bk1ry5k2 жыл бұрын

    大河ドラマ「翔ぶが如く」 では 杉本哲太氏が、中村半次郎→桐野利秋 を演じられてましたね。

  • @user-xf7cz9jd6u
    @user-xf7cz9jd6u2 жыл бұрын

    声が良いな 聞きやすい

  • @user-fm8nz1gr9l
    @user-fm8nz1gr9l2 жыл бұрын

    田中新兵衛期待してます 資料少なそうだけど 幕末四大人斬り好きです コンプリートして下さい

  • @masakisugita3053
    @masakisugita30532 жыл бұрын

    西郷どんで桐野利明は有名ですよね、鹿児島の偉人の特集は嬉しいです^^

  • @73moto
    @73moto2 жыл бұрын

    桐野利秋のエピソードで戊辰戦争の時に会津攻めで会津藩が降伏して会津藩主の降伏の儀式を対応したのが桐野利秋で桐野は見事な対応をしたので官軍の同僚からは「何故、見事な対応を何処で覚えたのか?」と問われて桐野は「以前、忠臣蔵の芝居で赤穂城受け渡しの場面を見てそれを真似した」と答えて周りは絶句したそうな。

  • @user-fu2ot5sm2r

    @user-fu2ot5sm2r

    2 жыл бұрын

    すみません、何故周りは絶句したのですか?

  • @73moto

    @73moto

    2 жыл бұрын

    @@user-fu2ot5sm2r 中村半次郎は人斬り半次郎と言われて無教養の乱暴者と思われて居て。礼節が有る儀式を無事にこなしたから。

  • @user-fe7of7hx8v
    @user-fe7of7hx8v2 жыл бұрын

    お~い!竜馬ではえらい描かれようでしたねw イメージが違いすぎて定着しませんw

  • @user-br3vt1qm8y
    @user-br3vt1qm8y2 жыл бұрын

    中学の時の社会の先生が桐野利秋の話をしてくれた事で桐野利秋の歴史に興味を持つ様になりました。 主君西郷隆盛と最後まで運命を共にし、死んで行った姿には泣けます。

  • @user-fm5ii9xk1v
    @user-fm5ii9xk1v2 жыл бұрын

    俺の友達に家系図?みたいな奴見せてもらったとき先祖がこの人だったことが発覚

  • @user-cy4fr6md9p

    @user-cy4fr6md9p

    2 жыл бұрын

    友達の先祖が、中村半次郎だったの?!

  • @user-fm5ii9xk1v

    @user-fm5ii9xk1v

    2 жыл бұрын

    そうみたい なんかすごない?

  • @user-fm5ii9xk1v

    @user-fm5ii9xk1v

    2 жыл бұрын

    人斬りの血を受け継いでるってはしゃいでた

  • @user-xf7cz9jd6u

    @user-xf7cz9jd6u

    2 жыл бұрын

    結婚せず独身で亡くなってるので 直系ではないですね

  • @user-lk7qz5ju3u
    @user-lk7qz5ju3u2 жыл бұрын

    東北の歴史もお願いします!

  • @user-ryokutya03
    @user-ryokutya032 жыл бұрын

    こーゆー解説を聞いてると、このような剣豪って誰が1番強いのか知りたくなるよなぁって…()

  • @user-eg5hq9uj1k
    @user-eg5hq9uj1k2 жыл бұрын

    いつもおもしれーのー

  • @bluenote8032
    @bluenote80322 жыл бұрын

    きたーーーーーー(^^) 幕末志士でイチバン好き✨ 田中新兵衛もよろしくお願いします🙏

  • @KK-hh8ls
    @KK-hh8ls2 жыл бұрын

    赤松小三郎先生の解説もお願いします!

  • @user-im7qo3ct5m
    @user-im7qo3ct5m2 жыл бұрын

    勝海舟「半次郎は俊才!」 以蔵「ガタッ!」 彦斎「…スン…」

  • @mor85241
    @mor852412 жыл бұрын

    この時代の人の愛国心てほんと凄まじいよな

  • @user-pj1ys2bc9j

    @user-pj1ys2bc9j

    2 жыл бұрын

    愛国心で片づけるよりも、もっと掘り下げると、この時代の人間は死が近くにあったというのもあると思います。 人はいつか死ぬ、そのいつかが非常に速かった

  • @meriken-ball
    @meriken-ball2 жыл бұрын

    鹿児島出身だから紹介してもらって嬉しい

  • @user-bd7pu8xy3o
    @user-bd7pu8xy3o2 жыл бұрын

    西南戦争は薩摩の初戦の快進撃から抜刀隊結成の流れ、熊本城の堅牢さなんかの古今が入り乱れて因果が絡まる様子が本当に堪らんです

  • @seattleslew2332

    @seattleslew2332

    2 жыл бұрын

    徳川幕府を守るはずだった熊本城が明治政府を守ったのは歴史の皮肉

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    @@seattleslew2332 西郷隆盛は戦いの末期に『私は新政府軍に負けたのではなく、加藤清正公(熊本城)の前に敗れたのだ。』と残していたらしいですね。

  • @sazanami4728

    @sazanami4728

    2 жыл бұрын

    加藤清正と児玉源太郎の時代を超越したタッグ。川上操六もだったか

  • @user-ck3gp6ho4i

    @user-ck3gp6ho4i

    2 ай бұрын

    元々熊本藩自体が薩摩藩の抑えの役割を担っていましたし、同じ倒幕派でも熊本藩士は薩摩藩士との間に線を引いて、一歩下がるような間でしたから。

  • @user-ko6cd5pk8r
    @user-ko6cd5pk8r2 жыл бұрын

    半次郎の印象が一気に変わったな

  • @user-ji4cc2il9l
    @user-ji4cc2il9l2 жыл бұрын

    西郷と中村は「道のもの」として優秀でその分析の高度さから薩長同盟がなり、倒幕のちに戊辰戦役が展開して薩摩はその中心になってくんだけど。 古来藩論は必ずしも倒幕ではなく(特に吉之助が主君と仰いだ成彬は公武合体派だし)自身二人もかなりの士道に傾注した人格ではあったから、裏を知る二人なら尚のこと様々な「裏切り」を事実として知っていただろうしその事は必ずしも好感が無かったと思う。将軍家(此処はケイキではなく天璋院が庇護する宗家)に殉じ、主君に忠誠をつくした敵方には少なからず複雑な心裡を抱えていたとも言われるな。 西南戦争は西郷が死場所を求めた戦争とも言われるが、そうだとしたら中村もまた同じだったのかもな。

  • @user-rb3rf4eg4c
    @user-rb3rf4eg4c2 жыл бұрын

    1ヶ月前の動画に書くのもなんですが、維新の先駆けと言われた天誅組の総裁である吉村虎太郎(寅太郎)について紹介していただきたいです。私の地元の偉人として幼い頃から教えられてきた吉村虎太郎をぴろすけさんの分かりやすい解説でお聞きしたいです。

  • @user-yp6sv3zv9e
    @user-yp6sv3zv9e2 жыл бұрын

    ピロくん、みなもと太郎先生の「風雲児たち」の書籍紹介して~

  • @user-fr5ub8iw9w
    @user-fr5ub8iw9w2 жыл бұрын

    諜報もできる。暗殺もできる。兵士もやれる。士官もやれる。政治もできる。 なにこのハイスペック侍。

  • @user-vf4tz3hb9q
    @user-vf4tz3hb9q2 жыл бұрын

    おもろかったわ。

  • @user-ot2bu9mr7w
    @user-ot2bu9mr7w2 жыл бұрын

    半次郎 映画見たけど凄かったなぁ。 戦闘民族薩摩隼人って感じで。

  • @user-iz5kw8mv9s
    @user-iz5kw8mv9s2 жыл бұрын

    征韓論をやって欲しいです 西郷隆盛は征韓論を唱えておらず遣韓論者だったという話もあるので

  • @dancho2780
    @dancho27802 жыл бұрын

    陸軍少将 桐野利秋 好きです🙂 村田新八や、西郷さんを介錯した別府新助も。

  • @user-cu3gs1lj2h
    @user-cu3gs1lj2h2 жыл бұрын

    正に最強の人斬り

  • @hinodeichiban6719
    @hinodeichiban67192 жыл бұрын

    北方の護りもこの人のアイディアだったんですか!すごいネ

  • @fooljpnza3996
    @fooljpnza39962 жыл бұрын

    土方歳三と同じような考えを持っていたのかも 知れない方なんですよね。 新選組は、土方あればこそ。 西郷さんも、桐野あればこそだったかもしれない。 そして共に「もう武士は要らないか」と思っていたのかも。

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    この時代において、武士が要らなくなったというのは納得です。 明治政府によって徴兵制度が作られましたからね。 ただ、この制度の元を辿れば、奇兵隊や新選組と言った身分関係無く、誰でも数年程の訓練を積めば、刀や近代武器・兵器を手に、ある程度実戦で活躍できるというデータがあったからでしょうね。

  • @user-rf7mi7zr3v

    @user-rf7mi7zr3v

    2 жыл бұрын

    西郷は少し違うと思う

  • @user-ck3gp6ho4i

    @user-ck3gp6ho4i

    2 ай бұрын

    土方は元々商家の出身で士分ではないので、武士はいらないとは思わず、逆に武士より武士らしくこだわったんじゃないでしょうか。

  • @user-bo4pd8ny4j
    @user-bo4pd8ny4j2 жыл бұрын

    司馬さんの影響で、今もその印象が強いですね。桐野少将がきたら、川路大警視も期待してます(^^)/

  • @user-yf4yf9ml3h
    @user-yf4yf9ml3h2 жыл бұрын

    ぜひ次回は島津義弘を!

  • @user-hz8mt4xp6c
    @user-hz8mt4xp6c2 жыл бұрын

    こんなかっこいい人がいたのか

  • @user-dv5eg3qy3f
    @user-dv5eg3qy3f2 жыл бұрын

    そういえば「半次郎」って映画があったな〜

  • @seant1462
    @seant14622 жыл бұрын

    西郷どんの半次郎は辛かったな めちゃくちゃ泣いた

  • @user-rd6sl9fr6u

    @user-rd6sl9fr6u

    2 жыл бұрын

    旧友に呼ばれてヘッドショットだっけ

  • @user-wg7ft1qi5y
    @user-wg7ft1qi5y2 жыл бұрын

    近藤さん、結構色んな人にビビってる(笑)

  • @user-ow9pm5kl1m
    @user-ow9pm5kl1m2 жыл бұрын

    田中新兵衛マジで楽しみ!

  • @user-zi1si7pf3k
    @user-zi1si7pf3k2 жыл бұрын

    日本陸軍初の少将「桐野利秋」西郷隆盛に最後までついていく義理堅い男の中の漢! 最高ですね!

  • @user-oo9vg2vk3q

    @user-oo9vg2vk3q

    2 жыл бұрын

    西郷さんの人が良かったのもあったんでしょう。時に冷静で、時に温厚で人を温めたとされたあの性格が。いとこの大山巌もそんな感じだったそうなので。 じゃなかったらあの桐野利秋が惚れ込んであそこまで忠義を尽くす理由がわからないですし。今風に言うと良い奴ではあったんでしょう!

  • @user-zi1si7pf3k

    @user-zi1si7pf3k

    2 жыл бұрын

    @@user-oo9vg2vk3qおっしゃる通りもちろん西郷の魅力が大前提でしょうね!でもそれに答える桐野の人物像もとても魅力的です! 明治維新のその後の政府や軍の中に 西郷、大久保、桐野、等が生きて残っていたら日本は…そんな想像をするだけでワクワクしますね。

  • @tsukasa1979z
    @tsukasa1979z2 жыл бұрын

    超絶日本史好きです。

  • @ym7998
    @ym79982 жыл бұрын

    中村半次郎本当にかっこいいね 西郷の首を切らせて自害するんじゃなくて、戦って、もうダメと思ったら死ぬって男だなぁ 生き様も言葉もかっこいい

  • @Komican
    @Komican2 жыл бұрын

    田中新兵衞楽しみ

  • @akanemiddleriver9856
    @akanemiddleriver98562 жыл бұрын

    辞世の句で泣いた

  • @user-sp9nv6oo2s
    @user-sp9nv6oo2s2 жыл бұрын

    田中新兵衛の次でいいので、外国の剣豪もやってほしい。 ていうか、ジョセフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ドをやってほしい。

  • @toshichika720
    @toshichika7202 жыл бұрын

    大野拓郎さんの中村半次郎👍👍

  • @user-tu9sy7cx4p
    @user-tu9sy7cx4p2 жыл бұрын

    西郷どんも 渋沢さんも 偉い人に気に入られてる 現代でそんなことあるんかねー

  • @utakagura4268
    @utakagura42682 жыл бұрын

    ちるらんだと、不気味だけど中身は義に熱い好漢ですよね

Келесі