日の丸が描かれたF-35は興奮MAX!!! F-35 ライトニング II Lightning 航空観閲式 百里基地

Автокөліктер мен көлік құралдары

平成26年自衛隊記念日
防衛省・自衛隊60周年記念航空観閲式
航空自衛隊の次期主力戦闘機に決定している
ロッキード・マーティンF-35 ライトニング II(F-35 Lightning II)
のモックアップが展示されました。
午前中は一般開放が無かったのですが
午後には開放され間近で見られました。
モックアップとはいえ、日の丸が入ると「萌え」ますね(^^;;;

Пікірлер: 131

  • @Shelagh28
    @Shelagh289 жыл бұрын

    自衛隊員の皆様、国防、災害救助ご尽力いただき感謝いたします。ご安全に。応援してます。

  • @gogoarinko
    @gogoarinko9 жыл бұрын

    日の丸が入ると魂が宿った感があって良いね(*´▽`*)

  • @peacelovers23cafesince2007
    @peacelovers23cafesince20078 жыл бұрын

    ようやくF-4EJ怪ファントム(亡霊)が正真正銘のファントムになれる。

  • @ZETTO-qq3br

    @ZETTO-qq3br

    8 жыл бұрын

    ファントム爺さん「もう、疲れたわい……」

  • @TOE233

    @TOE233

    7 жыл бұрын

    改ファントムではなく運用期間が長すぎて怪に…。

  • @boomerang300
    @boomerang3009 жыл бұрын

    あやしい周辺国から~ 日本を守る2機種に~乾杯!

  • @user-pd2kv6uf3d

    @user-pd2kv6uf3d

    8 жыл бұрын

    中国を叩き潰して欲しいの

  • @knight5020

    @knight5020

    8 жыл бұрын

    +ブーメラン f35は周辺国韓国も同じ量を所有し、より良い攻撃武装が可能です。

  • @43Magicman

    @43Magicman

    3 жыл бұрын

    Cheers from...U.S.A

  • @cgsys55
    @cgsys559 жыл бұрын

    F-2 にしても F-35 にしても、「あの機体に日の丸が」となるとやっぱし鳥肌が立つもんですな。

  • @boiledhard1997
    @boiledhard19972 жыл бұрын

    1:05 ここのアングルからだと、警備員さんの見え方的に機体がめちゃくちゃ巨大に見える

  • @tamitami04
    @tamitami049 жыл бұрын

    モックアップとはいえ、F35に描かれた日の丸の美しさに日本の強さを感じます

  • @user-mz4kq3tu6z
    @user-mz4kq3tu6z9 жыл бұрын

    せっかくモックアップをつくったのだからF-35配備後も浜松広報館あたりで末永く飾ってほしいね

  • @arumaserisu5674
    @arumaserisu56748 жыл бұрын

    綺麗なフォルムだねぇ~なんか曲線が日本的?でも本当はラプターちゃん売ってほしいなーw しょうがない・・・心神に期待しよう~

  • @aero0528
    @aero05288 жыл бұрын

    感動!ライトニングに日の丸が!実に誇らしく見えます。

  • @higashikan
    @higashikan8 жыл бұрын

    いいね。洋上迷彩が施される日が楽しみだ。

  • @user-ls6up1iy6o
    @user-ls6up1iy6o9 жыл бұрын

    モックアップでもこれが302に配属されることを考えるとワクワクするなぁ。

  • @user-de5qp3vb9m
    @user-de5qp3vb9m9 жыл бұрын

    ミリオタ、ミニチュア好きは一緒ですねw ココ丸ちゃんの成長した動画を期待してます。

  • @MaxMach555
    @MaxMach5559 жыл бұрын

    いいね! さらに、こいつの隣にF-3 心神を置いて見たい!

  • @breezins
    @breezins9 жыл бұрын

    戦闘機のバックで赤ちゃん泣かさないで貰えますか。 左翼に利用されます。

  • @43Magicman

    @43Magicman

    3 жыл бұрын

    LOL

  • @hatsunori
    @hatsunori9 жыл бұрын

    すっ・・・・・・素晴らしい。美しい。

  • @scienceehal2596
    @scienceehal25969 жыл бұрын

    近付いて来たかぁ! 日の丸が描かれたF35!!

  • @user-jb4bl5wd7k

    @user-jb4bl5wd7k

    9 жыл бұрын

    初めて見ました! もっと航続距離とトップスピードがあればなぁ。 加速は抜群との事ですが。 いやぁ、惜しいですね。

  • @user-jb4bl5wd7k

    @user-jb4bl5wd7k

    9 жыл бұрын

    あ、まてよ。 AAM-4Bを搭載出来る様にすれば問題解決だ(笑) welcome\(^-^)/

  • @user-jb4bl5wd7k

    @user-jb4bl5wd7k

    9 жыл бұрын

    ***** その様ですね。 必要十分と言えばその通り。 速度はエアインテークの形状と、電子装備の空冷が起因してると指摘されてますが、その分、アビオニクス性能で優位に立てば良いという事になりますね。

  • @user-js3qf4vu5h

    @user-js3qf4vu5h

    7 жыл бұрын

    MrNormalization :

  • @aldenunion
    @aldenunion2 жыл бұрын

    Respect to Japan,they take immaculate care of they're equipment. Beautiful example there with that Beautiful red Sun...salute!!!!

  • @buggyman286

    @buggyman286

    Жыл бұрын

    Yep that was one of the first things i noticed in tokyo, i can hardly find a dirty or dented car there..

  • @user-kt8gt8hp4c
    @user-kt8gt8hp4c8 жыл бұрын

    始めて見た…にやにやが止まらないw

  • @aichi0120
    @aichi01208 жыл бұрын

    双発のエンジンであって欲しかった…と思ってるのは、俺だけではないはず。

  • @user-df9bi8br7y

    @user-df9bi8br7y

    7 жыл бұрын

    つまりF22ですね

  • @user-np6yt4jz5j

    @user-np6yt4jz5j

    4 жыл бұрын

    こいつのエンジンが化け物だから二つもいらないんだ...

  • @Griffon868
    @Griffon8688 жыл бұрын

    来年はF35、ATD-X飛行と興奮するイベントが目白押しですね。

  • @user-kk2xs9ih1i
    @user-kk2xs9ih1i8 жыл бұрын

    これが日本の空を守る日も近いな

  • @cloudyheart-hj1dz
    @cloudyheart-hj1dz8 жыл бұрын

    なんて可愛らしい戦闘機なんだろう…

  • @joe5865
    @joe58654 жыл бұрын

    Is this F-35A just a fake model? because I saw at 1:01 the front landing gear bay is so empty, no cylinders, no lamp, and no other mechanism.

  • @teru5499
    @teru54998 жыл бұрын

    日本軍に鹵獲されたライトニングみたいw

  • @JPNExchangeOperation
    @JPNExchangeOperation8 жыл бұрын

    美しい・・・ これが俺たちの戦闘機なのだ。

  • @unknown1998840
    @unknown19988409 жыл бұрын

    oh my god... This is cool

  • @GINZASAKUSA
    @GINZASAKUSA9 жыл бұрын

    日の丸はすばらしい

  • @user-ve9bx4ce8x
    @user-ve9bx4ce8x5 жыл бұрын

    カッコよすぎ🇯🇵👍😍

  • @applebananalink
    @applebananalink8 жыл бұрын

    おはよーございまーす!

  • @nw6170
    @nw61705 жыл бұрын

    平成31年の #ニコニコ長会議2019 にて、自衛隊ブースで展示されます 楽しみ~。

  • @user-ts8dm3me2t
    @user-ts8dm3me2t9 жыл бұрын

    日本に正式配備されて機動飛行するところを見たいなあ

  • @shotasdrumlife.3948
    @shotasdrumlife.39488 жыл бұрын

    これがいずもとかに載ったら日本も空母所有国になっちゃいますね

  • @user-um6cz6hg7i
    @user-um6cz6hg7i2 жыл бұрын

    こんな金食い虫よりほんとはエフ二十二が良い。

  • @jungaku67

    @jungaku67

    Жыл бұрын

    もっと金食い虫じゃん

  • @kasamago
    @kasamago3 жыл бұрын

    Valkyrie in F35J

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf9 жыл бұрын

    モックアップだな

  • @user-jc2ij1pp1e
    @user-jc2ij1pp1e8 жыл бұрын

    F-35 VS F-15 の最新の戦闘訓練でF-35無敗だったんだって、良かったね!

  • @mcom2335

    @mcom2335

    7 жыл бұрын

    F15じゃなくてF16やねw

  • @Akebosi1
    @Akebosi19 жыл бұрын

    ここまで光を反射しないなら、目視でも発見しづらいだろうな。

  • @user-cr9mw8mo1o
    @user-cr9mw8mo1o2 жыл бұрын

    このモックアップはもう解体済みかな?

  • @user-bp4im3sk7j
    @user-bp4im3sk7j7 жыл бұрын

    f35も悪くわない!まぁ三沢に配属するのが楽しみだ!

  • @shojinagatomo2188
    @shojinagatomo21889 жыл бұрын

    早く5空団にお願いします13警OB 5空で親族が整備してます

  • @user-zf5gl8nj1k
    @user-zf5gl8nj1k8 жыл бұрын

    早く配備して頂きたく思います! 日本国土の領空を護って下さい! F-15で充分なのかな? だったら、ヘリ艦裁型護衛艦の発着訓練で使用して下さいナ!

  • @baison305
    @baison3057 жыл бұрын

    これってれぷりか!?F35

  • @user-oe2yz2xu5f
    @user-oe2yz2xu5f6 жыл бұрын

    プログラムか何かが話と全く違ってて御世辞にも戦闘には全く使える状態ではなかったって話はどうなったんですかね?

  • @oken7702
    @oken77029 жыл бұрын

    F35を買った理由は、護衛艦?いずもとの関連もあるのでは。

  • @grigor.h3929

    @grigor.h3929

    8 жыл бұрын

    ***** Su-27の全体性能はF-15より低下です。そもそもF-15のデザインの一種です。元デザインの要求は重さ9t以下に制限されるが技術上に不可能なのでアメリカ側がその方案を放棄しました。その後ソ連がNA設計局からこれを盗び、完成しましたが、重さとサイズは元より2倍を超え、故に実際の性能は大幅に低下し、ソ連側のシミレーション結果は、Su-27の性能はF-15より15%~37%に低下しています(真空速によって変化しています、基本的に速度は高いほど差が大きい)。しかしソ連側のシミレーション用の仮想F-15の性能は本物の60%しか足りないので(MiG-25をベースにしで性能を測る)、実際F-15はSu-27シリーズに対して絶対優位があることがわかります。中国のSu-27はF-4に完敗したこともこれを証明できます。日本ならいつも世界一番先進な武器を導入し、改修のまま25、30年ぐらい使い、ちなみに国産型を試す方針を実行しています。故にF-35の導入は未来少なくとも25年の絶対的に対空優位を確保できるため、そして第五世代機種の技術を実習する為です。F-4もF-15も、そういうものです。

  • @adamliu2246
    @adamliu22468 жыл бұрын

    we all know that this plane is not a real f35

  • @KJK9029

    @KJK9029

    8 жыл бұрын

    Whys that ._.

  • @bullzeye6895

    @bullzeye6895

    3 жыл бұрын

    That correct friend..they copy tje f35..i think that jet is j31

  • @user-sz3ej8cf8t
    @user-sz3ej8cf8t7 жыл бұрын

    b型かc型を買ってほしかった

  • @golf5624
    @golf56248 жыл бұрын

    GO.FAB ^^;

  • @user-fo5si6jd6x
    @user-fo5si6jd6x8 жыл бұрын

    これが例のヘリ空母に乗るんだなぁ..............

  • @user-sn5sl4ko1j

    @user-sn5sl4ko1j

    8 жыл бұрын

    それ「いぶき」ww

  • @user-uf4kc6zz8i
    @user-uf4kc6zz8i5 жыл бұрын

    f3が良かったな、、

  • @akathetruthteller
    @akathetruthteller8 жыл бұрын

    good shit!

  • @user-tm9ku9ml7h
    @user-tm9ku9ml7h8 жыл бұрын

    無人戦闘機を独自開発しよう

  • @deltazoth3987
    @deltazoth39875 жыл бұрын

    低識別マーク…

  • @user-um6cz6hg7i
    @user-um6cz6hg7i Жыл бұрын

    後方支援のそれが安いとお金を節約して戦争になった時に本物の戦闘機にすぐにやられて制空権を取られ地上権も取られ負けて相手の國に国民全員が何百年も奴隷になる。それを考えるとお金を使った方がいい。

  • @user-ts4zh6mb1i
    @user-ts4zh6mb1i7 жыл бұрын

    オスプレイ 無視~

  • @user-sq1gp2le6s
    @user-sq1gp2le6s8 жыл бұрын

    美國應該賣台灣F35 增加空優! F16已經過時了!

  • @wangj2021
    @wangj20218 жыл бұрын

    路过·

  • @phantom-ez3co
    @phantom-ez3co6 жыл бұрын

    実機を展示してほしかった。ハリボテ見せられてもねぇ~。

  • @oken7702
    @oken77029 жыл бұрын

    F22のほうが良いのでは?

  • @masatonamiki1978
    @masatonamiki19788 жыл бұрын

    f-18が良い。

  • @yorozuya61377next

    @yorozuya61377next

    7 жыл бұрын

    正しくはF/A-18です

  • @user-fs7wr7rb9c
    @user-fs7wr7rb9c9 жыл бұрын

    練習機ですね・・・。ホントに物になるのかぁこれ?これいらないからラプター、売ってくれよ〜。高くても良いからさ〜 WWW

  • @syakaEhuteki5

    @syakaEhuteki5

    8 жыл бұрын

    +岡田豊 まあいくら金積んでも虎の子だから売ってもらえないわな・・・アメリカの強さの象徴的な意味合いもある機体の一つだし

  • @user-fs7wr7rb9c

    @user-fs7wr7rb9c

    8 жыл бұрын

    +SUPs! さん まあ無人機売ってもらったから良いか・・・でも2機って最初だから?もっと安く値切っていっぱい売ってもらえよって感じですね!

  • @syakaEhuteki5

    @syakaEhuteki5

    8 жыл бұрын

    岡田豊艦船のほうの増産も急いで欲しいですけどね~

  • @user-fs7wr7rb9c

    @user-fs7wr7rb9c

    8 жыл бұрын

    SUPs! さん ヘリの更新も早くしてほしいんですがねぇ・・オスプレイ高すぎるからキッツいですねぇ。

  • @syakaEhuteki5

    @syakaEhuteki5

    8 жыл бұрын

    岡田豊まあオスプレイは人員含めた物資の高速輸送が目的の、もはや新しいカテゴリの機体ですからね・・・ OH1の実績がありますから、軽量かつ高機動な戦闘ヘリとか・・・ヒューイの後継機の計画は発表されてましたね

  • @user-fg7um2lj6l
    @user-fg7um2lj6l8 жыл бұрын

    已经开始部署了

  • @WSWBJ

    @WSWBJ

    8 жыл бұрын

    +李新伟 这样看来心神酱彻底悲剧了。

  • @user-fg7um2lj6l

    @user-fg7um2lj6l

    8 жыл бұрын

    WSWBJ 毕竟阉割的太狠

  • @user-xn5jx2gi7w
    @user-xn5jx2gi7w4 жыл бұрын

    墜落した機体?

  • @realchannel-ei4cv
    @realchannel-ei4cv9 жыл бұрын

    F35はゴミだがカッコイイ。

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf9 жыл бұрын

    シール貼っただけだっつーの

  • @user-fz5fn7eu3x
    @user-fz5fn7eu3x9 жыл бұрын

    所詮、ヘリ空母に積めない垂直離陸のB型じゃないんだよね… F15とどっちがいいのか微妙だよな… ステルスって言っても過去の話で今じゃ中国のレーダーで探知可能になってるし ネットワークリンクにしても今じゃF-15でも同等だし 中途半端な多用途機

  • @grigor.h3929

    @grigor.h3929

    8 жыл бұрын

    サラマンダさだお 中国のレーダーはMiG-21程の信号にも鈍感ですので、今の最高レベルのステルス技術を積んているF-35なら全然大丈夫です。そして最新型の対空ミサイルが地面の自動車は誤って射つこともありますし、ホントに探知可能なのか?私から見るとあれはF-22は第三世代の理論から生み出す先行機種であり、F-35こそこれらの経験と技術からデザインした完全体と思いますけど。

  • @user-fz5fn7eu3x

    @user-fz5fn7eu3x

    8 жыл бұрын

    Lily John ステルスと言われていたのは過去の話であって、二流国家でも探知可能になってるよ 先ず、ステルスと言えども完全に消せるわけではなく鳥程度の大きさで反射する 昔はステルスなんて存在しなかったから、レーダーは鳥とか小さな影をあえて除外してきた。だから、見えてはいたけど表示していなかった 時速400キロ以上で飛ぶ鳥なんていないわけだから、比較的最新式で処理速度の速いレーダーなら数千ある対象からコンピュータで見分けて識別することが可能になってる ソフトの改修で対応可 完全にレーダーに映らない航空機は今の技術では不可能だしね ステルスというよりは、ステルス風航空機が正しい呼び方

  • @grigor.h3929

    @grigor.h3929

    8 жыл бұрын

    サラマンダさだお 先ず一つのことを訂正しよう。「RCSは鳥ほどの大きさ」というのは、「探知可能の方向と距離」に探知できる信号の強度のことです。現在のステルス戦闘機は第一世代の多面体反射タイプのF-117と全く違う、曲面誘導の方法で電磁波を表面の塗装に吸収された後、少ない方向に発散、干渉、背景電磁波と融合させ、一定距離以外(アメリカの基準では最大5km)レーダーに原理的に完全ステルス化になるタイプです。B-2やF-22も、作戦以来一度レーダーに探知されたこともないです。レッドフラッグ演習ではヨーロッパ最強のEF2000やRafaleとのBVR演習中、処理速度やスキャン精密度共に一流の8基のAESAレーダーの照射の中に完全に消え、正面から8機の敵機を撃墜しました。そして、RafaleほどのレーダーとIRSTの聯合索敵システムは目視距離に入てもF-22をロックオンできない、もちろん攻撃も不可能です(そのシステムは200キロメートル以外の非ステルス機を追跡可能)。二流国家はF-117に対する別方向で多数の受信機を設置すれば探知できますが、F-22やF-35に対するあれこそ「過去の話」ということです。つまり、今のステルス戦闘機にレーダーを使う限り、追跡、攻撃することもできません。唯一の方法は凄まじい性能が高い光学センサーで「目視」を増強し、より遠く距離でステルス戦闘機を「見える」ことです。現在の時点でその機能を有するのは、F-35のみです。つまり唯一の対ステルス優勢の戦闘機はF-35ということです。 B-2は二十年以来各地域で作戦を行う、1999年北京上空でも通過し、事後写真で中国政府を警告することのあります。中露だけではなく、ヨーロッパ方面でもそのステルス性能の底を調査しようとしています。しかし、20年のレーダーの網の中に飛行したB-2は、一度も探知されたことはありません。今の時点でも、中国の護衛艦(大型AESAレーダーを装備)は北アフリカの周辺でF-22を探知しようとしていますが、今まで何も発見できない。F-22は本当にISを爆撃しているかどうか、誰でも分かりません。

  • @user-fz5fn7eu3x

    @user-fz5fn7eu3x

    8 жыл бұрын

    Lily John 前提として軍事技術の二流というのは中国、ロシア、韓国の事 一流は、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、フランス ステルスと言っても反射波が極めて弱くなることであって完全に反射波を返さない航空機は現実的に飛ばせないでしょう (円盤や球体のような形でもない限り難しいのでは?) そして二流国家は既にステルス機を持っているので、いくらでも実機で検証できるし、どうすれば、既存のレーダーでもとらえることが出来るかも研究可能 それら実験と改修を繰り返すことで既存レーダーの精度も大幅に向上できるし、槍と盾の話だろうね まあ、アメリカ、日本の様な一流国なら発信レーダーと別の場所にあるレーダーでも反射波を受信し、それぞれのレーダーをネットワークでリンクすることで三次元測量が出来、正確な位置が見えるでしょうね(既に?) ちなみにイラクに向かうB2はフランスの既存レーダーに映ってしまっていたので・・・何とも言えないですね

  • @grigor.h3929

    @grigor.h3929

    8 жыл бұрын

    サラマンダさだお EF2000とRafaleは一流ですが至近距離でもミサイルでF-22に攻撃できないとは事実です。演習システム的にミサイルを発射することは不可能ですので、自分で「Fox2」を叫び出してミサイルを発射を成立できますがDFのHigh G状態で話せなくなり、発射失敗することはよくあります。 先ず一つ、どんなレーダーでも電磁波のパルスを依存し目標を検知することができます。レーダーの出力が限られています、もうし「連続広域照射」で捜索すれば、雲や鳥でも精密的に探知できるが、いくら大きいレーダーでも10kmしか照射できない、つまり意味ないです。より広範囲てきな捜索ができるように、瞬時的に電圧を上昇し、全てのアンテナが各波段の電磁パルスを発生し、このパルスを特徴として遠距離の目標を探知できます。現在のステルス機の原理は、この電磁パルスを分解、減弱し、そして各反射面から干渉させ、環境の電磁波と完全に融合させることです。つまり、現在のレーダーの探知原理から探知の可能性を消す、ステルスとなることです。至近距離なら、より精密なセンサーで反射波と環境波の強度を区別し、そのステルス機の存在だけ発見できますが、やや遠くなれば、反射波は距離によって減衰し、環境波になってしまいます。 その二、発見できたら何かできますか?発見、追跡、攻撃とは三つの次元のことです。例え世界一のAPG-77でも、対F-15は400kmで発見できる、100kmで追跡可能、50kmでロックオンできる、つまり今最先端のレーダーでも、発見と攻撃まで8倍の差があります。なぜなら、その三つの状態では、より精密的に目標の距離と方位を掴む為に、パルスの周波数は数倍になることです、同じ出力で周波数が倍になったら、当然毎パルスのエネルギーは数分の一になることです。それに探知能力は数分の一になることです。発見だけて何もできない、攻撃さいできなければ、ステルス戦闘機の圧倒的な優勢を打破できない以上、意味ないです。 最後、B-2のことですが、あれはNATOのIFFシステムの一部です。作戦空域に到達前、友軍に座標を送信し、データリンクでレーダーやHUDに映すことができます。そうしなければ、聯合作戦はできないだろう。フランス人はB-2を発見と思いましたか、ただの誤解です。

  • @unaasil5623
    @unaasil56233 жыл бұрын

    高价买着美国的飞机还很自豪?日本人已经堕落到这个地步了?

Келесі