【栄養療法その後】癇癪の原因は〇〇だった?以前のかほと比較!オーソモレキュラー療法(5歳7ヶ月・自閉症・軽度知的障害)

かほは知的障害を伴う自閉スペクトラム症の5歳の女の子です。
栄養療法を4歳10ヶ月頃から始めて、約9ヶ月が経ちました。
毎日あった癇癪が栄養療法を始めてから激減しました。
以前癇癪の動画を上げた時にコメント欄で「栄養療法」を教えて下さった皆様には本当に感謝しております。
同じように悩んでいる方に少しでも参考になればうれしいです。
動画で紹介しているレシピの参考チャンネルは以下です↓
【ひき肉ともやしのあんかけ厚揚げ】
x.gd/4zm0k
【きな粉蒸しパンのクリーム添え】
• レンジで簡単【きな粉蒸しパン】測り不要!油な...
【きな粉とゴマのクッキー】
• 「きな粉とゴマのクッキー」卵・粉・バターなし...
【米粉とバナナのスティックパン】
x.gd/D9dFD
【豆腐のチョコケーキ】
• 【ダイエット】ヤバい、うますぎる。混ぜてレン...
----------
チャンネル登録してくださっている方、偶然でも見てくださっている方、皆様ありがとうございます!
まだまだ未熟者ではございますが、これからも『かほLifeチャンネル』をどうぞよろしくお願いいたします^^
▼チャンネル登録して頂けましたら飛び跳ねて喜びます(*´∀`)♪▼
/ @kaholife
■過去のおすすめ動画はこちらです!
【話せるようになるまでの軌跡】
└→ • 【話せるまでの軌跡】自閉症娘の1〜5歳までの...
【発達検査の結果】
└→ • 【ご報告】発達検査に行ってきました!その結果...
【発達障害や癇癪が改善する?栄養療法】
└→ • 【癇癪や発達障害が改善?】オーソモレキュラー...
#自閉症#自閉症の特徴#発達障害#ASD#成長記録#発達の遅れ#知的障害

Пікірлер: 74

  • @user-ms4rs3nm7n
    @user-ms4rs3nm7n2 ай бұрын

    お母さん凄い。かほちゃんも凄い。そして帽子もかわいい💕

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨うれしいです💕

  • @user-qc8bo5vo5b
    @user-qc8bo5vo5b2 ай бұрын

    初めてコメントさせていただきます。 3歳の私の息子は発達上の指摘はありませんでしたが、家の中での癇癪・こだわり・敏感・攻撃性が酷く、私は育児ノイローゼになっていました。私は栄養療法の資格を持っていたので、高タンパク食はこころがけていたのですが、ビタミン・ミネラル不足は解消できていませんでした。困り果てて3歳になる直前にグミサプリを使ってがっちり取り組んだ結果、かほちゃんと同じく、すごい改善がみられました。息子は圧倒的にビタミン(特にナイアシン)と鉄・マグネシウムが不足していたと思います。 前置きがながくなりましたが… 動画を拝見して思ったことは、ママさんの取り組み、改善させてしまったことが凄いということです。 私は息子の改善の経験と栄養の資格をもとに支援もはじめましたが、やはり皆さん継続が難しい。子どもが相手となると(まして癇癪が酷い、話が完全には通じない)、食べさせるのもやっとだし、上手くいかず諦めてしまうことがほとんどです。お子さんにもよるとは思いますが、改善のためには根気が必要でもあると思います。 やはり栄養不足によって〝困った〟が生じていていることは確か。 ママさんがこのように実際の改善の様子をUPしてくださることは、多くの親御さん・子どもの人生を助けてあげることに繋がると思っています。発信、本当にありがとうございます。 発達障害や自閉症等、精神疾患系の問題が増加し続けている昨今、今後もこのような発信をしていただけますと幸いです。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    初めまして✨コメントありがとうございます☺️ 栄養療法の資格というものがあるのですね!そんな専門の方から大変ありがたいお言葉をいただき感激してしまいました。と同時にあまり食事面では栄養士さんからのご指導通りにできていないのでお恥ずかしい限りですが...。 それでも同じように悩んでいる方に少しでも届けば良いなと思い動画を作りました。かほは癇癪がひどく私も正直参っていました。あの時始めていなかったら今頃どうなっていたのだろうと考えると怖くなります。 本当に食事に関しては食べて欲しくても食べてくれないことが多々あります。毎朝食パンだったのをおにぎりにするのもかなり苦労しました。栄養士さんから「朝はご飯食に変えてお肉やお魚、卵でタンパク質を摂ってください」と言われましたが、なかなか難しく...。最終的におにぎりに落ち着きました。 鉄やサプリもお水で飲んでくれたら良いのですが、かほはお薬が飲めないのであげるのも一苦労です(>

  • @user-yp7gv1qn7b
    @user-yp7gv1qn7b2 ай бұрын

    色々な事に挑戦していますね。かほちゃんの成長がうかがえます。かほちゃんがますます可愛いくなってきてますね。見る側もほっこりします。うちの娘は軽度知的のてんかんの持病を持っていますが、動画を見て小さ頃の娘を思い出しました。娘はよく食べてい た 事もあり病院の先生の指示で小学5年生から中学2年生まで、栄養指示を受けてダイエットにはげみ食事の作り方まで栄養士さんから指導を受けて親子で栄養士さんから指導受けた料理を作っていました。今も、デフの娘ですが、でもかほちゃんの動画を見てあんな事があったなぁと懐かしんでおります。楽しいほっこりする映像かほちゃんのお母さんありがとうごいます🎉

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨栄養士さんに教わった料理を作っていたんですね☺️それはすごく大変だったと思います。 我が家も栄養士さんからの指導がありましたが、私自身料理が得意ではなく、バランスの良い食事を作るのが難しく...。さらにかほも好き嫌いがあり食べてくれないこともあるので、行き着いた先が子供たちが食べてくれるレシピをルーティンで回すという方法でした😂

  • @user-ry6fs2sd3s
    @user-ry6fs2sd3s2 ай бұрын

    お母さんすごいです!頑張ってますね。栄養療法知りませんでした。美味しいって食べてくれて嬉しいですね!またしてもこちらも笑顔になっちゃいました。想像力も豊かで滑り台とか上手に使えてて日々成長されてますね❣️

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨食べてくれると作り甲斐がありますね☺️成長を温かく見守ってくださりとても嬉しいです❣️

  • @soup9771
    @soup97712 ай бұрын

    久しぶりに動画がアップされていたので、拝見しました!が、かほちゃんの成長っぷりに驚きを超えて感動してしまいました。。 栄養療法、ママさんは大変そうですが、かほちゃんにこれだけ効果絶大なら、頑張りがいもありますよね。 ヘアカットもして、さらに可愛くなりましたね😊。本当にどんどん育ちの良い賢いお嬢さんへと成長していくかほちゃんを拝見してする事ができて、私も嬉しいです。 いつも忙しいなか動画を上げてくださってありがとうございます❤。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨食事については、私があまり料理が得意でなかったり、かほの好き嫌いもあるので栄養士さんから教わった通りにすることは難しいですが、食事で摂れない栄養をプロテインやサプリで補うことはとても重要なのだなと実感しました☺️ 髪を切ることについては、くくれなくなるのでどうかなと思ったのですが、本人が短くしたいと言っていたので納得できたようです☺️ こちらこそ不定期投稿にも関わらずいつも温かいコメントをくださりとても励みになっています😊ありがとうございます🍀

  • @satomin330
    @satomin3302 ай бұрын

    いろいろと成長して来たんですね☺️ 可愛いですね 大人って感じですね これからもさまざまな成長が、見れるのが楽しみですね

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨日々成長を感じています☺️ 色々な悩みや不安はありますが、かほが楽しく過ごせるように環境を整えていきたいと思います😊

  • @user-mf1xg2dr5s
    @user-mf1xg2dr5s2 ай бұрын

    病気のことは私にはわかりませんが、いつもなんて可愛く、美しいお嬢さんなんだろう と思って見ていました。つらい事が減っていく兆しが見えてきて、良かったです。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨すごくうれしいです☺️

  • @itua7689
    @itua7689Ай бұрын

    え?どこが自閉症??めっちゃ普通に可愛い子だけど😍 藤川先生の本も読んだけどこういう患者さん側のレポが何よりも説得力ある!このコメント欄もまた凄い情報の宝庫ですね!私も0歳児を育てていますが栄養管理頑張ります🎉

  • @kaholife

    @kaholife

    24 күн бұрын

    ありがとうございます🥰 私もコメントを頂いて勉強になることがたくさんあります。栄養療法もコメントでいただいて知りました✨本当にありがたいです☺️

  • @yumii8718
    @yumii8718Ай бұрын

    お母さんの愛情と努力が素晴らしいですね! かほちゃんの表情も落ち着いていて、成長している感じが伝わりました。可愛らしい笑顔もみれて嬉しくなりました🥰 私は看護師なのですが、人間って身体的な問題が精神に大きく影響するので、不足している栄養素が満たされる事はとても重要なんだと改めて感じました。 また、動画楽しみにしています!

  • @kaholife

    @kaholife

    27 күн бұрын

    コメントありがとうございます✨温かいお言葉をいただきとても励みになりました🥰最近あまり更新できておりませんがまた見にきてくださるとうれしいです☺️

  • @user-sk2ck3iq2d
    @user-sk2ck3iq2d2 ай бұрын

    原因が解ってきて良かったです 😊今までのママさんの色んな成果とかほちゃんの頑張りと色々な苦労もあったと思います。かほちゃんの想像力の発想見事です😃ママさんの手作りお菓子とても凄いです🙆かほちゃんの動画に癒されて幸せです😊有り難うございます😍

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます😍いつも温かく見守ってくださりとても励みになっています🍀 栄養療法もコメントで教えていただいて知ったことなので本当に皆様に感謝感謝です☺️同じように悩んでいる方にも届いたら良いなと思います😊

  • @user-tx7xr6lm2s
    @user-tx7xr6lm2sАй бұрын

    こんにちは😊初めてコメントさせていただきます。10か月前の動画を初めて見ました所、オーソモレキュラー(分子栄養)が必要と感じておりました。ご両親の安堵感良かったです。益々、絆を含めて、これから先、娘様の悩みを、娘様の性格、気質を理解された上で、お母様、お父様がご助言されて行き伸び伸びと成長されていく事を祈っております。何と、理解のあるご両親の元に生まれた娘様。お幸せです😊

  • @kaholife

    @kaholife

    24 күн бұрын

    こんばんは✨身に余るお言葉ありがとうございます☺️とても励みになります✨私たちはまだまだ至らないところがありますが、かほと一緒に成長していきたいなと思います🍀

  • @mimi-me8ij
    @mimi-me8ij27 күн бұрын

    とっても可愛いですね❤

  • @kaholife

    @kaholife

    24 күн бұрын

    ありがとうございます❤️

  • @user-qw9hb4xo4r
    @user-qw9hb4xo4r2 ай бұрын

    いつも拝見させてもらっています😊 私の息子も約1年前に栄養療法を始めたのですが、始めて2週間くらいで落ち着きが出てきました。 年齢的な成長もあるかもしれませんが、おそらく栄養療法のおかげだと思います。 ちなみにかほちゃんとほぼ同じものを使っているので驚きました😂 最近あまり出来ていなかったので、この動画をきっかけにまた始めようと思っております🎉

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨息子さんも2週間くらいで落ち着きが出てきたのですね!それを聞いてかほの癇癪が落ち着いたのはやはり栄養療法のおかげだったんだと確信が持てました☺️ 同じものを使っていらっしゃるのですね😊うれしいです🍀 お互いあまり無理のないようにやっていきましょう🎉

  • @user-co6fd3ek3u
    @user-co6fd3ek3u2 ай бұрын

    チョコケーキがこんなにヘルシーな材料で出来るなんて驚きです。 コレは食べてみたい😊

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨私もお豆腐でできるの?と最初びっくりしました☺️作り方については概要欄に参考にさせていただいた動画を載せておりますのでそちらのほうが分かりやすいかもしれません😊おいしいのでぜひ作ってみてくださいね🍀

  • @tokushi.sensei
    @tokushi.senseiАй бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいております。 かほちゃんの成長が見られて私もすごく嬉しくなってしまいました!^^ ボキャブラリー増え、思考力もすごく上がっていますよね♪ 素敵な様子、今後も楽しみにしております!! いつもありがとうございます。

  • @kaholife

    @kaholife

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます✨かほの成長を一緒に喜んでいただけてとても嬉しいです☺️温かいお言葉、本当に励みになります🍀

  • @olaf6097
    @olaf60972 ай бұрын

    初めまして。 癇癪の検索から、以前あげていた動画にたどり着きました。 うちの娘は今6歳でもうすぐ小学生になりますが、卒園前から癇癪が起こり始め、最近酷くなっています。 (入学前で緊張してると思います) 栄養療法のことは前から少し知ってたのですが私も料理が苦手で、食事が結構ずさんになっていると思います。 効果がこんなにも大きいなら試したいし、勇気をもらえる動画でした。 正直私のメンタルも今しんどいですが、できることを少しずつしていきたいです。 ありがとうございました😊

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    初めまして✨コメントありがとうございます☺️ 勇気をもらえたと言っていただけてとてもうれしいです🍀 癇癪はメンタルやられますよね...😢しんどい時は無理をせずお身体第一になさってくださいね😊

  • @user-ib5kp1jm9g
    @user-ib5kp1jm9g2 ай бұрын

    素晴らしいですね😊とっても嬉しいです!私も父親の発達障がいをきっかけに藤川徳美先生の著者を知り、なにげに自分自身の実践をしたことでめちゃくちゃ元気になりました、ややこしい落ち着きのなかった子供(9歳)へも実践してます。子供のフェリチンは37でしたので毎日インクレミンシロップにアスコルビン酸、ミヤBM、ビタメジンを入れ、ビタミンD マグネシウム 亜鉛グミを摂らせてますがめちゃくちゃ成績優秀で元気です。身体、脳(腸)心全部繋がっていると思います。私自身もpmsで毎月酷く感情が荒れてましたが本当に元気になりました。3年かかってフェリチン100になりましたので病院で処方してもらってたフェルムカプセルは終了しました。 いかに栄養素が体や脳を作っているか知らない人ばかりで、こういう動画は見ていて嬉しい限りです。 父親の発達障がいは単純に甘いもの依存で鉄不足(男性なのに貧血気味という健康診断表に記載あり)タンパク質不足、ビタミン不足だったのではないかと素人なりに分析してます。子供も同じ道を辿っていたかもしれないと思うと、宇宙人でこだわりが強い父親をきっかけに栄養療法の大切さを教えてもらい感謝してます。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    すごいです✨必要な栄養素を理解して、それをしっかり取り入れて、その効果を感じることができたっていうのは、努力の賜物ですね。我が家は栄養療法専門のお医者さんにかかっていますが、自分で調べることも大切だということに気付かせて頂きました☺️ 実際に効果があった方のお話を聞いてこれからも続けてみようととても励みをいただきました!ありがとうございます😊

  • @user-tp2ys6bs1v
    @user-tp2ys6bs1v2 ай бұрын

    かほちゃんすごい落ちつきましたね。 お母さんのお菓子作りすごい上手いですよ。参考になります。 何よりも普通の美容院で髪切れてたのはすごいことだし保育園でお友達とたくさん遊べるようになったのはすごい収穫です。 癇癪が減り以前よりかほちゃんが落ち着いてきたのは大きいことです。 癇癪が続くとご両親もかほちゃん自身もしんどいですしお父さんお母さんが一生懸命かほちゃんに愛情を注いでいるからかほちゃんに伝わってるんだと思います。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨最近はKZreadなどで簡単に作れるおやつを紹介しているチャンネルがたくさんあるので、私でも作れそうなレシピを色々試しています☺️詳しい作り方は概要欄に載せている参考動画の方がずっと分かりやすいので、ぜひ見てみてください😊 本当に癇癪が続くと本人もしんどいですが、親も参ってしまいますね...。我が家の場合は癇癪が落ち着くならなんでもやってみようということで始めたのが栄養療法でした☺️いつも温かいお言葉ありがとうございます🍀

  • @himawari-YouTube
    @himawari-YouTubeАй бұрын

    おかあさんの手作り♥️いつも手作りご飯に手作りおやつ♥️がんばってるの、かほちゃんもわかってるんじゃなあかなぁと思います。手の込んだおやつおいしそう❤

  • @kaholife

    @kaholife

    Ай бұрын

    ありがとうございます❤️この前お弁当を作ってお出かけした時に、かほに「ありがとう。作ってくれて」と言われて泣きそうになりました😭

  • @kanna7864
    @kanna78643 күн бұрын

    鉄分大事ですよね…うちも偏食で鉄分、他の栄養も取れていなかったので、グミや飲むヨーグルトで摂取してます。お母さん本当にすごいですね👍😮👏。え、もやし食べてくれるんですか😮、すごい。息子…きな粉もダメです😅プロテインやってみますね❤

  • @user-xf6jo6uj2v
    @user-xf6jo6uj2v2 ай бұрын

    食事の管理療法大切ですよね😊お母様のおやつ美味しそうですね😊また、かほちゃんの成長した姿を見て嬉しいです😀また、動画でいろんな企画をして下さいね!個人的にはかほちゃんのランチボックスだったりグッズが欲しいです❤️

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨自分でレシピを考えるのは難しいですが、最近は簡単に作れるレシピを紹介しているチャンネルがたくさんあるので見ているだけでも楽しいです☺️ グッズですか😳?!検討してみます❤️

  • @h-k164
    @h-k1642 ай бұрын

    5歳の中度知的障害と自閉症の息子がいます。 食事療法気になってました。 ただ、いろんなプロテインや、鉄、サプリなどあってどこから試したらいいかわからないのですが今レピールオーガニックのまめ鉄を利用してますが改善されてるかイマイチわかりません。 プロテインやサプリなどは病院でオススメされたものですか? グルテンフリー生活だとパンとか麺類はどのくらいの頻度で食べますか? 質問ばかりですみません。 お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • @kaholife

    @kaholife

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます✨ 我が家のかかりつけの先生によると、プロテインはホエイタイプであればどれでも良いと言っていました。 鉄分は病院で処方されたシロップタイプを使用しています。 今摂取しているサプリはナイアシンとマグネシウムですが、先生におすすめされたものをAmazonで購入しています。 「Life Extension ノンフラッシュナイアシン 640mg」と 「Life Extension Magnesium Caps 500g」です。 かほの場合、マグネシウムを飲むと下痢をすることが最近分かったので、お風呂の入浴剤「エプソムソルト」(マグネシウムは皮膚からも吸収できます)のみにしようかなと思っています。 パンや麺類はお家では食べてないですね😅毎朝食パンだったのをやっとおにぎりに変えられたので、また振り出しに戻るのが怖くて買わないようにしています...。 今のところ「食べたい」などとは言わないですが、言われた時のために米粉パンのレパートリーや麺の代用品(今気になっているのは大豆麺です)などを考えておいたほうがいいかなと思っています☺️ 長々とすみません。少しでも参考になりましたら幸いです🍀

  • @h-k164

    @h-k164

    Ай бұрын

    早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m 凄く詳しくわかりやすい説明で助かります😊 息子は味覚が過敏なとこがあるのでマグネシウムとナイアシンは無味無臭があればいいなと思ってます。 偏食もあるので、シロップやプロテインは難しいのかもしれません。。

  • @himawari-YouTube
    @himawari-YouTube2 ай бұрын

    かほちゃん 髪切ってかわいい❤

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます❤️

  • @himawari-YouTube

    @himawari-YouTube

    Ай бұрын

    貧血って、いろんなとこに症状出るみたいですね。私は、むくみに鉄剤のんでます。代謝もわるくなるみたいです。

  • @user-hn5hz4mk9r
    @user-hn5hz4mk9r2 ай бұрын

    かほちゃんお利口さんなりましたね、親御さん頑張り好きないようにしてくださいね

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨がんばり過ぎずできる範囲で続けていきたいと思います☺️

  • @user-fv3bm1wr3s
    @user-fv3bm1wr3s2 ай бұрын

    こんばんは。 かほちゃん、短かめな髪の毛も似合ってて可愛いですね❤ 栄養療法ってあるんですね。勉強になりました。音楽療法は知ってましたが。 レシピ美味しそうなので試してみます。これからもかほちゃんの成長を一緒に見届けたいと思っています😊✴️ 動画ありがとうございました。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨くくれなくなるのでどうかなと思ったのですが、本人も気に入っているようです❤️ 私も栄養療法のことは知らなかったのですが、以前、癇癪の動画を出した時にコメントで教えて頂きました☺️ おいしいのでぜひ試してみてください🍀いつも温かく見守ってくださりとても励みになっています😊ありがとうございます☺️

  • @user-sg3rp4ic8l
    @user-sg3rp4ic8l2 ай бұрын

    穏やかにニコニコですねぇ😄 鉄分足りないと(フェリチン)鬱になるそうで、フェリチン増やしたら鬱が改善したお友達がいます。 やはり鉄分はすごく大事なんですね!

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨お友達のお話を聞いてやはり栄養は心身の健康にとってとても大切だということに気づかせて頂きました。そして何より鬱が改善してよかったです!情報を共有してくださりありがとうございます☺️

  • @doronpaike2762
    @doronpaike27622 ай бұрын

    うちの子も自閉症で癇癪が酷いので参考になりました! でも、うちの子はパンが大好きなうえに、感覚過敏でおにぎりは食べられないのでパンをなくすのは難しいです🥲

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨感覚過敏や偏食がある子には、栄養療法を実践すること自体難しいですよね…。かほもパンが大好きで毎朝食パンだったのですが、おにぎりに変えるまでかなり苦労しました😭 栄養士さんからは、朝はご飯食に変えてお肉や魚、卵などでタンパク質を摂ってくださいと言われました...。「朝は忙しいので前日の夜の残りのおかずでも大丈夫ですよ」と言われたのですが、朝からそんなに食べてくれないし、結局おにぎりになりました😂

  • @rei7326
    @rei7326Ай бұрын

    うちも4歳児の自閉症で去年から栄養療法を始めて4ヶ月になりますが、確かに癇癪が減りました、そして免疫力も上がったような感じです。うちも同じく鉄分不足が酷かったです、病院のおすすめで5種類のサプリメントを飲んでいますが、飲むのを嫌がっていて毎日かなり苦労しています😢お薬用のゼリーに混ぜてますが、最初はよく飲んでましたが、もうゼリーにも飽きたのか嫌がっていて困ってます。いい方法があったら教えて下さい。

  • @kaholife

    @kaholife

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます✨癇癪が減り、免疫力が上がったのですね☺️すごいです! サプリは嫌がりますよね。うちは朝晩摂取しないといけないのですが、朝はヨーグルトに混ぜてあげると食べてくれます。朝はヨーグルトを食べる習慣になっているので、そのタイミングでサプリメントを摂らせることができています。 ただ夜はプロテインに混ぜたら飲んでくれていたのですが、うちも飽きたのか最近は飲んでくれなくなってしまいました💦我が家も何かいい方法はないかなと考えているところです...。参考にならずすみません😢

  • @user-lf5fk4ou3m
    @user-lf5fk4ou3m2 ай бұрын

    私も母が栄養考えてくれました

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    すばらしいですね✨お母様の愛情を感じます☺️

  • @user-yi2rk6yf7w
    @user-yi2rk6yf7w2 ай бұрын

    かわいい❤❤ 子どもの頃癇癪もちで 音や服に泥ハネしたら もうダメだったわたしも 栄養不足だったのか?と 大人も同じなんでしょうね お菓子やパンなど 食べるとイライラするの イライラするからまた お菓子食べちゃうループ😂

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます❤️❤️そうですね...ループ分かります😂 おいしいパンやお菓子たくさんありますもんね😅

  • @user-om4ix7gk4q
    @user-om4ix7gk4q2 ай бұрын

    鉄分の含む食材はなんでも良いのでしょうか?

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    そうですね、食事で摂るのも大事だそうですが、栄養療法の藤川徳美先生によれば、1日に必要な鉄分をほうれん草から摂取しようと思ったら、バケツ4杯分も食べないといけないそうです...。食事から必要量摂るのは難しいので藤川先生はサプリで補うことを推奨しています☺️

  • @user-tsukino-jyuunin35410
    @user-tsukino-jyuunin354102 ай бұрын

    ”世間や周りと言う物差し”ではなくて‥”かほちゃんの物差し”と”かほちゃんの時計”に根気よく合わせて来られた ママさんの成果でも有るかと思いますよ‥勿論、パパさんの協力も、妹ちゃんの存在も‥です!(*^_^*) そして‥『あまり頑張りすぎず細く長く~』‥これが一番ですよネ!!!(⌒▽⌒)

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    すごく素敵な言葉をありがとうございます✨なんだかこれまでのことを思い出して泣きそうになってしまいました😢これからも家族みんなで支え合いながらやっていきたいなと思います☺️

  • @akiboshihoshi
    @akiboshihoshiАй бұрын

    私も料理がんばろー! 私は、クリアプロテイン、アセロラ味がお気に入りです!さっぱりしてます。 うちの話をすこし 13歳の息子は、6歳くらいのとき、フェリチン20でこの前、100超えました。今は帰脾湯という漢方のんでて、鉄剤はずっと内服してます❤ プロテインも毎日のんでます! 集団での中学校生活に悩みつつ、自分で、限界前に、コントロールできるようになりました。 感情も爆発しなくなったし、自分の気持ちも我慢せず、学校の先生に言えるようだし、 時間をかけて成長していけますよ! 楽しく過ごせてるようで、よかったです❤

  • @kaholife

    @kaholife

    27 күн бұрын

    コメントありがとうございます✨すごいです😳❗️とても励みになりました☺️息子さん漢方が飲めるのもすごいですね! クリアプロテイン調べてみます! 飲んでくれなかったりすると心が折れそうになりますが、少しずつでも続けることが大切だと思うので気長に頑張っていきます❤️

  • @user-ec4ut6mj2u
    @user-ec4ut6mj2u2 ай бұрын

    3歳で診断はまだですが、心理士さんに「おそらく自閉症」といわれました。 女の子のASD少ないのですごく参考になります。 本買いましたので実践してみます!レシピもありがとうございます。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます✨娘さんのこと心配ですよね😢 少しでも参考になりましたらうれしいです☺️お互い無理せず頑張っていきましょう🍀

  • @zenigataseiji
    @zenigataseiji2 ай бұрын

    何にしろ良かったね😄。

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます☺️

  • @user-jc8zk5ee4x
    @user-jc8zk5ee4x2 ай бұрын

    こんにちわ。かほちゃん。成長したね。 癇癪しているところがヒカリキズナTVのみっちゃんに似ていますね。あっちゃんファミリー勧めてすいませんでした。 かほちゃんママさんは、あっちゃんとみっちゃんの事理解しましたか?

  • @kaholife

    @kaholife

    2 ай бұрын

    ありがとうございます✨日々成長を感じています☺️ おふたつともよく見させていただいてます😊

  • @user-jc8zk5ee4x

    @user-jc8zk5ee4x

    2 ай бұрын

    @@kaholife あっちゃんファミリーとヒカリキズナTVの方もコメント入れてあげてください。

Келесі