日本の街中にある英語の案内が間違いだらけすぎるww【第3弾】

Ойын-сауық

英語で書いてあるだけで+1000点!!!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜きは現在許可しているごく一部のチャンネルを除いて禁止とさせていただきます。
#看板
#英語
#KER
#注意書き
#間違い
#翻訳
#誤訳

Пікірлер: 1 000

  • @user-hw7fv9fb9l
    @user-hw7fv9fb9l10 ай бұрын

    "挑戦してみよう" "クライミングを楽しもう"からの "いい加減自惚れるな"理不尽で好き

  • @a.t.glower7787

    @a.t.glower7787

    7 ай бұрын

    唐突な鬼スパルタ笑

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    3 ай бұрын

    15:11

  • @BlackIronSub-Account
    @BlackIronSub-Account10 ай бұрын

    最後のは「新着」が「新・着」になり、 「席に着く」の「着」だから "Sit" と訳されて、 "Sit" と "Shit" を間違えた、 つまり *本来は "New Sit" だった説* 。

  • @chocochococroissant6156

    @chocochococroissant6156

    10 ай бұрын

    この説に1票✋

  • @SHOW-in2ow

    @SHOW-in2ow

    10 ай бұрын

    さらにshitも間違えてるんだから、かけちゃんがどんなに調べても出てこないはずだよな

  • @BlackIronSub-Account

    @BlackIronSub-Account

    10 ай бұрын

    ​@@SHOW-in2ow 確かにw 間違った翻訳のスペルが間違ってるからね

  • @Yama-kd8gd

    @Yama-kd8gd

    10 ай бұрын

    これだ!これに1票✋

  • @eznow2307

    @eznow2307

    10 ай бұрын

    素晴らしい推理👍

  • @malumalu61
    @malumalu6110 ай бұрын

    ただ間違いを笑うのではなく、なぜこうなったのかと考察するところまでがセットなの好き過ぎます。

  • @AbeTheEnd

    @AbeTheEnd

    10 ай бұрын

    皆様学歴良さそうでしてよ

  • @user-iw5fj5eo7i
    @user-iw5fj5eo7i10 ай бұрын

    google翻訳でもDeepLでも「自分自身を乗り越えろ」を英訳すると「get over yourself」になる。 逆に「get over yourself」を邦訳するとgoogle翻訳では「自分自身を乗り越えます」となり、DeepLだと不安定で「get over yourself」では「いい加減にしろ」となり、「Get over yourself」と大文字から始めると「自分を乗り越える」になる。 これは結構難しかったかもしれないですね。

  • @dalmateriale
    @dalmateriale10 ай бұрын

    飲食店経営です。この企画で毎回勉強させて頂いております🙇 これからも、この企画続けて下さい。

  • @ketchy5484
    @ketchy548410 ай бұрын

    ボルダリング施設の写真が一番笑った 😉「ボルダリングやってみようよ」 😉「ボルダリング楽しもう!」 😡「自惚れてんじゃねーよこのドヘタクソ!!」 この短い時間に何があったんだ🤣

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    3 ай бұрын

    15:11w

  • @user-rl6qw8yz1q
    @user-rl6qw8yz1q10 ай бұрын

    これらの謎英語が親切心から生まれてるからこそおもしろいって言ってるように、KERの清らかさがあるからこそこの動画も朗らかに笑えるっていうダブルほっこり☺️

  • @ruruiii4143

    @ruruiii4143

    10 ай бұрын

    私がこのチャンネルなぜ好きなのか分かりました〜確かに清らかで朗らかなんですよね!安心感があります👍

  • @user-nw5zj4gb1g
    @user-nw5zj4gb1g10 ай бұрын

    華僑です。子持ちししゃもの中国語、『子供の犬の糞』になっててカオス。。。💩

  • @nickbow1528
    @nickbow152810 ай бұрын

    現役看板屋です 市民総合地獄、おそらく皆さんが動画で言っているようにaとeを付け間違えたんだと思います このタイプの看板は金属などで文字型に切り抜かれたパーツを組み合わせてつくります 取付方は大きく2パターンあって、両面テープや接着剤などによる接着取付。もう一つはパーツの背面に細いボルトを出して、壁に穴をあけて穴に接着剤を付けたボルトを突っ込む、という物です 画質が悪くどっちのやり方で付けてるのかはわかりにくいですが、会館の会の字の外れている部分やaとeを間違えて付けていることからおそらく前者の接着取付だと思われます 正直極稀にある間違いですね。私もやったことあります(´;ω;`)

  • @user-wm1hj6ss9w

    @user-wm1hj6ss9w

    10 ай бұрын

    そういうことだったんですね。近所の整形外科の自転車置場にある「しでんじゃ」もそれですね、きっと😅

  • @user-wm8sg1kp6c

    @user-wm8sg1kp6c

    10 ай бұрын

    そうなると「て」のパーツを「で」と作り間違える所からミスってますね🤣

  • @nickbow1528

    @nickbow1528

    10 ай бұрын

    それはたぶんデータ作る時から間違ってそうなっちゃってる気がしますねw 取付する時って、紙等で原寸サイズの原稿作るんですよ。それを取付する壁に貼って型を壁に移してそれに合わせて貼っていくんですよ これだとデータに無い部分は型が移されないから、間違って取付てしまうミスは出にくいんですよね。aとeを取付間違えるとかはあり得るんですけど

  • @user-ri5wy6pl1n

    @user-ri5wy6pl1n

    10 ай бұрын

    年代なのかごく狭い地域の方言なのか、自転車を じでんしゃ と発音する人はいました もの凄く少ない可能性がある…かもしれません

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    @@user-ri5wy6pl1n 愛知の尾張圏は言う人いるなぁ。 自分が言わない人でも全く違和感感じないと思う。 少なくとも30代の自分としたらケッタマシーンよりは違和感を感じない。 自転車☺️👍🚲 じでんしゃ🙂👍🚲 チャリ😄👌🚲 ケッタ😀👌🚲 ケッタマシーン🤨…☝️🚲 ぅーん🤔そう言われると最近ケッタって聞かなくなってきななぁ。。。 レンタサイクルもでら「チャリ」だし。

  • @shin-mq9mx
    @shin-mq9mx10 ай бұрын

    間違い→正しい英訳を聞くと、「意外とそんなシンプルな表現でいいんだな」って思うこと多い。

  • @user-dw7jc3ze9b

    @user-dw7jc3ze9b

    10 ай бұрын

    シンプルすぎて失礼になってないか心配になって色々足してしまうのが日本人の感性だろうな😅

  • @toosa8209
    @toosa820910 ай бұрын

    お三方とコメント欄の推理も含めて大好き企画だから、一生間違った英語が生み出し続けられてほしい。

  • @Tsunami0425

    @Tsunami0425

    10 ай бұрын

    ホントそれ。

  • @melmo946
    @melmo94610 ай бұрын

    待望のシリーズ😂第3弾!!ありがとうございます✨ 今回もすごく面白かったです😂皆さんの翻訳への努力も大好きですよ😊

  • @shirokumakogyo
    @shirokumakogyo10 ай бұрын

    "Get Stew"は"Gut Stew"(内臓煮込み)のつもりだったと思います。

  • @user-km7dj2vk1v

    @user-km7dj2vk1v

    10 ай бұрын

    元気よくは、青汁は元気が良くなる緑色の飲み物だということを表したかったのだと思う。🍵

  • @user-rd7bj2dw9s

    @user-rd7bj2dw9s

    10 ай бұрын

    これはそう思った ある意味惜しいけど、日本語でも1字違えばヤバい意味になるものもあるから言葉って難しいね

  • @41AT-omom30

    @41AT-omom30

    10 ай бұрын

    でもgutとかintestineとか書かれたら食材っぽくないよね。tripeならOK。

  • @195073

    @195073

    10 ай бұрын

    内臓をgutだと分かる人はこんなスペルミスせんと思うんよなぁ。

  • @blackrabbit615

    @blackrabbit615

    10 ай бұрын

    “ゲッツ”と“ガッツ”の聞き間違い⁉️

  • @theodore24451
    @theodore2445110 ай бұрын

    Get Over Yourselfとかって、英語難民の日本人からしたら「どこが間違ってるの?」って思っちゃう このチャンネルで教えてもらえることいっぱいあるなあ あとやっぱ「トイレは駐車場です」とかの日本語構文を訳す時は本当に注意ですね(自分は「パンケーキは太る」が好き) 追記 むかし聖飢魔IIのデーモン閣下が自分の出身地を「Bitter Valley」って書いてたことがあってみんな即座に「あそこかー」って理解してたw

  • @user-ob8pz9vz2h
    @user-ob8pz9vz2h10 ай бұрын

    このシリーズ、お三方の解釈とコメ欄の解釈を合わせて楽しむのがおすすめです😂

  • @grazie56

    @grazie56

    10 ай бұрын

    ここのコメ欄の人達、知的レベル高いから読んでて楽しい🎉

  • @finquis
    @finquis10 ай бұрын

    最後のは、 「新築」と書きたかった →しんを変換して「新」、ちくを変換したら予測変換で「畜生」になってしまった →そのまま翻訳ソフトにかけたら「New s**t」になっちゃった みたいな感じかなーと予想しましたが、それにしても貼る前に誰か気づく人はいなかったんだろうか笑

  • @schwarz9247

    @schwarz9247

    10 ай бұрын

    シン チクショウ カイ とかかなぁ?

  • @user-kw6mh1de7r

    @user-kw6mh1de7r

    10 ай бұрын

    私も同じこと考えてました😂

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    10 ай бұрын

    「しんちく」で一括変換出ますけど、何故わざわざ1文字ずつ。

  • @finquis

    @finquis

    10 ай бұрын

    @@TheGospellers 普通はそうなんですけど、PCやスマホなどのデジタル入力に慣れてない人だと、なぜか1文字ずつ変換しちゃう人が意外とたくさんいるんですよ…

  • @user-tz4dp1vp7x

    @user-tz4dp1vp7x

    10 ай бұрын

    @@schwarz9247 さん 「新畜生会」と変換😂!!

  • @user-qq3kb1wr1s
    @user-qq3kb1wr1s10 ай бұрын

    あやしい翻訳、面白いですね! 近所のコンビニには外国人留学生がたくさん働いていて、お手洗いに貼ってある注意書きが7ヶ国語、それぞれ母国語の方が手書きしています。確実で便利だなあと思いながら見ています。

  • @user-ee5bt3eq4e
    @user-ee5bt3eq4e10 ай бұрын

    日本語→英語に訳した後、英語→日本語に訳せば多少異変に気づけそうだけど、気づかないままこのシリーズのネタが量産されてほしい気持ちもある。

  • @Wahura-0016

    @Wahura-0016

    10 ай бұрын

    あとは翻訳にぶち込む時にしつこいくらい主語とかを入れるとかかな 日常会話のまま入れると駐車場のやつみたいになるから

  • @Murayama_hjm

    @Murayama_hjm

    10 ай бұрын

    一旦英訳しやすい日本語に直すのも大事ですね 大学入試の英作文では問題の日本語の解釈がかなり重要だった覚えがあります

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    @@Wahura-0016 それな! ちなみに、駐車場のやつは主語あるけど動詞を省略したせいでおかしくなっているため、最も明確で的確と思われるフンワリしてない動詞をチョイスして省略しないことも重要。 駐車場のやつだと「トイレは駐車場にあります。」くらいに入れてればまだなんとかなった説。 Google先生だと「Restrooms are located in the parking lot.」に、Papago先生だと「The restroom is in the parking lot.」になるし、まだなんとなく行けそうな(しかしGoogle先生とPapago先生でトイレの数が違ってくる件)。。。🤔

  • @user-tak666

    @user-tak666

    10 ай бұрын

    英語の日本語訳っぽい文って独特の癖あるから、英語にするにはああいう日本語じゃないとダメなんだろうって、出来るだけ自分でそういう日本語にしてあげてから自動翻訳にぶちこむようにしてるw

  • @user-kb5lz6pq3b

    @user-kb5lz6pq3b

    9 ай бұрын

    私は海外の動画にコメントする時は日本語の文章を一旦英語に翻訳して、その英文をまた日本語に翻訳して意味がそのまま通じているか毎回確認してます😂 意味が変わってしまう時は元の日本語を分かりやすく変えたりしてます。笑 手間ですが、せっかくコメントするのに支離滅裂じゃ勿体ないので...🥺

  • @takana_mentai
    @takana_mentai10 ай бұрын

    まだ再生時間10秒くらいなんだけど、「うぐいす巻き 〜untranslatable〜」を超える逸材が現れるか楽しみでしょうがない ちなこの翻訳の感じだとかけちゃんの「火あぶりの刑の方はこちら〜」は"Click for the Stake"に……?

  • @RexZhouTaisen
    @RexZhouTaisen10 ай бұрын

    やってみよう!→クライミングを楽しもう!→自惚れんな で三段落ち掛けてくるジムズルすぎでしょ

  • @zwischen2425
    @zwischen242510 ай бұрын

    19:20 新築を「新畜」(畜生の畜)とか入力した説

  • @HACKIE300
    @HACKIE30010 ай бұрын

    英語訳ならぬ英誤訳のプロセスを一緒に考えるのが楽しかったです。 醤油が "Brownie" じゃなくて "Purple" だったら僕の中で優勝でした。

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    寿司屋でもないのに「むらさき」とか入れたん誰やねん!🤣

  • @user-gz9je7vy8e

    @user-gz9je7vy8e

    6 ай бұрын

    ​@@L0VEsSyCmYgTtむらさきって言う名前の醤油はある。卵かけご飯に使ったけど、物凄い薄い味。大量に掛けたらうまかった。

  • @yasubee_S
    @yasubee_S10 ай бұрын

    某区役所の食堂のセルフサービスの食器返却口に「Return mouth」と、大きく表示されていたのを思い出しました。 初めて見たとき直訳にもほどがあると笑ってしまいましたが、何年もそのままだったので誰も指摘しなかったのでしょうね〜。

  • @YH1k1da
    @YH1k1da10 ай бұрын

    総合市民地獄がめちゃくちゃキマってる、、! 公的な施設のサインってのもいいし、なぜその間違いが起きたかも納得すぎて気持ちいいですね。

  • @user-ml5nt5gb6x

    @user-ml5nt5gb6x

    10 ай бұрын

    この間違いだけは「何処のものか」とわかってしまうから、いろんなところのいろんなひとがいろいろ動いたかもと、少し心配になる。 むしろ地獄PRに動いた方が良い方に動きそう

  • @napplog

    @napplog

    10 ай бұрын

    職人さんが、指示書を見間違えたのでしょうね。

  • @arve-renette

    @arve-renette

    9 ай бұрын

    今はもう直ってるみたいです

  • @user-ex6wx6es5g

    @user-ex6wx6es5g

    6 ай бұрын

    これだけは外国人投稿者が意図的にeとaを画像編集で入れ替えたと思ってる

  • @nona_vs
    @nona_vs10 ай бұрын

    青汁を撒き散らすくだりでずっと笑ってます😂学生時代の英語の授業がこれだったら英語にも海外にも興味が出ていたんだろうなー🥬

  • @accoacco0215
    @accoacco021510 ай бұрын

    愛すべきポンコツイングリッシュ😂 3人の考察も愛があって大好きです!

  • @pom516
    @pom51610 ай бұрын

    Get over yourselfの表現、知らなかったので勉強になりました!

  • @m-rq5re
    @m-rq5re10 ай бұрын

    内容も面白いしケビンさんの説明分かりやすくて勉強になるから有難い…🤦🏻‍♀️🙏🏻

  • @BLSubs
    @BLSubs10 ай бұрын

    I've lived in Japan for almost 10 years now. When I first came to Japan, I encountered these mistakes all the time on my business trips to Tokyo. But you know, in the last few years I think the quality of computer translation has improved, as well as Japanese people's English. So when my American family visits me I'm really glad for both of those improvements lol 日本に住んでもうすぐ10年になる。日本に来た頃は、東京への出張でいつもこのような間違いに会っていました。でもここ数年で、コンピューター翻訳も日本人の英語も質が上がったと思う。アメリカの家族が私を訪ねてきたときは、この両方の改善に感謝していますww

  • @cameloyoyo

    @cameloyoyo

    10 ай бұрын

    Good to know. How's your Japanese level up to?

  • @user-uo3fg2fh5k

    @user-uo3fg2fh5k

    10 ай бұрын

    たたた😊😊な

  • @user-wz5mn4qm6w
    @user-wz5mn4qm6w10 ай бұрын

    このシリーズ大好き!!!今回もめっちゃ笑った🤣 10:25 総合市民地獄好きすぎる😂

  • @yasu-co
    @yasu-co10 ай бұрын

    『火あぶりの刑の方はコチラ~』でハイボール鼻に入った まさにHELLの拷問のごとく痛い!

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    ハイボールが鼻にヘェル!

  • @user-ch6py8zi3t
    @user-ch6py8zi3t7 ай бұрын

    Get stewのストーリー 日本人スタッフ「ねぇトム、モツ煮込みのモツと煮込みは英語でなんて言うの」 外国人スタッフ「持つは英語でget 煮込むはstewですね」 日本人スタッフ「 get stewっと」

  • @KK-se1yr
    @KK-se1yr10 ай бұрын

    かけちゃんの文法解説わかりやすい🎉 Google翻訳で「ごみはこちら」って入力したら「click here for garbage」ってなる!😮

  • @user-vf1ud2hy5i

    @user-vf1ud2hy5i

    10 ай бұрын

    私もやってみました → 「click here for garbage」お見事! で、それを逆にしてみると「ゴミについてはこちら」となります。 やっぱりネット上で頻繁に使われている表現が学習されているのかも。

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    ちなみにpapago先生だと、「ごみはこちら=GARBAGE HERE」で、「ゴミはこちら=Here's the trash」だった。 しかし、「Here's the trash」だと「ゴミはこちらにございます(お取りください)」感が😂

  • @kaokao571
    @kaokao57110 ай бұрын

    「適切な英語に翻訳する」というの、ビジネスモデルに出来ないかなぁ。機械翻訳やAIが全盛だからこそ、「人力」に価値が出てくる気がする。

  • @user-cr4sc1ht9t

    @user-cr4sc1ht9t

    9 ай бұрын

    翻訳依頼する人って「ここ一点だけズバッと訳してほしい、長々したのはいらない」って感じで単語1語だけとか持ってくるから難しい。短いほど可能性が広がって誤訳が増えるんだけど、そこを理解して納得してたらそもそも機械翻訳でもかなりカバーできるし、何で翻訳ごときにあれこれって情報を隠したがるし。

  • @coyote.howlingdog
    @coyote.howlingdog10 ай бұрын

    ホテルの英語案内とかも結構ひどいから、アンケートのところに正しい英語書いて、直すようお願いしてる(おもてなししたい気持ちで一生懸命やってるのは分かるから、優しく教えてる)

  • @kei_dora

    @kei_dora

    10 ай бұрын

    そういうの、めちゃくちゃありがたいです!!!(とある温泉旅館の従業員より)

  • @kimmy3009
    @kimmy300910 ай бұрын

    英語間違いを優しく受け入れる御三方が大好きです😂❤

  • @user-vd8oi3gc1o
    @user-vd8oi3gc1o10 ай бұрын

    子持ちししゃもやば😂 お三方が楽しそうな姿が本当癒しなんだよな〜🌼

  • @yusukesato77
    @yusukesato7710 ай бұрын

    「Get Stew」は「Guts Stew」の間違いかなと思うんですよ。

  • @mayrun68

    @mayrun68

    9 ай бұрын

    私も同意です😅試しにGoogle翻訳にモツ煮込みと入れたところoffal(内臓) stewとなるんですよね。モツを持つに替えたところでgetにはならないところをみると、消化器官を表すガツgutsを入力する際に何らかのミスでgetになってしまった説が強そうです。

  • @user-gs8hd2bp2l
    @user-gs8hd2bp2l10 ай бұрын

    お三方の仲良しな感じがすごい平和で 癒されます!笑

  • @user-xk9cp7cy5h
    @user-xk9cp7cy5h10 ай бұрын

    日本に来るなら日本語分からなくても自己責任と思っているアメリカ在住20年以上の者です。日本の方々が親切心で英訳をしている事に笑う英語圏の方々に対してあまり良い印象はありませんが、このグループだけは一緒にほのぼの出来る。。これぞ人柄なんでしょうね😊

  • @nullpeuer2481
    @nullpeuer248110 ай бұрын

    何も知らずにすし屋に行って、お茶飲みながらメニュー見て考えてるときにChildren’s s**tとか見たらお茶吹きそう

  • @user-lg9mr6ik5r
    @user-lg9mr6ik5r10 ай бұрын

    めっちゃ面白いですね! もつ煮込み→Get stew は、Gut(腸、ハラワタ)stewの誤記のような気もします

  • @Genmaicha-Khocha
    @Genmaicha-Khocha10 ай бұрын

    Google翻訳で「はこちら」と打ったら「Click here」ってなったから、かけちゃんの推測は合ってそう笑

  • @na_Gi_024
    @na_Gi_02410 ай бұрын

    バニラアイス + 醤油(少し)、はみたらしっぽくなって美味しいですよ🍨 ぜひチャレンジしてみてください😁

  • @secretperopero
    @secretperopero10 ай бұрын

    get stewは「持つ」をgetって訳したのではなく、gut(s)のタイプミスの可能性もあるのかなと思いました

  • @eventHandler0130

    @eventHandler0130

    10 ай бұрын

    これだと私も思いました

  • @chocochococroissant6156

    @chocochococroissant6156

    10 ай бұрын

    gutは内蔵なのでコレもありですね

  • @akimachi

    @akimachi

    10 ай бұрын

    私も同じこと思いました!食べ物のとしての内臓はgutsではないけど😅

  • @user-el9qq1wn9c
    @user-el9qq1wn9c10 ай бұрын

    きっと自分の身の回りにも溢れてるんだろうけど、英語ポンコツすぎて気づいてないんだろうなぁ こうやって訳して貰えるとめっちゃ面白い😂😂 いつもありがとうございます。

  • @user-dd1ot9vi5y

    @user-dd1ot9vi5y

    10 ай бұрын

    解りますw 自分は日本語メインなら英語は見ないですし、英語だけで書いてあっても一生懸命読む(発音しようとする)けど意味までは調べないで結局スルーですw

  • @ysm7422
    @ysm742210 ай бұрын

    Google翻訳とかで日→英に機械翻訳するときは英→日に逆翻訳して意味が残ってるかいつも確認してる😅 英語分からないから間違ってても気づけないw

  • @user-ww1fp4ho5s
    @user-ww1fp4ho5s10 ай бұрын

    このお三方の、穏やかだけどワチャワチャした空気感に日々癒やされています。 特に仕事終わりに見るKevin's English Roomさんはリラックス効果絶大で、もはやヒーリングミュージック感覚です( ˶˘꒳˘)♡

  • @survive69
    @survive6910 ай бұрын

    かけちゃんの、名詞や不定詞ってサラッと出てくるのが頭の良さを感じる。わかりやすい…

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    そして、不定詞って何でしたっけか? とかなってる私の頭の悪さが露呈。。。😕

  • @survive69

    @survive69

    10 ай бұрын

    @@L0VEsSyCmYgTt それなです、私もなりました( ´ཫ` ) なんなら、調べてもうまく理解出来なかったw

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    @@survive69 それな!自分もよくわかりませんでした。 「to~(動詞)」というものだってこと以上にはわからずに終わりました(笑)🤷 「不定」ということは「定まってない?」とか思ってしまった。。。

  • @naminamiz5279
    @naminamiz527910 ай бұрын

    このシリーズ好きすぎるw一人でずっと爆笑してました 今日落ち込むことがあったけど元気出ましたありがとう!!

  • @user-ub4kz3ig7i
    @user-ub4kz3ig7i10 ай бұрын

    このシリーズは特に面白いといつも思って見ています。面白くて為になるのが嬉しいです。何時の間にか英語の勉強になっています。

  • @GG-yd9xd
    @GG-yd9xd10 ай бұрын

    いつも和気藹々で良いですね11:20頃 「火あぶりの刑の方はこちら」と、かけちゃんが言っていましたがMr.ビーン役の ローワン・アトキンソンが『地獄』と言う タイトルで 「〜をやった方はこちら」 とか言っていたのを思い出しました。

  • @anatakahah7137
    @anatakahah713710 ай бұрын

    どれも独特な面白さが満載でした。と同時に、公的な所で英語表記するときに、もっと調べたりしないのかなといつも冷静に思ってしまいます。。恥ずかしくないのかな、とか思ってしまいます。凄い思いきりがいいですよね。個人的なものなら全然いいと思いますが。

  • @user-kv5fm5ye2s
    @user-kv5fm5ye2s10 ай бұрын

    機械翻訳もChatGPTではある程度意味を汲んでくれるようになってて一気に進化した感じではあるけど Googleとかだと日本語をそのまま翻訳すると主語が大抵めちゃくちゃになるからなぁ

  • @yamadasatonaka7538
    @yamadasatonaka753810 ай бұрын

    13:26 この温泉の、意訳としては頑張った方じゃない? 他にも色んな細かいユニーク注意書きも併記されてたけど、 地域的にこういう客多かったんだろうなぁという印象

  • @roseruby5654
    @roseruby565410 ай бұрын

    青汁は英語にすると「green juice」というそうです。他にも「Aojiru」や「green drink」という表現もあるらしいですが。

  • @kiyoshisato7390

    @kiyoshisato7390

    4 ай бұрын

    「グリーンスムージー」じゃなかったの?

  • @shun560
    @shun56010 ай бұрын

    英語翻訳が間違ってる時は中国語訳や韓国語訳も同じくらい狂ってる場合が多いです。

  • @corochocolate
    @corochocolate10 ай бұрын

    3弾!面白いですね^ ^ 自分でも注意書きを英語に翻訳する時翻訳アプリで調べてやるので、日本語から英語にしたやつを更に日本語に翻訳して問題ないかなどドキドキしながらやってます笑 どういう意味だ?って見てもらえるならそれはそれでありかもですが苦笑 カケちゃんも言ってたけど目のやり場に困る様な行動ってなんだろ??温泉ってタオルで隠すが正解でもないよね??日本人にとってもふわっとした注意書きだー

  • @user-md2rt3mz1e
    @user-md2rt3mz1e10 ай бұрын

    面白かったです! ホテルは英語を理解できる人がいて欲しい場所ですよね😅 翻訳機をそのまま信じてしまう、素直な日本人が多いんですね笑 私は翻訳された文を読んで、なんか変だなって思ったら日本語を調整するようにしています😌

  • @m-bk6ex
    @m-bk6ex10 ай бұрын

    ぜひ機会があれば英語の書き方のコツを教えてほしいです! 私は英語初心者ですが、仕事で少しだけ日本語を英語にしなくてはいけない場面(主にメール)があり困っています。 ・日本語で文に情報を捕捉するときは()や※を使いますが、英語だとどういう書き方がいいですか? ・書類をメールに添付する場合、ファイル名に冠詞は必要ですか? documentだけでいいのか、a documentなのかthe documentなのかいつも迷ってます。 このように、いざ英文を書こうと思ったときに直面するささいな疑問の答えがほしいです……!

  • @yano6916
    @yano691610 ай бұрын

    めちゃ、面白かったです。 普段、自分では気付けなくて、でも気付くとクスッと笑っちゃう。

  • @MH-wo2qh
    @MH-wo2qh10 ай бұрын

    google翻訳試してみたら「子持ちししゃも」→「baby shishamo」、「子持ちシシャモ」→「shishamo with roe」。翻訳ツールって難しい...

  • @yukimusume626
    @yukimusume62610 ай бұрын

    これ、好きすぎる🤣🤣

  • @user-is3dx2kj9e
    @user-is3dx2kj9e10 ай бұрын

    着席=sit down→新着(情報)って書きたくて、New Shit になっちゃったのかな?と、思いました😂

  • @vranok
    @vranok10 ай бұрын

    新築しよう→新ちくしよう→新ちくしょう→New Sh*tの可能性

  • @ssaski800
    @ssaski80010 ай бұрын

    もう紹介されたかもしれませんが、私が今まで見た英語表記で一番面白かったのは、 プリプリエビのカレーをCurry of Shrimp angrily. ですね。

  • @shin3908
    @shin390810 ай бұрын

    このシリーズ毎回大笑いさせてもらってます(^o^)vめっちゃ大好きです。

  • @user-mz8wv3yr3r
    @user-mz8wv3yr3r10 ай бұрын

    このシリーズ最高すぎるw

  • @biento666
    @biento66610 ай бұрын

    感性が小学生だからシットネタでめちゃめちゃ笑っちゃった😂😂😂試しに色んなパターンで「しんちくそ」ってグーグル翻訳かけてみたら「新ちクソ」でnew shit がヒットしたのでミスタップか予測変換のまま貫き通した可能性大ですね😂😂😂にしてもシット気付かないもんなのか…🤔

  • @M_ubu
    @M_ubu10 ай бұрын

    19:55 親切心ですから全てが ここがKERらしいところ

  • @taojisan6882
    @taojisan688210 ай бұрын

    変な日本語Tシャツの時もそうだけど、コメ欄に天才がいて謎が解けてる場合があって超面白い

  • @user-vg8ln9bz8z
    @user-vg8ln9bz8z10 ай бұрын

    ケビンさんが1番色味のある服着てるの珍しい感じする☺️

  • @user-wg9ko8qy7m
    @user-wg9ko8qy7m10 ай бұрын

    18:24 MarilynMansonのThis Is The New Sh*tって曲思い出した😂

  • @user-pr9bu9tr1p
    @user-pr9bu9tr1p10 ай бұрын

    「悪意がないから楽しめる」ホントそれ!😊

  • @yukaharrying2789
    @yukaharrying278910 ай бұрын

    ツッコミが優しい😂壊滅的なミスを理解しようとしてくれている😂

  • @user-zm5wz8ej9m
    @user-zm5wz8ej9m10 ай бұрын

    まさか醤油がブラウニーになるとは😂 英語が大苦手でも醤油がソイソースってことは知ってるのにw謎だ🤣

  • @thomass4785
    @thomass478510 ай бұрын

    アメリカではサンクスギビングの七面鳥に付いてくるGibletでGravyを作るよね。 もつ煮込みは「Giblets Stew」で良いかも

  • @wk-pt5gc
    @wk-pt5gc10 ай бұрын

    このシリーズの続編待ってました😂🎉

  • @user-jp9vl5kg9u
    @user-jp9vl5kg9u10 ай бұрын

    「もつ煮込み get stew」は、シチューの具材を日本語で表現しようとして、「gut 腸」と間違ったのかな・・・ とも思いました。

  • @user-ib8ko4eo2b
    @user-ib8ko4eo2b10 ай бұрын

    こういう間違いは面白いから失くなってほしくない😂

  • @pocca888_ker
    @pocca888_ker10 ай бұрын

    ホント面白い(≧∀≦)ww 優しさから生まれた面白さ 「どうしてこうなったのか」推測するのも面白いw わたしも気をつけて街中を見てみよう(*´∀`*)

  • @user-wasa_b
    @user-wasa_b10 ай бұрын

    思いやりから生まれる間違いだからこその微笑ましさ大好きなので、AIの皆さんには外国語←→日本語の翻訳精度をあまり上げすぎないでいただきたい

  • @my-m-s9979
    @my-m-s997910 ай бұрын

    めっちゃ面白い!! 一番好きなシリーズです😂

  • @POWATORING
    @POWATORING10 ай бұрын

    バイリンガルのものです。電車で観てしまい、笑いを堪えるのが大変でした🤣🤣 ちなみにモツは"Giblets"とも言いません? Anyways,これからも動画楽しみにしております😊

  • @KeiVC
    @KeiVC9 ай бұрын

    3:48 そうです!中国語の訳でも「Children's shit」という意味になってしまいましたね(笑) 英語母語話者としては、どうしてこういうふうに翻訳していたかなんだか分かりつつ、意味は完全に伝われないはずだからこそ、相次ぐ面白すぎて爆笑。

  • @KaKiTaRa
    @KaKiTaRa10 ай бұрын

    18:56 ここめっちゃすき

  • @16lovebird
    @16lovebird10 ай бұрын

    楽しい時間をありがとう。お三方を見て元気がでます。

  • @user-qruttykk6i
    @user-qruttykk6i10 ай бұрын

    citizen’s hellは施工業者が施工主を気に喰わなくてわざとやった可能性もあるかも

  • @Pc_Karasu
    @Pc_Karasu10 ай бұрын

    ゲームで使える言葉とかやってほしいです 開始の挨拶や探索中の声かけ、最後にもう行かなくちゃとか いい感じの英語知りたいです

  • @ms4446
    @ms444610 ай бұрын

    笑いを堪えるのに必死でした🤣 悪意を持つなんて全くない事は理解頂けるんじゃないかって思うので、日本に旅行に来られる外国人の方々には、むしろ親切心がどうしてこんな面白い訳になっちゃったんだろうってKERの皆さんのように、クイズ感覚で楽しんでもらいたいなって思ってしまいました笑  いやぁ〜、列に並んで地獄行き🤣🤣🤣 ちょっと覗いてみたいです笑

  • @nania6363
    @nania636310 ай бұрын

    とある居酒屋さんで、女性トイレはfemaleだったのに、男性トイレはmanだったのがいまでもすごくモヤモヤして記憶に残ってる😂

  • @ma-mi9003
    @ma-mi900310 ай бұрын

    親切心が裏目に出るやつ😂

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari10 ай бұрын

    まってました第三弾wうれしい😂😊

  • @Yug4
    @Yug410 ай бұрын

    3年くらい前だけど、英検の二次試験の会場に貼ってあったソーシャルディスタンシング のスペルが social disdancing だった🕺💃🏻

  • @eri_scott
    @eri_scott10 ай бұрын

    アメリカ人が日本国のこと言う時にcountry of sunriseとか言ってくれるよね😉 その他も色々面白かった!特に最後😂

  • @mu14si6c8
    @mu14si6c810 ай бұрын

    子持ちししゃもって、「マタニティシシャモ」みたいな雰囲気で伝わる?😂

  • @tobyroots
    @tobyroots10 ай бұрын

    20年くらい前に韓国や台湾あたりに旅行したらホテルや飲食店での日本語表示が変で内心爆笑することが多かったけど、それと同じことを日本に来る外国人も感じてるんですかね。近年に韓国や台湾に行くと以前よりまともになりましたけど。

  • @user-mw5dy3ol9c

    @user-mw5dy3ol9c

    10 ай бұрын

    ツとシの間違いは多発してましたね。デカデカとポップに 間違い無くオイツイ!! と成ってて、何故カタカナにしたよ?漢字にしときゃ良かったのに…とワロタ

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    前、釜山でマグロと書くべきところがマグ□と、カタカナの「ロ」が記号の「□(四角)」だったのには笑った😂 アジア圏の間違い方って、絶対に翻訳機じゃ出せない間違い方でどういう仕組みでそうなってるのか気になってた。🤔 最近は翻訳機の間違い方というか、直訳しちゃいましたかーみたいなのが多くなってきた印象。

  • @user-cj6qv2ez9z
    @user-cj6qv2ez9z10 ай бұрын

    19:30 新着って書きたかった説? Shit down=「着」席 から連想して NEW SHITになっちゃったのかなと 英語苦手なりの予想😅

  • @1g.w.738

    @1g.w.738

    10 ай бұрын

    うんこを投下すなw

  • @user-sv6qg3dh1t
    @user-sv6qg3dh1t10 ай бұрын

    Children’s shitを見てwhat?って思って横見るとウニの軍艦食べてるお客さんがいる世界線イイですねー。

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    10 ай бұрын

    反対側ではカニ味噌食べてたり。。。

  • @1g.w.738

    @1g.w.738

    10 ай бұрын

    ​@@L0VEsSyCmYgTt 横のメニューは "fish sperm"

  • @user-zs9xv8xu2d
    @user-zs9xv8xu2d10 ай бұрын

    普段英語のところをあんまり見ないから 気づかないけどよく見たらたくさんあるのかもと思って、これからちょっと見てみよ〜って気になりました😊 私の英語力で間違いに気づけるかはわからないけど😂

Келесі