日本の街中にある英語の看板が間違いだらけすぎるww【第4弾】

Ойын-сауық

好きすぎて第4回にもなりました
過去の同じ企画はこちら
→ • 日本の街中にある英語の案内が間違いだらけすぎ...
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜きは現在許可しているごく一部のチャンネルを除いて禁止とさせていただきます。
#案内
#英語
#KER
#注意書き
#間違い
#翻訳
#誤訳
#海外旅行

Пікірлер: 1 200

  • @kazuki_matsuiwa
    @kazuki_matsuiwa6 ай бұрын

    7:03 小樽市議会議員の松岩一輝と申します。このKZreadが話題となって、小樽市が早急に対応して12月7日の早朝に正しく修正されました!北海道のテレビ局や新聞記者が来てニュースにもなりました。このような形でも小樽市を取り上げていただきありがとうございました!

  • @kaoris_jdc

    @kaoris_jdc

    6 ай бұрын

    対応速度が素晴らしいですね😲。でもpootはpootでこれまでもきっと外国人に笑顔を提供していたことかと思います!小樽、今回の件もあっていつか行ってみたい都市リストに入りました^^。

  • @de-ue4th

    @de-ue4th

    6 ай бұрын

    道民(札幌民)です。ネットニュースで見ました!素早い対応にビックリしました・・・ 同時にこの動画の影響力にも驚きました(あ!?あの動画で!?!?w) pootですが・・・アレはアレで、30年間楽しい話題を提供できた思えば悪くはなかった筈です 久しぶりに、小樽に遊びに行きたくなりました!w

  • @hiro789k

    @hiro789k

    6 ай бұрын

    30年の間に何度も訂正送られてたよね 誰が放置したんだろうね 30年も

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    4 ай бұрын

    まさかの小樽市議会議員からのコメント

  • @user-os7hw9cn5y

    @user-os7hw9cn5y

    3 ай бұрын

    30年たってるんだぞ?誰も気づいてないわけ無いだろう。 素早い対応したみたいなこと言ってる人いるけど、遅すぎだろ。 過ちに気づいていてもメディアが取り上げないと何も対応しないあたり、流石お役所はちがうな。

  • @yukime6394
    @yukime63946 ай бұрын

    北海道民です!長年、小樽のその看板を見ていたはずなのに、KERさんのこの動画で初めて間違っていると気付かされ、なんとお恥ずかしいスペルになってるんだ!!と赤っ恥と共に大笑いしました🤣🤣 KERさんの影響なのかネットニュースにもあがり、なんと今さっき道内のローカルニュース番組(どさんこワイド)に取り上げられ、本日、pootからportに訂正したみたいです!!!近々、小樽へ行った際にこの目で見てこようと思います(笑) いや〜〜ほんとやっちまったスペルでした(笑)これ30年ぐらいずっとこの状態だったのです...🤣

  • @naotsubaki8044

    @naotsubaki8044

    6 ай бұрын

    私も道民です! そのニュース見た時、何十年も気付かれてなくて、最近指摘があったということは、もしかしてKERさんがきっかけなのかも?と感じていました〜😊

  • @Kirbyfan-427

    @Kirbyfan-427

    6 ай бұрын

    私も道民で小樽出身です! それを知った時大爆笑しました!

  • @de-ue4th

    @de-ue4th

    6 ай бұрын

    札幌民です! 30年のうちには、私も何回か小樽へ行きましたし・・・ 何回かは、その看板を見ている筈なのに・・・やっぱり全然気づきませんでした 久しぶりに仕事じゃなくて、小樽へ遊びに行きたくなりましたw

  • @user-fp9if2yb5g

    @user-fp9if2yb5g

    5 ай бұрын

    関西でも小樽の看板の修正はニュースで紹介されてました。全力で笑いを取りにいく姿勢は関西人からリスペクトされます。

  • @user-zg2qp6he4t
    @user-zg2qp6he4t6 ай бұрын

    毎回「こう書きたかったのかな?」「これはなんて言えば良かったんだろう?」ってみんなで考えてるのが好きすぎる。

  • @user-qr6od4ln6j
    @user-qr6od4ln6j6 ай бұрын

    こういう「間違いを笑う系」って苦手なんだけど、この3人は全然バカにするニュアンスで喋ってないから好き。基本が「書いた人頑張ったんだろうな」ってスタンスだもんね

  • @user-lc3mt6kt9x

    @user-lc3mt6kt9x

    6 ай бұрын

    大概バカにしてると思うけどな。

  • @user-pe6rj7ln7z

    @user-pe6rj7ln7z

    6 ай бұрын

    割とバカにはしてると思うけど、むしろそれがおもろいから見てる笑

  • @Puvnom

    @Puvnom

    6 ай бұрын

    脳死で褒めてるの丸分かり 推しがすることは何でも褒めたたえるもんな

  • @user-go5fs3on6e

    @user-go5fs3on6e

    6 ай бұрын

    わざわざ書かなくても良かったコメントかもねえ…

  • @user-of5uv9dh3c

    @user-of5uv9dh3c

    6 ай бұрын

    英語ってむしろ「間違いを笑う」ことで伸びるんだよね。 中学校で「I ate a chicken yesterday.」って間違って書いてしまったのに対して「生きたまま食べたのかよ!怖えな!」ってツッコんだ英語教師は美人だったこともあってか大人気だった。 自分もTOEFL106点まで伸びたしな。

  • @bisco_87
    @bisco_876 ай бұрын

    3人の空気感が大好きで何度も見てしまいます。さっき、Yahoo!ニュースを見てたら、なんと「小樽の看板を明日、市が訂正する」…と! KERの影響力さすが😊その記事読みながら嬉しくなりました♡

  • @JampinRicky

    @JampinRicky

    6 ай бұрын

    おぉぉ😮さすが!

  • @Luka-doncic

    @Luka-doncic

    6 ай бұрын

    Yahoo!のトップに出てて、KZreadで紹介されてたってなったの見て「KERだ!」ってなりました☺

  • @user-er6rh1pt7m

    @user-er6rh1pt7m

    6 ай бұрын

    LINE NEWSにものってました!

  • @user-md2rt3mz1e

    @user-md2rt3mz1e

    6 ай бұрын

    同じく笑

  • @RM-ig4cr

    @RM-ig4cr

    6 ай бұрын

    私もLINEニュースからこの動画に戻ってきました😂❤ なんか、いち視聴者として謎に誇らしさを感じてます🥹🫶✨

  • @ab_8128
    @ab_81286 ай бұрын

    もうこれネタが続く限り月一くらいの定期開催にしてほしいくらい好き

  • @HIZAKIRI
    @HIZAKIRI6 ай бұрын

    強欲なトビが「おやおやおやおや?ハンバーガーですかな?一口、頂いても?」ってくるの笑う

  • @user-rs1oy1hc7d

    @user-rs1oy1hc7d

    6 ай бұрын

    トビにならあげてもいいかもって一瞬思ってしまったw

  • @user-pp4vl5cd1b

    @user-pp4vl5cd1b

    6 ай бұрын

    トビーかわいいな トビー用のハンバーガー用意してあげたい

  • @taojisan6882

    @taojisan6882

    6 ай бұрын

    戸日さんていう強欲な一族のメンバーが日を替えて代わる代わる…で想像してしまったww

  • @grazie56

    @grazie56

    6 ай бұрын

    愛称がトビのジャイアンみたいな人だろう😂

  • @taojisan6882

    @taojisan6882

    6 ай бұрын

    @@grazie56 でも言葉遣い意外と丁寧ww

  • @TapeValley
    @TapeValley6 ай бұрын

    日本人「国外製品の取扱説明書、変な日本語だらけだな」 外国人「この国変な英語だらけだな」 こうなってるのか……

  • @rikako613
    @rikako6136 ай бұрын

    8:16 invisible familyは「まだ見ぬ家族」=「これから産まれてくる赤ちゃん」ってことじゃないかなって思いました! 赤ちゃんのことを考えながら、ベビーグッズのショッピングを楽しみましょう!てきな😊

  • @user-yl3qo2yj5b

    @user-yl3qo2yj5b

    2 ай бұрын

    素敵ですね!!

  • @tosh1030

    @tosh1030

    Ай бұрын

    imaginary familyのつもりかなと私は思いましたが。

  • @nekoxxxneco

    @nekoxxxneco

    21 күн бұрын

    @@tosh1030 あー「ごっこ遊び」的な?それなら納得です。invisible familyも「見えない相手(家族の誰かを想定?)」みたいな感じかも。むずいw

  • @user-nf3wf2kd7l
    @user-nf3wf2kd7l6 ай бұрын

    普通におかしな英語見るだけじゃなく、三人が話を広げてくれるから百万倍面白い😂

  • @user-o-by-Shanks
    @user-o-by-Shanks4 ай бұрын

    まんじゅうのやつ、多分原文が 「あんこと小麦粉を使った生地の、子供から大人まで美味しくいただけるケーキです」 とかそんな感じで、 「『あんこと小麦粉を使った生地の』、『子供から大人まで美味しくいただける』ケーキ」 を、 「『あんこと小麦粉を使った生地の子供』から大人まで美味しくいただけるケーキ」 と訳しちゃったんだろうな。クソおもろい。

  • @milkpumi

    @milkpumi

    2 ай бұрын

    😮🎉

  • @hulaflower4898
    @hulaflower48986 ай бұрын

    英語圏在住です。面白すぎて、バースデープレートのドクターうらやましい。We are afraid のトイレも入ってみたい。律儀な日本人の優しさに心がポカポカしました。

  • @kimmy3009
    @kimmy30096 ай бұрын

    このシリーズを見ると、御三方の優しさが滲み出るのでそう言う意味でも大好き🥹❤ 間違っちゃってるけど、優しさで英語表記してくれてるんだからねってちゃんとフォローしてくれる☺️🫶 完全に否定しない、馬鹿にしない。だからいつも心地よく動画見させてもらってます🥰

  • @nousagi81
    @nousagi816 ай бұрын

    全部Kevinが正解を考えてくれるから、笑えるだけで終わらず学びもあるところがさすがのKERですね😊 この企画のおかげで自分でも街中に英語のサインがあると、変なとこないかな?っていう目線で見るようになりました😂

  • @gahghag

    @gahghag

    6 ай бұрын

    クリームパンのとこはスルーだったけど正い英訳なんだろう

  • @cytochromec8708

    @cytochromec8708

    6 ай бұрын

    @@gahghag custard breadとかで伝わらないかな?

  • @HaruSz-is5qz

    @HaruSz-is5qz

    6 ай бұрын

    ⁠​⁠@@gahghag​​⁠​⁠​⁠ 日本発祥のものなので a cream bun, bun with custard filling, a custard bunなど色々な言い方があるそうです。 bread とは違うみたいですね。 「クリームパン 英語」と検索して少し下の方にスクロールすると「クリームパンなどの菓子パンはなんと言えばいい?日本語の意味も解説!」という記事が出てきます。 色々書かれていて興味深いですよ😌

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    6 ай бұрын

    @@gahghag cream filled bunとか出てくる

  • @mie9422
    @mie94226 ай бұрын

    日本語って丁寧にするあまり、婉曲表現になったりして、余計翻訳しにくくなっちゃってるんだろうなぁ。 まんじゅうのくだり、clothは生地?beansjamはあんこだよねと、ケビンも解るように推理していくかけちゃんやまちゃんが素敵👏

  • @user-hv2lp1vf9b
    @user-hv2lp1vf9b6 ай бұрын

    夜中に見て死ぬほど笑ってしまいました。今日はちょっと深刻なことがあったのですが、笑いで吹っ飛び、気が楽になりました。 ありがとうございます😊 ぜひこのシリーズ、続けてください♪毎回楽しみで仕方ありません🎉😊

  • @yumi_md
    @yumi_md6 ай бұрын

    cloth→生地→doughの推理が素晴らしい!スッキリです。

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    3 ай бұрын

    26:21

  • @kougaseimu
    @kougaseimu6 ай бұрын

    間違いそのものも面白いけど、三人がめっちゃ自然に話を膨らませていくのが毎回楽しすぎます😂

  • @junriwa
    @junriwa6 ай бұрын

    「行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす」読売新聞 、北海道が動いたよ!ありがとう♪すごい影響力!

  • @user-hg5fk3tf1n
    @user-hg5fk3tf1n6 ай бұрын

    8:00「こども売り場」ケビンくん、子供は売ってないのよ😂 と言いつつお三方の優しい解釈に癒され&楽しませてもらってます☺

  • @Kiki_UK
    @Kiki_UK6 ай бұрын

    かけちゃんの髪がツヤツヤで素敵すぎてつい目が行っちゃうw

  • @sikkgsth4827
    @sikkgsth48276 ай бұрын

    7:01の小樽港の看板、今日ネットニュースで見かけたんだけど約30年このままになってたらしい笑 今年の10月に指摘があって今度修正が入るみたい ネットニュースで「11月26日にKZreadの投稿で取り上げられた」って書いてあって100%この動画のことだってなった笑

  • @ranran285
    @ranran2856 ай бұрын

    5:20 ケビンの欲深いTobiが面白過ぎて何度も見ちゃう😂

  • @user-hn3ll2tb8l
    @user-hn3ll2tb8l6 ай бұрын

    小樽の標識を変えた! そしてそれがYahoo!ニュースに! 影響力すごい! 初期から見てる身として、少し前に地上波でマツコさんの番組で取り上げられやり取りされた件といい、感慨深いです。どこまでお行きになるのか楽しみでもあり寂しさもあり。

  • @readme00000
    @readme000006 ай бұрын

    14:53 イノシシ貰ったらどうしよう?? って外国人がたくさんオロオロしてるの想像してめっちゃ笑った

  • @user-xm8on1si9h
    @user-xm8on1si9h6 ай бұрын

    ケビンが言った「子ども売り場」が一番怖かった

  • @harusame1111

    @harusame1111

    6 ай бұрын

    まさにそう思いました😂😂😂

  • @toritaka2437

    @toritaka2437

    6 ай бұрын

    そういう意味?!

  • @user-wr2vf6yz2n
    @user-wr2vf6yz2n6 ай бұрын

    かけちゃんが毎回、「これはどう書いた方が良かったのかな??」って問いかけてるのほんとすき。

  • @HighSenseKumiai

    @HighSenseKumiai

    6 ай бұрын

    同じくです。 その展開が非常に建設的ですよね。

  • @user-cs2uy7tk1e
    @user-cs2uy7tk1e6 ай бұрын

    正しい英語をちゃんとケビンが教えてくれるとこが親切😊

  • @user-ti6ob1hx4z
    @user-ti6ob1hx4z6 ай бұрын

    2023年12月6日、北海道のテレビニュースでおもいっきり看板アップにされて、明日書き換える事になりました😂30年位前作ったときから間違えたままだったようです。道民を代表してお礼申し上げますm(_ _)m😂

  • @natsumi63
    @natsumi636 ай бұрын

    最初から最後まで色々とレベルが高すぎてずっと笑った😂 この企画のたびにかけちゃんの英語力の高さを感じるけど、 23:52 ここのTHE日本人が苦しむポイントは是非全世界に紹介して、日本人のミスをどうか許して欲しい😂

  • @mayu5096
    @mayu50966 ай бұрын

    着物の英文見た時に、辻井さんやん!🙄って思ったら御三方が辻井現象っ言ってて爆笑した😂💕

  • @user-ei9to1gk9z
    @user-ei9to1gk9z6 ай бұрын

    「Cloth」=「生地」=「Dough」がわかったのマジですごい…!

  • @user-nb5qn8oq3c
    @user-nb5qn8oq3c6 ай бұрын

    Dr.⚫️⚫️のデザートプレートめちゃ笑った。 翻訳もおもろかったけど、デザート類が上に寄せられてるところも日本人の性質が出てて良かった❤️

  • @blobloblog

    @blobloblog

    6 ай бұрын

    誕生日にこんな面白いプレート貰ったら大喜びで知り合い全員に写真送るわw

  • @4m3__00

    @4m3__00

    6 ай бұрын

    こういうハプニング面白いしいい思い出になりますよね!! 関係ない話失礼します。 私の友達も日本語ですが似たような経験があるんですけど『今日お誕生日なので〇〇(友達の名前)と入れて下さい』って伝えたのにプレートに『で〇〇』って書いてあっためっちゃ笑ってました笑笑

  • @user-iu9bw2cu8s

    @user-iu9bw2cu8s

    6 ай бұрын

    ​@@4m3__00 言われたとおりに書いちゃう人っていますよね😂 私も「この宛先で書いて郵送して」と同僚に名簿渡したら、年齢、電話番号、勤続年数などなど…全て書き込まれた封筒作成してました😮

  • @LOVEIT_yamazoekantoreiwaroman
    @LOVEIT_yamazoekantoreiwaroman6 ай бұрын

    毎回「なんでこうなったのか」って一緒に考えるの好きw

  • @Gonsuke_
    @Gonsuke_6 ай бұрын

    例えとか踏まえながら面白く広げるし「じゃあどう書けば良かったかな」ってしてくれるの本当好き

  • @n14to
    @n14to6 ай бұрын

    英語が全くわからない私だと、英文出された時は流石にわからなくて、やっとケビンが翻訳してわかるから、かけちゃんが普通に笑ってるの見ると英語力が結構高いんだなぁって毎回思う!私がそこにいたら絶対ついて行けてないと思うw 「え?なになに?なんて書いてあるの?w」ってなるなぁw

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite6 ай бұрын

    ドライブしててよく見る青い道路案内標識の「なんちゃら~温泉」英語表記は「hot spring」と訳するより「onsen 」表記のほうが外国人にわかりやすいって聞いたことあるなw

  • @L0VEsSyCmYgTt

    @L0VEsSyCmYgTt

    6 ай бұрын

    spaになってるのも見たことある気がするけど、どう考えても別物に感じる。。。😂

  • @user-np7ep9gb3n

    @user-np7ep9gb3n

    6 ай бұрын

    施設とかじゃなくて源泉が湧き出てるイメージになるんだろうな知らんけど

  • @fumikay1325
    @fumikay13256 ай бұрын

    大好きシリーズ、ありがとうございます🥰元ネタだけで面白いのに、更にお三方の考察が入ると楽しさ倍増、そしてKevinくんから正しい英語の指導付きというフルコースでKERの強みを活かした最強コンテンツです! 次回も楽しみにしています❤✨

  • @Madamhamhaha
    @Madamhamhaha6 ай бұрын

    明日から小樽の看板は訂正されるそうです。

  • @user-gr8nw9ij9k
    @user-gr8nw9ij9k6 ай бұрын

    全シリーズ観てきました!涙出るほど爆笑しました。思いやりと分かりやすさを込めて英語表記も載せてるのが伝わるので、ホントに心に響きます。それにしてもケビンさんが教えてくださる単語が中学英語で習わないのが多くて、もうすこし学習の幅が広がれば良いなぁと感じてしまいました。

  • @user-cg9in2yc9e
    @user-cg9in2yc9e6 ай бұрын

    この3人がNHKで英語の番組やってくれたら観るわ

  • @riohayashi6457
    @riohayashi64576 ай бұрын

    唐突なトビー氏の登場が面白かった この看板の近くで白い犬を見たら写真撮っちゃいそう

  • @yupistan
    @yupistan6 ай бұрын

    「日本に来てるんだから日本語くらい読めよ」じゃなくて、外国から来た人に少しでも伝わるように英語わかんないなりに調べて書いてるんだなって思うと日本人優しい☺️(日本人より)

  • @shallower1771
    @shallower17716 ай бұрын

    this is new face は普通に英語できる人が、日本人的感性で書いた感じがあって、逆に良いなと思ってしまった

  • @user-tr9dv3xe9l
    @user-tr9dv3xe9l6 ай бұрын

    『修正しましたよー見に来てください』って小樽から招待されてコラボ動画とか出してくれたら嬉しい

  • @seasonsofchange2023
    @seasonsofchange20236 ай бұрын

    5:17 トンビは正しくは「とび」と呼びます😂それでtobiの表記になっているのですが😂欲深いトビーに降ってこられちゃ困るよな😂

  • @monochrome0206
    @monochrome02066 ай бұрын

    このシリーズ大好きです!!今回もめっちゃ面白かった!!!

  • @kUMdpmv
    @kUMdpmv6 ай бұрын

    訳を教えてもらわずに画像を見ただけで爆笑出来ちゃうかけちゃんも英語力が高いんだよなぁ…とこの企画の時にいつも思ってしまう笑 留学経験🈶と帰国子女の2人と一緒にいるからバグってるだけで🫣

  • @kazukos7669
    @kazukos76696 ай бұрын

    涙流して笑いながら見ました😂 毎回、この英語を読んだ外国人はどう行動するのかと想像するのが好き。外国でも親切にも間違った日本語表記されてるメニューや注意書きを読むことがありますが、推理力大事です😅

  • @2273trains
    @2273trains6 ай бұрын

    サムネで既に吹き出し、オープニングでつられて笑い、タイトルコールの「意味不明すぎる~~~」で腹筋ぶっ壊れるくらい笑いました どれもこれも、英語圏で生まれ育っていたら困惑したりびっくりしまくりますねw 英訳する場合、そもそもの日本語を英語に合わせるような文章にする工夫も大事ですね

  • @nemutai_zz
    @nemutai_zz6 ай бұрын

    普段KZread観ながら声出して笑うことないんですけど、このシリーズは爆笑してしまいます ずっと続いて欲しい……

  • @onaoko8094
    @onaoko80946 ай бұрын

    3人の影響力すごいです! 正式に修正することが決まったと今朝の読売新聞の記事に載ってました!小樽港。

  • @ayano4726
    @ayano47266 ай бұрын

    小樽poot修正されちゃった😂

  • @-ArtistaYUI
    @-ArtistaYUI6 ай бұрын

    このシリーズ大好きです。皆さんの考察が面白くて

  • @user-bt3ml9bp3e
    @user-bt3ml9bp3e6 ай бұрын

    小樽の道路標識ですが 10月頃に市民から指摘があり、12/7に修正工事を行う予定になっていた。30年以上誤りが見過ごされており、最近KZreadでも取り上げられていた。 という記事がYahoo!ニュースにでていました! KERが取り上げていなかったら、Yahoo!ニュースには載らなかったんだろうなーと思ってちょっと嬉しくなりました😊

  • @Matche-Manchester
    @Matche-Manchester6 ай бұрын

    お饅頭の謎翻訳「あなたが日本人なら子供の頃から小麦の生地と餡子のお菓子に親しんで、大人になっても楽しめますよ」みたいな元の文ならchildと adultが離れてても合点が行きそう

  • @BSK9468
    @BSK94686 ай бұрын

    このシリーズ大好きで、勉強にもなるし笑えるし最高です😆

  • @neee372
    @neee3726 ай бұрын

    この動画きっかけで、小樽港の看板修正するらしいですよw

  • @user-zf4dx7gx5l
    @user-zf4dx7gx5l6 ай бұрын

    ハンバーガー分けて貰いに来る欲深いTobi好きw

  • @kuranosuk
    @kuranosuk6 ай бұрын

    日本中の英語看板を正しくする旅企画してほしい

  • @user-ic3sg9jo8e
    @user-ic3sg9jo8e6 ай бұрын

    ケビン!かけちゃん!やまちゃん!!小樽の看板修正されました!!!!!

  • @nona_vs
    @nona_vs6 ай бұрын

    ケビンがお手上げだったお饅頭の英語の説明文。英文をそのまま日本語翻訳にかけてみたら正解が分かりました。3人の予想が当たっている様です😂 You can have it from the child who is a cake of the cloth using bean jam and the wheat flour using the azuki bean to an adult deliciously. ↓ 「小豆を使用した餡と小麦粉を使用した生地のケーキですので、お子様から大人まで美味しくお召し上がりいただけます」

  • @wagamichidoppo7473

    @wagamichidoppo7473

    6 ай бұрын

    その日本語をそのまま(課金していない)DeepLで英訳すると The cake is made with red bean paste and flour dough, making it delicious for both children and adults. となりました。もし英語が全く分からなくても、何も考えずこれさえ使えば大分ましになるのに、と思いました。

  • @nousagi81

    @nousagi81

    6 ай бұрын

    物凄く綺麗な日本語になっていてビックリです😅!whoの先行詞がchildなので、本来who以下はどんなchildなのかを説明しているはずで、Kevinの言う通り全く意味の通らない文な気がするのですが、なんとも摩訶不思議ですね🤣

  • @inoue5135

    @inoue5135

    6 ай бұрын

    「大人1人に美味しく小豆を使った小麦粉と豆のジャムでできた布のケーキであるその子からそれを食べられます」みたいな感じ

  • @peaceharmony4254

    @peaceharmony4254

    6 ай бұрын

    翻訳ソフトはかなり精度が上がってきていると思ってたのに。

  • @taojisan6882

    @taojisan6882

    6 ай бұрын

    @@inoue5135私はこのような翻訳が日本で最も大好きな人物の1人です。

  • @akako_cherry
    @akako_cherry4 ай бұрын

    英語勉強してる時におもったけど、日本人が思ってるよりシンプルでも伝わるのね。恐れ入りますが〜とか、ご協力〜とかじゃなくて、お願いしたいことをただ書くだけで十分なんだなって

  • @tokon87
    @tokon876 ай бұрын

    声出して笑った…英語の正しい言い方がとても勉強になります。

  • @mnrt936
    @mnrt9366 ай бұрын

    この英語で合ってるか確認しないのかなぁっていつも思っちゃうなw

  • @LeonMariosfan

    @LeonMariosfan

    6 ай бұрын

    スペルミスとかね〜

  • @baek7627

    @baek7627

    6 ай бұрын

    合ってるかわかんないからやらないんでしょうねえ。 (自分がアラビア語で書けって言われたら自動翻訳入れて終わるなと思った😂)

  • @user-ty6of4yq9m

    @user-ty6of4yq9m

    6 ай бұрын

    確認しても外国語なんて分からんし……

  • @junjon6152

    @junjon6152

    6 ай бұрын

    不安だと、一回その英語を入れて、逆に日本語翻訳にして確認したりするけどね。。。 訳して下書きの資料までは合ってて、看板を作る人が スペルミスってパターンもあるか。

  • @baek7627

    @baek7627

    6 ай бұрын

    @@junjon6152TOYOTAって車にステッカー貼らなきゃいけないのに職人さん(海外の方)が間違えてTOTOYAってなってるの見かけました😇

  • @user-nw6vz4zd9t
    @user-nw6vz4zd9t6 ай бұрын

    翻訳アプリを使うときは、分割してめっちゃ単純な言葉に直してからやらないとだめなんだな。 でもこの動画の文、DeepLに主語なしで打ってもだいたい適切な主語をつけて返してくれるからDeepLすごい。

  • @sadakichi1000

    @sadakichi1000

    6 ай бұрын

    DEEPLも万能じゃないから、 「私はDEEPLを使って翻訳しています。もしこの英語に間違いがあればAIに成り代わりお詫びします」的な文を付けると、誠実さを装いながら罪を全部DEEPLに擦り付けることができます。😅

  • @YH-mh1ne
    @YH-mh1ne6 ай бұрын

    地元の観光地でも奇妙な英語の案内板などがよく見られましたが、最近は近隣に住んでる英語話者の方が協力しているそうでかなり改善されました。 ちょっと寂しいw

  • @jyankiq3599
    @jyankiq35994 ай бұрын

    ちゃんと正解も教えてくれるから、勉強になる👍

  • @prima1739
    @prima17396 ай бұрын

    こんばんは🌛いつ見ても楽しいなぁ😂😂🎉 それぞれのちゃんとした、考察後に『正解文』まで、教えてくれるのがこのコーナーと3人の素晴らしいところ👏👏 これからもどんどんしてくださいね🎉

  • @osasa1993
    @osasa19936 ай бұрын

    この企画好きです😂 いつかネイティブの方に注意書きを読んでもらって、どのように行動するかを検証する企画やっていただけたらお互いに気づきがあって楽しそうだなと思いました✨

  • @happy_ha_iine
    @happy_ha_iine6 ай бұрын

    ほんとにお勉強になります😊看板や、Tシャツのデザインの仕事をしてるのでほんとありがたいです!いつも応援してます!

  • @yoshirin23
    @yoshirin236 ай бұрын

    小樽のPoot の表記が30年ぶりに修正されたそうです! タイミング的にこの動画の影響なんじゃないかと…笑

  • @wisteria_chaboham
    @wisteria_chaboham6 ай бұрын

    山ちゃんの「包容力あるな」がじわじわくる

  • @tom-xz3cl
    @tom-xz3cl4 ай бұрын

    笑い過ぎて涙が止まりません🤣 壮大感が出すぎてしまう間違いが多い💦 日本人は看板でさえ詳しく表記しようとし過ぎるのかも? シンプルな単語で短く、と意識すると良い気がしました!

  • @Noncatk10
    @Noncatk106 ай бұрын

    7:03 小樽港の標識 yahooニュースから来る人も多そうですね。 行政も動かす!すごい👏👏

  • @yoyachan4730
    @yoyachan47306 ай бұрын

    明日12/7、小樽市がついに「小樽港」の間違った英語表記を訂正する工事を実施するそうですよ! 記事には「間違いを、先日、あるKZread(KERのことですよね!)で指摘された」と書かれていました😮 KERの影響力、凄いですね!👍

  • @pianofox1_17
    @pianofox1_176 ай бұрын

    小樽港の英語表記、昨日のニュースで修正されたと報じられていましたね、これを見て気付いた市民の方からの問い合わせだったのかな?とか思いながら見ていました😂

  • @user-wr4en1mx5s
    @user-wr4en1mx5s6 ай бұрын

    待ってましたー!!! 今回もかなり笑わせて頂きました笑 逆もそうだけど間違っていたとしても、翻訳しようと書いてくださってるのは有難いですよね😊

  • @514mxyk
    @514mxyk6 ай бұрын

    3人の優しい解釈の元、このコーナー成り立ってるからよき☺️

  • @user-uc3qq8cw7h
    @user-uc3qq8cw7h6 ай бұрын

    神奈川新聞にも「訂正します記事」が出ていて思わず笑ってしまいました。10月ころ市民から指摘を受けた、と書いてありましたがこれは3人の影響が大きかったのでは?と思います!

  • @lucky_nandesu.
    @lucky_nandesu.6 ай бұрын

    この企画、いつも面白い😂 なんでこうなったか、日本人寄りで考えてあげるとこがKERらしく優しくて好きです❤️ かけちゃん、確実に英語分かってるよね😂

  • @monqroom0120
    @monqroom01206 ай бұрын

    トンビで腹痛くなった😂 ほんとこの御三方が話してるだけで楽しいです。

  • @accoacco0215
    @accoacco02156 ай бұрын

    愛すべきポンコツイングリッシュが大豊作でめっちゃ楽しかったです😂🫶 外国からの人たちも愛してくれてたらいいなあ♡

  • @atemdesfruhlings53
    @atemdesfruhlings536 ай бұрын

    今日も粒揃いで、思わず吹き出し笑い&おなか抱えて笑える作品ばかりでした!

  • @7umek0
    @7umek06 ай бұрын

    小樽市さん、看板直すとのNewsを見ました。11月26日に投稿されたKZreadで取り上げられたと書かれていたので、KERさんの動画のことだっ!と驚きです😂

  • @tmikumo851
    @tmikumo8516 ай бұрын

    三人へ届け!! この動画のおかげだと思いますが、小樽の道路標識が訂正されましたよ!笑 今まではインターネット上に画像があっても放置されていたので、タイミング的にこの動画の視聴者が市に報告したんだと思います👏

  • @senamichan
    @senamichan6 ай бұрын

    こんにちは! わたしは札幌に住んでいるのですが 札幌のテレビ局のHBCのニュースでKERが紹介されていたのでコメントしちゃいました! 以前からチャンネル登録していましたしこの動画も見てたので一目でわかっちゃいました! これからもお三方の活躍を見守っていきますね!

  • @ringbelle9407
    @ringbelle94076 ай бұрын

    この番組がきっかけになったのか、小樽の看板が修正されたとネットニュースで見ましたよ😊

  • @hmhf1829
    @hmhf18296 ай бұрын

    うちの会社は看板とかじゃなく直接メールを返信するのに、グーグル翻訳そのまんま貼って送る人いて、 あとで送ったメール見てみたら日本語は元々主語がないから本当ならWeと言わなきゃいけないところ翻訳で勝手にYouになってたり、 日本語の「~のことなんですが、」っていう逆接ではない場合の「ですが」がそのまま「but」に翻訳されて意味わからなくなってたりする。 そんな適当な仕事で良いのか?とこっちは思うが上司がそこ見てないからその人は普通に仕事できてると思われてて、凄いモヤモヤする。

  • @kiyokonaganuma6264
    @kiyokonaganuma62646 ай бұрын

    これ、30年そのままだったのが書き直されるってニュースになってましたね!!KZreadrが紹介してた、ってあったので、お三方が自治体動かしちゃいましたねぇ👍

  • @user-dp7gd7rn6x
    @user-dp7gd7rn6x6 ай бұрын

    小樽港の標識直されたらしいけど、この動画から声上がったのかなーて思ってしまう😂 タイミングよね

  • @user-vd6yt8yw3t
    @user-vd6yt8yw3t6 ай бұрын

    英語がまったくわからない人達が作った悲劇&奇跡 「Purse」は、お店情報見たらわかると思ったのに、「女の子が好きなキュートな雑貨がたくさん 子供からお年寄りまで宝探し気分で楽しめる」的なことしか説明がなくて、解決しなかった めちゃくちゃ担当者に聞きたい

  • @kanamie
    @kanamie6 ай бұрын

    なんか、海外の人も、日本人を馬鹿にするというよりこういう間違い投稿して楽しんでくれてるのは微笑ましいꉂ🤣𐤔

  • @user-mq6be2vw4y
    @user-mq6be2vw4y6 ай бұрын

    26:50 「~の生地を使った、子どもから大人まで食べられるお菓子です」的な日本語を翻訳にかけたら、前段部分が子どもの修飾になってしまったんですね…じわじわきます。

  • @user-cr9vu6yu4b
    @user-cr9vu6yu4b6 ай бұрын

    ちょうど今日1〜3弾見たからタイムリーすぎてありがたい

  • @user-vg8ln9bz8z
    @user-vg8ln9bz8z6 ай бұрын

    力抜いてわちゃわちゃ喋ってる感がいいよなぁ〜 こっちもナチュラルに楽しく観られて楽しい☺️

  • @user-id7gq3yv1n
    @user-id7gq3yv1n6 ай бұрын

    この動画のおかげかな? それにしても本当に目の付け所が凄いですね。 この動画といい、日本のアーティストの名前を海外の人が聞いたらどう思う?みたいな動画とか(しかもそれは1年前のやつだし) 凄いなぁともいます

  • @chiju6541
    @chiju65416 ай бұрын

    こんばんは いつも楽しく拝見しております。 おそらく、こちらのKZreadのお陰だと思うのですが、小樽市の間違った英語表記が30年を経て、正しいものに修正されるそうです!🎉 取り上げていただき、ありがとうございました😊

  • @msy-lp6se
    @msy-lp6se6 ай бұрын

    12月6日の読売新聞北海道面に、11月26日のKZreadに取り上げられていたと記事になっていました。今年の10月頃に市民からの指摘があり、修正の準備をしていたとの事。7日に修正工事との事ですので、もう見られなくなりますが、道民としては良かったです。 できたら、その後に修正された場所なども取り上げてくださると嬉しいです。

  • @user-oq5wc5cz7y
    @user-oq5wc5cz7y6 ай бұрын

    この企画好きすぎる😂

Келесі