日本書紀の基礎知識!古事記との比較から神代紀まで

Ойын-сауық

日本書紀の基礎知識 古事記との比較から神代紀まで
この動画では、最古の日本の歴史書である日本書紀の基礎的内容をご紹介していきます。
古事記との比較から、日本書紀の特徴、津田左右吉事件とは、紫式部と日本紀まで紹介します。
【目次】
00:00 スタート
01:18 日本書紀と古事記の比較
02:11 日本書紀の特徴
03:03 日本書紀研究の歴史
03:41 津田左右吉の功罪
04:20 教科書で習わない神武天皇
05:34 紀年論
06:06 春秋暦
06:44 神代紀
10:22 紫式部日記「日本紀の御局」
1. 日本書紀と古事記の比較
2. 日本書紀の特徴
3. 日本書紀研究の歴史
4. 津田左右吉の功罪
5. 教科書で習わない神武天皇
6. 紀年論
7. 春秋暦
8. 神代紀
9. 紫式部日記「日本紀の御局」
日本古代史の謎を紐解き、すこしでも本来の日本建国の姿を再現できればと思い、ご紹介させていただきました
このチャンネルでは、独自の視点から見た歴史、科学について発信しています
この動画は下記の音声読み上げソフト、画像、動画、音楽を使用しています。
・Wikipedia
・Adobe stock
・KZread オーディオライブラリ
・VOICEPEAK
【参考書籍】
・・『日本書紀上下』宇治谷孟 著
・『日本書紀と神社が語る天皇誕生史』崎元正教 著
・『図解 古事記・日本書紀』多田元 著 西東社
・『写真と絵でわかる 古事記・日本書紀』加唐亜紀 著 西東社
#日本書紀 #日本史 #歴史チャンネル #古事記 #紫式部 #藤原氏 #紀年論

Пікірлер: 2

  • @bj21oto40
    @bj21oto405 ай бұрын

    12名の編纂者に、中臣大島が含まれていることに注目すべきだ。 大嶋は、天武、持統両朝に使えた重臣であり、神祇伯として伊勢神宮の行政と祭祀権を完全掌握した。 他者と違い、自ら筆を執って執筆している。 編纂事業の委員が何名であろうとも編纂された内容は執筆者の意のままになる、のが通常だ。 更に、次の神祇伯が、中臣意美麻呂であり、時の権力者かつ「実質的編纂者」が不比等。 彼らの意向(やりたい放題)が多分にに取り入れられたものが、記紀ということになる。 その下地が、「2神社・16家の系図」没収。

  • @kumao01nigi

    @kumao01nigi

    5 ай бұрын

    コメありがとうございます。編纂者の研究は重要ですね。

Келесі