【日本人の食問題】日本人の食事は科学的に本当に安全なのか

▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会いただける方は下記のメールにご連絡ください。
yoshinotoshiakikouenkai@gmail.com
▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちら
one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbt...
▼吉野敏明の政経医チャンネルはこちら
/ @yoshinoseikeii
【吉野敏明 プロフィール】
銀座エルディアクリニック院長
歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目
Asia-panpacific Clinical Laser Apprications President、作家、言論人、政治家、株式会社YBDI代表取締役社長。
神奈川県横浜市出身。
神奈川県立希望ケ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。
2006年吉野歯科診療所 歯周病インプラントセンター開設。
2008年医療法人社団誠敬会設立。
2008年日本レーザー歯学会優秀研究発表賞受賞。
2010年Osseointegration studyclub of Japan 最優秀発表賞受賞。
2013年11th International symposium of periodontics and restorative dentistry poster session 2nd award 受賞。
2014年に内科部門を新設し、クリニックの名称を「誠敬会クリニック 内科・歯科」に変更、また精神科病院の医療法人十字会松見病院(現やさか記念病院)(病床250床)理事長就任。
2017年4月、医療法人桃花会一宮温泉病院理事長に就任。同年6月、医療法人社団 誠敬会 誠敬会クリニック銀座 院長に就任。
2021年12月、参政党共同代表、参政党参議院議員全国比例区第2支部長に就任。2022年7月10日に行われた第26回参議院議員通常選挙に出馬したが、落選・選挙後、参政党共同代表を退任し、党外部アドバイザーに就任。
2022年11月 医療法人社団郁栄会銀座エルディアクリニック院長就任。
2023年 4月 大阪府知事選挙に出馬したが落選。同年10月に党外部アドバイザーを退任し、その後離党。現在は無所属として活動中。
全身と口腔および東洋医学と西洋医学を包括した治療を行い、現代西洋医学では治療が困難な患者さんを治すことを使命に、日々の臨床に挑みながら、政治と医療の二刀流を貫く。
著作『ドクターと牧師の対話』アマゾン総合5位、思想哲学部門1位を獲得
#戦後#武田邦彦#吉野敏明

Пікірлер: 93

  • @user-in7jk3nx4t
    @user-in7jk3nx4tАй бұрын

    吉野先生のお話を聞いて、菓子パンを断ちました。 ありがとうございます😊

  • @user-wb4zg3yh8m
    @user-wb4zg3yh8mАй бұрын

    武田先生だー👏 日本人なら日本食を食べて当然なのに、街中どこを見渡しても、小麦・砂糖・油・乳製品の食べ物だらけで異常な国だなと感じます。 抜本的な意識改革が必要ですね。 体に害を及ぼす食べ物ばかり食べていたら、気力も体力もなくなり、国力も落ちて当然。 食もダメ、教育もダメでは日本の未来はお先真っ暗です。

  • @user-hfgjdhghjj17

    @user-hfgjdhghjj17

    Ай бұрын

    アメリカに踊らされ実験されてますからね。 安定剤などの余りも欧米から流れてそれ買い取って整形外科等でも処方されちゃいますからね。 日本国民の健康を阻害し医療費をたんまり稼ぎたいのが根本にあると思ってます。

  • @chocotto_asobou_ya
    @chocotto_asobou_yaАй бұрын

    和食こそ、原点にして頂点!

  • @user-ny1kk5ij3p
    @user-ny1kk5ij3pАй бұрын

    いつも楽しく拝見しています😊 吉野先生の仰る事は本当ですね✨👏 半年程前から揚げ物を食べるのをやめました。 すると、髪の毛が抜けなくなり、頭皮からフケと油脂が出なくなりました👌 しかし、再び揚げ物を食べたら髪の毛が抜けて、頭皮からフケ、油脂が出るようになりました。 やはり、食べ物だったんだなぁと思いました。 もう揚げ物は食べないでおこうと思っています。 吉野先生の動画は、とても参考になりますね👏🌟🙆 ありがとうございます🙇 またの動画を楽しみにしています😺 ありがとうございました🙇🌷🍀

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9yАй бұрын

    先生同士の対談、為になり過ぎます、日本の病を治す、事を総合してますね。納得です。有難うございました。😮

  • @pajerov73w58
    @pajerov73w58Ай бұрын

    主食は米 野菜とかは地元のものをその季節に食べるようにする 魚も焼くか煮物で こんな感じが理想なのかな    小麦 植物油 砂糖  ←菓子パンやクッキー  チョコパイ等いわゆるおやつの時に食べたくなるものにはだいたい入ってますが 健康には良くないって気づいてる人はほとんどいないのではないでしょうか  吉野先生の動画に皆様が巡り会えて一人でも多くの方が食と健康の関連性にお気づきになっていけば良いなと思いました

  • @robokoppi2010
    @robokoppi2010Ай бұрын

    武田さん、久しぶりに拝見してお元気そうで良かったです。 また武田さんとの対談第二弾を期待してます。

  • @user-gv5ue6yz2w
    @user-gv5ue6yz2wАй бұрын

    私が4、5年前に小麦をやめたきっかけは武田先生のyoutube動画でした。 お陰さまで常に痛かったお腹がちっとも痛まなくなり、生活の質が向上しました✨ 吉野先生の動画も毎日参考にして、無理に追い込みはせず、出来ることを出来るだけやっています😊 お二人の軽妙なトークにこちらも笑顔になれました🤭 ありがとうございます✨

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77Ай бұрын

    大学進学を考える時、食が全ての基本だから管理栄養士になろうと思いましたが、家庭科の授業で習った栄養学の内容を疑問に思い、入院患者の病院食もおかしいと思い、結局栄養学科ではなく政治学科に進学しました。

  • @user-gj5hy4lq9x
    @user-gj5hy4lq9xАй бұрын

    小麦 植物油 乳製品 これらの害を知らない保健師さん 医師の方などは全く信用出来ません  本当の事を学べる新しい時代が待ち遠しいです 真実を発信して下さる方々のお陰で私も元気になりました ありがとうございます😊

  • @user-ng2dq7ir2b
    @user-ng2dq7ir2bАй бұрын

    まさかの武田先生との対談! 熱すぎる! ありがとうございます 途中から黒川さんの愚痴になってて笑いましたw

  • @user-cp1zk1im2c

    @user-cp1zk1im2c

    Ай бұрын

    黒川さんはおっちょこちょいだと武田先生はおっしゃっていました。黒川さんは、悪い人ではない、と ここからは当方の感想ですが、黒川さんは正義感が強すぎて、彼からすれば、こんなに正しいことを話しているのに、 誰もわかってくれない。全身全霊を込めて話しているのに、分かってくれない。 他に何をすればいいのかわからない、と言う気持ちが高ぶって、いわば自暴自棄になっている人です。 これを、おっちょこちょい、と武田先生は話されたのだと思います。 全て見通されていて、暖かい目で黒川さんを見ている武田先生はすごい、と感じました。

  • @m.i2661
    @m.i2661Ай бұрын

    今年の初めから、グルテンフリーの食生活にして、玄米と焼き魚を毎日食べています。 気がつけば花粉症が治っていて、本当に驚きました。

  • @user-fc7sy6cs3s
    @user-fc7sy6cs3sАй бұрын

    確かに、ただでさえガンで免疫力の落ちているときに2〜3日間菓子パンだけを食べたりして腸内細菌が乱れて一時的に免疫力が落ちてしまって感染症などになってしまうとそれで死ぬ可能性はありますね。

  • @yaenakanishi666
    @yaenakanishi666Ай бұрын

    私も生理痛や腹痛が酷い時がよくあり、「出産もこんなに痛いなら堪えられない。女は辛い。」と子供の頃思ったのを思い出しました。こういうのも少子化に繋がっているのかもしれませんね。

  • @BirdHZD.8310

    @BirdHZD.8310

    Ай бұрын

    それが狙いのあめの国。😅

  • @mk.2777
    @mk.2777Ай бұрын

    武田先生は食への理解もあるのですね。それだけで好きです。

  • @chirimenjakoo
    @chirimenjakooАй бұрын

    きちんと黒川さんにご説明、お話しされた吉野先生❤😊 そう言う姿勢を自分も見習います。 武田邦彦先生✨日本で起きてきた事実を話してくださる先生✨貴重な内容でした✨ 今後も経験されてきたお話し、お聞きしたい❤

  • @user-bq5lq2vp7y
    @user-bq5lq2vp7yАй бұрын

    私も牛乳をやめたら、生理痛、排卵痛がなくなり、出血量も減りました。 昔の人の生理は、量的にも楽だったんじゃないかなと思いました。

  • @miyabimiyabi905
    @miyabimiyabi905Ай бұрын

    武田先生のご紹介動画で吉野先生のチャンネルに参りました。武田先生との動画が嬉しいです。 先生が発信して下さる食文化についての様々な動画、心から賛同します。まだまだ見ていない配信が沢山あるので、これからも勉強させて頂きます。 動物さんを大事にされていることも5/15ライブで知り、嬉しさ倍増です。猫さんは保護猫さんでしょうか。 保護猫さん、ワンちゃん、生きとし生ける全ての動物さんが自由で幸せな生涯を送れる地球になることが私の願いです。 わたしも3年ほど前まで銀座で商いをしておりましたのでさらに親近感を感じさせて頂いております。 日本が病から回復できますよう、吉野先生のますますのご活躍をお祈り申し上げます。大切な配信をありがとうございます。

  • @user-wd5es9jk3x
    @user-wd5es9jk3xАй бұрын

    こちらも問答無用で面白かったです、お二人ともお疲れ様でした。

  • @user-vn7ku6tn6p
    @user-vn7ku6tn6pАй бұрын

    いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。

  • @user-fj8fb5pl6p
    @user-fj8fb5pl6pАй бұрын

    ツーショットが見れて嬉しいです😊お二人の色んなお話し、もっと聞きたいです❤

  • @riko4876
    @riko4876Ай бұрын

    おおおおー 武田先生❤ プロのお話がこんなに聴ける幸せ

  • @user-bg2jp8jq7f
    @user-bg2jp8jq7fАй бұрын

    吉野先生❗️武田先生❗️ 医食同源、身土不二の健康観 繰り返し🌱繰り返し🌱 ありがとうございます

  • @user-wu6sw9xq8v
    @user-wu6sw9xq8vАй бұрын

    最強なお2人ですね☆ 添加物の話を嫁にすると 宗教だ! と 言われます。 そんな嫁さんは 排卵痛で苦しんでます(汗) 夜勤する介護職ですから 睡眠時間などもマチマチで コンビニ食や お菓子などももらうようです。 パンはあまり食べませんが、ラーメンやパスタは好きみたいです。

  • @user-sb5mk6wv4s
    @user-sb5mk6wv4sАй бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-yt6zv6hi5i
    @user-yt6zv6hi5iАй бұрын

    武田先生を定期的にお呼びして頂ければ大変ありがたいです。将来の日本の財産になる動画だと思います。

  • @user-oy4zf7bx5x
    @user-oy4zf7bx5xАй бұрын

    小麦、砂糖、油を辞めて体調が良くなりました!!これらを断つ為には自分が変わらないと出来ません。その為に、毎日先生の動画を見る事が1番です!毎日見て洗脳しています(笑) これこらもよろしくお願いします。 お酒が好きで、お猪口一杯だけ飲んでいるのですが、良ければ、お酒についても先生の意見をお伺いしたいです。

  • @user-wz1zq6bl1q
    @user-wz1zq6bl1qАй бұрын

    吉野先生お疲れ様です。吉野先生のお話しは参政党のゴレンジャーの頃から拝見させて頂いております。毎日為になるお話しをしてくださりありがとうございます。私の9歳になる娘も超未熟児でしたが昨夜てんかんの持病で発作が起き入院になってしまいました。前にもてんかんで入院した経験が有るのですが吉野先生の動画配信を拝見して食の問題過去の歴史などを知り嫁に話しても何かの宗教じゃないかと解って貰えず病気を根本から治す食生活の事は知らんふりで私にいざてんかんや病気なったときの対処でも勉強したらと言われ我が家の食生活も娘に対してお菓子やジュース油物惣菜など多いので体に悪いと言っても子供が欲しいと言えば買い与え今の御時世食品添加物無しの物は買えないだとか今更だとかで解って貰えず…てんかんを始め怒りっぽいやお通じが悪いくかんちょうを使用したり足痛みなど有ります。今の病院の治療も原因の究明より毎日の薬の服用でてんかんの症状を押さえる療法です。

  • @user-hb5mi8op1j

    @user-hb5mi8op1j

    Ай бұрын

    心中お察しいたします。 食と健康について吉野先生から学ばれたことを一つひとつ丁寧に自ら実践し、折に触れ経過をお伝えしてみてはいかがでしょうか。自らの身体に変化が起きたことを心から楽しんでください。きっと奥様もお嬢さまも感化されると信じています。

  • @user-wz1zq6bl1q

    @user-wz1zq6bl1q

    Ай бұрын

    @@user-hb5mi8op1j 様コメントくださりありがとうございます。そう言っていただけると心強いです。

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77Ай бұрын

    今50代です。 給食のおかずは日本食なのにパンと牛乳は合わないしそもそも好きじゃなくて、減反政策をしているのに小学校の給食が牛乳とパンなのはアメリカが日本の子供に無理やり食べさせてるのでは?疑問を親にぶつけていた小学生でした😂

  • @user-ol2el5qh1p
    @user-ol2el5qh1pАй бұрын

    ワォ! 元参政党ボードメンバーの御二方のコラボじゃあないですか。吉野先生の慧眼にして卓越した健康情報と武田先生の社会情勢の問題の分析や洞察力には何時も関心させられています。 今回も十分楽しませて頂きながら大変勉強になりました。ありがとうございます。👍😊

  • @user-cd8ps5zr7f
    @user-cd8ps5zr7fАй бұрын

    昔の彼女の何人かも生理時の体調が酷い人が何人かいた。思い返せば、みんな外食やコンビニ食が多かった。 この情報を知っていれば😢

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd2686Ай бұрын

    いいなー、42歳からでも元気になれる(しかも、世論に相当な好影響を与えてる)😄

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd2686Ай бұрын

    これは凄いなー。貴重な武田氏のお話・ネタを拝聴できて幸運かも。

  • @tesshuuu
    @tesshuuuАй бұрын

    いつも楽しく拝見させて頂いております。ありがとうございます。日本に続き平均寿命の高いフランスやイタリアは主食がパンやパスタだと思うですが、先生の日本食の話との関連でご意見を別のタイミングでお聞きしたいですね。

  • @MT-ps7eq
    @MT-ps7eqАй бұрын

    テレビで、パン屋の紹介を見てると、グルテンを使って美味しいパンを作ってますと普通に言ってるので驚いた。

  • @user-go5pl4tk8p
    @user-go5pl4tk8pАй бұрын

    20年ぐらい前から、コンビニの弁当のご飯に油が入っているのは知っていましたか 最近になって、それが精米改良剤というものだと知って、ショックでした その油が、石油系の油で、外食産業、売られている弁当で使われていて スーパーや量販店で販売されている米にもまぜられているそうです 政府が払い下げた古い米や中国から輸入したぼろぼろな米を購入して、加工するようですが 米までもそんな事がされているとは、衝撃です 毎日食べてたら、病気になるのは当たり前かもしれません

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y26 күн бұрын

    小麦製品、菓子パン、袋菓子、袋の裏を見ると、数種類の添加物、こんなに多く入れないと出来ないかな?と思いますが、その反面、自宅で炊いたご飯は、水だけ、パン類、にするの無理もないですね、でも、麹を少し使えば、甘酒が、美味しく、それも生発酵、2〜3日かかりますが、入れ物2つで交互に作れば毎日食べられます、甘くて美味しく主食にしています、毒まみれパンは、食べられません、先生、ご両人は、素晴らしい❗日本の宝です、小さい時から勉強したかったですね、有難うございました🙇。😮

  • @mk.2777
    @mk.2777Ай бұрын

    初潮からずっと生理不順で、学校の帰りに痛くて歩けなくなったこともありました。今思えば学校で当たり前に食べる給食が毒まみれだった。

  • @user-vj8lo1fd3f
    @user-vj8lo1fd3fАй бұрын

    これまでに吉野さんのお話をいくつか聞いて、 「すると、40過ぎまで病弱だったという武田さんのケースも、そういうことじゃないかな?」と思い始めたところでした。

  • @tkkaze9248
    @tkkaze9248Ай бұрын

    いつもありがとうございます。10年前から夫婦で和食にシフト。小麦、砂糖、油は卒業しました。二十歳までは病弱で、ひ弱でしたが、70歳過ぎても健康にめぐまれており現役の映像クリエイターです。高2の娘はお菓子漬の生活をやめられません。

  • @user-nt2ok5gf4x
    @user-nt2ok5gf4xАй бұрын

    そう!黒川さん良い人です😊 武田先生とよしりん対談聞けてほっこりしました。有難うございました💖

  • @user-nt2ok5gf4x

    @user-nt2ok5gf4x

    Ай бұрын

    因みに私は週7パンでした。 よしりんの話を聞いてパンとコーヒー、小麦粉全般(国産除く)フレッシュ、マーガリン、揚げ物、乳製品やめたら長年患ってた主婦湿疹、花粉症が治って薬飲まなくて良くなりましたし、体重が5キロ減りました〜✌︎ 花粉症ひどい人→騙されてと思って一回試して見て下さい❤

  • @setsu5709
    @setsu5709Ай бұрын

    武田先生の歯に衣着せぬ物言いがくせになりますね。思わず吹き出してしまいました。 二人とも応援しています。

  • @jdmdphd2686
    @jdmdphd2686Ай бұрын

    現在最高の論客。これで私の背後霊・守護神・スタンド能力が1つ増えた。心強い味方です。

  • @mizunorena
    @mizunorenaАй бұрын

    この2人、最高(笑)。

  • @user-tt6fq6go8t
    @user-tt6fq6go8tАй бұрын

    ラーメンをたまに食べてましたけどやめました、パンを何とかやめます。

  • @autumnfield

    @autumnfield

    Ай бұрын

    ラーメン、パンだけやめても意味ありませんよ。 小麦全般、植物油脂、砂糖、乳製品、加工肉、食品添加物が入った食べ物をキッパリ止めないと!!

  • @minakakoto9287

    @minakakoto9287

    Ай бұрын

    私はおやつに食べていたチョコレートやクッキーを止め、国産米のなるべく添加物の少ない煎餅に変え、パン類は殆ど食べず、揚げ物も極力減らしたら体調良いです。 寝て起きた後、朝からどんより疲れが残っている感じが無くなり、時々起こっていた頭痛の頻度や程度も軽くなりました。 添加物等、完璧排除はまだ出来ていませんがかなり体調が改善しました。

  • @blacksoutherncross
    @blacksoutherncrossАй бұрын

    相変わらず為になります。70歳以上はもう何を言っても無駄ですが、多くの人がよしりんの言葉で目覚めて欲しいです。黒ちゃんの「よしりーん、僕のメロンパン食べて〜」は正直めちゃくちゃウケました笑 自尊自立、反グローバリズムで思想的に同志なんですけどね。離党したから変わるかな?

  • @user-kg6vk3hh1v
    @user-kg6vk3hh1vАй бұрын

    うん、やっぱりたまにミスタ◯ドーナツでドーナツ食べる武田先生と、 甘いものや植物油など一切摂らないよしりんでは、 お肌だけ見ても圧倒的な差が出ているな。 真実とは如実な物だな。

  • @happinessforeveryoneintheworld
    @happinessforeveryoneintheworldАй бұрын

    今日母に食改善したら、癌切らなくて良いと聞いた事を話した。 最初は信じてくれたと思ったけど、途中から、父からそんな事あるはずがないと言われて、結局母は父の方信じてしまった😖💦 私も人ん事言えんけど、母が食事で改善したら、なってなかったんやないか❗️❓️🤔みたいな事言われたけど、 思いあたるところがある😅 黒川さんは今頃になってテレビに出されてました😅

  • @user-en5tj8mc9j
    @user-en5tj8mc9jАй бұрын

    菓子パンから米粉パンに変えました。

  • @hikari2486
    @hikari2486Ай бұрын

    玄米を習慣化したら調子良くなった。 砂糖、小麦は不要。 油は良いものを少しだけ。

  • @user-nw8bm3nk9j

    @user-nw8bm3nk9j

    Ай бұрын

    玄米はカリウムとリンが多いから、取り過ぎると腎臓に 悪いかな?

  • @hiroito4831
    @hiroito483116 сағат бұрын

    吉野先生の動画、いくつも拝見してます。 先生、が無理なら どなたかにお聞きしたいです。 私はコーヒーが好きで、主にブラック。砂糖やシロップは ごくたまに入れる程度。 ただ、牛乳やコーヒーフレッシュというかクリーミーポーションは、時々入れるんですが。 牛乳もポーションは、ともかくよろしくないと 先生がおっしゃっている動画を見ました。 やはり、コーヒーは、ブラックのみを飲むべきでしょうか?

  • @user-nh1qc1be8j
    @user-nh1qc1be8j28 күн бұрын

    武田先生良いね

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77Ай бұрын

    激安牛乳を大量に摂ったあとの生理痛は一晩中脂汗をかいてのたうち回るほどひどいものでした。

  • @user-ex4ii1qj9s
    @user-ex4ii1qj9s22 күн бұрын

    ラム酒はサトウキビから作られる酒ですが、危険ですか?

  • @norikk9112
    @norikk9112Ай бұрын

    私は武田氏に教えてあげたい。 昔、素晴らしい日本人がいたことを。 宮沢賢治の、「雨にも負けず」と言う詩を教えてあげたい。 詩は、死後に発見されたもので、他人から称賛を得る目的で書かれたものではありません。 つまり、宮沢賢治は、私恩にとりつかれて、来る日も来る日も人の文句を言いまくったりとか、そういうことはしなかった人です! 真の日本人が存在したことを教えてあげたいです!

  • @taninouchiaki1157
    @taninouchiaki1157Ай бұрын

    学者の中にも、他人の論文を理解できない者、思い込みの激しい者、いろいろいるてことだね。学者だからと言って100%正しいことをいうとは限らないってことである。

  • @gufugamls2268
    @gufugamls2268Ай бұрын

    うおおおおおおお!このコラボが実現するとは! ( ゚Д゚) スゲェ !! どっちも大好きだv v    おかげさまで、すさまじく実益を伴ったお勉強ができております。 お二方には、感謝しかありません。(ノД`)・゜・。

  • @HaraguchiHideto
    @HaraguchiHidetoАй бұрын

    武田氏は、黒川氏は悪い人ではなくておっちょこちょい、という認識なのですね。 ふーん、そうなんだ。 私はそうは思いませんが、武田さんはそうなんでしょう。 別にいいですよ、人の感じ方はそれぞれですから...。

  • @hbanliosehdf
    @hbanliosehdfАй бұрын

    常に論文ベースの鹿先生が一番エライってこった

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310Ай бұрын

    メロンパンの患者さん、最期に好きなもの食べられたなら、それも本望かと思います。😌

  • @user-rs4kh3fc6j

    @user-rs4kh3fc6j

    10 күн бұрын

    はじめから食べなければ・・・長生き出来たのに・・・

  • @numatter
    @numatterАй бұрын

    吉野えーやんか

  • @user-pp8bt1id9j
    @user-pp8bt1id9jАй бұрын

    食を支配されたら病気になって当たり前ですよね😅 こんなに支配されてるのって日本と韓国だけじゃないのかな、イメージ的に。 この2国は妙な症状増えてるんじゃないかな、と思ったりする。 やっぱりロシア、中国、北朝鮮に囲まれていると欧米の言うこと聞かないと対策できないからダメなのかな?😢

  • @kazukod5366
    @kazukod5366Ай бұрын

    お二人とも最高のお話をされているのですが、 吉野さんが武田さんのお話にウン、ウンと言う相槌は失礼だと思いますが、、、

  • @user-ne1in3xw4b

    @user-ne1in3xw4b

    Ай бұрын

    アタマ硬いよ ちゃんと敬意かんじますよ

  • @xtm_1234
    @xtm_123415 күн бұрын

    武田先生があの世に行ってから検証するか、 100年位したら、もう少しまともな情報が得られるかもね。

  • @nt-mp8gc
    @nt-mp8gcАй бұрын

    ドーナツ

  • @user-ox1si3qn6m
    @user-ox1si3qn6mАй бұрын

    吉野先生〜💖武田先生〜💖\(^^)/

  • @bakushin-O-lucky
    @bakushin-O-luckyАй бұрын

    メロンパンの致死量についての質問になりますが、一括りにメロンパンとしてしまうことに若干の疑問を感じまして、街中のベーカリーの自家製メロンパンと敷島製パン製造のもの、あるいは山崎製パンのものでは致死量に差があるのではないかと察します。実数でなく比で結構ですので、各々の致死量をたとえば、1000:900:30のように、比でお示しいただけますと幸いです🙇

  • @user-fq8jb4cb8e
    @user-fq8jb4cb8eАй бұрын

    今大腸ポリープの手術をして入院してるものです。今日待合室にいると、たまたまやってきた前の院長と高齢女性が喋ってたのが聞こえてしまったのですが、院長が女性に「大腸癌にならない方法を教えましょう。肉を食べないことです」と言ってました。肉好きな私は心の中でギャーなりました。

  • @user-rs4kh3fc6j

    @user-rs4kh3fc6j

    10 күн бұрын

    医者が嘘言う時代ですから・・・

  • @user-ys4cw4iz1y
    @user-ys4cw4iz1yАй бұрын

    日本人の食は、田舎の高齢者と都会の若い女性は全く別物です。「日本食」の定義も世代で全く違います。「食」を話すには世代別に何パターンにも分け、複雑、詳細に考えないと効果がありません。

  • @user-tv7fr5dd9f
    @user-tv7fr5dd9fАй бұрын

    守秘義務があるって言うなら、年齢も言わない方がいいです。せめて20代でいいのでは❓毎月仕事休むとか、吉野敏明さんの病院に行ける地域の人なら、あの人のことかも、、って推測できる人もいると思う。

  • @newgate0803
    @newgate0803Ай бұрын

    良い内容なんだけど、武田さんの相槌が邪魔でしんどい😓

  • @user-qp7vz2tl6r
    @user-qp7vz2tl6rАй бұрын

Келесі