【あなたを陥れる】人を支配したがる人の心理と対処法/マニピュレーターに注意しよう

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

「何か怒りとかで怯えさせようとしてくる人がいる…。」
そんな人は支配者的なタイプかもしれません。
人を支配したがる人がいるのです。
このタイプは人を萎縮させることがあります。
怒ったり怒鳴って、あなたを操ろうとします。
他にも…被害者的に攻撃したり、
あなたを陥れようとする方も出てくるのです。
わかりやすい特徴と、一部の対処法をお話ししました。
【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3...
▼目次▼
0:00 今日のテーマ
0:30 ① 小さなことでも追及してくる
2:25 ② すぐに怒る、怒鳴る
3:59 ③ お願いを押し付けてくる
6:01 ④ 謝らず、逆に責めてくる
8:10 対処① お願いに対して慎重になる
10:48 対処② 単に自信のない人と捉える
12:55 対処③ 認められようとしない
15:02 まとめ:今回のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━
KZreadメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━
ーーさらに人間関係や生き方を学べる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届く
KZreadメンバーシップはこちらから
▶ / @cocoyowa
━━━━━━━━━━━━━━━
Ryotaの著書
━━━━━━━━━━━━━━━
▼最新 Amazon『気疲れがスーッと消える 繊細な人の話し方』
amzn.asia/d/fWSf2NS
▼Amazon『もう振り回されるのはやめることにした』
amzn.to/3tFimKy
▶著書一覧はこちら
brweb.jp/ryota_book/
━━━━━━━━━━━━━━━
繊細な方のコミュニティ
━━━━━━━━━━━━━━━
ーーココイロサロン
▶lounge.dmm.com/detail/3588/
☆HSP気質を持つ専門家の方の各発信を学んだり、参加している皆さんと交流が可能です。
最初に自尊感情(自己肯定感)向上ワークを学び、そこから安心して人間関係を構築できます。
何となく人間関係で失敗してきた方も学びつつお使いできる、
学び+交流のハイブリッドなコミュニティです。
各種イベント・毎週のラジオライブも実施中。
━━━━━━━━━━━━━━━
相談・HSPの生き方情報について
━━━━━━━━━━━━━━━
☆主にHSPさん向けの学び・相談サービス【HSPの教科書】
これまでに6,000名以上が購読されました。
毎週2~5万文字の人間関係・HSP・HSS型HSP・HSE情報メルマガ。
限定ライブ・限定ラジオ・限定動画・相談フォームの利用など、様々な内容が利用できます。
Ryotaに悩み相談したい方もご利用ください。
1つ1つ詳しく解説します。
※HSPさんと関係ない相談…仕事やご家族関係の内容でも大歓迎です。
アドバイザーとしてお答えさせて頂きます。
ーー詳細・登録はこちらから↓↓
▶cocoyowa.com/mail-magazine/hs...
※2020年まぐまぐ大賞新人賞1位獲得しました。
※2021年まぐまぐ大賞by them賞1位を獲得しました。
━━━━━━━━━━━━━━━
関連する、勉強になる動画
━━━━━━━━━━━━━━━
●【警戒しよう!】問題のある人の特徴4つと基本の対処法3つ
• 【警戒しよう!】問題のある人の特徴4つと基本...
●「自分を見失わないために!」人への迎合・機嫌を取るのをやめた方がいい理由
• 「自分を見失わないために!」人への迎合・機嫌...
●【要注意】離れた方がいい人が出す7つのサイン/耐えてはいけない言動とは?
• 【要注意】離れた方がいい人が出す7つのサイン...
━━━━━━━━━━━━━━━
関連する、読んで欲しいBlog記事
━━━━━━━━━━━━━━━
●HSP・繊細な人が生きやすくなるブログ
cocoyowa.com/
●HSPの各診断テストのまとめ『内向型HSP・HSS型・HSEの3種類』
cocoyowa.com/test/
●Ryotaのライフスタイル、コラムブログ
brweb.jp/
●最強のお一人術。人間関係で悩んだ時は「愛想のいい一匹狼」で生きていこう。
カウンセラーが教える敵を作らない秘訣とは?
brweb.jp/life/lone-wolf/
━━━━━━━━━━━━━━━
RyotaのSNSアカウント
━━━━━━━━━━━━━━━
● Blog【ココヨワ】
cocoyowa.com/
● instagram
/ ryo_shigoto
● stand.fm(ラジオ-レターに答える)
stand.fm/channels/5f5c6ddcf04...
● Voicy(ラジオ-生き方・のんびりな暮らし)
voicy.jp/channel/1959
● Threads
www.threads.net/@ryo_shigoto
━━━━━━━━━━━━━━━
簡単プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━
Ryota
1984年生まれ。大学時代に癒しの音楽・聴覚・心理学・ジェンダー等を受講(学位:芸術)
自身も強度のHSPであり、5回の転職や人間関係の悩みを経験。
メンタル心理カウンセラー・行動心理士・作曲家・講師など複数の肩書きを持ちます。2児のパパ。
・HSPさん向けの相談窓口+生き方情報提供を目的とした『HSPの教科書』を運営。
・KADOKAWA社、SBクリエイティブ社、明日香出版社より著書が全国発売中。
・HSP向けコミュニティ『ココイロサロン』を運営、各種イベントを実施中。
━━━━━━━━━━━━━━━
当チャンネルについて
━━━━━━━━━━━━━━━
※HSPは気質であり、環境感受性の強い人を表す心理学の言葉です。
(良くも悪くも環境に影響されやすい。)
HSPだからイコール「生きづらい」「〇〇なんだ」というものではありません。
当チャンネルではあくまでHSPの皆さんから届く悩みについてアドバイザー目線で悩み解決を目指すお話をしております。
その点ご了承ください。
当チャンネル概要欄もあわせてご覧くださいませ。
#人間関係
#対人関係
#心理学

Пікірлер: 32

  • @cocoyowa
    @cocoyowaАй бұрын

    怒りや攻撃、さらには被害者的な装いで人をコントロールするんですよね🤔 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26

  • @user-ut9on9oq6g
    @user-ut9on9oq6gАй бұрын

    数多の過去動画を参考にし、 怒ろうが、怒鳴ろうが、目を合わせながら、無言を続けたら、去って行きました。 ありがとうございました。

  • @st5685
    @st5685Ай бұрын

    うちの母がまさにこれ。 相手にしたくないから離れるようにしても 親戚、友人、近所の人、私の勤務先、私が済んでいるアパートの大家さん… とあらゆるものを辿って接触してきました。 ここ数年は平穏な生活ができていますが、毎日恐怖です。 まともな人ほど問題がある親というのは理解できないみたい。

  • @user-hq6zv7rn8m
    @user-hq6zv7rn8mАй бұрын

    リョウタさんのチャンネル見出してから、すごく生きるのが楽です。本当にありがとうございます😊

  • @user-nr8hw1jc2g
    @user-nr8hw1jc2g18 күн бұрын

    同居している姑が、まさにこのタイプです! 「あなたは、私のお世話をする運命なのよ。いいかげん受け入れなさい。」 フツー言いますか?こんなセリフ。 いい嫁キャンペーンをやめ、命令を断り、こちらからは絶対何もお願いしない。 それが頭に来たのか昔の事をネチネチ責め続ける。 正直これからどうしようと思っていたのですが、凄く参考になりました❗️ ありがとうございます😭

  • @user-ze1su4zp1j
    @user-ze1su4zp1jАй бұрын

    すごいスッキリしました! まるで物のように扱うレベルの低い 年下上司、狭い枠の中でしか動かせなくいつもテンパって人を支配してきます。 いつも動画を見て助けられてます。 私は私のままでいつもいいんだと 思わせてくれます! ありがとうございました。

  • @Jakkan831
    @Jakkan831Ай бұрын

    「この私が認めてあげている」とでもいうような褒め方をしてくる人いました。なんだか嫌です。これも支配でしょうか?

  • @user-wh5cq5pf8v
    @user-wh5cq5pf8vАй бұрын

    うちの母だ… お願い→「~しなさい」 小さな親切→「~してやった」 確かに言ってます。 弟妹に尽くすのも強要されました😢 Ryotaさんの動画みて、親子関係を真剣に考えるようになりました。実家暮らしだと都合のいい道具にされて心が荒みます。離れることを真剣に考え始めています。

  • @cocoyowa

    @cocoyowa

    Ай бұрын

    親子関係は悩みますよね…。 家族系の動画もいくつかありますので、ぜひお役立てください😊

  • @user-tv9js6ws2u

    @user-tv9js6ws2u

    29 күн бұрын

    離れること、賛成です。私は離れて心が安らかになりました。遠く離れたので電話だけはかかってきました😅 それは適当に流していいですよ。何よりも自分を大事に❤

  • @ycat3445
    @ycat344528 күн бұрын

    親世代はこの傾向強いかな〜と思います 戦後のものがない時代、日々の生活に必死で、心なんて二の次三の次、、 私の世代は、ものが満たされ、後回しにしてきた心を満たそうとする世代  時代は徐々に成熟していってるんだろうな りょうたさんのお陰で頭が整理され、苦しみの種は何かを知ることができます 健全な要求を持つことができます ほんとにありがたいです

  • @sakuraya888
    @sakuraya888Ай бұрын

    本当にいつもうちの親の話だわ。

  • @user-gh1dg9xo7l
    @user-gh1dg9xo7lАй бұрын

    当てはまる人物おりました! 支配する人の特徴シェア💡 ありがとうございます✨

  • @kiyomi5343
    @kiyomi5343Ай бұрын

    まさに今回の動画は私の数年の悩みを語られている回でした。 モヤモヤしながら従っていて、ものも押し付けられるようにもらっていました。人前で私の失敗を大声で言って、みんなに私を受け入れやすいようにしている、とか言っていたり。 それで私は、動画で語られているように、ものを貰わないことにしました。そして、当然のように行くものだ、と思われていたんですが、私は行かないです、と伝えました。 また、その人と2人きりでは会わない、話をしないようにして、その人が人前で私に話すときしか会話をしないようにしました。 そのようにしだしてから、多少私を対等に見てくれるようになったと、感じます。 私は子分のように扱われることで、私自身も寂しくなかった時もありました。その事も自分のなかで反省し、私自身が自分を認め、大切にして、そして、相手と対等にお付き合いするようにしました。 支配しやすい人間にならない、ということも大切だと感じました。 いつもありがとうごさいます。

  • @cocoyowa

    @cocoyowa

    Ай бұрын

    対等に。そして尊重し合うことが大切と感じますよね😊

  • @happysmile5167
    @happysmile5167Ай бұрын

    わかりやすい動画をありがとうございます!繰り返し聞きます^ ^

  • @user-kd2ld5nj4v
    @user-kd2ld5nj4vАй бұрын

    リョウタさん!職場に2人どはまりする人間が居て本当に頭悩ませています。今日の動画参考になります!!毎日為になる動画配信有り難うございます。

  • @user-yc7fx8lm6w
    @user-yc7fx8lm6wАй бұрын

    小学2年生の息子の担任がこのタイプなようで息子がストレスを抱えています。 1年生の頃は毎日楽しく学校に行けていたのに2年生になってからすぐに新しく変わった担任の先生がとにかく怒ってばかりで嫌だと休みがちになってしまいました。 教室の中という閉鎖的な空間…教師と子どもとの関係でも支配はありそうだと感じました。

  • @cocoyowa

    @cocoyowa

    Ай бұрын

    教育者は影響力の強い人の1人なんですよね😥

  • @Quiet-kuchi
    @Quiet-kuchiАй бұрын

    もう縁は切りましたけど、親も含め私の周りは支配(私を見下す)したがりな人ばかりでした。世の中支配したがりな人が多いのでしょうか。それとも時代の変化と共に増えたのでしょうか。

  • @miuratravisz
    @miuratraviszАй бұрын

    髪切りました?似合ってます

  • @k.m.330
    @k.m.330Ай бұрын

    だから会社って、苦手。 仕事で上手くいくのは、副業のフリーランスの仕事ばかり。同じことをやっていても人から認められるのは、不思議と第三者として扱われる立場。

  • @user-ck5rx3yv5c
    @user-ck5rx3yv5c20 күн бұрын

    正に私が昔つきあっていた相手がこれでした。約束の時間に平気で1時間遅れるし怒ると怖い。人に冷たい人でしたね。

  • @user-vp8dv8nh3g
    @user-vp8dv8nh3gАй бұрын

    ドンピシャ! うちの旦那はです! ノミの心臓のくせに!

  • @maya-ly4be
    @maya-ly4beАй бұрын

    このちゃんねるすごく落ち着く。私もどちらかと言えば職場関連で「支配されやすい方」なので少しマウントみたいな事を言ってしまうかもですが、ココヨワさんの動画の中で 1時間も寝坊しておきながら逆ギレする人とは以降距離を置きますし、私がそれであったら(1時間は流石に連絡入れる)何も連絡を入れずに待っててくれた人にはジュース奢る とかランチ奢るとかそれくらいはあるかな。

  • @user-sy3ud4in8q
    @user-sy3ud4in8q22 күн бұрын

    職場の上司が全くそのタイプで正直疲れます😣💦⤵️

  • @user-pw3fk6uh9h
    @user-pw3fk6uh9h27 күн бұрын

    本当です

  • @peizuri651
    @peizuri651Ай бұрын

    まさに、私の上司。

  • @user-qf9ls1nw8r
    @user-qf9ls1nw8rАй бұрын

    推しが③④です😅

  • @user-sz9il8jm6d
    @user-sz9il8jm6dАй бұрын

    器の小さいヤツって感じ👍 義理兄が、まさにこれ 義理兄 昭和の長男は 頭が古すぎて 姻族も頭を抱えてる。田舎って近くに親戚が多いから 手伝ってもらえるのが当たり前の感覚でものを言います。500キロかけて稲刈りに来てくれと往復の旅費で数年分の米が買えますよ!行きません😁 時代の流れのアップデートをしないでいると厄介な人間にな ります!!

  • @user-lf6zb4ik5o

    @user-lf6zb4ik5o

    6 күн бұрын

    よく分かります。夫の実家が田舎で農業をしていましたが。今でも封建社会で身内に序列があるんですよね。長男夫婦が大威張り。次男の嫁である私は名前も覚えてもらえない。異様なので夫婦で交際を断ちました

  • @user-sz9il8jm6d

    @user-sz9il8jm6d

    6 күн бұрын

    @@user-lf6zb4ik5o 様 家父長制度が 地域にはまだ色濃く残っています。人の出入りのある都市部は葬式埋葬も簡略化されていますが、考え方に格差が生まれ付き合いに距離をとるしか方法がないです

Келесі