【前編】「子どもにとって親はふたり」自身の体験をもとに志願者が語る。離婚後のふたり親支援を広めたい【しばはし 聡子】[441人目]令和の虎

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

★しばはしさんの配信回はこちら(この動画は7月16日19時に公開となります)
・後編: • 【後編】日本の当たり前を変えていくプラン…虎...
★しばはしさんの情報はこちら
・一般社団法人りむすび:www.rimusubi.com
・無料セミナー、無料相談会のご案内(LINE公式):line.me/R/ti/p/%40nxv6181j
「令和の虎」に関わりたい方大募集!
応募フォームはこちら:forms.gle/5GuqCTPNC5gTeLTF9
オンラインサロン「令和の虎ファンクラブ」(有料)へのご入会はこちら
monolith-j.com/fanclub/
イエローキャブへの加盟に関するお問い合わせはこちら
yellowcab.jp/franchise/
TikTokはこちら
令和の虎CHANNEL:www.tiktok.com/@reiwanotora?_...
受験生版Tiger Funding:www.tiktok.com/@jukenseibantf...
切り抜き動画の応募フォームはこちら
令和の虎CHANNEL:forms.gle/cGD9m7wJ6e7LSarTA
受験生版Tiger Funding:docs.google.com/forms/d/e/1FA...
虎の子応援ECサイトはこちら
h-soya.wixsite.com/reiwanotora
虎とランチができる「昼虎」の情報はこちら
hirudora.jp/
『受験生版TigerFunding』出演者募集中
受験生版Tiger Fundingからの出資を受けて、志望校合格を目指す勇気ある志願者、大募集中
志願者応募フォームはこちら
forms.gle/Qi4zVUKJRS9Yo6aY7
【※現在、虎の募集は行っておりません。】
『令和の虎』出演者募集中
Tiger Fundingからの出資を受けて、事業を本格展開したい勇気ある志願者、大募集中!
【※現在、虎の募集は行っておりません。】
出演オファーは審査の上、ご連絡いたします。
志願者の応募はこちら
docs.google.com/forms/d/e/1FA...
【※現在、志願者の応募はこちらのフォームのみの受付となっております。
メールにて志願者の応募をいただいても、お受けできない場合がございます。ご了承ください。】
★Tiger Funding
林尚弘
(株式会社癒し~ぷ 代表 株式会社FCチャンネル 代表取締役)
【フランチャイズチャンネル】 / @fc-channel
【株式会社FCチャンネル】fcch.co.jp
桑田龍征
(NEW GENERATION GROUP オーナー)
【桑田龍征の心が折れそぅ】 / @ryu_sei_kuwata
【Twitter】 / ryu_pi_110
【NEW GENERATION GROUP公式サイト】bit.ly/3ATjuiW
トモハッピー
(株式会社ハッピー商店 社長)
【トモハッピーの自由奔放】 / @tomohappy2
【トモハッピー】 / @tomohappy1
【Twitter】 / tomoharusaito
荒木杏奈
(アンナアドバイザーズ株式会社 代表)
【アンナアドバイザーズ株式会社HP】www.anna-advisors.com/
【KZread『アンナ社長』カンボジアンナ】 / @anna1224
【海外不動産のポータルサイトアセットオーシャン】asset-ocean.com/
稲葉 信
(株式会社ネルプ 代表取締役)
【稲葉信のインスタ革命チャンネル】 / @inabashin_istep
【iステップのご案内】istep.click/
【稲葉信のInstagram】 / inaba_shin_
講演会に岩井良明がお邪魔します
岩井良明による講演会も随時、実施します!
就活、若者、教育、日本の未来…岩井による講演会をご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
tora@monolith-j.com
岩井良明 初の単著『令和の虎 人生はAll or Nothing』
Amazon.co.jpにて発売中!
www.amazon.co.jp/dp/4801494021/
Tiger Funding主宰 岩井良明からの最新情報はTwitterをチェック
【Twitter】 / reiwanotoraiwai
チャンネル登録はこちら
令和の虎CHANNEL
/ @reiwanotora
イエローキャブチャンネル
/ @_yellowcab
制作:株式会社Suneight
suneight.co.jp/
ナレーター:岡田たかゆき

Пікірлер: 372

  • @reiwanotora
    @reiwanotora Жыл бұрын

    【令和の虎チャンネル】第2129回。 今宵19時配信は441人目の志願者・しばはしさんの前編です。 しばはしさん「離婚の新常識!ひとり親ではなく「ふたり親支援」を全国に広め、親子の縁が途切れない社会にしたい!」 「子どもにとって親はふたり」 自身の体験をもとに志願者が語る。 虎「実はモラハラ野郎」 是非ご視聴下さい。

  • @minori8882

    @minori8882

    11 ай бұрын

    😢、 14:49 😢なぜな

  • @MeoMeO-bb6qz
    @MeoMeO-bb6qz11 ай бұрын

    「お父さんに会ってみたいって言ったら、新しいお父さんが悲しむかも」って子供が親に気を使うのが切ない

  • @user-yx1iv6ul2o
    @user-yx1iv6ul2o11 ай бұрын

    うちの親はDVでの離婚だったけど自分の為に離婚後もおじいちゃんを間に挟んで夫側に合わせてくれていた。その度陰で母が泣いていたのを僕は知っている。楽しかったなんて言えない。俺の出した結論は共同でみんなハッピーなんていらない。母に全面寄り添って父を捨てた時からが1番幸せだった。勝手に合わせたり合わせなかったり余計なお世話されたくない。別れたんなら新しい道進みたい

  • @user-iy9yw5eu6q

    @user-iy9yw5eu6q

    8 ай бұрын

    コメント見て泣きました。 おっしゃる通り、だと思います。 二人親?綺麗事ですよ、そんなの…

  • @user-sz8gx1um6m
    @user-sz8gx1um6m Жыл бұрын

    家庭の事情はそれぞれだから、利用したい人だけ利用すればいいと思う

  • @user-ul2zp3lc7r

    @user-ul2zp3lc7r

    11 ай бұрын

    正しくその通りです!

  • @damiyuramica

    @damiyuramica

    11 ай бұрын

    同感です。

  • @nono_boy

    @nono_boy

    Ай бұрын

    それですね。駄目なことはないけれど、合わない人には合わないよね

  • @daxdaxys1
    @daxdaxys1 Жыл бұрын

    私が5歳の時に親が離婚しており、母親に引き取られ育ててもらいましたが、父親に会いたいと思ったことはありませんでした。時間が経つにつれて思いが薄くなり、最終的にどうでもよくなります。使いたい人が使えばいいサービスだと思いました。あと、離婚後のお互いのパートナーがこれをほんとによしとするのかな?実現するにはハードル高そうだ。

  • @227sora2
    @227sora211 ай бұрын

    私の親も離婚していて、父に会うのはとっても大変でした。子どもの気持ちが第一になればいいけど、子どもは親のことを気づかうからとても難しいなぁと思いました。ただ養育費も支払わない親がたくさんいるから、そこもつらいです。

  • @natsubate3061
    @natsubate306111 ай бұрын

    自分は個人的に反対というか出来るのかなって感じた。 自分の父親はギャンブルで自己破産して離婚したけど母親は夏休みとか連休に泊まりで会わせてくれてその時はめちゃくちゃ嬉しかった。 でも大人になった時に養育費もらってなかったのを知ってたまにあった時におもちゃやゲーム買ってくれてたのは子供の時は単純に嬉しいけどそれなら母親に養育費を渡してほしかった。 結局父親も再婚して音信不通になったけどだから会わせることが子供のためになるのかはトータルでみたとき怪しい。 その時の母親の気持ちのが大事な気がする。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    今までのシステムが、親の無責任さや甘えや傲慢を引き出し、さらに許してきてしまったのだと思うんです。 例えばペット飼育もそう。 販売する際も、そもそも飼育する場合から厳しく高いハードルがあれば 現状の様々な問題なんて最初から無かったと想像できますよね。 簡単なシステムだと、ついつい安易な考えで行動してしまうのだと思います。

  • @user-te4wz3dk2d
    @user-te4wz3dk2d11 ай бұрын

    私の産みの父は、暴力を振るう人のようなので会いたくはないですが、 子供への危険性がないのなら 会える選択肢もあって、子供が選べる状況が作れるのはいいと思う。 このシステムが上手くいくのって、離婚の内容によるのかなって思う。

  • @user-qx5tq9jx4y
    @user-qx5tq9jx4y11 ай бұрын

    再婚した男が、元旦那と会ってニコニコしてる子供を可愛がる事は少ないと思いますよ…

  • @minami-cu7rb

    @minami-cu7rb

    10 ай бұрын

    多分そういう親中心の文化を変えたいんでしょうね。この志願者の方は

  • @yuuyan-bw2pp
    @yuuyan-bw2pp Жыл бұрын

    弁護士は「相手が悪いと言わないと離婚ができない」「有責主義」。たしかにね。これだと両方の側の人間がいないから子供が可哀想だ。

  • @wanwannn343
    @wanwannn343 Жыл бұрын

    毒親でやっと親から逃れるという子供もいるよね

  • @user-fg1hv3bz7p
    @user-fg1hv3bz7p6 ай бұрын

    いない方がいい親もいるんだよ… どういう親の離婚事由だったら会いたいと思うんだろ… 虐待はもちろん会いたくないし、 不倫も会いたくない そういうことをする人が誰がなんと言おうと父親でそのひとの血があなたに流れてるって第三者に笑顔で言われ続けるのキツすぎるだろ余計なお世話すぎる。産みだろうが育てだろうが自分が親と認めた人を親と呼びたいよ みんなで育てていく? 育てられないから"親"を放棄して別れるのでは?

  • @hanamaruri
    @hanamaruri Жыл бұрын

    理想論だなあという印象。 この方はある程度円満に離婚されたのかもしれないけど、暴力やモラハラ、さらには犯罪を犯して相手が逮捕されたから離婚ってこともあるよね。 もちろん使える夫婦もいるだろうけど、すべての夫婦にとか、これを広めてくっていうのには違和感。

  • @user-br9bo3fx7h
    @user-br9bo3fx7h11 ай бұрын

    話がすんなり入ってくる。ほんと頭がいい方だな。

  • @kimkim-no7zz
    @kimkim-no7zz11 ай бұрын

    りむすびさん、無料相談があったので相談させていただきました。 行き詰っていたので、令和の虎に感謝です。

  • @user-xs6xc7it7b
    @user-xs6xc7it7b11 ай бұрын

    別れた親に会いたいって子供がそんなに多いとは思えないな。この人は離婚したら大多数の子供が泣いて悲しんでるんだ!って前提で話が進んでる。

  • @user-zk9vq6fx6s

    @user-zk9vq6fx6s

    11 ай бұрын

    いや、そういうデータあっただろ 前提とか仮定じゃなくて事実

  • @user-zk9vq6fx6s

    @user-zk9vq6fx6s

    11 ай бұрын

    親に会えてない子供が15万人でそのうち10パーセントしか親に会いたいって人がいなかったとしても、1.5万人の需要があるんだぞ

  • @user-jd4ji6ou6u
    @user-jd4ji6ou6u11 ай бұрын

    当事者からしたらですが、私にとっては育ての親が父親ですし、産みの親は会わなくても別に気になったことはありません。全員が全員この考え方ではないです。

  • @user-mk6nh6jq8k
    @user-mk6nh6jq8k11 ай бұрын

    一昨年離婚後から全く同じ考えのもと共同養育をしています。来年度再婚予定ですが、新しいパートナーの方は前夫と子供達が会うことに賛成してくれており、週1回パパと遊ぶ日というのを設けています。決して円満離婚ではなかったですし、離婚の際のストレスでパニック障害にもなりましたが、子供たちの父親は変わることはないですし、実際そのようにして2年が経ちますが今のところ子供達は幸せそうなのでこれで良かったと思っています。何が正解かは人それぞれですが、こういう形もあると広まれば、偏見の目も無くなるのかなと思います。

  • @ramlove9094
    @ramlove909411 ай бұрын

    私は記憶ないけど姉は離婚した父が大好きで、会いたいとよく言っていました。子供への心のケアほんとに大事だと思います

  • @user-wo8le2wp3f

    @user-wo8le2wp3f

    8 ай бұрын

    普通の家庭ですねあなたww

  • @_m35edo81
    @_m35edo8111 ай бұрын

    私は娘が就学時、息子が未就学の時に離婚をした。 元妻もこちらも再婚しておりずっと会えてなかったが、大人になった 子供たちの方から会いたいと連絡があり今では普通にあってます。 子供の頃は私と会いたかったのにずっと我慢していたと言われ涙した。 時間がてたば解決する話ではあるけれど子供目線で考えたら確かに必要な支援だと思う。 応援します!

  • @user-pk4ve7gm5y
    @user-pk4ve7gm5y11 ай бұрын

    大反対!!子育て放棄して出ていった母親が、父に対して子どもを拉致したという裁判を起こし、大変な目にあった。何度敗訴しても、何度も訳のわからない裁判を起こされて、父は弁護士費用で破産しかけ、私たちの生活も困窮した。

  • @parchil_org
    @parchil_org11 ай бұрын

    一般社団法人ペアチル代表理事の南です。 僕は母子家庭で育ち、離婚後も、父と面会交流を続けていました。 父の暴力・暴言に怯えていた時期も長かったですが、今は面会交流を続けてきてよかったなと思えています。 虐待など精神的に追い込まれてしまう、もしくは命の危険があるようなケースは別ですが、面会交流を続ける中で、父がしてしまっていた行動の背景や、自分への愛情があったことなどを知れることができ、今は一緒にお酒を飲める中に回復しました。 仕事のことなど、母には話せないようなこと、母だけでなく父とも話したかったことなどを、話し合えるようになれたことは、自分の成長において、必要なことであり、とても嬉しかったことでもあります。

  • @soyokaze6927
    @soyokaze692711 ай бұрын

    不倫した父親に合わせたくない母親の場合は?父親が会いたいって言ったら会わせるの?お金払えば会えるって聞こえる。 会わせたくないのに無理やり感ある。 育児を分担するって要は養育費ぐらいの感覚だと思う。そこまで現代の社会で離婚後の相手に子育てを求めてないと思う。 新しい父親も可哀想じゃね。 増えていく制っていうか考えの問題だし強要するものじゃないと思う。 親の訴えかけじゃなくて、子供に対してやる方がいいと思う。子供が親に会いたいっていうことに対しての支援がいい。 何で離婚するのかってその家庭それぞれの理由があるし、ありがた迷惑かな。私の知り合いも親が離婚してるけど定期的に顔合わせたり、それぞれご飯に行ったり交流できてるからそもそも需要あるの?😅

  • @user-wc7lv2xy2d
    @user-wc7lv2xy2d10 ай бұрын

    離婚後父親に育てられましたが、産んでくれた母にどうしても会いたくて20歳を迎えてから会いに行きました。父親と、育ててくれた母親をとても傷つけてしまったけれど、私は後悔していません。 子どもが嫌がれば会わない選択をすればいい、会いたがれば会わせる、それでいいと思います。親の都合で親が減り、変わり、心がずっとしんどかったです。

  • @vibaviba3124
    @vibaviba3124 Жыл бұрын

    国も子ども子育て支援に力を入れているので、是非頑張って頂きたいと思います。 ただ、一つ気になった事、前向きな夫婦はサービスを使いたいと思うでしょうが、DVや虐待等の家庭は支援が難しいと思いますが、子ども目線で考えた時、どのような支援をするのか気になりました?

  • @user-ib3ug7np4x
    @user-ib3ug7np4x11 ай бұрын

    円満に話し出来る状況なら離婚しないと思います。子供は親のオモチャじゃないので、そんなに簡単な問題ではなさそうですが…。私としてはあまり賛成できない事業だと思いました。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    逆じゃないかな?と思ったりします。 ひとり親家庭という今までの表現、そしてシステムのせいで最後の最後まで争ってしまっていたのかもしれませんよ。 最初から、離婚しても共同養育が当たり前の社会だったのなら 喧嘩すらマイルドになるのかもしれない。

  • @user-ib3ug7np4x

    @user-ib3ug7np4x

    10 ай бұрын

    @@user-mo2rokosiu004masi7 うちの場合ですが、2人で子育てが無理な状態でした。しかし元旦那さんが寂しくて会いたいと言われて合わせていたのですが、子供は怖いから嫌だけど会わないと何されるかわからないので無理に会ってたみたいで、辛かったと思います。家庭によっていろいろケースがあるので子供が辛くないようにしたら良いと思いますね。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    @@user-ib3ug7np4x 各家庭で様々な問題があるので全て一括りでは語れないですよね。 ただ、結婚出産そして離婚となった場合に「あとは任せた」と養育費までも知らん顔する父親が 簡単に逃げられないシステムとして考えてもいいと思います。

  • @na_e_miko
    @na_e_miko11 ай бұрын

    子供の意見が1番大事だよね。それを第一に考えて動いてほしいね。

  • @yk842
    @yk842 Жыл бұрын

    これって株式にするとナイーブな内容だから わざわざ社団法人にしてるだけじゃないの 金儲けじゃないのって思ってしまう

  • @user-qo6uu2px6x
    @user-qo6uu2px6x Жыл бұрын

    DVで離婚。 母親(父親でも)は子どもを合わせたくないが、向こうは会いたがっている。 という場合はどうなるんだろう、、? 私自身、殴る蹴るされてたし嫌われてると思うけど、執着もされてて気分がいい時は遊びに連れて行かれてて、 それが嫌で嫌で仕方なかった。

  • @kicks314

    @kicks314

    11 ай бұрын

    それですよね。暴力やモラハラを行う親の場合どうするのか…

  • @sakanya15
    @sakanya1511 ай бұрын

    4歳から片親のワイ 父親の下の名前も知らんし、それから23年で数度しか会った記憶ないから考えさせられる内容やった

  • @user-ji8je7kj2l
    @user-ji8je7kj2l Жыл бұрын

    前提として"離婚しても子供に会いたい"って思う親が大多数であって欲しいなぁと思います。 共同親権推進派には過激派がいすぎるのも世の中に浸透されにくい原因だと思っています。共同養育も単独養育もケースバイケースであくまで子供ファーストの世の中になりますように🙏🏻

  • @user-zg7ld9yx7r
    @user-zg7ld9yx7r8 ай бұрын

    家庭によっていろんなケースがありすぎるから難しいと思うわ 本当に子どものためになるか分からない

  • @user-cd8dh6jb7c
    @user-cd8dh6jb7c Жыл бұрын

    綺麗事だな… そういう関わりもありますー。だけなら聞けるけど、皆がみんなそうあるべきだっていうのは押し付けで気分悪い。色んな形があっていいし、絶対合わせるべきじゃない親もいる。 私はシングルマザーだけど「そうだ!」とは絶対思わないな。

  • @IT-ot5md
    @IT-ot5md8 ай бұрын

    令和の虎の時と違って緊張してないし雰囲気が穏やかでちゃんと言葉が出てきてる 後日談の林さんのいう通り

  • @yukichi197l
    @yukichi197l8 ай бұрын

    実の親と繋がっていく事が大切って…。人それぞれじゃないかな。志願者さんみたいな素晴らしい人は稀だと思いますよ、私は父親に会いたいとは全く思いませんでしたけどね、

  • @user-sk2em1ij7x
    @user-sk2em1ij7x11 ай бұрын

    子どもの気持ちを考えたら、やっぱり両親から愛されたいし、引き離されたくないよねというのが1番心に響きました。 最近は、子どもを連れ去り虐待をしているニュースも聞くので、子どもにとって1人親で言いたいことも言えないよりは、言いたいことが言える共同親権になれればハッピーになれると思います。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    同感です。 日本では、離婚イコール不幸な家庭と想像されるのが常ですが、 離婚イコール親がパートナー解消しただけ、養育パートナーは永遠に続く…てのが当たり前の社会になれば 婚姻中の育児から意識が変わりそうでとても良い取り組みだと思いました。

  • @magicianmoto5323
    @magicianmoto5323 Жыл бұрын

    志願者のお話、非常にわかりやすく心に入ってきました。『親は引き継ぎ制ではなく、増えていく制』はいいですね。ただDVなど、暴力を伴うケースではこの支援は全く機能しないと思うし、その辺りをどのように対処なさるのか聞いてみたい気がします。次回が楽しみです。

  • @user-zs2fe5ke1j
    @user-zs2fe5ke1j11 ай бұрын

    価値観の押し付けが酷い気がするわ 必要な人はいるかも知れないがある程度の割合は必要ないしそんな価値観が一般化し広まる事は気持ち悪い 再婚した場合が特に変 親が増えるって価値観が特に理解できない

  • @yunyun_mind
    @yunyun_mind9 ай бұрын

    人それぞれだと思います。 血が繋がっていなくても、 どれだけ相手と過ごしたか、 愛された時間が心に残っているかだと自分は感じた。もちろん経験上です。 でも...離婚に関しては、別居時点からのサポートや相談にのれる事は、 メンタルサポートに繋がるかもしれませんね。 弁護士に行く前のクッションとしてとても良いかも!!

  • @pino11881103
    @pino1188110311 ай бұрын

    両親は離婚して父と二人で暮らしてますが、 母とも関わりがあり困った時には相談をします。 しかしながら他人からひとり親だからって気を遣われることほど気分を害する事はないです。 両親の関係、子供とのつながり、それは家族の数だけあります。 押し付けてることが差別だと考えて欲しいです。

  • @user-hn4up1rb9g
    @user-hn4up1rb9g Жыл бұрын

    去年元旦那のモラハラで調停離婚しました。養育費も1円ももらってません。なんなら、借金だけ残されました。なんかこの人の話聞いてて、不愉快になったの私だけ?育児もせず、私の話や私の存在は最初から全否定。5年間耐えましたが、私が不眠症と軽いパニック障害になり別居しました。子供の話すら聞かず、頭ごなしに全否定。そんな父親に会わせろと?私は、関わりたくないので、今のままの生活が一番いいと思うので、これからも会わせません。

  • @user-bp8co9ze5n

    @user-bp8co9ze5n

    11 ай бұрын

    そういう選択肢もありだとおも思いますよ

  • @takahiro11221122

    @takahiro11221122

    11 ай бұрын

    いるんだよな、旦那だけが悪いみたいにしか考えれない人が。貴方は元旦那さんを大事にしてたのですか?相手は鏡ですよ。

  • @user-hn4up1rb9g

    @user-hn4up1rb9g

    11 ай бұрын

    @@takahiro11221122 私は、旦那の借金の尻拭いも家事も子育ても全部1人でしてました。で、旦那には、誰のおかげで生かせてもらってると思ってる!お前は、社会じゃなんの役に立たないから働けない。無理だ!と5年間言われましたが、耐えました。結果、不眠症になりパニック障害になり旦那がいるアパートの玄関に入ると、息切れ、体の震えが止まらなくなり息が出来なくなりました。旦那が居ても、そんな私に、甘えてるだけだ!ご飯作れ。としか言いませんでした。それでも、私が全て悪いと言われ続けてたので、私が悪いから私が我慢したらいいと思ってました。ちなみに、元旦那に2回暴力を振るわれましたが、私が我慢したらいいと思ってたので、親には離婚した今も行ってません。

  • @user-hn4up1rb9g

    @user-hn4up1rb9g

    11 ай бұрын

    @@user-je2tk7it6k 子供は、会いたいとは言ってませんが、上の子には会いたかったらパパに連絡するから言っていいよ😊とは言ってます。元旦那が会ってくれるかは分かりませんが、子供が会いたいのなら私に止める権利はないので😅

  • @user-xx7vy4yu8i
    @user-xx7vy4yu8i Жыл бұрын

    新たな父親、母親になる人が元旦那、元母親と繋がってることに子供のためだからと寛大になることを求められるのは相当、精神的にも大人な人じゃないと難しいですよね😂 頭では分かっていても、、、感情はまた別なので割り切れればいいですが、、、😂 それで、育ての親とギクシャクするようなら本末転倒ですよね😂

  • @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
    @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg11 ай бұрын

    個人的には再婚後に親になる方の感情的な部分がうまく扱えるのかな?と心配になるのだけど、 離婚時の共同で養育できるように話し合うというのはとても良いと思う。

  • @user-hr4ie4vk9i

    @user-hr4ie4vk9i

    11 ай бұрын

    そもそもサポートを依頼してくるぐらいだからある程度は大丈夫なんじゃないかなと思いますね

  • @sukiaimyon9238
    @sukiaimyon923811 ай бұрын

    虎たちそれぞれの言葉に私は愛を感じたよ。さすが成功者は懐が深いな。優しい言葉を言うだけが相手の為になるとは限らんからね その時はへこんでも後に感謝に変わるだろう

  • @user-kb3bv3gv5e
    @user-kb3bv3gv5e11 ай бұрын

    この方知ってる! KZreadやってるよね。素晴らしい活動をされていると思い見た記憶があります。 登録者人数が多い虎のチャンネルに出ることで、共同養育の考えが広まり、傷つく子供が減るのを切に願います。

  • @chococo1011
    @chococo1011 Жыл бұрын

    このサービスにお金を出すような人なら そもそも離婚なんてしないんじゃないかと思ってしまう

  • @YUU-sj7dy
    @YUU-sj7dy Жыл бұрын

    結婚して、離婚しやすくなる社会が本当に子どもの為かもう一度考えて欲しいな

  • @user-hs8kh5gn5s

    @user-hs8kh5gn5s

    11 ай бұрын

    たくさん考えたからこういう事業を立ち上げたんですよ。

  • @soyokaze6927
    @soyokaze692711 ай бұрын

    動画内の社長達が賛同してるの違和感だったけど、コメ欄まともでよかった。

  • @user-sw1wt6vo3b
    @user-sw1wt6vo3b11 ай бұрын

    弁護士さんのお話の所、説明されてやっと気付きました 最初から対立の形を作っちゃってるんですね

  • @free5171
    @free517111 ай бұрын

    離婚後の共同養育が出来るような夫婦なら、そもそも離婚しないのでは? ほとんどが、大きな原因をかかえ、パートナーや家族に対する思いが無くなってしまって離婚する事の方が多いように思います。現在の日本のいわゆる母子家庭で、養育費を貰えているのが全体の約25%程度らしく、きっと離婚後の子育ての事まで、しかも更に費用を負担してまで考えられる夫婦が果たしてどれほどいるのでしょうか。離婚のハードルが下がるから結婚しやすくなると言う虎の発言にも疑問です。 結婚する時に、離婚の事を考える人はそもそも結婚したら駄目だと思いますし。 私自身バツイチで養育費を払っています。子供達には会おうと思えばいつでも会えるし、連絡も良く取っています。 志願者さんの思いはよくわかりますが、結局、第三者が介入して幸せになれる事の方が極めて少ないのが離婚だと思います。

  • @user-gf2mk9zg7p
    @user-gf2mk9zg7p11 ай бұрын

    本当に大切で気にすることは別れた親に会いたいってことより、自分の為に金が出るのかってことな。

  • @RiN-od2bo
    @RiN-od2bo11 ай бұрын

    いろんな思想、手段があればいい。需要があるなら浸透するし、ないなら淘汰されるだけの話。とんでもないリスク、デメリットがあるわけでもないし賛同する。

  • @hrcollagebynurealize1526
    @hrcollagebynurealize1526 Жыл бұрын

    桑田さん良い質問ですね🎉

  • @user-ls8zy7fy2i
    @user-ls8zy7fy2i Жыл бұрын

    15:08 林社長の笑い方好き

  • @joker-xz8iv
    @joker-xz8iv Жыл бұрын

    利用想定者の全パターンを網羅できるサービスなんて存在しないわけだから、 あくまで選択肢の一つとしてあるだけでも良いと思います。 それにsocial版だから、一つでも多くの家庭が恩恵が受けられるなら、ないよりはあった方がいい。

  • @Kidotat

    @Kidotat

    Жыл бұрын

    私もそう思います。 選択肢の1つとして、こういう文化もあるよと根付かせるのは良いですね。 皆がこうあることは、恐らく有り得ないでしょうが。

  • @user-hq4oo4tk7o
    @user-hq4oo4tk7o Жыл бұрын

    母親と新しい父親は基本的元父親に定期的にあって欲しくないだろう。 確かに子供の視点になると元父親とかに会いたいと思うことはあるかもしれないが、依頼するのは子供ではなく親なのでこのサービスは売れないな。 悪くないサービスだとは思う。、

  • @user-pw3cr4fs2k
    @user-pw3cr4fs2k Жыл бұрын

    今回の志願者の提案は、社会的にとても意義のあることです。日本の場合は基本的に単独親権で、親権の共有が認められる事例は殆どありません。親権の選択を子供がする事も難しいです。離婚の間に立たされた子供の立場を考慮すると、今回の提案は解決策の一つになり得ると思います。一番大事なのは、離婚後の子供の人生です。その事を重視して、間に第三者が入って調整する事は 大事だと思います。

  • @user-mo2rokosiu004masi7
    @user-mo2rokosiu004masi710 ай бұрын

    親の勝手で離婚するのだから、せめて子供には様々な選択肢があるべきですよね。 自分を大切に思い見守ってくれる人が1人でも多くいることは、離婚家庭の子供にとって安心だけではなく自信にも繋がっていいと思います。 そもそも「ひとり親家庭」という表現自体が間違いで、離婚したとしても親であることに何ら変わりはありませんもんね。

  • @user-nl4yz7nd5v
    @user-nl4yz7nd5v11 ай бұрын

    自分の価値観を強要したい系 結局当事者たちの意見を聞いてから決める話なのに「実の親は、実の親を」を強烈プッシュする迷惑系にならなきゃよいが・・

  • @user-wv3yc6im7t
    @user-wv3yc6im7t11 ай бұрын

    私も両親が離婚して小さい時は会えてたけど中々会えなくなってしまってたまに考えちゃいます。もちろん今の再婚したお父さんも好きだし自分が我慢すればって思って今まで生きてきたけどこういうサービスが広まれば同じ思いをする人は減ると思うので頑張ってほしいです!

  • @takahirotakeda7248
    @takahirotakeda7248 Жыл бұрын

    なんとなく、理想論を述べているだけのような気がする。

  • @user-bp8co9ze5n

    @user-bp8co9ze5n

    11 ай бұрын

    マネタイズには、理想論は必要だと思う。

  • @user-hs8kh5gn5s

    @user-hs8kh5gn5s

    11 ай бұрын

    具体的にどうすればいい?

  • @user-bv8wt5xu7w
    @user-bv8wt5xu7w8 ай бұрын

    自分の小さい時にこういうのがあればなぁって思いました…。 いろんな記憶が蘇りました😂

  • @zomatsu8551
    @zomatsu855111 ай бұрын

    15:02のとこ好き😂

  • @yeshidocom
    @yeshidocom11 ай бұрын

    実際はもっと闇が深いよ。 元配偶者が独身時は「ふたり親」、いいと思う。でも再婚して子供ができたときはどうだろうか?同じ情熱を持続できるのだろうか?もちろん新しい家族ができても尚、金銭的・精神的・時間的にも情熱を維持できる男性もいるかと思うが、大半が共に生きる後妻と共に暮らす子に精力を注入するでなかろうか?そうならないようどこまで「ふたり親」を維持する活動ができるのでしょう・・・むやみやたりに「ふたり親」を推進したことで余計に子供たちが傷つく恐れもございます。現在、養育費をキチンと払っているのが3割程度という悲惨な現状のん中、「ふたり親」を推進というコンセプトよりも十分な養育費がキチンと支払われ安心して「ひとり親」で育児できる支援活動の方が求められていると思います。

  • @onepie3415

    @onepie3415

    11 ай бұрын

    その場合、同居親が再婚して子供ができた場合、相手が自分の実子だけをかわいがるようになることも考えられるので、実親も含めて二人親、三人親にしたほうが良いのではないかと思います。

  • @yeshidocom

    @yeshidocom

    11 ай бұрын

    @@onepie3415 それが理想論。収入的にも遺伝子的にも寝食共に過ごす家族を優先にするのが大多数。ふたり親?3人親? 宗教団体でも作りますか?? 面会交流出来ない父親のサポートをしてお金を稼ぐ算段だろうけど、実情を全く見てない。 子供がより苦しむことになる。

  • @onepie3415

    @onepie3415

    11 ай бұрын

    @@yeshidocom 書かれているように遺伝子的にもですよね。となると ということです。 遺伝子的に近い親子がなるべく寝食共に過ごすと優先できるのですよね。答えが出てますよ。

  • @yeshidocom

    @yeshidocom

    11 ай бұрын

    @@onepie3415 意味わかってます?遺伝子的にもオスは今の群れを優先させる。という事ですよ。もう少し分かりやすく回答すると、再婚し寝食を共にする新しい家族ができるとオスは今の家族を守る事に全力を注ぐようになるんです。もちろん例外的に強いオスは複数の群れを率いる場合もあるでしょうが、高度成長期の日本ならまだしも、それはレアなケース。つまり、ふたり親と言うと耳心地がいいんですし、ソーシャルタイガーファンディングらしいんですが、実務的には理想論でしかなく、子供にとって害悪となる可能性があるかと思います。 また、このビジネスモデルの売上の源泉は元配偶者(父親)からの面会交流権の成功報酬かと思います。お金が入ってこなくなっても子供のために面会交流支援を行うのでしょうか?結局は営利団体である以上できませんよね?だから理想論であって面会交流をビジネスにするという考えは破綻するリスクがあると言っています。

  • @user-bv8rk5bb9g
    @user-bv8rk5bb9g11 ай бұрын

    離婚の理由にもあるで

  • @mondesu
    @mondesu11 ай бұрын

    離婚か… 「親には離婚してほしかった。」っていう毒親育ちからです笑 私はもう心の縁を切ってるのであまり関係ないですが、親同士、親子関係が良い感じだったらそのプランいいと思います。 モラハラの話聞いて、お嫁さんにモラハラする夫はだいたい子供にもしてる気がします。

  • @yumi3839
    @yumi3839 Жыл бұрын

    うーん… 使いたい人は使えばいいけど 会わせる会わせないって養育費の不払いとかもあるからなぁ なんか結局、これを使おうと思える親は、既に会わせてんじゃないかなと思うんだが

  • @achanahca_
    @achanahca_11 ай бұрын

    長期の取り組みで結果が出てくる支援内容だと思います、日本人の常識や文化はすぐ変わるわけじゃないから今はサポートや評価されないと思いますが、この取り組みが広まり、親ではなく子供ファーストが日本人の常識文化になることができるよう応援しています。

  • @user-ri1zu9zd8z
    @user-ri1zu9zd8z11 ай бұрын

    素晴らしいです。しばはしさん。応援、支援します。

  • @diet.shinobu.tateishi
    @diet.shinobu.tateishi11 ай бұрын

    共同養育を実際に経験しました。元夫に合わせる事に抵抗感ある時もありましたが、会わせた後の子どもの笑顔を見ると、やって良かったと思いました。離婚で元の家庭を失っても親を失う事がないと子どもに安心感を与えられたと思います。もちろん虐待.DVのケースはまた違いますが、そうでないケースの場合は共同養育のメリットは大きいと思いました。

  • @user-xk7ij6cv7k
    @user-xk7ij6cv7k Жыл бұрын

    このサービスを利用すべきだと思う人は利用すれば良いし、拒否感感じるなら利用しなくても良い。このサービスが存在することは良いこと。

  • @user-wg4fd2vw9w
    @user-wg4fd2vw9w11 ай бұрын

    理論武装 が私にとってパワーワード過ぎて笑ってしまいました😆笑 ほんと、明日が我が身だと思いました。

  • @user-vo8cv8gb1y
    @user-vo8cv8gb1y11 ай бұрын

    幼い人にはとにかくまともな大人が少しでも関わっていて欲しい。親にそれが期待できなければ、どんな存在でも良い。

  • @hyorogari
    @hyorogari Жыл бұрын

    確かにカレーって何でも合うもんな~ 着眼点は良いと思う

  • @user-xz9rq1ol6m
    @user-xz9rq1ol6m11 ай бұрын

    4歳の子供を持つシングルファーザー3年目です 元妻は家事も育児も放棄して家を出ていきました 申し訳無いけど個人的には賛同できません 結局のところ親権を持つ側の負担は大きいのが事実で、しかも離婚原因というのはほとんど親権を持たない側が作ってるように思ってます 僕も自分一人で子供を育てる覚悟で離婚して子供を引き取ってるし今更介入してほしくないというのが正直なところです ただ、世の中には本当の親に会いたいという声があるのは重々承知してます なので一定の基準を設けるなど親権を持つ側に利があるようにしてほしいですね あともう一点、毎回片親関係の話になるとシングルマザー基準になるのですが出来ればシングルファーザーを入れて欲しいです…

  • @user-lj1ev3dd6x
    @user-lj1ev3dd6x Жыл бұрын

    虐待された子供時代を経験した自分はこのサービスは広めないでほしい。あの顔も見たくない人に会わせられるの考えるとゾッとするし逃げたくなります。虐待されたことないひとは簡単に言うけど虐待された子供たちが産みの親にあいたいか考えてほしい。

  • @you-pf8oy

    @you-pf8oy

    11 ай бұрын

    辛かったね。サービス自体が子どもに寄り添ってる感じだし、その辺の子どもへのヒアリングは徹底してると信じたい。

  • @user-hr4ie4vk9i

    @user-hr4ie4vk9i

    11 ай бұрын

    このサービスが強制なら分かるけど、使いたい人だけが使うんだからそういった境遇の人は使わなければいいだけじゃないの?

  • @user-iv6vr4ws8o

    @user-iv6vr4ws8o

    11 ай бұрын

    あなたが使わなければいいだけでは?誰しもがあなたみたいな境遇だとは思わないでください。

  • @BK-ff8sr

    @BK-ff8sr

    11 ай бұрын

    サービス自体は良いと思いますが、コメ主さんみたいな人も多いし、想像もつかないくらい傍から見て分からない辛い背景や影響があると思います。 一見素晴らしいサービスにも見えるけど、負の面のサポートもちゃんとして欲しいですね。

  • @BK-ff8sr

    @BK-ff8sr

    11 ай бұрын

    ​@@you-pf8oy 自分の場合ですみませんが、相手の親側どんな環境で面会をしようとしているかも、ちゃんと把握してサポートするサービスであって欲しいです。 面会時にありえない条件(向こうの再婚相手の同席)を出されて、 親としてそれは飲み込めなかったから家ではなくて外で、身内だけの面会にして欲しいとたんのだら、楽しみを奪われたと逆ギレされて連絡が取れなくなった経験があります。

  • @user-kt6kn1ue8l
    @user-kt6kn1ue8l Жыл бұрын

    きれいごとだわな! 当事者にしかわからないことを第三者がわかるわけがない

  • @Mima-Shioaji

    @Mima-Shioaji

    Жыл бұрын

    その通りですな🤯

  • @aiasl0

    @aiasl0

    Жыл бұрын

    ほんまに。。 2人親がいるのが良いっていうのがいつも正しいとは限らない 16:42 モラハラは急に変われないし、加減できないんだから、会わせたら危ないひとっていますよね

  • @user-lj1ev3dd6x

    @user-lj1ev3dd6x

    11 ай бұрын

    本当にそう。かりに虐待などした親にあいたいと思うのとおもいます。子供時代ご飯はない、気にくわなければ暴力を振るう両親だったので縁をきってます。離婚したとき親戚の家に逃げ込みました。理想論を話す志願者に現実を知ってほしい。親がいないことで幸せになることもあります

  • @user-cb6jk1if1f

    @user-cb6jk1if1f

    11 ай бұрын

    そう思います。会いたくない子供だっている。親の質によるかな。片親でもちゃんと育つ子もいる

  • @user-bp8co9ze5n

    @user-bp8co9ze5n

    11 ай бұрын

    子供の想い、親は理解出来てるのでしょうか?恐らく、そこが理解できていない場合があると思います。その場合は、子供にとってこのサービスは必要と思います。聞く感じ、子供ファーストですよ。

  • @mana__8113
    @mana__811311 ай бұрын

    離婚した親を持つ子供からすると、ある程度大人になれば会えてない方を探して会いに行こうかなとか思うから大丈夫ですわ

  • @user-cg4gi7px4s
    @user-cg4gi7px4s11 ай бұрын

    あんまり上手くいかなかった側の再婚家庭の子供だったけどそもそも離婚の支援が手厚くなればもっと気軽に結婚子作りができるって発言が子供のこと考えてないよなあと… いくら生みの親に変わらず会えるからって両親の離婚で子供が傷付くことに変わりはないと思うよ

  • @yoshidacation9808
    @yoshidacation9808 Жыл бұрын

    トモハッピーの言ってた事が全てだわな。賛同。

  • @megumihara3612
    @megumihara36129 ай бұрын

    アメリカ在住です。荒木さんが仰るように、離婚後も子供を通して繋がっている元夫婦を沢山みます。元夫婦がお互いのパートナーを伴って子供の行事や誕生会に参加することもあります。アメリカ人の夫の話ですが、6歳の時に両親が離婚して母親に引き取られましたが、週に一回は父の家で過ごすことになっていたそうです。その一方で、(友人の話ですが)元夫と全く連絡が取れず、娘さんは再婚した方を本当のお父さんとして慕っているというケースも目にします。どんな人間でも親は親だって言う方がおられるかもしれませんが、安全のために二度と合わない方が良いケースもあるかと思います(同僚の話です)。一番は子供の幸福と希望と子供にとって何が大事なのかを考えることだと、私は感じました。

  • @tyapupupu
    @tyapupupu11 ай бұрын

    単独親権という日本だけの法律文化が変わるきっかけになって欲しい

  • @user-ky3mb4ql1j
    @user-ky3mb4ql1j11 ай бұрын

    何これ完璧^ - ^

  • @user-qj1rl9sf6p
    @user-qj1rl9sf6p10 ай бұрын

    離婚事由にもよりますよね、子供にとって不利益な場合は会わせない選択もあると思います。 私は共同養育経験し、結婚式も一緒に出ますが、ここまできてやっとこの方法を選んでよかったのかな、と思います。 アメリカのドラマなどではよく見ますよね。週末は離れてるパパやママのとこに行くという。

  • @SeptemberTAKUO
    @SeptemberTAKUO Жыл бұрын

    あんな可愛い

  • @hal1604
    @hal160410 ай бұрын

    この方、高学歴でお金もあるからこそ、貧困、虐待等で本当に破綻した家庭の悲惨さを知らないんだなと思った。子どもにとってはもう二度と会いたくない、また会わせてはいけない親もいる。

  • @user-iy9yw5eu6q

    @user-iy9yw5eu6q

    8 ай бұрын

    私もその通りだと思います。 いくら綺麗事言ったとして、養育費云々言ったとして、 子供の本心は誰にも分からない。

  • @nono_boy

    @nono_boy

    Ай бұрын

    そういう大人ではない「ない」人向けのサービスなのに、大上段に構えて「子どものため」という(詐欺師がよく使う)ビッグワードを使うから嫌悪感がでるんでしょうねえ。合う人には合うと思うので、そういう人でやっていけばいいと思います

  • @haruto659
    @haruto659 Жыл бұрын

    うれしいな

  • @jun727ful
    @jun727ful11 ай бұрын

    奥さんが産後うつになり、サポートしきれず、子どもが7ヶ月の時に離婚になりました。 今3歳ですが、一度も会えていません。この回を観れていたらな…と心が熱くなりました😢

  • @user-ih5td9xc9h
    @user-ih5td9xc9h Жыл бұрын

    林さんいる嬉しい

  • @mania2045
    @mania204511 ай бұрын

    18:46 桑田社長、面白い。

  • @user-sc7tn2hg2f
    @user-sc7tn2hg2f Жыл бұрын

    大人みんなで子供を育てるのが良い事だという事を知れって、この人すごいエゴの塊やな

  • @yeshidocom

    @yeshidocom

    11 ай бұрын

    ほんとそれ

  • @tatsuonawata4747
    @tatsuonawata474711 ай бұрын

    親が増えていく事が良いというのが絶対だと考えておられないとは思いますが、弁護士にお世話になるような夫婦がこの方のカウンセリングで変わるとは思わないな〜。離婚の状況って本当に色々だと思うので、虎たちが褒めるほど素晴らしいとは思えない。あと、年齢にもよるが、育ての親が本当の親です。遺伝子なんて関係ない。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    見守る親は、二人以上でも何ら問題はないと思います。 甘えられる、話を聞いてもらえる、一緒にお出掛けできるなどなど…人数多いほうが窓口たくさん合って最高やと思いますがね。 親の勝手で離婚するのだから、選択肢くらい増やしてあげてもいいんじゃない?

  • @user-or2hr2bi4i
    @user-or2hr2bi4i11 ай бұрын

    そういうツールを増やすという面ではいいかもしれない

  • @user-bp8co9ze5n
    @user-bp8co9ze5n11 ай бұрын

    コストを支払う依頼者ファーストとせず、子供ファーストな活動とし、それを継続して欲しい。なので、相談員のスキルが非常に重要となる。大変難しいと思うが、進めて欲しい。

  • @user-pf5bn3rk9r
    @user-pf5bn3rk9r Жыл бұрын

    離婚後も変わらず2人とも関わるのが理想だけど、価値観が違うと子供の進学や習い事とかで意見が合わずに揉めないか心配。両親とも子供を想っての行動でも子供は傷付くから。

  • @user-tu7kd5gm4p
    @user-tu7kd5gm4p11 ай бұрын

    母子家庭でしたが………父親に会いたいとは1ミリも思わなかったよ🤤

  • @user-ib3ug7np4x

    @user-ib3ug7np4x

    11 ай бұрын

    多様性というか、2人にこだわらず、べつに1人親でも幸せだったら良いよねという世の中になって欲しい。

  • @user-mo2rokosiu004masi7

    @user-mo2rokosiu004masi7

    10 ай бұрын

    それが、ある意味「普通」だっただけです。 離婚イコールひとり親家庭という「普通」 もし、そもそものシステムが離婚しても養育は永遠に共同だったなら 母親のパートナーではなくなったけど自分のお父さん、という意識が根付き、 会うのも普通だったとしたら…視点すら真逆になるかもです。

  • @mono-pw8ul
    @mono-pw8ul11 ай бұрын

    子供視点だと親がいっぱいという違和感は放置なのか?話を聞く限り親の満足感は上がるけど子供の気持ちは放置な話に聞こえる。そして子供に逃げ道がないというのもヤバいやろ

  • @babycheramy
    @babycheramy Жыл бұрын

    シングルマザー×彼氏による虐待のニュースが後を経ちません。この活動でそのような悲劇が少しでも減れば良いと感じました。

  • @user-pj5en8fp6v
    @user-pj5en8fp6v11 ай бұрын

    私はこの取り組みは応援したいですね。よく離婚したあとお母さんが再婚した相手に虐待事件とかよく聞きます。そういう事件を防ぐためにももう1人のお父さんと繋がっているべきだと思う。

  • @mintblue256
    @mintblue25610 ай бұрын

    金積まれたお礼とばかりに「明日は我が身ですから」のお言葉をお返しする流れがコントにしか見えないw

Келесі