ぷるぷるオムライスに絶品卵かけご飯!外国人観光客がハマる!日本の“たまご料理”|TBS NEWS DIG

「卵かけご飯」や「オムライス」など日本のたまご料理が今、外国人観光客の間で人気急上昇中!なぜ夢中になるのでしょうか?そこには驚きのワケが…。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер: 447

  • @mairintaka4747
    @mairintaka47476 ай бұрын

    美味しい物を食べているときはどこの国の人も皆んな笑顔😀

  • @user-ds1et9uh5f
    @user-ds1et9uh5f2 ай бұрын

    生で食べられるだけで日本人で良かったと思う。

  • @Goldendai2011

    @Goldendai2011

    18 күн бұрын

    外国人が真似できないのは海苔(生)を食べることやしなぁ。 体質の面でも生の海苔を消化できるのは日本人だけやとか。 乾燥の工程が入ってる味付け海苔は行けるそうやが。

  • @Ko-vs6ll
    @Ko-vs6ll6 ай бұрын

    海外で生卵食べれないって知らなくて、 ロッキーの例のシーンが日本人には「味付けずに飲むのってキツイな」くらいにしか捉えられてないの知って笑った😂

  • @user-qg9io2hq1o

    @user-qg9io2hq1o

    6 ай бұрын

    命がけのスタローン!納得のテイク1!やり直しが効かない

  • @SaGa.......

    @SaGa.......

    5 ай бұрын

    自分も生卵のシーンは 何気なく見てましたね。 生卵の丸呑みって健康にいいのかな? 程度しか当時思わなかったのでw 日本だと普通の生食で食べれる物が多いけど 海外だと意外とアウトなのが結構ありますね。

  • @6stars946

    @6stars946

    4 ай бұрын

    公開当時真似したら腹壊しました(笑)

  • @kitten_anakin

    @kitten_anakin

    3 ай бұрын

    海外では生卵は危険だからね。一時期、国内で生卵を温玉にする風潮があったけど、あれは輸入卵を受け入れる準備だろうと俺は見ている。そうなったら、日本人も生卵とはおさらばになってしまう。駅そばの月見が温玉になったときは本当に愕然とした。売国奴どもの画策を許すな、と言いたい。

  • @ROU3YMR

    @ROU3YMR

    2 ай бұрын

    文化の違いによって意図せず捉えられ方が変わってしまうって例は面白い

  • @user-MYURA
    @user-MYURA6 ай бұрын

    食べてる時笑顔なのがほっこりする☺️

  • @user-ms8fi2bq4v

    @user-ms8fi2bq4v

    6 ай бұрын

    私は日本ではじめまして食べたとき卵から血が入ってましたですわね

  • @user-ge4rv4ze2l
    @user-ge4rv4ze2l6 ай бұрын

    日本は卵だけでも美味しいがそれに合わせる日本のお米の美味しさもあってこそ

  • @dimtom7141

    @dimtom7141

    6 ай бұрын

    本当それだ!

  • @user-tt5wm1kj6h

    @user-tt5wm1kj6h

    6 ай бұрын

    キムチと白いご飯もいいですよね。 キムチは何にでも合うし最高な食べ物

  • @suzusho71
    @suzusho716 ай бұрын

    外国人観光客がTKGを食べるなんて10年前は考えられなかった。日本旅館での朝食時、外国人団体客の席は生玉子が全て手付かずだった。

  • @user-ts7ox1gh4f

    @user-ts7ox1gh4f

    6 ай бұрын

    刺身だって最初は生魚を食べるなんて頭おかしいと世界中で言われたもんだ

  • @10kio

    @10kio

    6 ай бұрын

    ネットの普及の影響だろうね、日本では殺菌してるから生卵が食べれるとちゃんと理解してる人が増えてそう

  • @passion317

    @passion317

    6 ай бұрын

    最近香港人が香港でTKG専門店始めたのは衝撃でしたね。 香港の人日本大好きな人は多いですが… 食品は日本からも結構輸入してるので安全性考慮して卵は日本産だと思います。

  • @mitterkey8289

    @mitterkey8289

    6 ай бұрын

    中国人客にはゆで卵を出すのが旅館とかでは普通だった

  • @user-euro6eco5w1h

    @user-euro6eco5w1h

    6 ай бұрын

    一昔前は、罰ゲームだったのに。

  • @user-lv8dl4ed7e
    @user-lv8dl4ed7e2 ай бұрын

    海外の人が、日本のコアな料理を美味しそうに食べてるのを見るのが好きです。

  • @toshit.7477
    @toshit.74776 ай бұрын

    オムライスはぷるぷるから入っても固め焼きの昔ながらのも味わってほしいなぁ〜 あれはあれでいいのよ。

  • @user-qz1ev6kx9e
    @user-qz1ev6kx9e6 ай бұрын

    美味しいものを食べてニッコリするのを見ると、こっちも嬉しくなってしまう。良い話だ。

  • @user-mv6ps7zt9m
    @user-mv6ps7zt9m6 ай бұрын

    日本の卵というだけで躊躇なく生で食べてもらえる程の信頼ってかなり凄い事だと思います。 出来れば他の国でも同じようになってもらえると我々庶民にとってはありがたいんですけどね

  • @kana7222
    @kana72226 ай бұрын

    It's great when you add egg yolk, seaweed, & soy sauce to Koshihikari rice.

  • @user-jg6zx4sj2t
    @user-jg6zx4sj2t6 ай бұрын

    こういうほっこりするニュースだけみたい() こうやって配信してくれるならやっぱテレビ要らないなあ。脱NHKでこれからも頑張ってほしい。

  • @akamaru2024
    @akamaru20246 ай бұрын

    最近卵はワンパック三百円くらいに値上がってるけど、徹底管理されて生でも食べられるんだから少し高くても許せるね。

  • @kana7222

    @kana7222

    6 ай бұрын

    The price is ¥157 for 10 pieces.

  • @user-dw7cq9lg6z

    @user-dw7cq9lg6z

    6 ай бұрын

    竹の卵というのがある。手入れがいき届かず荒れた竹林を伐採して細かく砕いて餌にすると薄緑の黄身になる。味は変わらない。 白い黄身は飼料国産化のため栽培した飼料用米で育てたものだろう。鶏は脱穀しなくても食べてくれるらしい。水田維持のための国策でもあるので気味悪がらずに食べてほしいもの。

  • @EVE0110

    @EVE0110

    6 ай бұрын

    鶏卵ってとても利益が少ないそうです。昨今では鳥インフルが近くで発生しただけで数万羽の処分リスクがあり年々養鶏場が減ってるそうな この際1パック500円でいいのでは。じゃないとTKG食べれなくなる日が訪れますよ。

  • @user-oe1mi2qx4h

    @user-oe1mi2qx4h

    6 ай бұрын

    前までが安すぎた

  • @kana7222

    @kana7222

    6 ай бұрын

    You're right.

  • @denishan582
    @denishan5826 ай бұрын

    日本料理は基本米なんだよね 米に合う様に オカズも作られたもんだからね 根本は米なんだよね

  • @myu6433
    @myu64336 ай бұрын

    オムライスの卵はしっかり焼いてあるやつが好き

  • @user-jf8qy1bs7v

    @user-jf8qy1bs7v

    6 ай бұрын

    昔ながらのオムライスが好きです😋

  • @user-jf2xp6tr2t

    @user-jf2xp6tr2t

    5 ай бұрын

    自分もガチガチオムライス好き

  • @user-un3uj5px7i
    @user-un3uj5px7i6 ай бұрын

    私達は、産まれた時から卵は生食でしたから、びっくりしました改めて日本の素晴らしさを感じましたし、偉大なる日本をかんじました👍

  • @user-ct8bx3ub1l
    @user-ct8bx3ub1l6 ай бұрын

    やっぱり生卵が成立するからこそ色んな料理のバリエーションが生まれるのですね 私たちが当たり前に食べてる物を外国の方が絶賛されていて逆に驚かされます 私たちは当たり前に食べている安全で衛生的でめちゃくちゃ美味しい日本の食に改めて感謝したいですね

  • @sodomw.9409
    @sodomw.94096 ай бұрын

    日本で養鶏場は減り、価格が高騰しても養鶏家は儲からない仕組みなど報道すべき。

  • @Goldendai2011

    @Goldendai2011

    18 күн бұрын

    日本政府は農林水産業も製造業ももっと大事にせんとなぁ…

  • @higanbanachan1004
    @higanbanachan10045 ай бұрын

    それほど安心できる品質と安全

  • @JAPAN_Reaction
    @JAPAN_Reaction2 ай бұрын

    楽しんでいるときの彼らの笑顔が好きです

  • @user-xt5gw7cl1p
    @user-xt5gw7cl1p6 ай бұрын

    最後の女の子、「美味しい」って言うのかなと思ったら、「卵の味ねェ☺️」って…w😂

  • @Maru.01208dos_djp
    @Maru.01208dos_djp6 ай бұрын

    私の母は車椅子でしたが 一人で外出すると やはりよく助けてもらってましたね

  • @user-wwtri3
    @user-wwtri36 ай бұрын

    真っ白な黄身とか、ゆず卵とか気になる😊 どこか近所で買えないもんかな?

  • @user-bp7ul2vj3t

    @user-bp7ul2vj3t

    6 ай бұрын

    レアな生卵がこの店だけしかあるんだね。

  • @user-im1ds2zy7f

    @user-im1ds2zy7f

    6 ай бұрын

    柚子のやつはホンマに柚子の香りしてビックリしました

  • @user-ib5qz6ek7o
    @user-ib5qz6ek7o6 ай бұрын

    卵かけご飯をぽん酢で食べてます、ドハマリしました😂

  • @user-ig3oq3zc8d
    @user-ig3oq3zc8d6 ай бұрын

    みんな幸せそう❤

  • @nyaganya
    @nyaganya6 ай бұрын

    喫茶YOUも昔、移転前はこんなに並ぶ店じゃなくオムライスももっとやすかったのになあ・・・ もう気楽に食べれなくなっちゃった。

  • @user-mv2vc6gr3h
    @user-mv2vc6gr3hАй бұрын

    このオムライス、結構有名だよね。一度食べてみたいなぁ

  • @user-kr2vt9yx2u
    @user-kr2vt9yx2u6 ай бұрын

    実は冬だと卵買ってから2ヶ月くらいは生で食べても大丈夫らしい…卵すげぇな

  • @user-ez2nb6et7n
    @user-ez2nb6et7n5 ай бұрын

    ルーマニアの女の子に目の前で「卵かけご飯」を作って見せた。最初首を振って信じられない!って表情を見せてたがスプーンにチョッとだけチャレンジしたらビックリして目を大きくして結局完食してしまった。 今度は「納豆」をチャレンジしてもらう。😋

  • @kooga3162
    @kooga31625 ай бұрын

    ポムの樹とかチェーンで美味しいオムライス食べれるの幸せや

  • @2681ta
    @2681ta5 ай бұрын

    言葉は通じなくても美味しい顔は世界共通!日本の食は世界一!

  • @user-iq4cf4bq9s
    @user-iq4cf4bq9s6 ай бұрын

    海外では衛生面の観点から生どころか半熟でも危険というのが常識ですからね。 一部の飲食店などの為に殺菌した卵も出回っているようですが、一般家庭で手に入る卵はちゃんと火を通さないと健康被害が起きる可能性が高いです。 だから日本に来ても生卵を食べるのに抵抗がある外国人が多いし、海外の家庭では火をしっかり通したパサパサの卵料理が多いから、日本の生や半熟でトロッとした食感の卵料理は外国人にとっては新触感の美味しい料理なのでしょうね。

  • @user-bp7ul2vj3t
    @user-bp7ul2vj3t6 ай бұрын

    海外の観光客が日本のたまご料理を目掛けてる!

  • @user-cg6ch6id6q
    @user-cg6ch6id6q6 ай бұрын

    卵に限らず外国人観光客が日本の食文化に称賛してくれて嬉しいです😊

  • @usr747

    @usr747

    6 ай бұрын

    食文化に称賛

  • @usr747

    @usr747

    6 ай бұрын

    @@user-dt4pw5zm4m 初耳。

  • @onikichifujioka7242
    @onikichifujioka72426 ай бұрын

    弊害も目立ちます。1万円程度の入国税を取るべきです。

  • @user-paja
    @user-paja6 ай бұрын

    日本は生でも食べれる数少ない国なんだってね。 卵好きの俺は日本に生まれて良かったわ。

  • @nihon-metsubou

    @nihon-metsubou

    6 ай бұрын

    ホルッw

  • @user-ii4dm1gr1n

    @user-ii4dm1gr1n

    6 ай бұрын

    日本に生まれたから卵好きになったのかもしれない

  • @user-paja

    @user-paja

    6 ай бұрын

    @@user-ii4dm1gr1n それはそうだな

  • @user-wr5et2lv1w
    @user-wr5et2lv1w6 ай бұрын

    TKGにはお醤油もいいけど「オイスターソース」を一度試してみて下さい😊お醤油には無いコクと旨味がありますよ😊

  • @user-pj6wk5lb2p
    @user-pj6wk5lb2p4 ай бұрын

    不思議なものだな。 ちょっと前までは 生臭い だの 鼻水みたいなもの喰えるか とか言って差別していたのに。

  • @peru8011
    @peru80116 ай бұрын

    海外の卵を食べるとサルモネラ菌とかで、お腹を壊すかもしれないけど、日本の卵は品質管理が徹底してるから、美味しく安全に生卵を食べられることを日本人や外国人にもっと広く周知してほしい😊

  • @momotakahashi7281

    @momotakahashi7281

    6 ай бұрын

    15年前、オーストラリアにいた時に普通に卵かけご飯を食べてましたが、私の場合何ともなかったです。 「ロッキー」でスタローンが5〜6個の生卵をジョッキで飲むシーンがあったり、当時は海外では卵を生で食べないという常識も知りませんでした😄

  • @muh6949
    @muh69494 ай бұрын

    ここナレーターの声は本当に耳にキンキンくる

  • @nirouhaiyada
    @nirouhaiyada6 ай бұрын

    茶碗蒸しも食べて帰って欲しい

  • @user-cs1yq3uc1b

    @user-cs1yq3uc1b

    6 ай бұрын

    これ!! 茶碗蒸し絶対ハマるよな!

  • @lain2114
    @lain21146 ай бұрын

    ゆで卵がオナラの味がすると こないだアメリカの祭りで宮川が言ってたな

  • @miusimo6616
    @miusimo66166 ай бұрын

    ニューヨーク在住です。こっちでは危険すぎて生卵食べれません。卵かけご飯食べたいです!日本は食材の質がダントツでよいですよね。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace6 ай бұрын

    プルプルオムライスはスプーンの先で縦に割ればタンポポが咲くんだけどな。

  • @ptttak7167
    @ptttak71675 ай бұрын

    世界中80億人数百の国があって卵を食べるのはここ日本だけです!!!全ての人類は日本の卵に感動しまくり!!!日本最高!!!!!! 日本人でよかった!!!卵食べるのは日本だけだから誇らしい!!!

  • @user-ex6kw2er1g

    @user-ex6kw2er1g

    3 ай бұрын

    苦笑 皮肉が効いてるな

  • @user-rl5kj1iz1i
    @user-rl5kj1iz1i6 ай бұрын

    ついにバレてしまったか…… 卵料理の美味さが

  • @dtmyb3158

    @dtmyb3158

    6 ай бұрын

    ネキバレ最高w

  • @ryojackson9544

    @ryojackson9544

    5 ай бұрын

    誰も隠してない定期

  • @tanzaniaafrica1680
    @tanzaniaafrica16805 ай бұрын

    たまごかけご飯、もう最高!日本滞在時は、毎朝必ずといってよいくらい卵かけご飯だよ。時には夕飯もたまごかけご飯。夕飯は納豆が多いけどね、西欧からでいいかな?西欧でも多くの国では、サルモネラ中毒になるので生たまごは食べられない。実際私が勤務している会社でも火がよく通っていなかった昼食の卵料理で中毒が起き、何十人も入院したことがある。

  • @user-vs4bn1ux9m
    @user-vs4bn1ux9m2 ай бұрын

    できたての「プルプル半熟玉子」って、食べた瞬間に天に昇るよね♪ 足をバタバタさせて「んまい~っ!💕」って感じ (*^-^*)

  • @user-lw8oi8yo8r
    @user-lw8oi8yo8r9 күн бұрын

    これが普通って思ってる自分って恵まれてる思うなぁ

  • @user-ms8fi2bq4v
    @user-ms8fi2bq4v6 ай бұрын

    お米しか食べれないニワトリさん拷問で草

  • @user-uf8js2pu5e
    @user-uf8js2pu5e6 ай бұрын

    こういうので不思議なのは、私は美味しくなかった、合わなかったと言う人がいない事

  • @aloha6890

    @aloha6890

    6 ай бұрын

    ヤラセ?

  • @user-uf8js2pu5e

    @user-uf8js2pu5e

    6 ай бұрын

    そうでしょうね

  • @tora2323

    @tora2323

    5 ай бұрын

    ヤラセというか口に合った人のだけ使ってるだけでしょ わざわざ口に合わなかった人やつ使うか?

  • @nonslilac3174

    @nonslilac3174

    Ай бұрын

    留学生の友達多いんだけど、悪くない(美味しいとは言わない)っていう人はいるけど、まずいっていう人はあんまりいないよね

  • @ninjakawasaki9766
    @ninjakawasaki97666 ай бұрын

    デジタル競争力、日本32位!東アジアの中で置いてけぼり。こういうのは報道しないのね、卵なんてどうでもいい

  • @user-ke9ie9cs5l
    @user-ke9ie9cs5l6 ай бұрын

    4:57 たっけーーーー!!

  • @katsuhiroookubo630
    @katsuhiroookubo6306 ай бұрын

    海外で卵料理を食べると卵自体の味、具体的に言えば黄身の味をあまり感じない。味があっさりしているとも薄いとも言える。それに比して日本の卵は味に深みがある。実は私は生卵は白身が苦手なのであまり食べないのだが、日本の卵は美味しい。ついでに言うと、日本の食材の全てがとても美味しいと思う。

  • @user-rm3ik2eo5e
    @user-rm3ik2eo5e6 ай бұрын

    昔は生卵を食べるなんざ気持ち悪いだの野蛮人だの悪いイメージしかなかったのに今じゃ面白そう、美味しいって言われる変化の差よ

  • @user-pt8jt1eq2g
    @user-pt8jt1eq2g6 ай бұрын

    外国人に生たまごの正しい発音を研ナオコから教えていただきたい。

  • @AM-kb3jv
    @AM-kb3jvАй бұрын

    昼飯食った後だけど、これからTKG食うわ。

  • @kaze20121
    @kaze201216 ай бұрын

    卵かけごはんはあの白身のどろっとした感じに抵抗あるなぁ。だからいつも思いっきりかき混ぜています。 7個食べたって! をゐw ありえんでしょww ぷるぷるオムライスがまぢ美味しそう~ 普段もちょくちょく食べているから是非本物を一度食べてみたいな ! ! ! だし巻き卵も本当に良さげ ! ! ! 京都の老舗料亭で食べるのが夢です。 あ”~なんか無性にお腹すいてきましたョ。別に空腹だったわけでもないのにw

  • @since1925

    @since1925

    6 ай бұрын

    黄身だけの卵かけごはんも良いよ。白身は目玉無し焼きにでもして

  • @kaze20121

    @kaze20121

    6 ай бұрын

    @@since1925 そうですね~ 黄身だけだと味が濃厚そうですね!

  • @kaze20121

    @kaze20121

    6 ай бұрын

    @@user-ni5ox2lj9g ですか! いいことをお聴きしました~ やってみよっと!

  • @user-te5jn9vq2g

    @user-te5jn9vq2g

    6 ай бұрын

    白身は味噌汁に入れるのが一番だと思ってます。

  • @mito-chondria

    @mito-chondria

    5 ай бұрын

    卵7個はちょっと心配になっちゃいますよね。 一気に大量摂取で万が一卵アレルギーになったりしたら、色々な好きな物を食べられなくなっちゃうのに。

  • @user-rg6pp8jv9g
    @user-rg6pp8jv9g6 ай бұрын

    少し前まで寿司や玉子に対して「おろろろろ!日本人は生で食べるのかよ!なんて未開で野蛮なんだ!」とか言っていたクセに、エラい変わり様だな

  • @user-cv6qk6lk5d

    @user-cv6qk6lk5d

    6 ай бұрын

    無知は罪ってそういうことなんだろうな。

  • @nacellelink
    @nacellelink6 ай бұрын

    自分ホルホルいいすか?

  • @tttrip
    @tttrip6 ай бұрын

    3:02たまごを賞賛されるのはうれしいけど、アナウンサーさん食べ方教えてやりなさいよw

  • @user-vy4ug8ru4c
    @user-vy4ug8ru4c6 ай бұрын

    少し前まで【生で卵を食べる】なんって、原始的で野蛮だとか言っていたんじゃないの。 自然の生のままが本当は一番美味しいのかもね!

  • @piriodo.akichan.
    @piriodo.akichan.6 ай бұрын

    オヤコドンブリとかコノハドンブリ もオススメですよ。

  • @user-li8lv4ik8s
    @user-li8lv4ik8s6 ай бұрын

    消化が1番良いのは半熟玉子です。私は温泉卵にして食べますよ1番美味しいですよ!✨

  • @gunguy8048
    @gunguy80486 ай бұрын

    きちきちさんの貢献もでかいのでは

  • @user-es5vm9oh2q
    @user-es5vm9oh2q6 ай бұрын

    私は今ネギと卵とじの麹味噌汁にハマっています。今日はチキンラーメンにネギと卵。あー幸せだな

  • @basara2045xx
    @basara2045xx4 ай бұрын

    マーガリンじゃなくてバター使って欲しかったですね〜 いわゆるトランス脂肪酸っていうほど体に悪くは無いみたいですが、やはり香りもコクも全然違いますよバターとは

  • @user-hx5bd3ku1m
    @user-hx5bd3ku1m22 күн бұрын

    TKGは薄焼き卵白の生卵黄包みの丼に限る (個人的意見

  • @itismyailife
    @itismyailife6 ай бұрын

    煮るなり焼くなり巻くなり好きにしてくれぃ😅

  • @mn4821
    @mn48213 ай бұрын

    そうなんよなあ、今東南アジアに住んでるけどTKGの偉大さを痛感してます😢

  • @jinb-qn5jy
    @jinb-qn5jy6 ай бұрын

    子供「卵の味ね~♡」 当たり前やろ(直球)

  • @user-zl8vb7wz9v
    @user-zl8vb7wz9v4 ай бұрын

    タイのお姉さんに気を遣って吹き替えが女性で草

  • @takayujiniituma
    @takayujiniituma10 күн бұрын

    玉子食べたら たまごん 怪獣生んじゃうたまごん  何でも解決たまごん  を 思い出す。

  • @user-em2or6jz4f
    @user-em2or6jz4f6 ай бұрын

    日本の卵は消毒してるしスーパーで卵パックを常温で置いてるのも冷たいところに置くと温度差で水滴出来て菌が繁殖するかららしい

  • @user-ul2jd9ec7q
    @user-ul2jd9ec7q6 ай бұрын

    それは嬉しいなぁ❗

  • @komugi_ch
    @komugi_ch3 ай бұрын

    5:55 フワトロ全振りしすぎて卵の色じゃなくなってて草

  • @SHOW-in2ow
    @SHOW-in2ow16 күн бұрын

    日本の黄身はオレンジ色を想像するけど、海外のKZreadを見ると薄い黄色で食欲をそそらないんだよなー

  • @an7210
    @an72106 ай бұрын

    卵の生食って海外の人は嫌がると思うが意外と卵かけご飯食べたがる人多いんやな

  • @casiomiya
    @casiomiya5 ай бұрын

    ご飯にかける前に、ちゃんとかき混ぜたうえで醤油をお好みで垂らし、ご飯にかけて欲しい。 個人的にはTVや動画で、ご飯の上に生たまごを直に落として食べるスタイルが映される度に変に思う。

  • @user-gc6gj7sc6h
    @user-gc6gj7sc6h5 ай бұрын

    昔は1日に卵は1個と言われて、その後色々諸説あったが、結局今は1日の卵摂取は幾つまでが適正なのかな?

  • @user-tz3zx9gq6k
    @user-tz3zx9gq6k25 күн бұрын

    ついにTKGが認められたのか。外国人からしたらゲテモノ料理に感じる人多いらしいね。

  • @user-kq4jt9dv1k
    @user-kq4jt9dv1k6 ай бұрын

    オムライス1500円は抵抗がある

  • @kii3779

    @kii3779

    6 ай бұрын

    ドリンク付

  • @user-hz9nj7vf6d

    @user-hz9nj7vf6d

    6 ай бұрын

    海外だとその2倍の値段になる

  • @user-kq4jt9dv1k

    @user-kq4jt9dv1k

    6 ай бұрын

    @@user-hz9nj7vf6d オムライスとかラーメンとか日本の名物をわざわざ海外に行って食べない

  • @pepsicola7247

    @pepsicola7247

    6 ай бұрын

    それを言うなら、かき氷に2000円とか、絶対に食べたいとは思わない。

  • @masa123everfree
    @masa123everfree22 күн бұрын

    ファミマのコッペパンシリーズ、ローソンのタマゴサンド(手作りの方)とか知られたらえらいこっちゃ

  • @menmentantan5591
    @menmentantan559120 күн бұрын

    TKG制覇したなら、是非もう2歩、 納豆と九条ネギ入れて、納豆卵かけご飯 NTKG まで行ってほしい。

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p4 ай бұрын

    タマゴ、日本は毎日食べれます~🙂🥚🍜🍚

  • @kana7222
    @kana72226 ай бұрын

    I remove the whites. I also put seaweed on it.

  • @Keikesh1
    @Keikesh15 ай бұрын

    歩いて5分の店がこんなニュースになってて驚いた。

  • @soumen0852
    @soumen08526 ай бұрын

    混ぜないで食ってるだと…俺には無理だ

  • @user-oo4kx6wk8n
    @user-oo4kx6wk8n2 ай бұрын

    ロッキーって映画で生卵飲むシーンが有った様な気がするのだか…

  • @roa2349
    @roa23496 ай бұрын

    卵まで来たら、次はバター醤油ご飯だな

  • @user-ll2sn7gg8l
    @user-ll2sn7gg8l6 ай бұрын

    美味い😋ものに国境なしか🤔

  • @user-ro2ww1gw2k
    @user-ro2ww1gw2k6 ай бұрын

    日本は 卵かけご飯やすき焼きなど 生で食べる事があるので他の国より鮮度 衛生面 味 などの面で厳しいので 安全で美味しいのだと思います

  • @user-nm3jh2vd8l
    @user-nm3jh2vd8l6 ай бұрын

    一昔前は、生なんて気持ち悪いって抵抗あるようだったのに凄い、オムレツは日本食だったのか😂こんなに喜んでくれて嬉しいですね~

  • @user-sq1te1zi5o

    @user-sq1te1zi5o

    4 ай бұрын

    日本発祥はオムレツじゃなくオムライス。

  • @user-dd7sc4id1i
    @user-dd7sc4id1i2 ай бұрын

    オムライスはご飯を卵で巻いてるのが好きだけど最近はご飯の上に乗せてるのが主流になってきて何か寂しい

  • @bisonyone2016
    @bisonyone20166 ай бұрын

    帽子をかぶったまま飲み食いする事に、どうしても抵抗が有るのは私だけでしょうか。 しかし、まあ、近年では日本人でも帽子をかぶったままの人は多いですが。

  • @9lives90

    @9lives90

    6 ай бұрын

    キチンとしたレストランでは脱帽しますよ彼ら

  • @8781nori
    @8781nori27 күн бұрын

    普段食ったら腹壊すモノが日本では食えるって、ホント常識外の衝撃だろうな…

  • @user-pk9vi3ed4o
    @user-pk9vi3ed4o6 ай бұрын

    玉子を小鉢に割って、かき混ぜて正油を入れて ご飯の真ん中に穴を掘って玉子を流し込むと いう事は過去の事なのだろうか? しかも、卵一個で正油を沢山いれて3膳いただくと言う事も今はしないのか・・ 贅沢になったな。

  • @campromance5793
    @campromance57936 ай бұрын

    嬉しいニュースだけど 海鮮だったりお肉だったり松茸とかみたいに 卵が500円〜1000円とかになったりして!笑

  • @tsukurukuroki4719
    @tsukurukuroki47194 ай бұрын

    日本の食文化はシンプルで奥深い 西洋の料理を独自の手法で日本人好みにしたレシピが、今や諸外国の方々から絶賛を頂いている それって普通に日常的に食べている私たちは幸せ者です(^^♪ 政治は5流でお恥ずかしい限りですがね(;^_^A

  • @user-bi9yo8yj9g
    @user-bi9yo8yj9g6 ай бұрын

    何でも良いけど、自分は並んでまで食べたいものなど存在しないわ

Келесі