【プロが解説】真似すべき平屋はこれだ!プロがおすすめする平屋のポイントを徹底解説します!【ルームツアー】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

動画をご覧いただき、ありがとうございます!
こだわり社長の星川です✨🏠 
今回の動画は、最高の平屋をルームツアーしながら解説しました👍
是非最後までご覧いただければと思います!
🏠星川真一の自己紹介はこちら↓
• 建築に携わって33年!注文住宅を知り尽くした...
=======================
このチャンネルでは、工務店の社長が「失敗しない・後悔しない」家づくりの情報を、わかりやすくおとどけしていきます。
建築歴33年だからこそ伝えられる!私自身の経験とお客さまからの生の声・現場実務者の声をもとに、他では知ることのできない「リアル」な家づくり情報を発信していきますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
チャンネルを通じてご家族が幸せになれるいい家が
1軒でも増えることを願っています。
========================
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
/ @kodawari-hoshikawa
✨Instagram
→ / createshin2005
▼クリエイト伸HP
create-shin.com/
■ルームツアーチャンネル
/ @createshin2005
◆クリエイト伸LINE
page.line.me/ser6772h
▼Facebook
/ createshin
=====
◆こだわり社長 星川真一(ほしかわしんいち)のプロフィール◆
15歳から職人として、33年建築業界に従事しています。
その過程で、丈夫な家とすぐに壊れる家・快適に暮らせる家の
特徴をすべてデータとして蓄積。
29歳でクリエイト伸を創業し、
今では年間で多くの家づくりを担う。
全国各地の建築仲間との情報交換や現場での経験をもとに、一次情報を取得し「理想の家づくり」を日々研究し続けている。
また家の耐久性能だけでなく、省エネで健康な住まいを
「瀬戸内に暮らす」をテーマに
光熱費やメンテ費を含む生涯コストを考えた家づくりを提供している。
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #ルームツアー

Пікірлер: 19

  • @kodawari-hoshikawa
    @kodawari-hoshikawa22 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます!今回は「最高の平屋」をルームツアーしながら解説しました。 動画・家づくりに関するコメントやご質問お待ちしております!

  • @MG0ogle-sv8qc
    @MG0ogle-sv8qc21 күн бұрын

    配信ありがとうございます! 玄関入ってからの土間!外と内の繋がりが最高です! 朝起きて季節を感じられる庭! 家の性能も大事ですが、土地に合わせた家の形や窓の配置で印象は大きく変わるんだなと思いました!

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    21 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 私もこのお家で暮らしたい気持ちでいっぱいです。毎日が快適だろうなーと思ってます🙆

  • @user-sl5pt6dy4r
    @user-sl5pt6dy4r21 күн бұрын

    いつも楽しく面白く拝聴しております。iPhoneの値引き交渉が出来なかった時のが大笑いしました! 四国なので大開口窓でも大丈夫ですねー。寒い地域だと、最低でもトリプル等で対処してかないとキツイですかね? 玄関でよく解らないのですが、YKKのヴェナートD30の熱還流率1.79と、イノベストD50の1.20。価格は10万ほど変わるのですが、熱還流率0.6の違いが、費用に対して効果がどれくらいあるのか良くわかりません。D30で費用を10万抑えた分、エアコンの冷暖房費がD50に対して年間1000円分上がるとすれば、10万円分だと100年分にあたるのでD30にした方が正解。エアコン代が年間1万円上がるならD50が正解だと思います。 もちろん地域などにより変わるとは思いますが、例えば、関西四国の5や6地域で、夏冬共に玄関戸には太陽が当たらない。と仮定してー。とか?? マニアック過ぎて再生回数少なくなるかも。。😢 でも、これは窓の複層、トリプルなどの判断にも関係するとは思います。。❤

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    21 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 職業柄とりあえず値交渉してしまいますが、iPhoneはお話にならなかったです😅 ヴェナート、イノベストD50の電気代の差異は賢い方なら計算するがしれませんが、年間一万円は変わらない気がします。仰る通り玄関を取り付ける位置によりけりかとは思います。大開口サッシ等、瀬戸内気候の6地域なので実現している部分は大きいです。

  • @user-cx7dz3px6f
    @user-cx7dz3px6f6 күн бұрын

    配信ありがとうございます😊 建物の中庭は西側でしょうか?

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    6 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 中庭の向きは南西になります!

  • @user-gd2ie3zd6f
    @user-gd2ie3zd6f7 күн бұрын

    とても参考になりました! 平屋を検討しているのですが、こちらは何坪になりますでしょうか?

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    7 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 約39坪の平屋になります。

  • @lfalexus31
    @lfalexus3114 күн бұрын

    あんまり高い家紹介されても参考にならないですね😂 一部分取り入れろってことなのはわかるんですけど笑 にしても楽しく拝見させていただきました〜😊 もっとはっきり建築費、外交費、土地代いくらだったか知りたいですね😂

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    14 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 全部やってしまうと確かに高いです💦 楽しんで頂けまして幸いです。販売目的ではございませんので価格等は動画ですので控えさせて頂いております。詳しくお知りになりたい場合は個別にて対応させて頂きます。

  • @gcdk1007
    @gcdk10078 күн бұрын

    バブル期ならまだしも、未だに平屋が人気なのは、コンパクト性に強いものであり、15坪程度が妥当だとされています。 コンパクトに優れて、あまり耐久性は要求されにくい部分になるかと思います。なぜなら、若い方は階段のある二階建てのほうが効率的でコスパがいいのは言うまでもないことで、あくまではじめのデザイン性に珍しさを感じているのみであり、自由度においては圧倒的に日本の人口を表しています。0〜40歳と41〜80歳の人口比を見れば一目瞭然であり、今や高齢者が平屋を建てる時代であり、車を買い替えるようなのりで購入するのが今後の社会像ではないかと・・・  そもそも、平屋は、高齢者の介護の問題にも関連性を非常に強く持っており、所有者不明土地にも起因している社会問題になり得る大きな課題であり、高級住宅を建てられる層であれば、平屋は単に自慢の種になるだけではないでしょうか。そのような観点ではすぐに飽きが来て売却するか、いつの間にかローン地獄で破綻が起きてしまい、再び所有者不明土地を生み出す算段ができてしまい、社会の動向を逆行しかねないと思われます。おしゃれな時代は通り過ぎています。高級住宅は今の社会に不要です。年金で苦しんでいらっしゃる方が大多数の今の世を救うのは、安価な住宅です。  今の時代に、高価なものを見せられても何の価値も感じられません。もっと今の社会に適合した良いものを期待しています。 因みに私は11坪の平屋を購入しましたが、広すぎて、売却予定です。(私のアイコンからユーチューブ動画に平屋の動画を公開しています。また、売却に向けての動画も公開しています。) 可能であれば、6〜8坪の平屋を購入予定ですが、マンションにする可能性ありです。高齢者住宅はもはや信頼性がなく、今の物価高騰や年金暮らしの方の人口比率をみると、通常のワンルーム賃貸で2人暮らしが庶民にとっては一般的になりそうです。

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    8 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! KZread拝見しました!親御様の介護のための平屋だったのですね。11坪という面積は私地域では無いサイズ感ですし、6〜8坪とは驚愕です。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

  • @user-eq7iu3pt4z
    @user-eq7iu3pt4zКүн бұрын

    玄関は横長の方が使いやすいと思います

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    Күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 横長もいいですねー!

  • @user-eq7iu3pt4z

    @user-eq7iu3pt4z

    Күн бұрын

    高評価押しときました

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    Күн бұрын

    応援ありがとうございます!

  • @hirokagu
    @hirokagu8 күн бұрын

    ナダルや😊

  • @kodawari-hoshikawa

    @kodawari-hoshikawa

    8 күн бұрын

    ご視聴並びにコメントありがとうございます! 芸人は目指してないですけど、応援よろしくお願いします!

Келесі