【大損危険】固定資産税が高くなる家を徹底解説!この設備に気をつければお安く暮らす事ができます!

固定資産税が高くなる家の問題点しっかり解説します!
損したくない人は、必ず最後まで動画を見て、お得に暮らせる家づくりの方法を知ってくださいね!
👇👇動画内の全館空調が体験できるモデルハウス(期間限定)のご予約はこちらから👇👇
holidays-design.com/event/22
👇👇無料の 施工事例集 と テクニカルブック のプレゼントはコチラから👇👇
holidays-design.com/landing/sns
■Instagram 
@HOLIDAYS_1987
/ holidays_1987
■ブランド紹介
愛知県の自由設計住宅ブランド、HOLIDAYS(ホリデイズ)です!
このチャンネルでは、家づくりを検討されている皆様に、後悔のない家を建てて頂くための情報発信を行います。
HOLIDAYSが大切にしているのはお客様の毎日を愉しくするための住まいづくり。
家を建てることがゴールではありません。
お施主様の想いを実現する為、間取、収納、デザイン、家事動線などを完全自由設計で検討させていただきます。
また、気密、断熱、換気にこだわりアレルギーやヒートショックを予防し、一生涯家族が健康的に安心して暮らせるマイホームをご提案致します。
ライフスタイルをデザインに反映させ快適に暮らせる家を建てていただくため、お客さまに有益な情報をお届けし続けます。
どうぞよろしくお願い致します!!
#注文住宅 #お得#後悔しない家づくり
固定資産税 高い 家

Пікірлер: 205

  • @tume1124
    @tume11248 ай бұрын

    住みやすい、安全な家を作ると税金が高くなる不思議、なんかやな感じだわ。

  • @Lamplight440

    @Lamplight440

    7 ай бұрын

    国民がそう云う法律を作る政治家を選んだり、投票に行かなくて彼らに好き放題させているから、仕方が無いですね。

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @user-sd9uc3ud8e

    @user-sd9uc3ud8e

    6 ай бұрын

    @@Lamplight440 そういう政治家しかいないですよね…

  • @yellowmonkeypunch9733
    @yellowmonkeypunch97336 ай бұрын

    懸命に働いて、やっと建てた家にも罰金、 資金面で地方に暮らし、足替わりに車を買っても罰金、 「自動車税・重量税・ガソリン税・車検・強制保険なんなら走行税とまで言い出す始末」 しかし、解らない様に中身をリノベしてるのに、チェックしに来るって、誰かスパイでも居るんか? 日本は真面目に生きたら罰金だらけです。 5万の年金で生きていけず、生活保護申請では「年金でてますので無理」 年金も払わず、いい加減に生きて来た人が生活保護もらう・・・ とりあえず、みんな!ちゃんと政治家を見張り、投票にいきましょう「年齢によっては、もう手遅れですが」

  • @user-vn2mc7ss9k
    @user-vn2mc7ss9k7 ай бұрын

    汚いわ家にエレベーターいれたいひとは、お爺ちゃんおばあちゃん足が悪いからエレベーター取り付けたいのに政治家は、悪魔だわどうして固定資産税高くなるのかわからない

  • @sidetonegawa5252

    @sidetonegawa5252

    6 ай бұрын

    まあ、基本的に贅沢品(それも昔の基準で)と見なされる物が付いてると高くなるということが判りました。 ウチなんか建て売りだから仕方ない面もありますが、天窓付き吹き抜け天井(暖房効率悪くて割り合わない)なんで結構高いんだろうと思いました。でもいくら高いのかがさっぱり判りません。大雑把で良いから具体的な金額も教えて欲しかったです。

  • @nasf4245
    @nasf42456 ай бұрын

    軒を出したらエコだしコンクリートにすれば耐震もあり機密性が高いからエコな筈だがなぜか、固定資産税が上がるから逆逆の家が出来るんだよな

  • @opalus.
    @opalus.7 ай бұрын

    やっぱりおかしいよね? 国や世界がSDGsと唱えてる割にリサイクルの際に温暖化の原因になる素材や環境ホルモンに悪い素材、耐久性がいい方に決まってるのに税額があがるって、安物使わせて環境ホルモンで体調崩して医療機関にかかって保険使う方がいいってことなの? 外観もつまんない安物ばかりになり、世界で一番つまらない建築物だらけの国になるよ。そもそも作る時にいい素材の消費税払ったんだから納得いかないね。

  • @scu2319

    @scu2319

    6 ай бұрын

    本当にその通り! この仕組み、もう時代にあってない

  • @nana0324
    @nana03243 ай бұрын

    建てる時も税金払ってるのに、住んでても税金取られ、生きてる全てが税金、エコにバリアフリーに環境に良い材料にしても税金、政治家は裏金作ってこの国はマジで狂ってる

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp777 ай бұрын

    とてもとても勉強になりました! 自分用メモ エレベーター、全館空調。 外装はタイル、漆喰、サイディング、 屋根の勾配5寸以上、 屋根の素材はソーラーパネル一体型、瓦、 屋根は片流れが一番安い。 軒の出が45cmより長いと高くなる。 内装 タイルが高い トイレ2個だとその分高い。 浴室、1.6,1.6までが基準。 洗面化粧台は造作が高い傾向、鏡が家具のようか扱いになると高くなる。タイルも高い。あとからDIYでタイルにしては。 キッチン 構造ステンレスは高い。見た目ステンレスっぽいキッチンは評価者に伝えること。 天井2.4mまで 勾配天井は高くなる 仕上げ材、 壁はクロスが最安。 床は合板フローリングが基本 無垢フローリング高い クッションフロアは合板より高い カーポートは課税対象でなはいが、三方向壁のガレージだと課税対象となる。 平屋、二階建てでは床面積が同じ面積だと基礎、屋根が大きくなる分高いと言われている。 インターホン、防犯カメラはシステムとして連動してると高くなるが外付けだと家電扱い。

  • @o.h.r.rogers
    @o.h.r.rogers9 ай бұрын

    まぁ、買うときに金払ってるのに、それに更に税金取られるのは、完全に謎な仕組み。

  • @Lamplight440

    @Lamplight440

    7 ай бұрын

    日本も首相公選制にして、国民がもっと政治に興味を持つ様にした方が良いと思う。今の制度は国民が興味を持て無い様に、政治家や役人に都合のよい仕組みだから。その様に洗脳されている国民も良く無いと思う。

  • @user-hi6is4ib3w

    @user-hi6is4ib3w

    Ай бұрын

    搾取の仕組み

  • @user-kk9fn5ki3i
    @user-kk9fn5ki3i2 ай бұрын

    固定資産税の見直しをする時期にきているのでは⁉️ 戦後から、家や人生年齢も 随分変わってきています‼️ 2024年から、民法の見直しで変わってきます。 国は、勝手に値上がりを認めていますが、こんな事を続けていたら、日本に住みづらくなります😖

  • @user-mg5mh9wh8v
    @user-mg5mh9wh8v6 ай бұрын

    固定資産税が1番安い家の見本を1番知りたいですね。暮らしやすい家は、税金が高い家ですか?市町村は、まさか自分たちの街をバラックとプレハブだらけのホームレス街にしたいのではないでしょうに、世界一の税金大国日本。戦前は相続税は無かった様に聞きました。固定資産税も安かったそうです。家屋解体費用も安かった。今は解体費用だけでも家が建ちますね。 ちますね。

  • @greenpan2431
    @greenpan24318 ай бұрын

    勉強になります。 日本の文化である、漆喰の壁、無垢の床が高い課税対象となってて、本当に残念すぎる。だから、左官職人が減っていく一方だ…。

  • @scu2319

    @scu2319

    6 ай бұрын

    全くその通りです。 ビニールクロス張りの壁やクッションフロアなんて、火災の時の煙が一番危険なのに。 贅沢の基準に納得いかない。日本の漆喰が敬遠されてしまうのは、勿体無いです

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @225kuro

    @225kuro

    5 ай бұрын

    日本を破壊したいのかな良いものを作ると税金上がる、貧乏でいろといゆことかよ

  • @user-uq4on9tv7p
    @user-uq4on9tv7p6 ай бұрын

    固定資産まじでばかばかしいわ。 外に物置置きたいけど、置いただけなら、非対象、吹っ飛ばないように地面に設置したら課税の対象になるの聞いて結局まだ物置おいてない。 まぁまだ子供が小さいから物もそんなに多くないから急がないけど、ほんと、税金大好きな国だよな。

  • @opalus.

    @opalus.

    3 ай бұрын

    地震、台風大国なのに安全対策したら課税対象?🤷🏻‍♂️

  • @user-uq4on9tv7p

    @user-uq4on9tv7p

    3 ай бұрын

    @@opalus.そうです。家だって少し便利にしたらすぐ固定資産税上げられるから困りもんですよ。トイレに手洗い用の洗面台とか、一部の壁紙、床の素材とか… これで出生率が低い未婚率が高いとか騒いでる政治家はあんたらが結婚するメリット潰してるんやろがいって思います。

  • @suzuyottin
    @suzuyottin6 ай бұрын

    固定資産税は木造ですと減価償却30年ですが、3年ごとに減価償却分安くなるが、ある一定期間過ぎると30年過ぎても定額制でかかる。何年経っても、住んでる以上いただきますというのが固定資産税課ですね。

  • @lilina2376
    @lilina23762 ай бұрын

    例えば断熱等級7新築したら、機械設備と一緒で住宅にも優遇税制で一括償却とか認めて欲しいわ。 税も法律も行政も時代ともにアップデートして欲しいんだよね。

  • @user-ej9db3ju8y
    @user-ej9db3ju8y4 ай бұрын

    すごい。家のデザインなんかでも固定資産がかわるって初めて知った。取得価格で決まるのかと思った。

  • @user-rj5rr1nt7e
    @user-rj5rr1nt7e10 ай бұрын

    私の住んでいる所では床暖房は固定資産税に入らないと言われました。 でも市役所で観覧させて戴きましたが固定資産税は周りの家より高いです。 2階のトイレも高くなると聞きました。 何にしろ税金ばかりで辟易です😢

  • @user-lp5xf1hm1q

    @user-lp5xf1hm1q

    9 ай бұрын

    基本的には財産税ですから、設備が多いほど高くなりますよ。トイレ2つの家と1つの家が同じ税額だったら不公平って考え方ですね。

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @kantone7399

    @kantone7399

    6 ай бұрын

    市役所の何課で、教えて下さいますか? 教えてください

  • @user-lp5xf1hm1q

    @user-lp5xf1hm1q

    6 ай бұрын

    市役所ならお住まいの市の資産税課でしょうかね?課税課って場合もあるかもです。 例外は東京都23区です。区役所ではなく都税事務所対応だったはず@@kantone7399

  • @888hirari8
    @888hirari83 ай бұрын

    埋め込み式のエアコンが固定資産税が高いのは知ってたけど 軒の長さ 床暖房もかかるとは 庶民は寒い家で暮らせよってことですかね 窓はどうなんでしょうか 今プラ窓やら二重窓やら 内窓とか色々と有りますが。。。これもアルミサッシの一枚ガラスで外の暑さ寒さも我慢せいって う うわぁ..😢😿ヒートショックでぽっくりやん。。。。

  • @user-zb2it9rj1f
    @user-zb2it9rj1f10 ай бұрын

    何故高級な部材を使えば固定資産税が上がるのでしょうか? 誰にも迷惑をかけないにもかかわらず納得できません。

  • @user-we1br6st2j

    @user-we1br6st2j

    9 ай бұрын

    固定資産税が行政への上納金です 贅沢税とよく話してますが贅沢してる分高くなると考えると良いですね

  • @michaelchanky

    @michaelchanky

    9 ай бұрын

    お金稼げれば稼げるほど納税しなきゃいけない原理は一緒ですよw そこまで設備を入れられるなら、払えない人でもなさそうですね。 払えなかったら多分そもそも計画や調査が下手な人間。

  • @FIRE-bo5xr

    @FIRE-bo5xr

    8 ай бұрын

    素材とか設備を判定して税金に算定するなんて何の生産性もない下らないルールやめるべき。 シンプルにすれば人件費もカット出来るし、そこに労力使うなら他の仕事した方が全然いい。

  • @user-xn2tx5ew5w

    @user-xn2tx5ew5w

    8 ай бұрын

    良い材料を使えば家も長持ちして次の代まで使えるのにね?結果エコだし、ゴミも減るでしょう?古くて今の時代に合わない法律はかえなくては😅😅😅

  • @michaelchanky

    @michaelchanky

    8 ай бұрын

    @@user-xn2tx5ew5w 結局ローコストのお家の勝ちw

  • @naokichiojikuso8783
    @naokichiojikuso8783Ай бұрын

    本当に腹が立つ良い情報です。

  • @mikmik1709
    @mikmik17097 ай бұрын

    人間が生きていくために基本的必要なものは衣食住です。衣は致し方ないけど食住に税金かけるなんて意味が分かりません。固定資産税は一人3、4百万位までは生きていくための基本権利として税金をかけるべきではないです。固定資産税を下げてみんな大きめの立派なお家を建てるほうが、隣と引っ付いた、ウサギ小屋でギスギスしながら暮らすよりみんな生きやすくなると思います。 昔住宅展示場のモデルハウスを移築する物件を販売するところに行って聞いたけど、モデルハウス自体凄く立派で億くらいの物件だそうだけど、そのまま移築しても一般家庭では固定資産税が高くで難しいから、ダウンサイズするのが普通だと聞いたことがあります。貧乏人はタダで立派な家を貰っても住めないんだなと、なんとも言えない気持ちになりました。

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @user-sd9uc3ud8e

    @user-sd9uc3ud8e

    6 ай бұрын

    家が狭いから少子化というのもあると思います

  • @user-hk3jc3hl4j
    @user-hk3jc3hl4j8 ай бұрын

    インターホンや防犯システムは家電だと思うの

  • @user-ot3vf9mh6n
    @user-ot3vf9mh6n9 ай бұрын

    取捨選択が大事ってことかな。 固定資産税安くすることばかり考えてると何の面白味のない家になる。 せっかくの高い買い物なのだから拘りは持つべきかな

  • @user-vt4qm4kz8e
    @user-vt4qm4kz8e8 ай бұрын

    購入した時に税金払ってるし、資材やら原材料費が上がってる中で価格だけ上がって小さい家しか建てられないのに呆れてしまいますね。取れるところから取るだけなら優秀な人材に高給意味がないですよね。政治家にも負担を軽減させて経済を活性化させた結果として税収増やして欲しいです。それが仕事では?

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @tks5138
    @tks51386 ай бұрын

    老後を見据えて車椅子の廊下やお風呂にすると税金上るとはムカつく行政機関だな。

  • @Aoi-gx1ms
    @Aoi-gx1ms9 ай бұрын

    家を建てる前にこの動画を見たかったです。それにしても税金ばかり。嫌になりますね、、、

  • @bicicletta500
    @bicicletta5006 ай бұрын

    固定資産税調べに来ませんでしたが取られてます。ポイントの付く払い方、勉強になりました。

  • @user-lp5xf1hm1q
    @user-lp5xf1hm1q9 ай бұрын

    東京都がソーラーパネルの義務化なんて暴挙に出てますが、建材型のソーラーパネルは、それこそ床暖房より高い。外から目視できるので、改築に伴う税額変更調査が発生する恐れもあります。 おかしいのは、屋外設備であっても「家屋と一体になって、性能に寄与するもの」は資材対象になる理屈で、急騰設備などが該当するのですが、屋根材の上に載せるソーラーパネルや最近出てきた蓄電設備は対象になってないんですよね・・・。無い家より明らかに性能が上がるというのに。 上の方の利権絡みでしょうかね?不公平だと思いますが・・・。

  • @user-un3dx8br8s
    @user-un3dx8br8s8 ай бұрын

    人が苦労してローン組んで建てた家に勝手に上がり込んできてあちこち点数付けて罰金徴収するだけの仕事なんて楽でいいよな。

  • @user-qn7bh3fk1z

    @user-qn7bh3fk1z

    6 ай бұрын

    同意同感です。

  • @akita1934

    @akita1934

    6 ай бұрын

    国民の7割は徴収される税金より恩恵を受ける金額が多い。

  • @yellowmonkeypunch9733

    @yellowmonkeypunch9733

    6 ай бұрын

    @@akita1934 いやいや無駄が多いから、すっかり洗脳されてますね

  • @user-ds1tl7zr9r

    @user-ds1tl7zr9r

    6 ай бұрын

    @@akita1934ほんこれ。計算したらわかる

  • @submaster2

    @submaster2

    6 ай бұрын

    年収1000万円とかにならん限り受けてる恩恵の方がずっと大きい。 公務員の給与の話になると出て来る「我々の血税で~」って、低年収のお宅の納税額では1円も入って無いんじゃないかな? せめて高年収になってから言うべきだと思う。

  • @kusakannmuri5441
    @kusakannmuri54419 ай бұрын

    戸建て検討してる者です。ソーラーパネル一体型いいなって思ってたから、やめようと思います😂

  • @user-fb1il7un8c
    @user-fb1il7un8c8 ай бұрын

    点数を公表しない=ミスを隠蔽する これに尽きるだろう

  • @user-xt2uu2zo5y

    @user-xt2uu2zo5y

    7 ай бұрын

    点数って公表されてないんですか??

  • @catmomoko9166

    @catmomoko9166

    Ай бұрын

    固定資産税が高すぎです、古くなってきても、払い続ける事に矛盾を感じます。

  • @youkoumino9972
    @youkoumino997210 ай бұрын

    とても参考になりました。

  • @marietandechu
    @marietandechu10 ай бұрын

    これから家を建てるのでとても参考になりました。なので登録させて頂きました。

  • @chanlee99
    @chanlee999 ай бұрын

    点数が高い順→(構造)コンクリート>>鉄骨(SRC)>>木造 ソーラーパネルは新築時には付けずに後に付ける方がよい。(建築後は付帯設備扱い) 今はない住宅が多い。床の間等

  • @michaelchanky

    @michaelchanky

    9 ай бұрын

    これはいいこと聞けました。

  • @akita1934

    @akita1934

    6 ай бұрын

    ソーラーパネルの善し悪しは別にして別途で付帯設備の工事は高くなりますよ

  • @user-zd4wh6qw5s

    @user-zd4wh6qw5s

    6 ай бұрын

    ソーラーパネルは屋根と一体型でないかぎり固定資産税は対象外ですよ!

  • @user-yq6xr5wz7u

    @user-yq6xr5wz7u

    4 ай бұрын

    床の間あります😅

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    コンクリート造って初めて聞いた。固都税はSRC>RC>S造>木造の順です。外壁はタイル>サイデング>モルタルの順です。

  • @larryhanya
    @larryhanya5 ай бұрын

    エレベーターは高齢者や軽度でも障がいのある方には必要なのに高いのはおかしいです。

  • @Goemon818
    @Goemon8185 ай бұрын

    どれだけ税金なんだ。。。 住民税は仕方ないとして 頑張ってマイホーム建てたら、固定資産税??? なにそれ 建売買う場合、固定資産税がいくら掛かるか知らないと大変なのでは? 無知は痛い思いするな

  • @user-cn2jy2gi8t
    @user-cn2jy2gi8t5 ай бұрын

    固定資産税が高い家程、行政に依る立ち退きの際補償金が高くなるように思う。 実際、最初に建てた家の補償金が多かったので担当者に聞いた所、 要約すれば柱の太さ壁など安普請で無いと判断したとのこと。 築13年だったが建築費とトントンか以上の補償評価で得した。

  • @dODo-jp6yw
    @dODo-jp6ywАй бұрын

    家を買うと、その価格に対して10%の消費税が掛かります。 そして、不動産取得税と毎年の固定資産税が掛かります。 そしてさらに、そこに住んでいると住民税が掛かります。 それら全ての支払いの財源は、会社が社会に価値を提供して営利から法人税を引き、従業員に支払った給与から所得税を引いた手取り額からです。 そうして頑張って貯めたお金も年間110万円超贈与すると贈与税が掛かり、死後に遺族に残すにも相続税が掛かります。 都心部以外では必須の車の所有・維持でさらに税金も取られます。 震災復興だ再エネだと、強制的に上乗せされます。 生活保護で、床暖房や天窓付きの賃貸に住めると生活水準そのままに消費税以外のすべての税金が節税できますね、

  • @user-ez1en3zz4s
    @user-ez1en3zz4s8 ай бұрын

    この動画の方の話を聞いたら一条工務店って性能はハウスメーカーではダントツの性能だけど固定資産税が一番かかる家ですよね…外壁タイル、屋根一体化の太陽パネル、全館空調、全館床暖房…恐ろしいぐらいハマってて一条工務店検討中だけどちょっと心配になりました…

  • @user-jd1vh1qp4o

    @user-jd1vh1qp4o

    6 ай бұрын

    そもそも全世界をあげて「カーボンニュートラル(笑)」とか掲げちゃってるくせに太陽光を利用した再生エネルギーのソーラーパネルのエコハウスは贅沢品だから固定資産も増税クソメガネっすわ 結局はコウロギ食しかりSDGs(笑)なんかも利権の為のゴリ押しなんだなって理解した

  • @user-dy6qv4nr6l

    @user-dy6qv4nr6l

    4 ай бұрын

    この動画では具体的な金額に触れておりません。具体的な金額はネットの情報でいくらでも計算出来ますので、試算してみては?

  • @user-if8ek4hq5f

    @user-if8ek4hq5f

    2 ай бұрын

    全く一緒です 具体的な数字どれくらい違うのか知りたいですね

  • @user-dy6qv4nr6l

    @user-dy6qv4nr6l

    2 ай бұрын

    タイル外壁:年間6000円、減価償却40年 屋根一体型太陽光:年間3000円、減価償却17年 全館床暖房:年間1.8万円、減価償却15年 減価償却されていくので現実的でないが、合計2.7万円×35年で94.5万円。 他のメーカーで差額94.5万円で、「大容量の太陽光+外壁総タイル+全館床暖房」が出来るのかどうか考えれば高いか安いか分かるはず

  • @user-ir1cf9tp5s

    @user-ir1cf9tp5s

    Ай бұрын

    @@user-dy6qv4nr6l 結果安いということでしょうか、、?

  • @user-dx7ky7xq9h
    @user-dx7ky7xq9h4 ай бұрын

    最近よくみる屋根 安くする為だったんだな おしゃれだと思ってた

  • @user-ez2nw5rt4d
    @user-ez2nw5rt4d8 ай бұрын

    楽天ペイ等で払うと手数料かかってしまい意味なくなる事、ちゃんと言わないと

  • @user-pz1qb2kq5u
    @user-pz1qb2kq5u7 ай бұрын

    そもそも床暖房付けて税金取られるのは意味がわかりません、、、

  • @atsuwo1983

    @atsuwo1983

    6 ай бұрын

    冬場でも半袖で過ごせる贅沢品です。

  • @user-ht4cx6se2m

    @user-ht4cx6se2m

    5 ай бұрын

    ​@@atsuwo1983床暖房をつけてるから冬でも半袖で過ごせるんじゃなくて床暖房と部屋の暖房両方つけたら暑いです💧普通の暖房だけで半袖で過ごせます。

  • @moeco-sakuragi
    @moeco-sakuragiАй бұрын

    古い税制度何だから今の時代に合わないからやめてくれたらいいのに 国会の寝てるジジイクビにしたら予算浮くと思う

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j8 ай бұрын

    良い部材使うと高くなるのは仕方ないが…しかし昨今洪水や地震や真夏日が多い(-д- 三 -д-) 国民にはこれらに備えてもらわないと災害発生したら税金が使われ真夏日が多いと大電力が使われる(-д- 三 -д-) これらを抑える為にもそれらに関する固定資産税の点数計算を抑えなければいけないと思う( ̄▽ ̄)

  • @scu2319

    @scu2319

    5 ай бұрын

    軒を出したら、夏場は日除になって良いと思うけど。 短い軒で窓に直射日光を当てて、その熱意を冷房で室温下げるって、エネルギーもったいない

  • @user-if8ek4hq5f

    @user-if8ek4hq5f

    2 ай бұрын

    逆ですよね?安くて持たないものに税を掛けて長く持つものに税の軽減をすればSDGSですよね?

  • @user-eq7mn7cv6j

    @user-eq7mn7cv6j

    2 ай бұрын

    @@user-if8ek4hq5f 逆じゃないよ?(´・ω・`) 住宅性能上げたり災害対策したら固定資産税下げろと言っている(´・ω・`)

  • @user-if8ek4hq5f

    @user-if8ek4hq5f

    2 ай бұрын

    @@user-eq7mn7cv6j あ、そのとおりです そう言いたかったんですけど書き方ヘタですみませんでした

  • @user-yt4nd2nw4e
    @user-yt4nd2nw4e8 ай бұрын

    4年前に新築しました。 お風呂にバブルの設備を付けたのが高く評価されてしまったかと 思います。 2人が来て見て回るんですがお風呂場の滞在が1番長く感じました💦

  • @SS-lr1fv
    @SS-lr1fv9 ай бұрын

    全館床暖房、外壁パネル、ソーラーパネルは屋根一体型これが当てはまるのは一条工務店ですね

  • @user-mz5gn9bk2n

    @user-mz5gn9bk2n

    6 ай бұрын

    流石 一条工務店 贅沢な家ですね。

  • @user-dy6qv4nr6l

    @user-dy6qv4nr6l

    4 ай бұрын

    実際そんなに高くないですし、ペイできますよ

  • @catmomoko9166

    @catmomoko9166

    Ай бұрын

    ソーラパネー ルが自然公園に敷き詰めてあるがその誰も住んでい無い所に、どれだけの、固定資産税がかかるのか?その地方の税金なのか、知りたいです、日本全国にパネールが敷き詰めてありますが税金は市民のしはらい?分かりません。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo88175 ай бұрын

    こんなに前世紀基準のガチガチの税制を続けていたら、注文住宅に二の足を踏んでしまうっしょ。 建築士になっても、似た家ばかり設計させられて、楽しくないんじゃないかなぁ。

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs8 ай бұрын

    ガルバリュウムはAl-Zn合金メッキ鋼板です。耐久性のあるトタンです。 0.3mmくらいのペラペラの安物だと雨音がうるさいので要注意。

  • @sidetonegawa5252

    @sidetonegawa5252

    6 ай бұрын

    ガルバ板って何だろうと思っていましたが昔のトタン板なんですね。ちょっと高級そうにしただけ。昔はトタン屋根の家は恥ずかしいという感覚でした。名前変えるだけでイメージも変わってしまう。

  • @user-gi7on7qo5d
    @user-gi7on7qo5d10 күн бұрын

    最近税にスポットが当たってますが、固定資産税も昔と現在で合ってないので見直しが必要だと思いました。 日本って法律もそうですよね。。

  • @zenryu5679
    @zenryu56799 ай бұрын

    リノベーションついでに固定資産税が高くなる業務用エアコンを付けていますが申請していないので税金は掛かっていませんでした。 しかし家の一部の形が変わった為か本来申請が要らないリノベーションなのに役所から家庭訪問(無許可増改築確認の為)という葉書が届いて、役所から2人招かれざる訪問客か来て家のあちこち見回されてメジャーで測られて、翌年の固定資産税が2万円も上がりましたw エアコンは見落としたみたいで入っていませんでした。

  • @user-zb2it9rj1f

    @user-zb2it9rj1f

    9 ай бұрын

    役所は増改築した家まで見に来ているのでしょうか?

  • @zenryu5679

    @zenryu5679

    9 ай бұрын

    @@user-zb2it9rj1f うちは田舎なので最初は役所も知らなかったと思います。 考えられるのはGoogle Mapが更新されて空中写真で家の形状が変わっていたのに気付いたか? それとも近所の誰かが密告したのか?しか考えられません。 まずGoogle Mapじゃ画像が膨大過ぎて細かいので気付かれないと思っています。 なので私は後者の近所の誰かが役所に密告したと思っています。 じゃないとガードレールや電柱も50年前に設置されたままの田舎に普段役所なんて見に来ていません。 道路だって26年前に補修して以降そのままほったらかしでアスファルトがあちこちひび割れボコボコのそんな田舎です。 家は増改築でも面積が増えたり車庫を作ると固定資産税が上がります。 うちは9.7㎡増えていたのとインナーガレージを新たに建築したので引っ掛かりました。

  • @yellowmonkeypunch9733

    @yellowmonkeypunch9733

    6 ай бұрын

    @@user-zb2it9rj1f 3年に一度くらいで、見直してるみたいです。

  • @user-kc8ym1co9n
    @user-kc8ym1co9n10 ай бұрын

    KZread拝見させて頂きとても参考になりました 2型キッチンは固定資産税高くなりますか よろしくお願いします

  • @user-rj4os7jn9u
    @user-rj4os7jn9u2 ай бұрын

    屋敷に木が家の横に生えてきて、切るのも可哀想なので、そのままにしておいたら幹が太くなりにつれ家の土間のコンクリートが割れて基礎が割れだし家が傾こうとしてます。その場合は固定資産税はそのままでしょうか?

  • @opalus.
    @opalus.7 ай бұрын

    民家にソーラーパネルが増える事は国にとっても助かる事なんじゃないの? むしろエネルギー自給で税金が安くなるのかと思ったからびっくり。

  • @c6_6c
    @c6_6c5 ай бұрын

    2階建てですが、実際は5LDKですがドアを付けていない部屋が多く2LDKになってしまい固定資産税評価が低くなったようです。

  • @user-yq6xr5wz7u

    @user-yq6xr5wz7u

    4 ай бұрын

    そうなんですか

  • @marietandechu

    @marietandechu

    4 ай бұрын

    知らなかった

  • @user-yb7mr3gr6c
    @user-yb7mr3gr6c6 ай бұрын

    大昔のカナダはガラス窓が付いていると住宅になって税が上がると聞いた。最近窓の小さな家が多いが固資税と関係があるのだろうか。

  • @johnny_deppun
    @johnny_deppunАй бұрын

    質問失礼いたします 親から土地を譲り受けて戸建てを建設予定なのですが、敷地に井戸水を汲み上げるポンプが設置されています これも固定資産税徴収の対象になるでしょうか?

  • @user-eh2qg8vb9u
    @user-eh2qg8vb9u2 ай бұрын

    全館床暖、太陽光の屋根、外壁タイルの一条ですが、どれだけ税金取られるんだろう…とビビってましたが(詳しく調べず一条にしてしまった)固定資産税6万ちょっとで拍子抜けしました😳笑

  • @minami4513
    @minami45134 ай бұрын

    なんか台所のキッチンの長さで固定資産税の金額が変わるとかきくと とれるところからはとっちゃえみたいになってますよね。 ホームエレベーターも足の不自由な人のために必要な家庭だってあるでしょうに そういう場合は減免とかあるんですかね。 その方が亡くなったらまた元に戻ったり? 屋根の形や軒の長さも・・・ 予算の中で作ったわけだから 同じ予算なら同じ固定資産税でいいじゃん、って思うんですけどね。 風呂桶とか安いもので100万くらいしますよね。 仮に100万で材質がよくて単なる風呂桶と 材質は劣るけど機能がいいものだと 同じ100万の風呂桶なのに、固定資産税が変わるとか・・・ なんか家を建てたら罰金ね、みたいですよね。 住宅建築促進と空き家問題と・・・ 固定資産税の在り方を考える必要がありますよね。

  • @user-bq8we4gh5j
    @user-bq8we4gh5j6 ай бұрын

    小規模宅地評価は100坪までは80%減ですよね。

  • @user-dy6qv4nr6l

    @user-dy6qv4nr6l

    4 ай бұрын

    それは相続税評価額です。固定資産税評価額ではありません

  • @user-ow3he4kx9z
    @user-ow3he4kx9z7 ай бұрын

    不思議なんですが、何で皆さん決まりとはいえ従順に税務当局に従うのでしょう?使用する材料や仕様によって事細かに評価額が異なる、このようなことを気にしながら建てる夢のマイホームづくり、どこが面白いのでしょう。世界何処でもこんなことをしてるのでしょうか?査定基準を改革する動きはないのでしょうか?従順なだけでは何も変わりません!政治も同じです!

  • @225kuro

    @225kuro

    7 ай бұрын

    税制審議会で勝手に決めてあとは従えっていう税制だから文句の言いようもない

  • @225kuro

    @225kuro

    7 ай бұрын

    とりたいところから勝手にとる税制

  • @MASAKANOKASAMA
    @MASAKANOKASAMA6 ай бұрын

    見れば見るほどイライラしてきますねw あ、もちろん主さんに対してではありませんよ😅

  • @user-ft5ub3il4z
    @user-ft5ub3il4z4 ай бұрын

    資材購入で消費税 家完成で不動産取得税 住みはじめて固定資産税 亡くなって相続税 二重課税なんてもんじゃないけど、 これでいいの?

  • @user-ft5ub3il4z

    @user-ft5ub3il4z

    4 ай бұрын

    しかも、時代に合わない不良で安普請で安全でなくて長持ちしない家なら安くなるなんて。情けない日本の住宅事情になる。令和に見合う固定資産税に見直そうよ

  • @user-er3xm2bw4y
    @user-er3xm2bw4y6 ай бұрын

    海外には固定資産税なるものは有るんですかね。特に家の仕様で金額が変わるかです。重箱の隅をつつく税ですね。トレーラハウスは固定資産税が掛からない?やに聞きますが?

  • @sasarahosara9309
    @sasarahosara93092 күн бұрын

    以前の動画なので返信いただけるか分かりませんが、宜しかったら教えてください。 1.家のリフォームで床の間をやめて洋間にしました。 2.同じくリフォームでタイル張りの風呂をやめて、ユニットバスルームにしました。 上記のリフォームで、固定資産税は安くなるでしょうか? 3.また、「新築で地下室」を造った場合、固定資産税はかかりますか? かかる場合、計算式などはありますか。

  • @cafe5828
    @cafe58283 ай бұрын

    立ち退き御殿の様な 屋根付きの門が有って 入母屋の屋根は高くなると聞きますね 鬼瓦も加算されるとか

  • @rie1956
    @rie19569 ай бұрын

    屋上はどうなりますか?

  • @user-jo9mz5zu3f
    @user-jo9mz5zu3f4 ай бұрын

    薪ストーブは課税されますか?

  • @yellowmonkeypunch9733
    @yellowmonkeypunch97336 ай бұрын

    ヤクザの家にもチェックに行ってるのか?

  • @jfgjbhdh
    @jfgjbhdh7 ай бұрын

    他の国の税金システムも、こんなに複雑なのですか? 携帯の契約どころではない

  • @user-mz5gn9bk2n

    @user-mz5gn9bk2n

    6 ай бұрын

    基本的に外国のほうが複雑な税金であることが多い。

  • @user-nc2qe6lc8o
    @user-nc2qe6lc8o4 ай бұрын

    イナバの車庫は固定資産の対称かな?

  • @user-kp9tr5bz4y
    @user-kp9tr5bz4y10 ай бұрын

    屋根、ヘーベルハウスみたいな屋上だった場合はどうなんでしょう?

  • @k.y.k817
    @k.y.k81710 ай бұрын

    床暖房って壊れて使えなくても撤去にお金かかるのでそのままにしていても課税対象なのでしょうか?

  • @user-lp5xf1hm1q

    @user-lp5xf1hm1q

    9 ай бұрын

    基本的に難しいんじゃないですか?故障を申請して税額を下げてから、修理して使用可能にして黙っていれば、効果を得られるのにソコにかかるべき税金をズルして払わないことができてしまいますもの。断言は出来ませんけれど。

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu971310 ай бұрын

    リノベすると固定資産税が上がるのでしょうか?タイルって高くなるんですねぇ。。 マンションで自分の部屋に直結するエレベーターがあると固定資産税に換算されるのでしょうか?

  • @user-jj4uh8in5x

    @user-jj4uh8in5x

    9 ай бұрын

    リノベしても上がらない=撤去しても下がらない いいとこ取りはできません マンションの課税はやや特殊で共用部分も含めた建物全体の評価額を持分面積で按分するので、直結のエレベーターは計算されているが、直結かどうかは関係ないと思われます

  • @fujiwaragayouato9303
    @fujiwaragayouato930310 ай бұрын

    元町長が固定資産税が一番美味しいって笑ってた

  • @sugarsugar7804

    @sugarsugar7804

    3 ай бұрын

    そのとおり、、

  • @user-vn2mc7ss9k
    @user-vn2mc7ss9k7 ай бұрын

    ドンだけ税金とりたがるのか

  • @user-xd8wh4wd7z
    @user-xd8wh4wd7z3 ай бұрын

    固定資産税って、国が取り放題の二重課税だわ‼️

  • @hm-ly9ne
    @hm-ly9ne2 ай бұрын

    金の無い人に家は無理だよね

  • @user-pk5cy3dt2p
    @user-pk5cy3dt2p6 ай бұрын

    陶器の外壁はどうなりますか?

  • @nicholettis8989
    @nicholettis898927 күн бұрын

    家を買った後にまで高額な税金かけるってなんか苦労した甲斐がない。固定資産税を意識して家を作るのもなんかおかしい気がする。中古戸建てに引っ越したら前の住人が残していった壊れたエコキュートが付いていた(ゴミ)。これ課税されてますよね?

  • @okozukairider
    @okozukairider15 күн бұрын

    この前、縦覧を見て来ましたが同じ時期に同じハウスメーカーが建てた区域で自分の家だけが他より100万〜300万高かったです、、、(土地、家屋含めて)同じ設備なはずなのに不思議です😱評価額を算出する為の計算書?を土地、家屋の両方取り寄せていますが、それを見て間違いの分かる業者さんっているのでしょうか😅

  • @user-gq6vj8kf5m
    @user-gq6vj8kf5m2 ай бұрын

    ちょっとまった固定資産税ってなんやねん建ててやってんだからむしろ利子付けろよ((((((

  • @user-fj1cd5bi8h
    @user-fj1cd5bi8h5 ай бұрын

    41坪の床全てを60角の磁製タイルにしてしまったw

  • @user-dh3jk4ni8d
    @user-dh3jk4ni8d4 ай бұрын

    ガルバニウムではなくガルバリウムですよ!

  • @user-bs8vd8kr7c
    @user-bs8vd8kr7c2 ай бұрын

    なんてこった

  • @user-yh7cs3we4v
    @user-yh7cs3we4v7 ай бұрын

    29年ローン払って借金主人が一千万あり、死にそうでした!損でした!結局任意売却で家売りました!😢

  • @soundtrackmusic9111
    @soundtrackmusic91113 ай бұрын

    ほとんど家を作るあるあるの話しに聞こえますね悲そういうことよね笑タイル 屋根 悲しい話にしか聞こえんね😭笑

  • @takezoyamada2338
    @takezoyamada23382 ай бұрын

    ほとんど罰金だよね。

  • @soundtrackmusic9111
    @soundtrackmusic91113 ай бұрын

    瓦と畳って高いの?笑

  • @miomio-jm6rp
    @miomio-jm6rp7 ай бұрын

    固定資産税気にして建てるなら、賃貸でいいのでは? どんなけ変わるかな? 倍にはならないでしょ! 要は30年間の維持、税金で考えたら良いのです。

  • @user-uy8bi7qb7v
    @user-uy8bi7qb7v3 ай бұрын

    固定資産税と相続税の意味が未だに意味が分からない!

  • @rikisaka5044
    @rikisaka50445 ай бұрын

    安い物で作り上げた家、マジでだせぇな。よくあるアパートと変わらんやんけ。

  • @user-lp5tp3yk9s
    @user-lp5tp3yk9s7 ай бұрын

    女のコの目がハスキーみたい😂

  • @user-vu3jk4pe1u
    @user-vu3jk4pe1u7 ай бұрын

    障害者が家を建つのですが税金は安くなりますか

  • @mttm1538
    @mttm15388 ай бұрын

    これが情弱ビジネスってやつかw

  • @user-be3ym1tj4b
    @user-be3ym1tj4b2 ай бұрын

    ま😅

  • @refine3714
    @refine37144 ай бұрын

    日本は修正資本主義の限界です。

  • @maki-qo2ui
    @maki-qo2ui10 ай бұрын

    一条工務店の家って固定資産税高いのでは....

  • @user-vg7mo5tq2o

    @user-vg7mo5tq2o

    10 ай бұрын

    高いですよ タイル、床暖房、屋根一体型太陽光、一条工務店の目玉商品どれもが固定資産税が高くなります 一条工務店に限りませんが、ランニングコストや快適性と天秤にかけて取捨選択すると良いと思います

  • @user-qo9kq2vd1x

    @user-qo9kq2vd1x

    10 ай бұрын

    一条考えてますが、この動画みて震えました

  • @0048-og8oo

    @0048-og8oo

    10 ай бұрын

    全館床暖房、外壁総タイル、大量の一体型ソーラーパネル、全館空調ととられるかわからないですがさらぽか空調。 固定資産税が高額になるのが目に見えて一条は止めました。 壊れた時の費用も曖昧だし。 だったら断熱等級にそこまでこだわりがなければ他社で断熱材多く入れて構造と窓を調整して等級6目指した方が良いのかなと思いました。 あ、あと樹脂サッシトリプルガラスも固定資産税上がりますね。

  • @user-zb2it9rj1f

    @user-zb2it9rj1f

    9 ай бұрын

    @@user-vg7mo5tq2o  一条工務店には依頼できませんね。なるべく簡素に仕上げるしかないです。

  • @user-dy6qv4nr6l

    @user-dy6qv4nr6l

    4 ай бұрын

    相対的には高いですが、差額を考えると充分に回収出来る範囲内です。

  • @user-ld3nz7nq7s
    @user-ld3nz7nq7s10 ай бұрын

    賃貸でいいじゃん!俺は離婚してから自宅を売って、家財道具をかなり処分して賃貸で悠々自適。狭い国の貧乏人がローン組んで家を手に入れる意味が解らん。

  • @user-zb2it9rj1f

    @user-zb2it9rj1f

    9 ай бұрын

    高い固定資産税とられるのはもったいないです。

  • @user-ld3nz7nq7s

    @user-ld3nz7nq7s

    9 ай бұрын

    @@user-zb2it9rj1f その通り!

  • @k8a8z8

    @k8a8z8

    8 ай бұрын

    住宅ローンよりも家賃払う方が絶対に長いからな〰❗🤣あとマイホームは住宅ローン終了後は賃貸も可能❗❗

  • @smokingdog95

    @smokingdog95

    8 ай бұрын

    意味がわからんと言いながらあなたも一度家を建ててるんですね。 結婚してマイホーム買って離婚して売却、高い勉強代になりましたね。

  • @tom-tom4634

    @tom-tom4634

    7 ай бұрын

    歳とってからショボい年金で、家賃払っていくのは辛いぞ!

  • @user-yz1wq4vk1n
    @user-yz1wq4vk1n6 ай бұрын

    本当に固定資産税は高すぎるです。特に東京都港区固定資産税は年々上がっています、 100年以上住んだ家は その間に約3、4倍高くなってる。 普通考えると古ければ古いほど安くなるではないか?不思議です。 家は狭い方が良かったようです。

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    5 ай бұрын

    都内地価高騰してます。貧乏人は千葉埼玉へ

Келесі