プロが教える】旅行初心者さんに伝えたい!海外旅行での貴重品の持ち方

スリ&置き引きされないためのパスポート・財布・バックの持ち方、
万が一盗られてしまった時のための事前対策、
海外旅行でのお金の持ち方など、
海外を旅慣れている人にとっては”当たり前”な対策の数々。
初めての海外旅行ではほぼ100%の方が添乗員から聞かされるであろう、海外旅行の基本のキ!「貴重品の持ち方」についてまとめました^^
「スリが多いので気を付けて!」なんて聞くとびっくりして怯えてしまいますが、
実際には幾つかの点をしっかりと気をつければOK!
ぜひ事前にチェックして、怯えずに旅行を楽しんでくださいね
私たち添乗員が実践している貴重品管理の方法、パスポート事情についてもご紹介します。
※海外旅行経験の少ない方をご視聴の対象とし、お話しさせていただいております。渡航先や旅行経験値によっては、これでは不十分とお感じになるかもしれません。
あくまでも『基本』と捉えていただき、各自様それぞれにご対応いただければと存じます
※動画内でご紹介している物にご興味をお持ちの方は、本概要欄下部にリンクを掲載しておりますのでご参考になさって下さい^^
【動画内でお見せしているポーチ】
私が実際に使用していた品を検索されたいという声を多くいただきましたので、
こちらに掲載させていただきます
■シークレットポーチ / ベルト通しタイプ
amzn.to/3Rhu6Oq
※全く同じものは見つかりませんでした。似たものを掲載しております
■薄型ウエストポーチ
amzn.to/3uxXTbK
0:00 貴重品の持ち方どうしてる?
0:31 添乗員のパスポートの持ち方【首掛け式・ベルト式】
2:00 【ポシェット】ってどうなの?
2:43 そもそもなぜスリに狙われる?
3:22 大事なのは持ち方!【お財布の注意点】
3:50 大事なのは持ち方!【バックの注意点】
3:39 大事なのは持ち方!【リュックの注意点】
5:30 【もしパスポートをスラれたら?】事前に備えておくべき物はコレ!
6:28 【もしお財布をスラれたら?】事前に備えておくべき物&事はコレ!
7:34 他にもあるある!盗難パターン実例紹介
8:19 両替をする際のポイント
9:38 【余談】海外添乗員のパスポート事情〜5年用(青)パスポートを使う理由〜
11:32 まとめ
#海外旅行 #スリ対策 #貴重品 #持ち方 #気をつけること #盗難 #財布 #パスポート

Пікірлер: 465

  • @jkohara
    @jkohara2 жыл бұрын

    パリでジプシーの子供たちに財布をスられたことがあります。しっかりバッグを斜め掛けにしていたのですが、彼らはプロなので、財布だけを抜き取った後、ご丁寧にもバッグの口を閉めて去って行きました。おかげでしばらくは気がつかず、次に買い物をした時に初めて財布が無い‼️と気がつきました。苦い思い出😢です。海外では小さい子供にも気を付けましょう。

  • @user-bv4mr3mb1p

    @user-bv4mr3mb1p

    2 жыл бұрын

    J Kohara 様 すごいスキルですね。何か他の仕事にそのスキルを活かせないのか…….

  • @Mazy....

    @Mazy....

    2 жыл бұрын

    裏に親や、組織がいるからな

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    J Kohara 様 山口素子 様 え?マジ?! 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 私も、パリで何回かやられた事があります。まるで手品ですよね!笑 でもその際は大騒ぎして、そうしたらたまたま私服警察が張っていたところで、彼らをとっ捕まえてくれたんです!✨ 気持ちよかったですが、反省の無い態度と言ったら・・・こっちに「あっかんべー」してくるほどで・・・イラッとすると同時に、「筋金入りだな」と思いました^^;

  • @user-bv4mr3mb1p

    @user-bv4mr3mb1p

    2 жыл бұрын

    @@126natsuki 様  そうなんですよ。筋金入りなんですよ…..それは、スリに限らずお貰いをするのも売りつけにくるのもなんでもです。アジアではお貰いと売り付けがプロ中のプロでした…….スキルって何にでもあるんだな…….そうそう、返信は気にしなでください。

  • @user-ds2uu9pj6g

    @user-ds2uu9pj6g

    Жыл бұрын

    😢🎉😅と😮か

  • @tomokoaffleck7835
    @tomokoaffleck7835 Жыл бұрын

    私も昔ツアコンでした。楽しかった!!(88年から92年)一度スペインのセルビアで老夫婦がパッポート入ったバッグを後ろから来た2人乗りバイクに引ったくられました。 なつきさん、体調に気をつけてご活躍を!

  • @halmit
    @halmit Жыл бұрын

    ベルト通しタイプのパスポートケースは本当に優秀です。ビニールに包んだ予備の現金も入れておけばさらに安心。ただし最近のICパスポートはたわみにくく、身体に沿いにくいので以前のタイプの様にはスッキリ収納できないのが難点。

  • @mika_rutile
    @mika_rutile Жыл бұрын

    元国内添乗員です。海外にも行ってみたいな、と淡い気持ちを持っているので、とても参考になりました。

  • @user-rd1bx6lh3e
    @user-rd1bx6lh3e Жыл бұрын

    貴重なお話でした。私はパリの地下鉄のホームですられました。おそらくリュック からはみ出ていたのを抜かれてしまったようです。詳細に思い出してみたら、地下に入る前に地上でウロウロしていた時点からつけられていた気がします。

  • @mediocrismundi
    @mediocrismundi Жыл бұрын

    わかりやすい。 とても役立つ情報ですね。

  • @bearsbearbears
    @bearsbearbears Жыл бұрын

    ほんと聞きやすい、わかりやすい! 海外旅行の予定はまったくないですが😂いつかのために聞いてます😂

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そんな風に仰っていただけて、とても嬉しいです^^♡ いつかのためでも「あ、そういえば!」ってなるのが有ると無しとでは違いますからね^^👍

  • @user-fh7ey5ge2z
    @user-fh7ey5ge2z Жыл бұрын

    今回は大変貴重な動画ありがとうございました☺️ 海外旅行は20回程行っておりますがフランスは初めてで 1人旅、旅行が近づくにつれ 治安が不安になり、貴重品の管理をどうしようかと思って挙句の果てには何でフランスにそこまでして行くのかと思っていたところこの動画に出会えてとても感謝しています☺️お綺麗でお声も素敵でさすがです🤣せっかく決めたので 頑張って行って来ます☺️ 本当にありがとうございました☺️

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そんな風にこの動画をご覧いただけたとお聞きし、とても嬉しく思います!! 冥利に尽きます✨ そう、不安と思うともう何からしたらいいか、どうしたらいいものか、不安が更に増幅しますよね😅わかります💦笑 どうぞこの度はコツをしっかりおさえて、フランス楽しまれて行ってきてくださいね🇫🇷

  • @user-rp7pn1fg8t
    @user-rp7pn1fg8t2 жыл бұрын

    とても参考になる動画でした。ありがとうございます。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    園田泰久 様 そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^! 動画のご視聴、コメントをありがとうございます!

  • @pin-kuma
    @pin-kuma10 ай бұрын

    一人旅ばかりですが、小型の手提げ、鍵付きで外側はかなりの厚紙が入ってる鞄で歩きます。お金はスーツケースに4つくらい小分けして入れてます。ファスナーに知恵の輪のようにフックを付けてます。セイフティBOXは清掃員開けられるので貴重品はスーツケースに入れますね。あと絶対に折畳み財布を前ポケットです。

  • @nydekanpai
    @nydekanpai2 жыл бұрын

    身が引き締まる思いで動画を見させて頂きました。情報をありがとうございます。今後旅行する時の参考にさせて頂きます♪

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    ニューヨークで乾杯 ☆ Cheers in New York 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ご参考にいただけて嬉しく思います! こちらはあくまでも「基本のキ」ですので、他にも注意すべき点・工夫はたくさんございます^^ ぜひ色々とご参照なされて、お気をつけて楽しい旅をされてくださいね♪

  • @paulkarageorgis7301

    @paulkarageorgis7301

    2 жыл бұрын

    Kochi 9.15 2#8#9#4

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 Жыл бұрын

    パスポートの顔写真ページのコピー、クレジットカードの必要情報、この2点は次回海外に出るときには必ず用意することにします。ここ2年半全く海外に行けず、以前は持っていた感覚をいろいろ忘れてますね。数か国で駐在経験があり「海外生活に慣れている」という根拠のない気のゆるみもそういえばあったかも、と振り返るきっかけになる動画でした。

  • @yukariuchiyama4757

    @yukariuchiyama4757

    5 ай бұрын

    P

  • @janerizzoli5146
    @janerizzoli51462 жыл бұрын

    海外旅行に行く人にとってはメチャ大事なポイントですね。 お札は分散所持。 クレカナンバー、パスポートのコピーも、必須! あと、街中でマップを見たりするときも後ろからヤラれないように壁を背にしてから見るとか。 ある程度の緊張感を持って行動してました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    満留秀美様 こちらもありがとうございます^^ そうですね、皆様が満留秀美様のように行動できる方であれば、もう少し盗難の被害数なんかは減るのでしょうね・・素晴らしい心がけだと思います✨^^

  • @user-tt3ss9rx2l
    @user-tt3ss9rx2l2 жыл бұрын

    凄く、為になります 旅行に出掛ける準備している 気分になります 有難うございます🤗😊

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    阿部早苗 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありがとうございます!そう仰っていただけて、素直に嬉しく思います! 早く旅行再開したいですね、本当に!

  • @sakuramochi-2023
    @sakuramochi-20233 жыл бұрын

    今年も宜しくお願いします🙇‍♀️ NATSUKIさんのおすすめトコーさん😘今度ゆっくりお店を物色したいなー。スリ対策大切ですよね。海外の観光地は日本とは違うモードで緊張感もってないとやられちゃいますもんね。私は小銭入れもコイルチェーンでズボンポケットに留めてました。美術館見学のときは特に油断しがちですよね。 まだまだ終息の見えない今、NATSUKIさんの動画で旅気分を味わえてとても癒されています。感謝🤗💖

  • @user-rm9jv9rd9p

    @user-rm9jv9rd9p

    3 жыл бұрын

    同感🎵

  • @126natsuki

    @126natsuki

    3 жыл бұрын

    さくらもちさん こちらこそ、よろしくお願い致します^^ トコーさん、ご興味お持ちいただきうれしいです!ありがとうございます^^面白くて結構な時間見れてしまいますよ♪ スリ対策はそうですね、小銭入れのチェーンなど本当に良いと思います!そうゆうちょっとしたポイントでだいぶ違いますよね☆ 美術館もおっしゃる通りと思います! 旅気分、味わえますか😅 そんなつもりも無かったですが、そんな一役も買えたならば尚嬉しいです♪ありがとうございます♡

  • @126natsuki

    @126natsuki

    3 жыл бұрын

    パムはっぱむ上野様 ありがとうございます♪ この前まで上野界隈に住んでいたので、「上野」と聞くと勝手にちょっと親近感です^^笑

  • @hiromi1824
    @hiromi1824 Жыл бұрын

    とても参考になります!

  • @user-mj3fb4py1l
    @user-mj3fb4py1l8 ай бұрын

    私は最初の海外旅行はNYでの一人でした。その後ネパールへ2回行った時(一人で)財布をズボンのポケット又は上着の内ポケットに入れてそれだけだとすられる恐れがあるので財布を入れてポケットの口をザクザクと縫って最後こぶを作らず必要な時は縫い始めの糸を引っ張れば財布が出せるというやり方でした。トイレに行っても落とす心配なく良かったです。

  • @user-qd3pi3ub9y
    @user-qd3pi3ub9y Жыл бұрын

    興味深く見せて頂きました❣️ 増補、一度だけ経験が有ります。 旅行者だった頃は、ファスナーの持ち手を安全ピンで留めるか、ファスナーを閉じてからスライダーの根元を同じく安全ピンで留めるかしていました。 外すのに一手間掛かる大きめの安全ピンは最強ですが、大きさが気になる。。。 全長3cm位のしっかりしたモノを良く使いましたね。 肩掛けバッグメインですが、上からカーディガンなどの上着や長めのジレなど羽織って二重対策してました。 現在欧州在住ですが、特に!日本人ツアー旅行者は100m手前からわかりますね、何故でしょう。。。? 団体と言うこともありますが、リュックor肩掛けバッグ、スニーカー、ツバ付き帽子、多めだからでしょうか? コロナ禍で海外旅行自体が難しい時期ですが、一日も早く出口が見えてくると良いです。 この2年半で数度日本帰省しましたが、いずれも乗客20人未満のフライトでした。 帰路、成田を飛び立つ時の滑走路脇で手を振ってくれた誘導員さん達の姿が忘れられません。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    あーーなるほど。確かに「一手間」って大事だと聞きますね^^ 特に!日本人ツアー旅行者は100m手前からわかりますね、何故でしょう。。。? >>わかります!!私も必ず日・中・韓はパッとみて識別できます^^; リュックor肩掛けバッグ、スニーカー、ツバ付き帽子、多め >>これが答えだと私も思いますね・・・ そうなんですね、20人未満とは、航空会社の経営も本当に大変ですね^^; 早く元の生活が戻るといいですね🍀

  • @NT-im4rw
    @NT-im4rw Жыл бұрын

    とても参考になります!! 私は最近薄型のウエストポーチを購入しました。しかし中側ではなく外側につけるタイプで、洋服を選ぶので(ワンピースとかだと丸見え)、おしゃれできないなーと思っていましたが、そもそも服装でもスられる標的になるんだろうなと思いました。 出来るだけ上はゆとりのあるシャツや上着などで隠すスタイルで行こうかなと思っていますが、空港でパスポートや財布を取り出す際にそのウエストポーチから出したらそれも毎回丸見えな気がして、、どうしたらういか分からない沼にハマってます🙌💦 ショルダーバックも今探していますが、外側に沢山ポケットが付いている物が日本では本当に多いですね。さすが、便利、使いやすさを求める国!防犯対策されているようなバッグを探すのが大変です(笑)

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    あーーーーー外から丸見えウェストポーチは避けたほうが無難な気がしますね^^; 防犯対策もされていて、便利で、などのものを買おうと思ったら、JALショップやANAショップなどをチェックされると良いですよ。ネットショップもありますが、本当は成田や羽田の空港に出向いてそれらのショップ(もしくはそれに類する旅行用品店)を物色するのが一番良いかと思います。 「さすがだな〜」と思われる機能を持ち合わせた品の数々です。 そこらへんの店だと中途半端な感じで(防犯的・機能的に)、結局あまり使えないものを買ってしまう可能性が高いです^^;(私の実体験ですw)

  • @user-og9dy4my3e

    @user-og9dy4my3e

    Жыл бұрын

    外側にたくさんポケットがついているバッグも、それはそれで便利です。ハンドタオルやポケットティッシュ、絆創膏、折り畳んだレジ袋やナイロン袋などを外側のポケットに入れておくと、なんかのときにいちいちバッグを開けなくて済むのでちょっとした防犯になるので・・・。バッグを開けた一番上にハンカチやハンドタオルを置いておくのもちょっとした防犯にいい、と聞いてそうしています。 また、私はポケットの多いパンツにして、小銭入れ(1-2枚お札も入れておく)もそのポケットに入れていたりしますが、ポケットのない服を着る場合は、小銭入れも外側のポケットに入れてしまう、というのもアリかもしれませんね。 とはいえ、最近はますますキャッシュレス化が進んで現金を受け付けないお店が増えている国もあるそうなので、クレジットカードを一枚だけすぐ出し入れできるところに入れておいた方が安全なのか、やっぱりバッグの奥底に閉まっておいた方がいいのか、悩ましいです。。

  • @user-km9wb2qm5j
    @user-km9wb2qm5j7 ай бұрын

    最近海外に行ってないので、忘れている事が多く、大変参考になりました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    5 ай бұрын

    ありがとうございます!そうおっしゃっていただけとても嬉しいです^^

  • @chiisanashiawa_saikou
    @chiisanashiawa_saikou4 ай бұрын

    わかりやすくて参考になりました!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    3 ай бұрын

    そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!

  • @mm-cy5fh
    @mm-cy5fh Жыл бұрын

    コロナで海外いけなくなりはらのたつ思い出がよみがえりました! パリでジプシーに取り囲まれ四方八方からポケット、チャックまで開けてきたのを大声で怒鳴りつけ💢アンケート用紙を叩き落としてやったら逃げていった 大声で怒ることも大事ですね😆

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    あーー私も遭遇した一行と同じ手口です^^; 四方八方からポケット、チャックまで開けてきた >>本当に、手が速いですよね! 私も蹴飛ばしました^^;笑 それからメトロでもやられ、警察に突き出しましたが振り向き「👅」ってされました😓 筋金入りだな・・・と痛感しました

  • @Thinkalittle-kb6oy
    @Thinkalittle-kb6oy2 жыл бұрын

    セキュリティ対策ですがやはりセキュリティに対する意識が重要だと思います。貴重品を分散して持つのは勿論のこと、スリなどの犯罪が多いエリアやスラム街を事前に調べて最大限注意しスラム街へは近寄らない立ち入らないこと。 観光地や人通りの多い繁華街では、貴重品の入ったバックはジッパー付きで斜め掛けして体の前に持ち出し入れ口を手や腕で押さえて持つ。出来ればジッパータブを引っ掛けたり隠せるタイプのバッグを利用する。 レストラン等ではバッグを体の一部に触れるように管理する。 早足で歩き(例えるなら遅刻しそうな通勤時)話しかけられても無視&やたら笑顔を振り撒かない。 写真を撮る時、現地ATMで現地通貨を引き出した直後、代金の支払いや両替など財布から現金を出し入れ時等が狙われやすいです。 財布は、その日に使う分だけを入れた紐付きの小銭入れ財布に入れ、現地の高額紙幣とクレジットカードを入れた財布、$や€の高額紙幣予備のクレジットカード(RFIDカバー、RFID機能付きの財布に入れる)を入れたメインの財布、ダミー財布等に分けて複数持ち、メインの財布は宿のセキュリティボックスに自前の鍵をつけて保管。 パスポートに関しても、パスポート携帯が義務付けられていない国などでは、コピーを持ち歩き、原本は宿のセキュリティボックスに自前の鍵を掛けて保管。 パスポートの携帯が義務付けられている国ではRFID機能付きのパスポートカバーを付けてセキュリティベルトに入れて携帯。 バックパックはslashguardやジッパー部分に鍵を付けられるタイプの商品を利用。 パスポートの再発行に備えて顔写真ページのコピー、パスポート取得用の顔写真、e-VISA取得に備えて顔写真ページPDFデータ化して顔写真と共にスマホのファイルとUSBメモリーに保存。 スマホはカバーを付けて、鞄などにワイヤー入りのスパイラルコード(釣り具用品店などで売っています)で括り付ける。 ガイドブック(特に地球の歩き方)はカバー付けて持つか、電子書籍リーダーで読む(日本人黄色い表紙のガイドブック=カモ)。 旅慣れた人の装いを心がける。 特に服装。ヒラヒラした服や可愛らしい服装、非機能的服装=旅慣れていない=カモ。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    森剛史様 こちらにも詳細にありがとうございます。 か ん ぺ き ですね!!!✨ 宿のセキュリティーボックスへの自前の鍵施錠、e-VISA取得に備えてのメモリー保存など、本当に慣れておられるアクションの数々・・・ありとあらゆる事態への備えを怠らない姿勢が、これだけバックパッカーとして世界中旅された中で構築されたのだなと感心致しました。 今思えば、私の動画もこれくらい抜け目なくお作りすれば完璧だったな、と思いつつも、「ツアーで初めて海外旅行へ行かれるお客様、もしくは(うちの両親のような)久しぶりに海外へ行かれるお客様へ向けて」と言うようなスタンスでお作りしたため、随分ラフに、また「基本を抑えて」と言う内容だったなと改めて振り返りました。 バックパッカー、一人旅など、更に自己責任で立ち回らねばならぬ旅をされようと言う方には、本当にご参考にいただくと良い内容ばかりを教えていただいたものと思います。 この度も大変有益な情報の共有を、どうもありがとうございました。

  • @Thinkalittle-kb6oy

    @Thinkalittle-kb6oy

    2 жыл бұрын

    動画の内容、書き込んだ内容は全てガイドブックに書かれている内容なので、ツアーに参加される人全てが実践できれば添乗員さんの仕事ももう少し楽になるのでしょうが。 かく言う自分も、世界一周が初海外、初一人旅だったのでインドのバラナシのATMで現地通貨をキャッシング しようとしたところスクミングの被害に遭いました。日本を旅立って丁度半年旅慣れてきたところに隙があったと反省しました。 それ以来ATMでキャッシング する際は、建物の中にあるATMを利用する、現地の人が利用しているATMを利用する、平日の昼間に利用する、ATMの近くに怪しい人物は居ないか?暗証番号を入力するテンキーを手ぬぐいで隠す等を徹底しました。 それ以外に実際に遭遇した手口は、タイバンコクのカオサンロードのセブンイレブンで突然話しかけられ、自分の父親は日本のトヨタで働いた事がある、日本に行ってみたいので日本円を見せてくれと言われた事。 よくある手口で手口を知っていた事、日本円を持っていなかった事で逃れる事ができました。 実際にはダミーのダミー財布にオモチャの日本円(¥100ショップで買える子供銀行のお金)があったのでそれを渡せば面白かったかなと思いました。 その後、ナゴルノ=カラバフのレストランで会計時に日本円を見せてくれと言われオモチャのの日本円を見せたら逆に面白がられてクレと言われました。 旅仲間の話ですが、インドのバラナシのATMでキャッシング したところ子供達が寄ってきてちょっかいを出されその隙に財布ごと擦られたと言う話を聞きました。 世界的によくある手口で、ヨーロッパなどでは子供連れのジプシーや妊婦の女性に話しかけられ注意を引いているうちに擦られるパターン、ケチャップ強盗、偽警官、勝手に荷物を運んだり、道案内したり等サービスをして後から高額なサービス料を請求。 世界一周中にニュースになった手口、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのレティーロ駅でとあるyoutuberが女性に声をかけられ、巨悪で有名な「ビジャ31」地区へ足を踏み入れたところ身ぐるみ剥がされたと言う事件がありました。 「ビジャ31」地区へ足を踏み入れた理由がインパクトのある動画を撮影したかったから。 iPhoneや携帯の刷りの話について iPhoneは特に狙われやすいので、もしあるのであれば少し古い機種をsim ロック解除して海外旅行専用に持って行った方がいいと思いました。 バスの中での貴重品の管理ですが、別の動画で飛行機の中での過ごし方でアイマスクをするとありましたが、夜行バスで長距離移動する際はサングラスをしていました。ぱっと見寝ているのか起きているのか判断がつき難く防犯対策になると思い実践していました。 需要があるかどうかわかりませんが、海外旅行でよく合う犯罪の手口を動画にまとめたものがあれば良いと思いました。 最後に、パスポートの増補についてですが、2019/1の時点で外務省が2019/3から発行されるパスポートから増補を廃止を検討しているとニュースがあったのですかどうなのでしょう?

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    @@Thinkalittle-kb6oy 再度ありがとうございます。 そうですよね、他の方のコメントにも返信させていただきましたが、やはり自分の身に降りかかってみないと心底気をつけよう!と言う実践には至らないですよね。 私もパリの地下鉄で移動しながらめぐるツアーというのに添乗をして、その回だけで何回やられたかな?(お客様含め)というくらい毎日毎日何かしらあったので、そこですっかり抵抗力がつきました。 ナゴルノ=カラバフって久しぶりに聞いた音で、なんだか懐かしく嬉しくなりました^^(完全な余談) 夜行バスは利用したことがないのですが、サングラス!は良いですね👍✨ 増補はそんな話があるのですね!それは存じ上げませんでした(*_*) KZreadrの方の話も・・・身の程知らずと言いますか・・かつてそれだけの被害に遭われたことがなかったのでしょうね。一度経験したら、恐ろしさを知ってそんな安易な考えには至らないでしょうからね。。 そして最後に、そうですね、スリ被害の実体験の動画は制作してみてもいいかな〜と思っています・・・が、 森剛史様の様なバックパッカーの方も私のチャンネルをご覧いただいている様なのですが、その様な方々にとって有益な情報を私が提供できるかと言ったら、それは難しのかな、と考えております。 ツアーは基本移動はバスですし、現地でお金が足りなくなってキャッシング、ということも稀ですし、安宿で対策・・というのも私は経験がありません^^; なので、それこそ森剛史様の様な方が製作されたほうがよっぽど身に迫った実体験とともに語れるかな、なんて思ったりします。 とはいえ皆様が動画の制作をされているわけではありませんので、自分には自分の知る限りでしか発信できませんが、「ある程度参考になる話ができそうかな」と思えるシナリオが書けましたら検討してみたいと思います^^ この度も沢山情報を共有くださり、大変嬉しく思います!いつもどうもありがとうございます!

  • @Joyhana
    @Joyhana2 жыл бұрын

    こんな話聞いてると、ますます海外行きたくなりますね!🌼

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Joy華 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 本当ですね、同じ様にお感じになり、そこを充したい思い半分で訪れてくださった方の数があまりに多くて私もびっくりしております!^^ かのいう私も早く行きたいです!!!!本当に!

  • @Joyhana

    @Joyhana

    2 жыл бұрын

    @@126natsuki 返信ありがとうございます😊 旅行系KZreadrさんが、最近世界一周しています。どうやって?と思います。スポンサーついてるからできるんですよね。あと入国後、隔離免除されてるようなフットワークの良さ。謎です。どう思われますか? 時間ある時に教えてくださればー。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    @@Joyhana いやーーーーー私もその手の方に知り合いがいるわけでも、ネットワークに入れさせていただいているわけでもないので、全くわかりませんが、謎ですよね!^^; 前に撮り溜めたものを使っているとか? (あまり拝見したことがないのでわかりませんが、それでは説明がつかない頻度の更新なのでしょうね) そうなると、やはり、この渦中でも頑張って動いている?のではないでしょうか。 それで食べていかなければならないと思えば、もうやるしかないですものね。(少々考えものですが・・😥)

  • @Joyhana

    @Joyhana

    2 жыл бұрын

    @@126natsuki 3ヶ月前の動画で、今から海外に出発します。宣言してましたよ。きっとバンバン、ワクチンうってるんでしょうね(^o^;) まぁ、元々お金持ちみたいだし。海外の人たちはもうホント、マスクしないですよね。これでは、なかなか○○○収まらないですよね😳

  • @getterrobo7122
    @getterrobo71222 жыл бұрын

    私は普段の財布と別に現地用財布を持っていき、普段の財布は予備の日本円を現地用財布は両替した現地通貨+クレジットカード1枚を入れていました(+パスポートのコピー)。普段の財布とパスポートははセーフティーボックスなどで厳重に保管。国によってはコピーでは済まない場合もあるので、パスポートを持ち歩く場合はカバンの中に厳重に入れていました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Getter Robo 様 動画のご視聴ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 素晴らしい、申し分ない携帯方法と思います! 詳細にお書きいただき、よくわかります!! ご丁寧にコメントをお寄せいただき、ありがとうございました^^

  • @neeko512
    @neeko5122 жыл бұрын

    これは大事な動画!いつも何が正解なんだろうと思っていました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    neeko512 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!

  • @user-eg9mo7pm6y
    @user-eg9mo7pm6y Жыл бұрын

    来月、初めてタイに行きまーす。主人も私も、60過ぎ。不安ですが、大事な物の持ち方、勉強になりました。

  • @yokonagato6256
    @yokonagato6256 Жыл бұрын

    今週、人生初の海外旅行に行きます。タイです。なつきさんの動画は話し方も優しく、分かりやすく、親切な人柄を表してていっその事、添乗して頂きたいと願いたいほどです。パスポートや絶対紛失したく無い物はセキュリティベルトに忍ばして、ズボンの下に隠す予定で、練習していたら、周りに馬鹿にされたりしたので、じゃあどうすればいいのか凹んでました。 しかし、ダサかろうと、大事な物と思い出の為に妥協はしたくないので、あえてこの方法で行きます! スーツケースは2人で一台、各自サコッシュとバックパックなので、それぞれのスタイルでやってみようと思います。 携帯は外では触らないようにサコッシュ裏にリール通して隠しておきます。 なつきさんの動画見て、前向きに旅行へ行けそうです😉 ありがとうございました!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます! そうですか、微笑みの国タイランドですね😊 いいのですよ、海外旅行なんて慣れていないことの連続ですから、セキュリティー対策だって日本ではまずすることもないでしょう!練習、イメトレ、備えてなんぼです!!👍 (スーツケース二人で1台で足りるかな?なんて余計な心配したりしましたが・・笑) 携帯も、都会の人混みでなければまずスラれないと思いますよ(カメラ機能使われますよね?でもリールやストラップなどは防犯にいいですね✨) それよりもホテルのお部屋とかの方がああゆう国はちょっと心配です。。 心配するお気持ちよりも、対策が大事👍 ぜひしっかりと対策をされて、お気をつけて楽しんで来られてください✈️♡

  • @kohi1015
    @kohi1015 Жыл бұрын

    ナツキ様、どれも基本的な事ですが丁寧に解説なされている姿に惚れます← まぁそれはさておき。自分は10ヵ国程度しか行ったことないですが、最初から既にこれらには気を付けていました。 おかげで3か国目からスーツケースも持たず、メインはリュックサックでウエストバッグを普段使いしてましたが。スリには一度も遭いませんでした。 とにかくリュックサックには貴重品を絶対入れない。 貴重品は必要なとこでのみ、最低限出すようにする。 財布と小銭入れを分け、通常の支払いでは小銭入れしか使わない。 スマホは絶対に出さず、写真撮りたいなら基本的にインスタントカメラか、最低でもフィルム式カメラ。 どうしてもな時だけガラケーのカメラ。 これらを徹底するとまず貴重品を持っていると思われません。 また、カバンに対して切りつける行為は多くの国で重罪になっているのも事前に知っていたので。切りつけられない限り大丈夫な防衛策を取ってました。 ただ。日本に帰ってきた直後に腑抜けになってた面はありましたが(笑) それでも日本じゃスリが無かったのでまぁ日本はマジで治安良いですよね。少なくとも今は。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    ありがとうございます^^; この動画をお作りしていたときは、こんなに旅慣れた方々に多くご覧いただくことになるとは思ってもおらず、ビギナーに向けたつもりで一生懸命話しました!♡ 最初からこれらの防犯対策ができるのは素晴らしいですね✨スーツケース無しというところがまた、旅慣れた感を醸し出してスリを寄せ付けなかったのかもしれませんね^^ 日本、私も本当に!電車の中とかで周りを見渡して、「この状況ならどれだけスリを働けるかな」なんて目で見てしまいます👀(しませんが😅笑) それほどに皆さん、安心しきった持ち方をしておられますよね。

  • @kohi1015

    @kohi1015

    Жыл бұрын

    @@126natsuki 様。その通り!腑抜けになってても日本じゃまずスリに遭いませんよね。それは本当にすごい事だし恵まれまくっているなと感じています。

  • @user-jz8eo9id6c
    @user-jz8eo9id6c9 ай бұрын

    初めて拝見しました。 お話がお上手で大変参考になりました。他の動画も見て勉強したいと思いました。 チャンネル登録しました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    4 ай бұрын

    ありがとうございます!!そう仰って頂け、大変嬉しく思います^^

  • @Sushinoko
    @Sushinoko Жыл бұрын

    久しぶりにこういったお話を聞いて、海外旅行前のちょっとした緊張感とわくわくを味わえました。笑 私は、チャックつき鞄の中に同程度のサイズのジッパーつき袋(主に服の圧縮袋を使ってます)を入れて、その中に物を入れるようにしています。鞄に手を入れられてもすぐ物に触れられないし音も多少するので、少しでも予防になるかと思っています。ジッパーは流石に毎度閉じるのは面倒なので、自分側に袋の口をぐるぐると巻いて鞄を閉めます。 スマートではありませんが、背に腹はかえられないです笑

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    久しぶりにこういったお話を聞いて、海外旅行前のちょっとした緊張感とわくわくを味わえました。笑 >>ありがとうございます^^ 確かに、日常生活ではすっかり忘れてしまいますよね💦 スマートではありませんが、背に腹はかえられないです笑 >>いや、本当にそうなんですよ、私もとても同意です^^; それが結局一番大切なことと思います!

  • @camellia-life
    @camellia-life2 жыл бұрын

    声がとても聞きやすいですね! 絶対にスリの被害にあいたくなくて、バックパッカー!って格好で旅行に行ったのが懐かしいです笑 ドレスコードのあるお店には相応の格好で行きましたが、被害ゼロで帰ってこれました。 パスポートは100均で買った首からかけるケースに入れてた気がしますが忘れました!笑 それくらい昔の話!!コロナが終わったら旅行に行きたいです。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    ゆか 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ そうですか、そう仰っていただけて嬉しいです! そうですね、服装も一つ要因かもしれませんよね。 「・・気がしますが忘れました!笑 それくらい昔の話!!」って本当です!!😭 私も半分忘れかけてます!! 本当に早く旅行に出たいですよね!!もうこうなってくると切実です!

  • @blue-yrr6613
    @blue-yrr66132 жыл бұрын

    海外の主要観光地はほぼ網羅し、英語も喋れて、ある程度は海外慣れしてる人でもバッグ(もちろんチャック付き!)からサイフをスられたことがあります。凄腕がいるものですよ。なので身体に密着させたポーチは良いですね。 あと防犯ではないですが眼鏡利用者などは予備の眼鏡があるといいですよ。うっかり壊すと海外で度が合ったものを作るの面倒なので。

  • @knightcatkota

    @knightcatkota

    2 жыл бұрын

    眼鏡は盲点でした。ありがとうございます。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Blue-Y RR 様 榊ゆっきー 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 なるほど、メガネですか!!それは仰る通りでしょうね!! 私は「いつ何時、何があってもすぐに動けなければ」との思いから、海外添乗をし始めて早々にレーシックをしてしまったのでその発想はありませんでした。 有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @user-st9io3qp3p
    @user-st9io3qp3p Жыл бұрын

    とられる事を前提に話をされているんですね。勉強になります。この動画を参考にして海外旅行をします。ありがとうございます👍

  • @TB-vj6pf
    @TB-vj6pf6 ай бұрын

    全てごもっともで久しぶりに清々しい程の”Wakeup call”でした。肝に銘じます。ありがとうございました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    5 ай бұрын

    とても嬉しいコメントを有難うございます! また年明けから再開したいと思っておりますので、是非またご覧いただけたら嬉しいです^^

  • @himawalikissmygospel
    @himawalikissmygospel9 ай бұрын

    面白い内容でした。長いこと海外に行ってませんが。機会があれば、参考にします。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    4 ай бұрын

    ありがとうございます😭笑 そんな風に仰っていただけて、なんだか嬉しくなりました^^♡ ありがとうございます!!

  • @user-jy7sq4wl2g
    @user-jy7sq4wl2g2 жыл бұрын

    僕は安全ピンをいっぱい持って行き、高額現金、パスポートなど内ポケットに入れ、ジッパーで閉めた上にさらに安全ピンで留めます。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    トモ様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 なるほど!いいアイデアですね!! 「安全ピンは面倒かな」と思っていましたが、確かに高額現金・パスポートなどと限定すれば、実質そう出し入れはしませんものね! 参考になりました、有益な情報の共有をありがとうございます^^

  • @yukikohattori8044
    @yukikohattori80442 жыл бұрын

    とても役立つ情報ですね。 でも考えてみるとそれだけ盗難が当たり前の様にあるわけでなんとも複雑。まあ現実的にならなくてはならないですね。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Yukiko Hattori 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、当たり前ですよね、外国ですと。逆に当たり前のように盗難が起きない日本って、本当に温室だなって帰国する度に思っていました^^♡

  • @jeek4509
    @jeek4509 Жыл бұрын

    パスポート一度服屋に置き忘れたことがあって無事見つかったのですが、それからは首掛け式のを即買いました 服のポケットだといつの間にか違う場所に変えたりして冷や冷やすることが多かったのですが、 首掛け式・ベルト式だとすぐに確認できるので安心感ありますね

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そうですよね、ジャケットなどのポケットとかだとやりがちなんですよね・・😅 「すぐに確認」「いつも確認」って大事ですよね!^^

  • @helloharuo
    @helloharuo2 жыл бұрын

    メッシュの腹巻き系はgood

  • @nana-gf2gs
    @nana-gf2gs Жыл бұрын

    かなり昔の話ですが、何回か海外旅行した事がありました。その時は地球の歩き方で売っていた、海外旅行用のショルダーバッグを使っていました。ファスナー付きで更にその上にフタがついていて、生地はナイフでも切れないという強いものを使っているというのが売りだったようです。おかげで1回もスられる事なく旅行ができました。今でも売っているのかどうかは分かりませんが、そういうバッグだと安心感があっていいと思います。ただちょっと困ったのは、普通のバッグよりかなり重かった事ですね。

  • @220510
    @220510 Жыл бұрын

    わかりやすい

  • @hoteizm
    @hoteizm2 жыл бұрын

    NATUKIさん、今はまだ、海外に行けないけど、これからに向けて参考にさせて頂きますね!チャンネル登録させて頂きますね!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Torayasu Hotei 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありがとうございます^^! 本当に、早く海外に行ける日が戻ると良いですね! また参考になる動画をお送りすべく、頑張って参ります^^

  • @kawaguchi7
    @kawaguchi72 ай бұрын

    わかりやすい!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 ай бұрын

    ありがとうございます!^^

  • @mr.n6994
    @mr.n69943 ай бұрын

    来週フランクフルトに一人で行くので参考になります!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 ай бұрын

    そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!

  • @nenemimori
    @nenemimori2 жыл бұрын

    外国旅行している気持ちで楽しく聞いてました。ためになりますね。ありがとうございます😊

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    nenemimori様 動画のご視聴ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありがとうございます^^ 結構多くの方がその様に思ってくださりながらご覧いただけたようで、私としても意外だったのですが、とても嬉しく思います^^♡ コメント、ありがとうございます!

  • @user-ri8vm3zv6v
    @user-ri8vm3zv6v2 жыл бұрын

    とても楽しく拝見させて頂きました。過去一回だけ海外旅行行った事がありますが、この回の内容の事が心配過ぎて&英語が全くダメなので恐くてせっかくの旅行が楽しめませんでした。こんな自分ですがワクワクしながら拝見しました。有難うございました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    めめ 様 動画のご視聴ありがとうございます。 そうですよね!私も最初の頃はそうでした!気ばっかり心配してしまって・・^^; そんな方に、少しでもお役に立てると嬉しく思います^^ こちらこそ、わざわざコメントをいただきありがとうございます!

  • @noranyannyan2581
    @noranyannyan2581 Жыл бұрын

    海外旅行慣れしてるから大丈夫……と思っていたら大間違い。バルセロナで集団ひったくり被害、バンコクでスリ被害に会いました、後処理大変でした。バルセロナは旅行初日、バンコクは旅行最終日、いずれもホッとして気が抜けるタイム・ゾーンが大切です😢

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    あ〜そうですね、確かにふとした瞬間にやられますね!💦私も今一度気を引き締めなければなりません^^;

  • @KeisTravel
    @KeisTravel2 жыл бұрын

    勉強になります。ありがとうございます!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    Поздрав из Јапана! 様 嬉しいお言葉、ありがとうございます!!!

  • @naokoozawa7232
    @naokoozawa72322 жыл бұрын

    学生の頃初めての海外旅行では、靴下、腹巻、小さい巾着を首から下げる、等少ない現金を分散しました。靴下結構良かったです。 ちょっと屈んでパンツの裾を上げて、すっと抜き取るみたいな。 分散させた箇所の金額、金種を頭に入れて置けば、場面によって使い分けられるし。 流石に大人になってからは、チップ用に両替するだけで支払いはカード一択。 電子決済が当たり前になりつつある昨今は携帯をどう持つかが大事ですね。 残りの人生で海外はもう行かないかもですが。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    NAOKO OZAWA 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 私はついにぞ靴下はやったことがなかったのですが、「分散させた箇所の金額、金種を頭に入れて置けば、場面によって使い分けられる」とお聞きし、なるほど〜!と思いました^^ カード一択の方も最近多いですね。 有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @Ilovejongkook
    @Ilovejongkook Жыл бұрын

    私も3ヶ月後にヨーロッパへ半年以上滞在するつもりで動画が参考になりました。ありがとうございます😊

  • @kenhonda1867
    @kenhonda1867 Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Ай бұрын

    わーー!!!!ものすごく前にいただいたコメント、今更で申し訳ありません🙏💦 初めてSpecial thanksいただきました!!!!!!! ありがとうございます!!!!!!😭❤️

  • @user-ey3dp8oo2j
    @user-ey3dp8oo2j Жыл бұрын

    せっかく10年のパスポートを取ったのに2回しか海外に行けていません。 早くアジアの何処かに行きたい

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    私もこんな生活しているうちに切れそうです・・・😭

  • @js5926
    @js5926 Жыл бұрын

    財布は2つ持ってます。 一つは普通にお金が入っている財布。 もう一つは小額紙幣だけを入れている薄い折りたたみの財布です。 現地紙幣5,000千円程度を入れ、それを使い支払いをしてます。 クレジットカードは2枚か3枚程度持っていきます。 AMEX,VISAで、最近はJCBも使えるところが多くなりましたね。 あとインドに行ったあとは、1ヶ月くらいしたらヨーロッパで利用されてます。 カード会社からヨーロッパに行かれました?って問い合わせが何回もありました。 なのでインドから帰ったら、必ずカード番号の変更をしてもらってます。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    毎回カード変えるのって大変だな!と思いましたが、「問い合わせが何回も」なんですものね。それは手間ですけど変えますね^^; 財布は私は3つでした^^(これも言い忘れましたね💦)

  • @user-fv5bq4fd9g
    @user-fv5bq4fd9g2 жыл бұрын

    私も5年のパスポートですが、自動化ゲートの登録はパスポートを更新する度にしないといけないのでご注意を。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    オグリビーベンジャミン 様 こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^ あーーそうですよね!でも手続きもさっと終わるので、気になる程でもないですよね^^ 有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @keijisen1255
    @keijisen12552 жыл бұрын

    海外のホテルのロビーで知り合いの日本人と話し込んでいたらスーツケースが無くなっていてドッキリ。ホテルのスタッフが預かっていました。キーを見せて開いたら返してくれました。これは運が良かっただけかもね。良いホテルで感謝してます。どこでも、注意が大事ですよ。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    keiichi chiba 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 ありますよね!!私も数回あります!!!笑 確かに、仰る通りロビーでも結構あるんですよね。部屋内でも気が抜けないんだから、本当に文字通りどこでも気が抜けませんね^^;

  • @user-gx6mn5pn9c
    @user-gx6mn5pn9c Жыл бұрын

    私は、フランスのツアーで最後のカンヌで財布を取られました。 子供達3人に囲まれ、新聞を買ってと言われお父さんの大声で、3人はサッとそこから離れ、それでも気付かず。 ホテルに戻って気づきました。 子供でもプロだと思いました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そうなんですよ〜〜私も何度も遭遇しましたが、本当に子どもでもプロですよね。 一度は警察呼んで突き出したこともありましたが、あっかんべー😜ってされました・・筋金入りだな、子どもでも😅って本気で思いました笑

  • @user-rz5ig6xn7k
    @user-rz5ig6xn7k7 ай бұрын

    平凡な役人人生を過ごした小生からは、こんな人もいるんだと感心しています。ファンになりました。 来週一週間台北に行きます。とても参考になりました。🎉

  • @126natsuki

    @126natsuki

    5 ай бұрын

    そう仰っていただけて、とても嬉しく思います^^ ありがとうございます!!

  • @kusu-
    @kusu-3 ай бұрын

    お客様が何か紛失したり盗難にあったときに、お客様から何度も何度も「気をつけてはいたんですが....」と言われてきたんだろうなと感じる動画でした😁

  • @raione1489l
    @raione1489l Жыл бұрын

    あと1週間で久しぶりの海外旅行に行きます。ほんと久しぶりなのでこういうことは徹底しないとですね。まずはパスポートのコピー取りたいと思います。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そうでしたか!楽しみですね^^ コロナで旅行客も減って、スリも(仕事にならないので)減っているとも聞きますが、用心するに越したことはないですね! お気をつけて!^^ Bon voyage✈️

  • @user-qj9dg9sp5s
    @user-qj9dg9sp5s9 минут бұрын

    渡航前のリマインドになりました。ありがとうございます! 私もわりと海外散歩している方ですが、財布代わりにへなへなのポーチを使う&100均ののびるワイヤーのキーホルダーでバッグとつなぐ&目立つ鈴をつける&とりやすいところにダミーの財布を入れておく、で今のところ無傷です◎ それと、日本人だとバレないように、大声で話す、コンニチワなどの呼びかけに応じない、どこから来たの?にバカ正直に答えない、なども気をつけています。 あと、チップ代わりに日本のお菓子をこそっと渡すと高確率で喜ばれます(笑)。

  • @user-bv3tw8gt7y
    @user-bv3tw8gt7y2 жыл бұрын

    パスポートのコピーを持っていると良いと聞いたので、海外旅行はパスポートのコピーを用意していきます‼️

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    はせがわよしろう 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 素晴らしいです!👍✨大事です、パスポートコピー!⭕️

  • @user-bh6xq8nb4b
    @user-bh6xq8nb4b10 ай бұрын

    イギリス在住で、ヨーロッパ内はちょこちょこ旅行行くけれど、国内はもちろん他の国でもスリや危ない場面に会った事が無い。こっちでスリとかに合っている人は大体、日本人らしい服装をしている印象がある。例えば、ハイブランドのバッグにヒールの靴を履いていたり、季節にそぐわない恰好をしていたり。あとメイクも特徴的だから外国人だとバレやすくターゲットになるのだと思う。そういう人と一緒に歩いていると流石に私も声を掛けられたり、変な物を売りつけられそうになったりしたことがある。私の場合はパンツのポケットやジャケットの内ポケに携帯と財布を入れて、安いトートバッグに他の荷物を入れて出歩いている。知らない土地に行くなら、事前に現地の人の服装を調べて多少合わせる。あとダラダラ歩かないようにしている。

  • @mamajulisaku3130
    @mamajulisaku31302 жыл бұрын

    今度、パスポートセンターの横の旅行用品店、じっくり見てみます。チャンネル登録させてもらいました!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    mama julisaku 様 こちらもご覧いただいたのですね、ありがとうございます! ぜひ、じっくり見てみてくださいませ!あとはHND/NRTの空港内の旅行用品屋さんも面白いですよ♪ チャンネル登録ありがとうございます! もしまた何かお知りになりたいトピックがございましたら、ぜひお知らせください^^ 私はアップがマイペースなのですが、気長にお付き合いいただけますと幸いです♪よろしくお願いいたします!

  • @JM-gq5we
    @JM-gq5we Жыл бұрын

    あまり対策取らずにすられたことないのは、歩くのがめちゃくちゃ速いからかな…

  • @herupurwanto7637
    @herupurwanto763711 ай бұрын

    I like it vlog Natsuki beautiful🙏

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 Жыл бұрын

    電車での盗難は、通路側の座席に荷を置く、座席の上の棚に置く。対策は座席の下に置き、足で荷物を抱え込む。 それと、肩ひもをかけるバックもバイク泥棒にやられます。路上で多いのは、荷物を地面に置く。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    私もよくバックを足に絡ませて休憩したりしていました^^; 日本ではまずやらないですが、場所によってはそれくらいが必要なところもありますよね・・

  • @catdoggy6548
    @catdoggy654810 ай бұрын

    ありがとうございました。

  • @user-dd2yd6hi6u
    @user-dd2yd6hi6u2 жыл бұрын

    あと!あるのがフードコート!😀日本のつもりで上着など席において行く人が多いよ。ホテルの朝食の時も。日本でも注意したほうがいいよ。😀ありがとうございます❗感謝します。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    気ままな隠居爺さん 様 こちらもご覧いただいたのですね、ありがとうございます! そうですね、「座席に荷物」はよく見ますね^^; 注意すべきポイントですね!

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b2 жыл бұрын

    アメリカでは路線バスの中で普通に強盗にあいます。2,3ドルの紙幣をポケットに入れていてそれを投げつけるように放り出して逃げる。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    田織園斎 様 動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 おおぉ!!!!そうなんですね!!! アメリカで路線バスに乗ったことはなかったので、初めてお聞きしましたが、有益な情報の共有をいただきました! ありがとうございます🙏

  • @user-ii3eg2oj7b

    @user-ii3eg2oj7b

    2 жыл бұрын

    @@126natsuki 様 ご丁寧なお返事有難うございます。古い話で、1980年カリフォルニア、バークレイで1年いた時の話です。語学学校にかよていた中国の少年はバス停で腹を刺され包帯していました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    @@user-ii3eg2oj7b おぉ……そんなこともあるのですね。。 さすが、現地のお話は耳にしたことがないようなお話もあり、参考になります!

  • @norweqcat4765

    @norweqcat4765

    Жыл бұрын

    どの辺りでしょう?

  • @user-ii3eg2oj7b

    @user-ii3eg2oj7b

    Жыл бұрын

    @@norweqcat4765 様 1980年カリフォルニアバークレイ、外国人のための英会話教室に通う中国人の青年がバス停で刺されました。その時バス内における対処法が語られました。

  • @mimismom5518
    @mimismom5518 Жыл бұрын

    海外生活16年目です。常に、飛行機内でもずっと斜め掛けで体にフィットするバッグに、貴重品入れています。絶対に肩身離さず持っていますw

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    大事ですよね!!! 私は機内は結構ルーズにしてしまいがちでしたが、タブレットの盗難とかも聞きますものね💦

  • @yuichikids4586
    @yuichikids4586 Жыл бұрын

    私が1980年にヨーロッパ旅行した時に、外国人の若者は首から吊った布袋にパスポート入れてTシャツの下に入れているのを見て、次からの旅行にはそうするようにしました。 列車で移動中、国境を越える時のパスポートチェック時にコンパートメントの向かいの若者がTシャツをめくりあげ、首から吊った袋のチャックを開けパスポートを取り出しているのを見て、さすが大陸で国境をまたいで旅行する人は合理的だな、って思いました。 でも歳とると首から吊ってると肩こりの原因になるので最近は剥き身でズボンの前ポケットに入れています。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そうですね、首から何かをかけるって地味に肩が凝りますよね^^;  実際に使ってみて、動いてみて、「これだ!」という方法が編み出されていきますね^^

  • @user-ov4kk3nu1b
    @user-ov4kk3nu1b Жыл бұрын

    こんにちは。1年前なので見ていただけるか分かりませんが、出国の時の自動ゲートの場合、スタンプの日付けで旅行期間の証明になるので、事故があった場合の海外旅行保険を使う時に面倒になると聞きました。 Eチケットのコピーとか、団体の旅程表で代用出来るのでしょうか。 私は旅行の記録のためにいつもスタンプ押してもらいます🤗

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    ご返信が大変遅くなり申し訳ございません🙏💦 そうですね、私が経験した保険利用の際の「旅行の証明」は結構Eチケのコピーが多かったように思います。(私もいつも自動化ゲートなので・・添乗員は先に出てないと何かと不便なので) 選択肢はいくつも合った方がいいので、余裕があればスタンプもらうのもいいと思います^^!

  • @mylayovers7233
    @mylayovers72333 жыл бұрын

    ^_^アメリカ在住のパイロット訓練生ですスーツケースパッキングやらいろいろ教えてもらって感謝します

  • @126natsuki

    @126natsuki

    3 жыл бұрын

    Layover/レイオーバー様 動画の御視聴をいただき、またコメントまでお寄せいただきありがとうございます。 アメリカ在住のパイロット訓練生!というだけでsoundがキラキラで素敵ですね✨ 私も今や慣れたものですが、始めたばかりの頃は試行錯誤でしたので、そう仰って頂けてとても嬉しいです!! またご参考になるような動画が作れれば良いのですが^^ 未来のパオロット様、どうぞこれからも訓練頑張ってくださいませね^^♪

  • @user-eo5zu4to8l
    @user-eo5zu4to8l2 жыл бұрын

    もう安いスマホをiPhoneとは別に買おうかな。 ズボンの内側にしまえるポーチいいですね!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    なんてったって今やiPhoneが高過ぎますものね^^; 盗まれたら泣いて済むレベルじゃないです😅

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r Жыл бұрын

    海外旅行の時には手持ちバッグはタスキ掛け、掛け金、マジックテープは外ずされるので、太い金属ファスナー(ナイロンコイルファスナーは❌)に南京錠を付けていた、鞄生地もバリスティックナイロンや厚い帆布鞄がお勧め、ナイフで切り裂け無い、 革鞄は切られる、京都の某帆布鞄は丈夫で常時愛用している ★有名ブランド鞄はスリ呼び寄せに成るので使用しない!

  • @user-wj1cs8zu3g
    @user-wj1cs8zu3g Жыл бұрын

    ファスナータイプのスーツケースはドンだけ鍵をしてもボールペン一本で開けられる!!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そのようですね・・開けられて困る場合には、ファスナータイプはダメですね^^;

  • @user-hj3fb7cu1n
    @user-hj3fb7cu1n6 ай бұрын

    来週スペイン、フランスにいく予定でこの動画にめぐり逢い、色々な動画を参考にさせていただいてます。 クレジットカードはどこに入れてますか? 薄いウエストポーチも用意します。斜めがけのポシェットに小銭入れを入れようと思います。スペインフランスはあちこちでクレカが使えるからと言われていますが…どこに入れておけばよいですか?

  • @126natsuki

    @126natsuki

    5 ай бұрын

    ご返信が遅くなりすぎ・・・申し訳ありません。もうご旅行から帰国されているかとは思いますが💦 私は出しやすい財布に1枚、シークレットポシェットに1枚ですかね。いざ盗難されても、すぐに停めれば大丈夫かなと思っています。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi2 жыл бұрын

    そういえば、国内・海外ともいまだに物が盗まれたことがないです。私もベルト式ですね。基本的に油断しても、ぼっとしても取られない方法がいいですね。極端なことを言えば、パスポートとクレジットカードと少額の現金以外は取られてもいいと思えばよい気もします。携帯は好きな人がいますが、海外ではできるだけ使わないほうがいいですね。今やアフリカの路線バスでも普通に使っていますけど。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    nori tabi 様 こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^ そうでしたか!素晴らしいですね✨ それだけ馴染んでいらっしゃるし、閉めるところ閉めて、という行動なのでしょうね^^ アフリカであまりケータイを出した記憶がないですが、確かにそうなのでしょうね👍 有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @user-we4hs8eo6q
    @user-we4hs8eo6q2 жыл бұрын

    20年以上前ですが、リュックの背中にあたたる部分にあったポケット(ファスナー付き)に入れていた財布すられました。スペインの地下鉄。疲れていたせいもあったのか、全然分からなかった。。。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    こにたん 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。 「リュックの背中にあたたる部分にあったポケット(ファスナー付き)に入れていた財布すられました」これは驚きですね!!! ジャケットの内ポケットと同様に、ある程度感覚が働き守れるものと思っておりましたが・・・いやはや、皆様に色々お聞きしてみるものです(*_*) 有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @703naomi7
    @703naomi7 Жыл бұрын

    私はそういうの気にしないでショルダーバッグに鍵かけたり🗝しちゃってます。どう見たってトラベラーなのは現地の人から見てもバレてるから。盗人の手を煩わせる事をしてると盗人は敬遠しますからね。シンプルにお仕事したいと思うから盗人に警戒してますよってアピールはしてます。イタリアはヤバかった。夏場でポンチョ着たジプシーが電車に乗って来たからすぐスリの集団ってわかったよ、だからバッグをすぐ抱きかかえたら他の乗客もそれを見てバッグを抱えて持ったらジプシー集団は次の駅で降りってった。ミラノではバス待ちしてた外人カップルの彼女のリュックのファスナーが開いていたのを良いことに後ろから手を入れていたのを見ました。 ローマでは切符の販売機の前でスタッフかのように行き先聞いて切符を買うサポートをしてお金もらう事をしていて笑ってしまった。凄い長蛇の列だったから遠くから見ると駅のスタッフかと思ったからねw natukiさんチャンネル楽しいわ。丸2年海外行ってないから、久々行ったら物ボケしてスられそう

  • @Mirror77mirror77
    @Mirror77mirror77 Жыл бұрын

    とても、参考になります。機内サイズのスーツケースを買いなおそと思っているので、トコーさん行ってみます。質問です。 最近はパスポートの写真を携帯に保存してるのですが紙で持っていた方がいいでしょうか?携帯がなくなったらということは置いていて。 自動化ゲートを利用していますが、保険を使った場合スタンプが必要と聞いた事があります。スタンプが必要になった事はありますか?

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Ай бұрын

    ものすごく前にいただいたコメント、今更で申し訳ありません🙏💦 パスポートコピーの紙はあった方がいいと思います!(再発行となった時などは提出します)有事の際にプリントアウトも手間かなと思いますし。。 保険は、入国スタンプがない場合はE-チケットで対応可能と思います(私は保険会社の方の指示で、その様にしていました^^)

  • @1234nasa
    @1234nasa3 жыл бұрын

    NATSUKIさん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!! パスポート、私は「カーゴパンツ(チャック付き)」か「ベストの内側」です。 絶対身に着けています。 シャワー・お風呂に入る時も、パスポートとクレカだけはバスルームに持って入ります。 寝る時も着けて、寝ています( ´艸`)

  • @126natsuki

    @126natsuki

    3 жыл бұрын

    ジキル&ハイド様 明けましておめでとうございます!こちらこそ、よろしくお願い致します^^ 早速のご視聴&コメントありがとうございます!! カーゴパンツかベスト!確かにこれも男性には人気なファッション&持ち方ですね!! 私もそれぞれの人に聞いているわけではないのでいろいろなパターンがあろうかと思いますが、男性・女性でも違いますよね^^ 入浴時も、寝る時も👍✨ 確かにこれが一番です!!!

  • @user-mj3fb4py1l
    @user-mj3fb4py1l11 ай бұрын

    今の続きですが私は現金をズボンのポケットに入れてポケットの口を糸で縫っておきます、そして縫い終わりをコブを作らずにしておくと必要な時縫いはじめの所の糸を引けばポケットの口が開きます

  • @annay6249
    @annay6249 Жыл бұрын

    海外旅行も沢山&海外生活も長いです。私はどこに行くのも汚いトートバックです。今まで一度も取られてないです。現地人に思われるので狙われないんだと思います。ポシェットとかガチガチのカバンを持っているのはアジアの観光客ってすぐわかるので余計に狙われるんじゃないかなと思っています!

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    おぉ!それはすごいですね✨ きっと動きや雰囲気が旅行者的ではないのでしょうね^^ 日本人旅行客のお決まりルックって確かにありますよね^^; 斜めがけ鞄に、帽子、パンツ、みたいな・・・

  • @user-rx5cx6pc8i
    @user-rx5cx6pc8i Жыл бұрын

    勉強になりました。チャネル登録させていぢきましたので、これからも動画アップよろしくお願いします。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします^^

  • @okisnewyorklife3788
    @okisnewyorklife37882 жыл бұрын

    ニューヨーク在住ですがやはり観光名所はスリも多いです。アメリカの観光客はかなりカジュアルファッションなので(性別問わずTシャツに短パンにスニーカー)なので、おしゃれな日本人は目立って狙われます。警戒心が薄いのもバレバレです。ぼったくり被害も多く、チップを勝手に加算されたりレジも買っていないものまで追加されていたり。買い物する時も油断しないでくださいね。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    オッキーOki'sNewYorkLife 様 動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ 「ぼったくり被害も多く、チップを勝手に加算されたりレジも買っていないものまで追加されていたり。買い物する時も油断しないでくださいね。」ーとても参考になりました! 確かに、私もあまりその辺りは気が配れていなかったなと・・・ 有益な情報の共有をありがとうございます!🙏♡^^

  • @wagneryumiko788
    @wagneryumiko788 Жыл бұрын

    同じく、パリでジプシーの子供達に全部取られた!絶対大丈夫だと思ってたけど駅からずっと狙われてた...ほんとうにプロ...混んでるメトロ内で身動きできなかった...

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    パリはーーーーやられますよね^^; メトロ、本当に。本当にプロの仕事を感じますよね💔

  • @kiddyschannel8239
    @kiddyschannel8239 Жыл бұрын

    イタリアに行った時に、観光客から前にジプシーがいるから、気をつけてと声をかけられました。子供が踊っていて、見てる人もいましたね。知り合いはカメオの店から出た時に人がぶつかって来て、次のトイレ休憩で財布の中のカード盗まれたのに気付きました。プロですね。126カ国は憧れです。私は56カ国旅行しましたが、カンボジアのホテルのフロントでSONYのカメラとビデオ盗まれました。狙われたと思います。保険に入ってたので、でカメラとビデオは買いましたが、2枚目のSDカードの思い出は戻りませんでした。パスポートはウェストポーチでズボンの中に入れてます。バックはカードスキャンされない内ポケット付き斜め掛けショルダーに入れてます。今年三年ぶりにアメリカに行きます。銃の国ですから、気をつけようと思います。改めて動画で確認させて頂きました。 NATSUKIさんの126カ国目指してまだまだ夢を持ち続けたいです。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    56か国ですか、楽しい時ですね^^ 海外旅行って、その位が一番色々と見えてきて、そして「まだまだ行きたい!」という熱も高まって、楽しい時期ではないかなと個人的には思っています✨ これからもお気をつけて、楽しまれてくださいね!

  • @RunRunKN
    @RunRunKN2 ай бұрын

    いつも素敵な投稿をありがとうございます!❤️ 5月か6月にヨーロッパを周遊したいと考えているんです。 海外旅行が10年ぶりくらいで、不安です😂フランスドイツはいったことあるので、行った事ないスペイン、イタリア、イギリスらへんの周遊で考えているのですが(プランによってフランスドイツももう一度) ヨーロッパ周遊旅行で安く収める旅行計画の立て方ありますか?(安くと言っても予算はありません!笑 平均の往復航空券、宿より安くなったらいいなくらいです) 例えば、行く国をきめるのが先なのか、航空券価格で周り方をきめるのか、航空券と宿は一緒にとるのか、逆にツアーのがいいなど。。 日付が自由に決められる分とヨーロッパ個人手配は初めてなので、アドバイス貰えると嬉しいです😂❤️

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 ай бұрын

    動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^ そうですね・・・私もそんなに個人旅行でヨーロッパって多くは経験が無いので、あくまで私がやっている方法のご紹介しかできないのですが・・・(もっとお安く収める方法があったらスミマセン🙏) 私はExpediaで航空券とホテルとセットで予約しています。 あくまでもイメージですが、セットにできるものはできるだけセットにした方が(同サイトで抱き合わせで予約を取る)安くなる傾向にある気がしています。 本当に安くしたいのであれば、時期をもっと閑散期(1〜2月)にすれば安くなるかとは思いますが・・・でも7月からバケーションで高くなり、5&6月ならば一番良い気候なので、良いタイミングではありますよね^^ ツアーの方が安く・楽だとは思いますが、英・伊・西のツアーって聞いたことがありません(位置的に結びにくいので、コースが作りづらいのだと思います) 「ヨーロッパ周遊」というのも存在しますが、かなりサラッと上辺だけ的な感じなので、個人でいこうとさえ考えておられる方であれば、個人で頑張って企画された方がよろしいと思います。 回し者みたいですが、そうゆう方に旅行会社のOB/OGの方が手配をお手伝いする会社があります。「ウェブトラベル」と言います。 もしご自身で手配をTRYしてみて、難しいな、もっと旅行をよく知ってる人に手助けしてもらいたいな💦と感じたら、そんなところに助けていただく手もアリかと思います^^

  • @RunRunKN

    @RunRunKN

    2 ай бұрын

    @@126natsuki お忙しいところ、詳しくありがとうございます!とても参考になります! 有料会社でも、なるべく失敗を減らしたいので調べてみます!ありがとうございました! 引き続き動画見させていただきます☺️

  • @xiangtako2746
    @xiangtako2746 Жыл бұрын

    自動登録しようとチャレンジしましたが冬だったこともあり指🤌が乾燥していて取れませんでした😢😅🤣 確か台湾🇹🇼の入国審査も機械に反応せず大変でした。😂 仕事でフィレンツェに行った時に取り引き先の人が金庫にパスポートとお金を入れて置いたのですがごっそりもってっいかれました。 常宿なのでまさかのまさかでした。金庫も危険な国があるとビックリしました。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    えーーーーー金庫って部屋のセーフティーボックスのことですか?! 私もフツーに使っていますし、色々と皆さんからコメント頂戴していますがそれは初耳です🧏‍♀️!びっくり!!です。。。

  • @xiangtako2746

    @xiangtako2746

    Жыл бұрын

    @@126natsuki 金庫の鍵🔑を使って開けられたみたいです。まだリラの時代だったのでウワサでセイフティーボックス🧰も信用出来ないと耳にしました。 ジプシーも沢山見かけましたし、とにかく平社員でお金💰💴は分散して持ち歩きました。

  • @sanneko2397
    @sanneko2397 Жыл бұрын

    肌着にポケットを付けて海外旅行用にしてましたね。現金は少なくしてトラベラーズチェック。30年前の話ですが。

  • @user-dt8tm4lu1q
    @user-dt8tm4lu1q2 жыл бұрын

    スリ、ひったくり、車上狙い、駐車違反は違うか。一通りやられて出した結論は現金を持たないこと。カードは止められますが現金は旅行傷害保険の対象にもならないですからね。いつもカード2枚と小銭をポケットに裸で入れてます。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    こって牛 様 こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^ そうですね、それは極論ですね! 私がご案内したオランダ人は、日本でビニール袋に小銭を入れていて、「それお財布?!自国でもそうして持ってるの??」と聞いたら、「自分はオランダでは完全キャッシュレスで、カードしか持っていなくて財布は持ってないんだ」と言われ、そんな方もいるものかと思った事がアリアmす。 その方と同じですね^^ 一番盗られても安全ですよね◎

  • @SM-vz3ez
    @SM-vz3ez2 жыл бұрын

    昔は増補じゃなく、合冊だったんです。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    S M 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうなんですね!!知りませんでした!😵

  • @pikaru3554
    @pikaru3554 Жыл бұрын

    帰国当日に全財産(カードや日本円も)を入れた財布をスられて顔面蒼白!幸いパスポートは別にしていたのでなんと帰国だけは出来ましたが、パスポートも取られてたらと思うとゾッとします。ほんと不幸中の幸いでした。以来、海外旅行の際はパスポートの写真部分のコピーを複数枚、スーツケースやバックとかに分散して必ず持っていくようにしてます。それだけで最悪のケースは避けられるので、皆様も是非備えて下さい。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    本当に不幸中の幸いでしたね!「命の次に大切なのはパスポート」とはよく言ったものです^^;

  • @KY1569KY
    @KY1569KY Жыл бұрын

    パスポートの顔写真面とクレジットカードはコピーを取っておいて別持ちしてます。 それと、スマホで写真を撮って(クレジットカードは裏表)クラウドに保存しています。

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    クラウド保存は現代的ですけれど良いアイディアですね!👍✨

  • @presidio7116
    @presidio71162 жыл бұрын

    動画ありがとうごさいます 大変参考になりました 動画の趣旨とは関係なのですが パスポートのことで中東の国で 特定の国の渡航歴があると 入国できない国があると聞いた事があるのですが 実際あるんですか? 1回切りなら回る順番を工夫すればいいんですが (わざわざトラブルになりたくない) 添乗員さんのように何度も行き来する人は 対策できないですよね?

  • @126natsuki

    @126natsuki

    2 жыл бұрын

    presidio 様 動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。 そうですね、イスラエルのことでしょうか。 イスラエルに関しては、ツアー数自体も多いので、仰る通り複数回行く場合もありますが、入国してもスタンプを押されません。(別紙に押されます) そして出国の際に、その紙が回収されますので、跡が残りません。(履歴は残るのかもしれませんが、問題なくどこの国にも行かれます) 「行った記録を残したいので、パスポート切り替え直前に行く」というお客様も多いですね^^ 他にもサウジアラビアやイラクなどは、確か渡航歴があると敵対国のアメリカへの入国(経由も含め)ができなかった気がしますが、そもそもそのような国へは一般的な旅行会社はツアーを催行しません。(全世界制覇を目指す方のための特別な会社はアレンジしますが、そのようなことをしている会社は日本で一社しか知りません。しかもクチコミだけで集客する、大変珍しい会社です^^;)

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    @south port そうですね、各国、諸々の絡みがあり複雑ですよね。 一般人の旅行客でもそこまで厳しいなんて!と、世界を旅していて思うところでした☺️

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x Жыл бұрын

    スリはまだ良心的だと思う。こちらが抵抗すれば諦めて逃げて次へいく。 ナイフや銃つきつけて強盗するよりかカワイイものだ。 ただ悲しい気分になるのは、赤ん坊を標的に抱かせて、そのすきにするやつな。

  • @entm4573
    @entm4573 Жыл бұрын

    最近はiPhoneのひったくりも多いらしいので海外旅行の際は安いandroidスマホ使った方がいいですね 3〜4万くらい出せば中華産のそこそこ性能が良いスマホ買えます

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    そうですよね、確かに・・ かつてはiPhoneでもここまで高くなかったですけど、もうここまでの値段になると、ひったくられて泣き寝入りどころじゃすみませんものね^^;

  • @user-rk5rh7it7f
    @user-rk5rh7it7f Жыл бұрын

    為になる話をありがとうございます。 もしよろしければ教えて頂きたいです。 海外出張に年2回ほどヨーロッパフランスを中心に行ってました。 今回9月にいきますが、いつもはホテルの部屋の中にセフティーボックスにパスポートや一部現金など入れてました。今まで特に盗難などはありませんでした。 今度宿泊ホテルはセフティボックスが部屋にはなく、フロントに、預ける形なんですが、大丈夫でしょうか?

  • @126natsuki

    @126natsuki

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきましてありがとうございます^^ ご返信が大変遅くなり申し訳ございません。 フロントに貴重品を預ける件ですが、旅行業法などを勉強した際にその記述がありました。 フロントがお客様から預かった貴重品に何かあった場合には過失が強く追及される・・のだったと思います^^;(天災やオーバーブックなどでのお客さまへの責任項目と並んで表記があった様に記憶しています) ですので、基本的には絶対安全と考えて大丈夫だと思いますし、 もし万が一何かあってもこちら側が強く追及することで一定の結果に結びつくはずです。 また、私も過去に何度もフロント預けは経験していますが、問題が起きたことはありません。 ので、大丈夫だと思いますよ^^

  • @user-ol6xj5wk1e

    @user-ol6xj5wk1e

    Жыл бұрын

    先週ニューヨークに行きましたが、ヒルトンホテルのセイフテイボックスから100ドル札3枚抜き取られました😢フロントの方が安心かもです。

Келесі