【ポリシーはあるか?】パクリ疑惑のある国産車7選【ゆっくり解説】

Автокөліктер мен көлік құралдары

#ゆっくり解説 #しくじり車 #クセがスゴい車
今回は他社の車のパクリだと噂されたり指摘されたりしている国産車の一部を解説します。パクリ疑惑の真相はどのようになっているのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
/ @boom-boomgarage2930
■注意点
BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
間違いのない情報発信を心がけていますが、
2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。

Пікірлер: 266

  • @user-ep8qp6ub6s
    @user-ep8qp6ub6s9 ай бұрын

    他の車はまだ言い訳の余地があるけど、ミラジーノの「……アカン…」感は異常

  • @Railton-bb
    @Railton-bb9 ай бұрын

    トヨタ「先駆者より良い車を出すのが我が社のポリシーです。」

  • @user-hm8dn6hf5g

    @user-hm8dn6hf5g

    9 ай бұрын

    確かに。後だしじゃんけんがうまい。

  • @RS2000B

    @RS2000B

    9 ай бұрын

    ルーミー、タンク()

  • @JPN20000

    @JPN20000

    9 ай бұрын

    トヨタ「安心安全な車を作ります」

  • @user-uk3rl9dj1b

    @user-uk3rl9dj1b

    9 ай бұрын

    ヒュンダイ「先駆者をパクって貶めるような車を作るニダ。」

  • @OASIS-2020

    @OASIS-2020

    9 ай бұрын

    ストリーム「お前にポリシーはあるのか?」

  • @hydy6013
    @hydy60139 ай бұрын

    ミラジーノは言い訳無理がある。でも、再販して欲しい。

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    9 ай бұрын

    また、ミニをパクったと五月蝿いのが出てくるから、再販はしなくていいわw

  • @TheTomo47

    @TheTomo47

    8 ай бұрын

    外装デザインだけでなく、オプションで本家同様ミニライトのアルミホイールが装着できたので、もはやメーカーはパクリですと開き直っているのかと。

  • @user-qc6ge1ty3q
    @user-qc6ge1ty3q9 ай бұрын

    プリウスは2代目インサイトが発売された数ヶ月後に、インサイトの低グレードと同じ価格で限定販売したのがエグいと思った。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    そんなデフレ戦争時代が羨ましくて草😂

  • @Plank-of-Carneades1944
    @Plank-of-Carneades19449 ай бұрын

    ウイッシュは全長、全幅、車高まで完ぺきにストリームと同じサイズで出して来ましたよね。ホンダ側もまぁ誰に向けて、とは言いませんが『ポリシーは有るか』と言うCMを出していたのは有名な話ですね。

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    そのへんのバトルが今はシエンタフリードで・・・互いにパクリ合ってますねw

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    9 ай бұрын

    でもなぁ。ストリームは2000年で、ウィッシュが2003年だよ。普通に考えて3年で急ピッチで開発したのかな? ストリームが出た時、ウィッシュは既に開発段階に入ってたと思うよ。ただ、スリーサイズまで見事に同じという偶然には驚いたけど。

  • @kkchannel358

    @kkchannel358

    9 ай бұрын

    @@user-cz5ny5hm4v イプサムがフルモデルチェンジで3ナンバー化したのでその枠を埋める車種の開発案はあったでしょうね

  • @qpyo7879

    @qpyo7879

    9 ай бұрын

    2000年当時でも3年で出すことは可能ですよ。@@user-cz5ny5hm4v

  • @user-oc3oi6ij4h

    @user-oc3oi6ij4h

    9 ай бұрын

    @@ti6687 個人的にはシエンタよりフリードの方が好み。初代シエンタが女性向けだった流れを受けてガッツリファミリーカーしてるけどフリードはモビリオの後継車として 万人受けするように作られてるしフリードスパイクとかフリード+として5人乗りグレードを用意してくれてるのもありがたい。 パクリあってるけど客層自体はかなり違いそう。

  • @higedansp
    @higedansp9 ай бұрын

    個人的には買う側にポリシーが無いからパクりが横行するんだと思うな。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    いやーウィッシュがパクリと知っててもストリームよりよく出来てるしなんだかんだメリット多いトヨタブランドだしね。実際初代ウィッシュは今もまま走ってて初代ストリームより良いんだろなと

  • @higedansp

    @higedansp

    4 ай бұрын

    @@toriaezunoakanto何と言うか、ポリシーが無い購買理由ですね。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    @@higedansp うん?そら総合的評価とか突き詰めて考えればウィッシュの方が優れてたでしょ。実際初代ウィッシュは今でもまま走ってるけど、初代ストリームは今はかなり少ない

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    @@higedansp 消費者にしてみればパクりであろうと総合的に良い選択肢を選びたいでしょ。自分だって総合的に判断するならウィッシュを選ぶね。初代も2代目も

  • @higedansp

    @higedansp

    4 ай бұрын

    @@toriaezunoakanto それってパクってもよい理由になるんですか? だから客側にポリシーが無いのでパクリが横行していると私は言ってるんですが。

  • @japanese9765
    @japanese97659 ай бұрын

    そもそもクラウンスポーツのデザインは2021年のEV発表会で出てたしネ

  • @user-tv1ue7ly3l
    @user-tv1ue7ly3l9 ай бұрын

    「お前、オレをパクった?」 「それってあなたの感想ですよね(汗)」

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l8 ай бұрын

    インサイトがエクストラウインドー初採用では無く、ホンダは遥か前の1987年発売のCR-Xでエクストラウインドーを採用しています。

  • @ninjakid2

    @ninjakid2

    8 ай бұрын

    EFton

  • @sagat64
    @sagat649 ай бұрын

    ストリームをパクったウイッシュが印象的だったな ミリ単位でサイズが同じ

  • @RK-wy3hh
    @RK-wy3hh9 ай бұрын

    トヨタの後出しジャンケンはほんとずるいな笑 最初にヒット車を出したメーカーは大いに評価されるべき

  • @user-sq9ft9es6v
    @user-sq9ft9es6v9 ай бұрын

    そもそも日本車はパクリからスタートしてるわけですが。まあそこをネタにしたらコメ欄が修羅の国になるか。

  • @user-oc3oi6ij4h
    @user-oc3oi6ij4h9 ай бұрын

    ウィッシュは元々20プリ版αとして試作されてたってどっかで見た気がする。 それをストリームのヒットで急遽別の車として開発したんじゃないかと思ってる。 5ナンバーと3ナンバーの違いはあるけど開発力のあるトヨタならやりそうで怖い。

  • @la-rn3385
    @la-rn33858 ай бұрын

    初代ウィッシュは未だに結構走ってるけど、初代ストリームもとても良い車ですよ! 20年以上乗ってるけど、大きな故障は今まで1回もしたことがありませんし、さすがホンダです。

  • @user-qq8hk1tb3t
    @user-qq8hk1tb3t9 ай бұрын

    敬意のあるパクリと敬意の無いパクリがあると思う。 ミラジーノの場合はローバーミニへの敬意を感じる。 これだけそのまんまそっくりなら逆に清々しい。

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    そういえばルノーの初代トゥインゴもホンダの初代トゥデイの影響受けてますよね・・・こうして書いてて気付いたが「トゥ(TO)」で始まる名前まで同じ(笑)。

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    @@ti6687 トゥインゴに関しては、ルノーは直々にトゥデイを参考にした、と言ってなかったっけ?

  • @rokujohitoma
    @rokujohitoma8 ай бұрын

    ダイハツ「ミニにインスパイアを受けてコンパーノをオマージュしたんや」 ダイハツはいっそライセンス取得してローバーデザインのミニを堂々と作ったらいいまである 軽と軽ベースの小型車なら今のクソデカBMWミニと差別化できるし、ミニX4作れば海外の変態も満足やろ(適当)

  • @kodekode6
    @kodekode68 ай бұрын

    個人的に思っているものとしては、 FJクルーザー>クロスビー>ハスラー(初代)を並べると「大中小」になります。FJと並べるのがポイント。 ヒュンダイ クーペ:とにかく日本車の各部をかき集めたような外観。「この部分はこれ」という所が3つは思い浮かびました。

  • @user-og8fe3hi4p
    @user-og8fe3hi4p9 ай бұрын

    MR-Sってポルシェボクスターぽい

  • @user-xz9ux3np3r

    @user-xz9ux3np3r

    9 ай бұрын

    それ以前にロードスターパクったのがボクスターだしな。

  • @user-ul7ht8iy6l

    @user-ul7ht8iy6l

    13 күн бұрын

    つまりロードスター=MR-Sってコト⁉︎

  • @majin527
    @majin5279 ай бұрын

    クラウンスポーツに関して言えば、原型になるモデルが21年12月のBEV戦略に関する説明会の時に、後ろに並べられていた車の中に既に存在している リアガラスの2分割は同じホンダの2代目CR-Xが最初だと思う

  • @user-gx2ej9dh8k
    @user-gx2ej9dh8k8 ай бұрын

    スズキのパクリは開き直り感があってネタだと思ってる(笑)

  • @hakuinano
    @hakuinano9 ай бұрын

    ベンツとマークIIのやつもやってほしかったな

  • @user-ts2ne6xn8r
    @user-ts2ne6xn8r8 ай бұрын

    昔、妹がMRワゴン乗ってた時に軽のエスティマじゃんと思ってた。あとタント流行った後はタントっぽい軽ばっかだったよね。

  • @user-vu2uf5rx2d
    @user-vu2uf5rx2d8 ай бұрын

    デザイン発表はクラウンスポーツの方が先 まあ委託先のデザインスタジオが同じである説は大いにあるけど

  • @kashiwado

    @kashiwado

    8 ай бұрын

    発表が先だから、似たのは偶然って言うけども 製作している時に相手のデザインと同じもの追いかけてたら…て話ではあるよね

  • @user-ki5yb6cu5l

    @user-ki5yb6cu5l

    3 ай бұрын

    トヨタのほうが開発期間が短いだけやで

  • @user-or3ej4pl7i
    @user-or3ej4pl7i9 ай бұрын

    現行キャラバンなんて日産ハイエースとしかいいようが(笑)

  • @hhorii9307
    @hhorii93078 ай бұрын

    クラウンスポーツはトヨタがEV車15車種発表した時にはもうデザインでてたから2021年末にはできてたってことみんな知らなすぎる

  • @allthe0g
    @allthe0g8 ай бұрын

    ミラジーノはミニをパクったんじゃなくてヴィヴィオビストロのパクりだと思ってました まあそのビストロは紛れもなくミニをオマージュして作られたものですが

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs8 ай бұрын

    最近は先駆者が元気なくてトヨタがちょいと先駆者っぽくなっちゃってるのが寂しい。 そんな中でもスズキはニッチ市場掘り起こしてメジャー市場にしたり、よく頑張ってるなぁと思う。

  • @akita9957
    @akita99578 ай бұрын

    ホンダ「なにパクってんだよ!」 ルノー「だってカッコいいんだもん‼︎」 トヨタ「ポリシーは大事だよね。」

  • @3mkmrll810
    @3mkmrll8108 ай бұрын

    ミラジーノの話が触れてはいけないものを取り扱ってる雰囲気で笑う 乗ってたからわかるけど見た目以外にもめちゃくちゃ楽しい車でした

  • @el-h3801

    @el-h3801

    8 ай бұрын

    ミラジーノはジェネリックローバーミニ エッセはジェネリックルノー5 でもそれでいいんだ、国内専用車だし

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    @@el-h3801 ん、ジェネリックって何ですかね?

  • @user-or5zk5rm1d
    @user-or5zk5rm1d9 ай бұрын

    ソリオとルーミーもそう

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    9 ай бұрын

    ルーミー(OEM元はダイハツトール)はソリオに比べて開発期間も短いので、質感、走り、機能性と粗さがありますが、ウィッシュの2代目を思い出すと次期型でしっかり仕上げてきそうです。

  • @user-qc6ge1ty3q

    @user-qc6ge1ty3q

    9 ай бұрын

    同じトールワゴンってだけで、全然似てないやろ?

  • @lindows4433
    @lindows44338 ай бұрын

    ワンダーシビックのデザインもランチア・Y10 でパクられてたね なぜかあまり言われないけど、ミラココアのデザインは、完全にルノー4 の丸パクリなんだよな

  • @user-io8nv6vc5c
    @user-io8nv6vc5c9 ай бұрын

    トヨタね。逆にパクらんかったことあるんか?

  • @Rayshia1

    @Rayshia1

    9 ай бұрын

    CH-Rとか先代までのクラウンはパクりはないし、レクサスなんかほぼ全て独自のデザインじゃね?

  • @user-nn8nf4ld2m

    @user-nn8nf4ld2m

    9 ай бұрын

    ​@@Rayshia1C-HRはテールランプのブーメラン形状がジュークぽい

  • @user-io8nv6vc5c

    @user-io8nv6vc5c

    9 ай бұрын

    @@Rayshia1 うーん。私が若い頃は特にクラウン はアメ車、ベンツのエエとこ取りのイメージでした。セルシオもしかり!中身は良いですよね。 現代は我々の知らない所でデザインはパクリ合ってると思っとります。

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    パクリまではいかないかもしれないけど、例えば。W210のEクラスは、その2年前に出た丸目セリカに影響は受けたとか。 そういうのは見ましたが。

  • @shitsu100

    @shitsu100

    8 ай бұрын

    プリウス君っていう車歴史の金字塔忘れてないか、今やミサイルの代名詞だけどね

  • @02greenliner62
    @02greenliner628 ай бұрын

    ハスラーといえばダイハツの未発売車を真似た例として有名な気がしますね。先出しされた影響でダイハツからの発売はハスラーが2代目になってからまで遅れることになりました。 2代目インサイトはプリウスとバッティングしないことは勿論、ホンダのラインナップの穴埋めになるサイズ感でもあったのですが、モデルライフ中盤でハイブリッドが旧式になってしまったのが痛かった気がしますね。

  • @mbttype-1064
    @mbttype-10648 ай бұрын

    パクったのを「いえ、パクってません。オリジナルです」と言えば、「あぁ?」となるが、否定しなかったり、「パクりました!」と明言すれば、多少は摩擦も無くなる………のか?

  • @OASIS-2020
    @OASIS-20209 ай бұрын

    トヨタ「露骨にパクるとバレるから、コソコソやるのがキモ」

  • @MrSiraryu
    @MrSiraryu9 ай бұрын

    宇多田ヒカルの「COLORS」を聴くと、今でもウィッシュを思い出す...( ˘ω˘ )

  • @RS2000B

    @RS2000B

    9 ай бұрын

    ああ、懐かしい笑

  • @user-hc1zn4bz1n
    @user-hc1zn4bz1n3 сағат бұрын

    先駆車を出した会社が評価されない世の中が良くないんじゃ

  • @takumi1999
    @takumi19999 ай бұрын

    昔で言うと、ギャランΛとアメ車(名前忘れた)。日産プリメーラとオペルベクトラ。コンセプトだとソリオとトール・ルーミー。

  • @ichinichijuw_yamamichi

    @ichinichijuw_yamamichi

    8 ай бұрын

    初代ソアラをパクった二代目レパードとか

  • @haladmiral1769
    @haladmiral17698 ай бұрын

    初代カローラIIも ファミリアそっくり💦

  • @user-qf3es8fm8u
    @user-qf3es8fm8u8 ай бұрын

    ミラジーノ… 今のミニよりミニらしい

  • @tigerstone4910
    @tigerstone49109 ай бұрын

    ウィッシュ乗ってたけど(初代じゃなくて2代目ですが...)、後ろがフルフラットになったり、高速時の安定感と加速が車格の割にかなり良かったり、ストリームも乗ったことあるけど本家より優れてる部分も沢山ありましたね... なんせ25万キロ乗って故障は少なかったのは流石トヨタ車、本当に良いクルマでした。寸法パクってなければ手放しにもっと褒められるクルマなのに....

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    9 ай бұрын

    ウィッシュは2代目こそ完成形だと思います。 2.0Zの脚のセッティングは、ストリームのアブソルートや2.0RSZと比べて2代目も個人的に合いませんでしたが、売れ筋グレードはとても良い車だと思いました。

  • @ynom1295

    @ynom1295

    8 ай бұрын

    ​@@tackthunder6904あと何故かZRエンジンが同エンジンの他車種に比べて妙に元気だったり...

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    ウィッシュみたいに走りもそこそこ良くて値段も安いロールーフミニバンはプリウスα以外絶滅してしまいましたね😂そんなに売れないのかなぁロールーフミニバン?

  • @ti6687
    @ti66879 ай бұрын

    ストリームは前期モデルの写真はどれも外国仕様ですか・・・なかなか渋いですネ。

  • @EL20080607
    @EL200806079 ай бұрын

    ウィッシュ(WISH)とミラジーノは予想通りでした。 あとダイハツのキャンバスもパクリっぽいと思ってます。

  • @T-MASTER-dc3fm
    @T-MASTER-dc3fm9 ай бұрын

    結局は売れれば正義なんだよね。デザイナーやその弟子だったり設計士が移籍とか。 最近では双日の元社員が秘密情報を盗みライバル会社に就職してて、逮捕されてましたね。

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    初代シティと初代フェスティバもサイズやパッケージなどが非常によく似てますよね・・・何かしら因果関係があったりして。

  • @wantok-
    @wantok-8 ай бұрын

    マツダのベリーサとか😅 実際、ウチのカミさんが「ミニに似てて可愛い」って買ってた。

  • @MrHirororororo
    @MrHirororororo9 ай бұрын

    トヨタがやったら卑怯ダイハツならしゃーない…あると思います

  • @mu-shock-nojob
    @mu-shock-nojob8 ай бұрын

    トゥデイを取り上げるならフィアット・リトモも取り上げて欲しかった

  • @user-uk3rl9dj1b
    @user-uk3rl9dj1b9 ай бұрын

    最近ダイハツのロゴが付いたbbみたいな車を見たときはちょっと笑った。

  • @kuma4421

    @kuma4421

    9 ай бұрын

    それはbbのoemのクーという車では?

  • @user-uk3rl9dj1b

    @user-uk3rl9dj1b

    9 ай бұрын

    ​@@kuma4421それだ!なんて読むか分からんかった。たぶんレア車だろう。

  • @user-hy7xr8xy4y

    @user-hy7xr8xy4y

    9 ай бұрын

    ダイハツのクーがOEM供給されたトヨタbBですね

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    最高執行責任者・・・

  • @satoshinagano7211

    @satoshinagano7211

    9 ай бұрын

    ​@@kuma4421更に、スバルからもデックスというOEM車もあったな…。

  • @user-nn8nf4ld2m
    @user-nn8nf4ld2m9 ай бұрын

    アリストのフロントフェイスはベンツ、100系チェイサーのフロントフェイスはBMWのパクりとか言われていたな。あとエクストラウィンドウは2代目CR-Xから採用されていたような。

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    9 ай бұрын

    しかしアリストの方が当時のEよりカッコよかった。それにメルセデスはわりとカクカクしたデザインだし、アリストは丸みを帯びてる。   流石にパクりというには無理がありそう。

  • @xdbjy384

    @xdbjy384

    9 ай бұрын

    初代アリストはジウジアーロのデザインですよ。

  • @user-hy7mi1wp9f
    @user-hy7mi1wp9f9 ай бұрын

    クラウンスポーツは2021年10月にバッテリーEV戦略に関するトヨタの説明会で後ろの方にそれっぽいの出てるのでフェラーリの方が後出しですかね?

  • @user-bj2yr7tb1p

    @user-bj2yr7tb1p

    9 ай бұрын

    同年12月でしょ?その前にフェラーリのプロサングエはカモフラージュとはいえ市販モデルが走行テストしていたし、次の月には完全な完成品がリークされてる。 これで2021年12月当時、ガワだけで未だに発売されていないクラウンスポーツか先ってのは無理がある。フェラーリの開発期間なんてクラウンの比じゃ無いんだしさ😅

  • @user-hy7mi1wp9f

    @user-hy7mi1wp9f

    8 ай бұрын

    @@user-bj2yr7tb1p プロザンの方のリーク情報もあったの知りませんでした。その上、12月でしたか。申し訳ございません。 有益な情報ありがとうございます。もう少し調べてみようと思います。 どちらが先にせよ、車に興味のない方々が「高価なあののフェラーリに似てるの?」的な感じで車に興味を持って頂けたらいいですね。

  • @user-ys8sg7oe9q
    @user-ys8sg7oe9q6 ай бұрын

    クロスビーもミニのクロスオーバー意識してるよね カラバリにパークレーンにそっくりな色もあるし

  • @motokinisimura9325
    @motokinisimura93259 ай бұрын

    ジーノは1000もあったな苦笑 トゥインゴはヘッドライトをバンパーに食い込ませてるのが確信犯的!

  • @dobomejiro
    @dobomejiro8 ай бұрын

    9:33 左のワゴンRってキャデラックのフロントフェイスパクってんじゃね?ってずっと思ってたけど、どうなんだろう

  • @939b4
    @939b49 ай бұрын

    916系アルファGTV/スパイダーと3代目インテグラのフロントフェイス。

  • @ninjakid2
    @ninjakid28 ай бұрын

    俺の車じゃねーか初代トゥインゴ・・・ 室内が広くてかなり良いよ。

  • @user-up6lx9nh3b
    @user-up6lx9nh3b8 ай бұрын

    ムルティプラは何にも似ていない。

  • @torakiti1925
    @torakiti19259 ай бұрын

    殴りもされない存在感のないワゴンRスマイルくん…

  • @gentlemanhanging6649
    @gentlemanhanging66498 ай бұрын

    ローバーミニめっちゃ高いやん… ミラジーノくらい気軽な車がいい!のっぺり顔じゃなくて 丸目のミラジーノ復活してくれ!

  • @barbarabarbara4841

    @barbarabarbara4841

    17 күн бұрын

    ミラトコット作るコストがあったら人気車のジーノを復活させて欲しかったですよね

  • @944cab
    @944cab2 ай бұрын

    クラウンは生で見たら凄いかっこよかった

  • @user-xt9vr3st8s
    @user-xt9vr3st8s9 ай бұрын

    近所にミニのエンブレムを付けたミラジーノがおる

  • @enjumaru2847
    @enjumaru28478 ай бұрын

    クラウンスポーツ→デザインとコンセプトがLynk&Co 03に類似 GRカローラRZ→Lynk&Co 03のCYANとコンセプトが類似 クラウンクロスオーバー→後部がLucid Air 中国だと顕著だけど見た目で差別化はもう厳しいから内部の機能面で差別化しているような

  • @manutalapin
    @manutalapinАй бұрын

    プロサングェの走行動画見たときに「フェラーリのクラウンスポーツだ!」という感想しか出なかった

  • @hayapipipippy611
    @hayapipipippy6119 ай бұрын

    ワゴンRスティングレーは完全にキャデラックなんだわ

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    それはあくまでネーミングだけね。それってどうなんだろうな?ミ二とミラジーノみたいにデザインが随分似てる、と言う話ではないし。 この程度でパクったと言うには?

  • @kashiwado

    @kashiwado

    8 ай бұрын

    スズキはGMの国内代理店やってたりシボレーブランドでワゴンRプラス売ってたりしてたから、むしろこれファンサ的遊び心だと思ってる

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    @@kashiwado なるほど。そう考えると面白いね。

  • @user-ml3gs9hp7j
    @user-ml3gs9hp7j9 ай бұрын

    ワゴンRのBピラーは、SUVチックな初期案の名残りかと。 2段ヘッドライトもかなり前のワゴンRから採用してるし。 でも顔が、それぞれF150/シルバラード/エスカレード似なところが気になる…

  • @user-nn8nf4ld2m

    @user-nn8nf4ld2m

    9 ай бұрын

    あれ、スズキの人に聞いてみたけどアンブレラホルダーの関係からあの形らしいですよ。

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    Bピラーのあのデザイン処理はシトロエンDS3が元祖かもわかりませんね・・・

  • @user-km1do7ul2r
    @user-km1do7ul2r8 ай бұрын

    かなり古いけれどカローラⅡはトヨタのファミリアと言われていたような・・・

  • @enjumaru2847
    @enjumaru28478 ай бұрын

    パクリと言われたくないからかヒョンデはデザイン攻めてる気がする

  • @xdbjy384
    @xdbjy3849 ай бұрын

    そんな事言ったら隣国のクルマのデザインなんて全部どこかのパクリかと思いますけど…😅

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    8 ай бұрын

    全部に目を通して理解してるなんてすごいですね 自国の車でも自信がないや 他国もなんてもっとすごい

  • @Day-ns7rj
    @Day-ns7rj8 ай бұрын

    ハンマーヘッドデザインは、たぶんだけど、元々の大元はトヨタ傘下のSUBARUが2018ジュネーブ・モーターショーで出したコンセプト、スバル VIZIVじゃないかな〜と思ってた

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    少し似てるけど、そこまで複雑な造形じゃないから毎日100枚とかデザインスケッチ描いてるデザイナーは一度ぐらいハンマーヘッドもアイディアとして描いた事ぐらいあると思うよ

  • @user-fo9mu9yt1p
    @user-fo9mu9yt1p9 ай бұрын

    実際空力追求すれば一つに収集し始めるからしゃーない

  • @mitsunexgp3486
    @mitsunexgp34868 ай бұрын

    パクリと言ってもライトが2つあるからパクリ!ハンドルが付いてるからパクリ!とはならない様にデザインでパクリを訴えるのは実は結構難しいしやられたらやり返すなんて事をしてたらきりがないのもメーカーは分かってるんでしょうね。自動車の歴史も100年以上あるとその中で稀に何十年も通用するデザインが生まれてくる事がおこるんですね、それがミニだったりキッチンカーに使われるワーゲンバスだったり、そして需要がありそうだから似たようなの作るか(笑)と。まぁ法的にはクリアできる様にしてると思います。

  • @user-ye7yc8wv6j
    @user-ye7yc8wv6j6 ай бұрын

    1993年初代ワゴンRはアストロの縮小コピーだった

  • @kaz5859
    @kaz58598 ай бұрын

    パクリ パクられで言ったら、トヨタのデザインもかなり優秀で、初代カリブのテールランプ形状とかアルテッツァのテールランプとかはヨーロッパメーカーに多大な影響を与えた様に思えるんだが。 SC430とAUDI TTはデザイナーが同じ人だった覚えがあるし

  • @user-sq5zb3vp5v
    @user-sq5zb3vp5v9 ай бұрын

    それこそスペーシアカスタムのグリルを日野プロフィアからパクった?て思う。

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou46249 ай бұрын

    パクリって悪いイメージだけど、インスパイアされてるって言い方もできる。 ウィッシュは確かにやりすぎと叩かれてたとは思うが、ぶっちゃけ、ストリームの当時としては非常に硬いサスセッティングや、その割にどうにもスポーツ感を得られないライト周りのデザインなど、買うにはちょっと・・・と思える部分が大きかった。そこをクリアしてきたから売れてるのもあるとは思う。 ミラジーノは、正直、あのままでよかった。ローバーミニを当時所有してて、そりゃぁ良い車だったけど、ぶっちゃけ基本設計が古いので誰にでも勧められる車じゃない。だから、人にはミラジーノの方が現実的だよと答えていた。 特に1000CC 仕様は車としてのトータルバランスも良かった。売れてなかったが。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    でっかくなったミニよりミラジーノの方がよっぽどミニらしいよね😂

  • @user-fx3lh5cz2b
    @user-fx3lh5cz2b3 ай бұрын

    そんな事言ったら今のスペーシアの1つ前のスペーシアカスタムなんてアルファードに全面グリルそっくりだよ

  • @dtrbf080
    @dtrbf0808 ай бұрын

    ミラジーノはパクリじゃなくて ミニに対する オマージュって捉えています。私はネ !  !(=^・^=)!

  • @user-kz6yg1fr1d
    @user-kz6yg1fr1d8 ай бұрын

    世の中、似てるもんがあるなんて驚くことじゃないよ。それに、売れたものが正義。 オリジナリティがあるのもいいけど、結局のところ売れなきゃ意味がない。

  • @user-vu6ng4qz3t
    @user-vu6ng4qz3t9 ай бұрын

    個人的にはジムニーとベンツGクラスを思い浮かべたなぁ… オフロード性能を追求した結果ああなったんだろうけどジムニーにはGクラス風にするエアロが発売されているし…

  • @TOYOTA931

    @TOYOTA931

    8 ай бұрын

    ジムニーは先代の丸目ヘッドライトを継承したからまぁ似てしまった

  • @user-ml5kx6ju3b
    @user-ml5kx6ju3b28 күн бұрын

    パクリというか 共にジウジアーロ率いるイタルデザインにデザインを発注した初代日産マーチと初代フィアット・ウーノがほぼ同一デザインなのはデザインスタジオとしてどうなのよとは思った😅

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r8 ай бұрын

    いっそのこと承認を得てミニのレプリカ(外観だけ)すればウィンウィンだろうに。

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto4 ай бұрын

    ホンダさん、ストリームをMTで復活すればパクられないよ!!カルト的な人気は出るかも知れないよ!ただ売れるかは知らんよ!!

  • @user-wi9xy8eh2b
    @user-wi9xy8eh2b8 ай бұрын

    ハスラーがjeepのパクリは笑う 鯨とミジンコ位、ちゃうやん

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    いや例えるなら鯨とシャチぐらいの違いでしょ。実際日本の狭い林道なんてJeepなんて役に立ちずらいけど、ハスラーなら結構狭い林道でも行けるしね

  • @user-pp7jx2wx1p
    @user-pp7jx2wx1p9 ай бұрын

    バイクだけど1番の車両のパクリなら、 ホンダ スーパーカブじゃないかな。 ヤマハ メイト スズキ バーディ スズキ セルペットMA スズキ スーパーフリー カワサキ ペットM5 ブリジストンに宮田にセキタフ50にかなりそっくりさん出てくる

  • @trutholdvalley
    @trutholdvalley9 ай бұрын

    クロスビーはMINIクロスオーバーに似てる。

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    それは思った。

  • @tackthunder6904
    @tackthunder69049 ай бұрын

    企業としてのルーツ、姿勢が商人なのか技術屋なのか。トヨタの基本的なスタンスは前者だと思います。 だからこその市場への訴求も競合相手に対して対策も出来ていたのかなと。 ただ、パクった(インスパイアした)後の初代は粗さが残っている印象が強いです。ウィッシュにしてもルーミーにしても。 ストリームはマイナー以降、初代二代共にアプローチを変えながら洗練させてきましたし、ソリオにしても現行モデルは着実にブラッシュアップさせてきています。車そのものはパクリ元の方が良いんですけどね。 初代ストリームのアブソルートは、ウィッシュ2.0Zと比較しても本当に良い車でした。それでも実際の売上は敵うはずもなくでしたが。 ウィッシュはキープコンセプトで世代交代した2代目こそが完成形だと思います。残念ながら時流に逆らうことはできずに2代目ストリーム共々次期型が出ることなく退場されましたが…。 そう考えると次期ルーミーはきっと良くなってくるはず。

  • @ti6687

    @ti6687

    9 ай бұрын

    シエンタの3列席の収納法はモビリオの丸パクっぽいですが、元を辿ればファンカーゴの2列席かもしれませんねぇ・・・だからフリードでわざわざ邪魔くさい跳ね上げに変えたんやろか?

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    9 ай бұрын

    @@ti6687 様 シエンタのは確かにファンカーゴから来てるっぽいですね。サードシートの造りを見るとあくまでも緊急用として割り切ってます。 フリードはシエンタと違い、サードシートも使用する前提だと思いますので、使わないユーザーにはシート自体を取っ払ってフリードプラスにしてますね。 セレナを見てもそうですが、サードシートを使用する前提で快適さを求めると跳ね上げ式になってしまうんでしょうね。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    2代目対決ではウィッシュがストリームに勝ってない?当時の比較記事ではウィッシュに軍配が上がってる記事が多かった印象。アブソルートとか一部ではストリーム勝ってたかも知れんけど

  • @user-ke9mz3oe9s
    @user-ke9mz3oe9s2 ай бұрын

    ハスラーのジープパクり そもそもジムニーがジープミニといわれてるだけに今更感が…

  • @kooota7455
    @kooota74559 ай бұрын

    ハスラーはFJクルーザーじゃないかな?

  • @bluelet_okuda_kei

    @bluelet_okuda_kei

    9 ай бұрын

    確かに初代ハスラーならFJクルーザーに似てますね

  • @16superutchi38

    @16superutchi38

    24 күн бұрын

    まじそれ。出た当時誰にも共感されなくて悲しんだ思い出笑

  • @natu0001
    @natu00013 күн бұрын

    エルグランド→アルベル…

  • @user-ft3pf8cu8m
    @user-ft3pf8cu8m3 ай бұрын

    フェラーリが安く買えると思うと😅

  • @user-fx3lh5cz2b
    @user-fx3lh5cz2b3 ай бұрын

    しかしクラウンもセダンだけで良いのにSUVなんて販売しても売れるかな過去にはスカイラインもセダンからSUVも出したが全く売れなかったがクラウンは違うかな

  • @prshrine
    @prshrine9 ай бұрын

    広島ポルシェことRX-7(FC3)を忘れてもらっては困る。広島ベンツ、ルーチェ(HCSS)もあったなw

  • @user-cg1hd6lq1j
    @user-cg1hd6lq1j3 ай бұрын

    先駆者を徹底的にパクるのがあの世界のガリバーのポリシー(笑) ストリーム、ステップワゴンを真似る 体質がよくわかる

  • @user-qp6tx8kv6e
    @user-qp6tx8kv6e8 ай бұрын

    初代ディアマンテが出た時、和製BMWだぁ〜!と思った😅

  • @user-cz5ny5hm4v

    @user-cz5ny5hm4v

    8 ай бұрын

    新車情報のディアマンテの回で 三本さん「参考にした仮想ライバル、コンペティターはありますか?」 開発者→「コロナマーク2、ローレル。あとは海外でも売りたいので、外車なら124、BMWの5シリーズは……」 と言ってましたね。「あの」車とは違う、とはそういう意味なんでしょうね。 ちなみにFFのライバルならアコードインスパイアなのかな?

  • @hondaf1redtoro816
    @hondaf1redtoro8168 ай бұрын

    トヨタの強みは後出しジャンケンで、価格を安く出来る事だな。

  • @jis2632
    @jis26328 ай бұрын

    あら、ディアマンテとBMWはないの?

  • @user-kl1om3sw6n
    @user-kl1om3sw6n8 ай бұрын

    下駄にデザインもなにもないからヨシ!

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata92169 ай бұрын

    三菱のEKワゴン(「モデルチェンジ」前の四角いモデル)とC国の小型EVが似てますね(明らかにC国のパクリと言えそうですね。)。

  • @user-yd7nm8et3j

    @user-yd7nm8et3j

    8 ай бұрын

    アレは露骨すぎた

  • @kazuyakihata9216

    @kazuyakihata9216

    8 ай бұрын

    @@user-yd7nm8et3j さん、C国は「技のデパ―ト」ならぬ「パクリのデパート」と言えますね。

  • @yjkkf8
    @yjkkf89 ай бұрын

    デザインは「パクリ」ではありませんが、ダイハツはスズキが出して売れた車のコンセプトを真似てばかり。情けない。

  • @kz-tn8sb

    @kz-tn8sb

    9 ай бұрын

    スペーシア「せやな」

  • @tackthunder6904

    @tackthunder6904

    9 ай бұрын

    タントはむしろ先駆者では? タント→パレット→N-BOX

  • @trutholdvalley

    @trutholdvalley

    9 ай бұрын

    逆にムーヴキャンバス→ワゴンRスマイル。スズキ派だけどデザインは断然キャンバスが良い(VWタイプⅡのパクリ!?)

  • @yjkkf8

    @yjkkf8

    8 ай бұрын

    @@trutholdvalley ワゴンRスマイルは確かに真似っこなんですが「真似してとりあえずそれっぽい車にしました」感が強くて論外かなと。 乗ってる方には申し訳ないですけど。

  • @toriaezunoakanto

    @toriaezunoakanto

    4 ай бұрын

    ​@@trutholdvalleyムーブキャンバスはもっとワーゲンバスに寄せて欲しい😂 特にヘッドライトを丸眼にすればいいのにと

  • @user-bz2ri1ye1z
    @user-bz2ri1ye1z9 ай бұрын

    まぁ、名車と言われる2000GTもジャガークーペのパクリです。

  • @user-yd7nm8et3j

    @user-yd7nm8et3j

    8 ай бұрын

    フェアレディZも元々は「ジャガーEタイプみたいな車を作れ」の声からスタートしましたね 結果安くて北米で大ヒット&漫画の影響で子供でも知ってる名車に、、、

  • @user-di2ke2sf3s
    @user-di2ke2sf3s8 ай бұрын

    安く造って高く売るのがトヨタのポリシー&アイデンティティです。外車を安く手軽に乗れるメーカーです。シエンタの前後はパンダ、横はカングーだし。

Келесі