[History of Automobile Manufacturers: Suzuki Edition] 4 reasons to recommend Suzuki!

Автокөліктер мен көлік құралдары

There are many passenger car manufacturers in the world.
Currently, there are eight passenger car manufacturers in Japan, but when buying a car, you don't usually care about "what is the appeal of that manufacturer."
So today, we will unravel the history and appeal of car manufacturers.
It would take a long time to talk about everything, so this time we will focus on [Suzuki] and explain it.
We will introduce the appeal and recommended points of Suzuki in detail, so please enjoy until the end.
[Manager's Twitter]
/ manager_yone
I tweet the latest information↑↑
Please follow me.
[Store Manager Instagram]
/ kyosu_hs
[Classica Instagram]
/ clasica_yokohama
Please follow us here too↑↑
[Manager's Waiting Room]
/ @tenchoclasica
I've started a sub-channel↑↑
I'm currently streaming videos for those who won't be disappointed to see my private life...
If you haven't subscribed to the channel yet, please take this opportunity to do so (^^)/
[Table of Contents]
00:00 Opening
01:02 Why I talk about Suzuki
01:27 Suzuki's image
01:57 Challenging a new genre
10:40 Partnership with Toyota
12:34 Market foresight
14:34 Manufacturing from the user's perspective
17:07 Excellence in numbers
19:50 Summary
[Classica Yokohama HP]
clasica.yokohama/
[Updated daily! Classica Blog]
clasica.yokohama/bloglist
[LINE Official Account]
lin.ee/wUhseDt
While working as the manager of a classic car specialty store, I also plan, manufacture, and sell health foods (^^)/
[Yonekichi Main Store] Please take a look!
yonekichi.online/
#CarManufacturer #Oshikatsu #Suzuki

Пікірлер: 219

  • @user-vz6te7hj2w
    @user-vz6te7hj2w11 ай бұрын

    なんか泣けた。 私はスズキの社員でもなければ経営者でもないが鈴菌感染者ではある🤣 世の中にはスズキを蹴嫌いする方も居て、本質を理解されて居ない方がいらっしゃる。スズキの回し者ではないけれど、地元の誇りのスズキをここまで理解して、ここまで熱く語ってくれたことに感謝しかありません。現在のスズキは昔と違い品質もデザインも質感も段違いです。乗りもしない見もしないでスズキ馬鹿にしないで頂きたい。スズキは常に時代を牽引する企業だと思う。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 もうスズキを退職して去った人間にもこう思わせるスズキの凄さだと思います。 本当に感謝しております。

  • @user-uk2dq9im3z

    @user-uk2dq9im3z

    3 ай бұрын

    ありがとうございます(=^_^=)スズキ大好き人間です、スズキは派手な外装は少ないから、見た目は質素に見えますが、外装より内部に力を入れています、ネ私わエアコンがきらいなのでエアコンが付いたのはがっかりしました、できれば手動式の三角窓が戻れば良いと思います。(=^_^=)スズキ頑張って下さい

  • @ichibandude
    @ichibandude11 ай бұрын

    ZC32Sスイスポに乗ってますが、十年選手なのにボディのヨレも故障も無く、MTだしコーナーも余裕で曲がる楽しいクルマです。こんな車を作れるスズキには尊敬しか無いですね。

  • @yumekoono6103
    @yumekoono61033 ай бұрын

    スズキ社員の高齢による退職に際し、鈴木おさむ社長に直接「もしももう一度人生があれば、スズキに就職する」と言い切った言葉にスズキの社風が見て取れた。

  • @user-ge5uo7ib4o
    @user-ge5uo7ib4o11 ай бұрын

    ワゴンRがデビューした25年前、本当に衝撃が走りました。 僕の愛車遍歴の中で唯一新車で買ったのが初代ワゴンRでした。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    初代ワゴンRデビューの衝撃! これは体験してみたかったです。

  • @carmani5422
    @carmani542211 ай бұрын

    みんな分かってるとは思いますがバイクも忘れちゃいけない

  • @us9212

    @us9212

    11 ай бұрын

    RG!! RGΓ!! GSX!! KATANA!! NINJA!! スズキは国産バイクの雄です!!! ヤマハのRZもFZフェザーも大好きです!! ホンダのCBXもCBRも大好きです!! カワサキのZGPもZFXも大好きです!! スズキ辺りが2ストバイク出してくれれば すぐにユーザーになりたいなって思います!!

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    素敵な熱量ですね!!ありがとうございます。

  • @satoshitorii9494

    @satoshitorii9494

    8 ай бұрын

    今まで50台位車は乗りましたが乗って楽しく運転が面白かったのは初代アルトです 2ストの吹け上がりと軽量ボディはさいこうでした

  • @akudara

    @akudara

    6 ай бұрын

    あと、船外機(最大 V6 4.4L 350ps)シニアカー、電動自転車も。

  • @user-uk2dq9im3z

    @user-uk2dq9im3z

    3 ай бұрын

    ワア初代アルトの良さを知って居る人が居た、嬉しいです、(=^_^=)私も始めて乗ったのがアルトです、そしてワークスを乗りつなぎ今もアルトです、(=^_^=)本当にありがとうございます。大好きスズキ

  • @taramaru
    @taramaru9 ай бұрын

    私もジムニーシエラを購入しました。 前乗ってたのはランドクルーザープラドでしたが、 全くもってダウンサイジング成功です。 僕にとっては、全く不足がない あと、この手の車にしては燃費がいい。 最高です。大切にガンガン乗っていきます

  • @clasica

    @clasica

    9 ай бұрын

    プラドからシエラですか! 何とも面白味のある乗り換えですね。 素敵な選択をされたと思います。

  • @jbtmLF

    @jbtmLF

    2 ай бұрын

    JB74私4年目です。不便だし、速くないですが、スポーツカーみたいな感じが好きですね。雪国では、重宝します。

  • @Sirogitne
    @Sirogitne10 ай бұрын

    来年の4月からスズキのメカとして働きますが、私が惚れ込んだのは変態のスズキであり社長が仰られたスズキに惚れ込んだからなので…今から楽しみでございます。 なんだったら利益だけで言ったらトヨタの次いで国内2と言う…

  • @clasica

    @clasica

    10 ай бұрын

    おぉ!来春からスズキで働かれるのですね! 惚れたという気持ちを持てる事は素敵な事なので頑張ってください!

  • @7918wrc
    @7918wrc11 ай бұрын

    妻の車がハスラーです。迷わず決めました。 可愛さとコンパクト感があるのに小さめで立ったフロントガラスが乗るとジープの様。 あの形には想像付かない高い車高。 妻の普段使いはもちろん、相反するソロキャンパーの私の両方に都合の良い車です。 店長さんからこんな話が聞けるとは・・・ あ、カルタスGT-iに乗りたくなってきた。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    ハスラーは良いクルマですね。 私も妻に乗ってほしいです。 カルタスも良いですねぇ~!

  • @ka-ft3uu
    @ka-ft3uu8 ай бұрын

    あっぱれ! スズキ車2台所有しています。軽さを追求しているだけあって走りも楽しいです。

  • @user-mq1zm8zo4p
    @user-mq1zm8zo4p3 ай бұрын

    MOTO GPでチャンピオン取れるほどの技術力があるのに、全然ブランド化しないのがもったいない。

  • @takuranke1481
    @takuranke148110 ай бұрын

    自分が知っているSUZUKI話 ・1971年「仮面ライダー」にて、スズキが車両協力という形でバイク(後にはおやっさんのジムニーとかも)の貸与をした際、社内の某偉い方が「見る子供たちが大きくなって何人かでもバイクに乗るようになってくれればいいね」と言って決済してくれたそうです。 それが後代、あの80年代バイクブームの遠因のひとつになったとかならなかったとか。 ”寒肥”の大事さを語る好例の逸話だと思います。 ・名車「KATANA」を生産する際、あの独特の形状のタンクが当時のプレス技術ではどうしても作れず、現場ではかなり四苦八苦したそうですが、それが技術力の向上に大いに役立ったとのこと。普通なら生産ラインに合わせてデザイン変更となるところですが、デザイン優先のまま何とかしてしまうところがSUZUKIらしいと感じました。

  • @clasica

    @clasica

    10 ай бұрын

    そのエピソードは知りませんでした! スズキはバイクに関してもSUZUKIらしさがあって良いですよね。

  • @sunami808

    @sunami808

    3 ай бұрын

    ゴレンジャーで敵が赤レンジャーのバイクを奪ったシーンで赤レンジャーが「バカめそれはニセモノだ!」ってシーンで偽バイクがホンダのタンクが映った後にGT750のスズキのエンブレムが大きく映るってシーンを数十年経ってもまだ覚えている。

  • @take5t0ky0j

    @take5t0ky0j

    Ай бұрын

    一世を風靡した『ワイルド7』も提供はスズキだったなぁ💛  エンディングの最後には必ず「オートバイは正しく乗りましょう!」というイラストの注意画を挿入されていたなぁ♫

  • @Ankake000
    @Ankake0005 ай бұрын

    ワゴンRとスカイウェイブ乗ってます。車もバイクもスズキ。鈴菌感染者なのでこれからもずっとスズキ乗ります😊

  • @user-ze6hq1zh6y
    @user-ze6hq1zh6y11 ай бұрын

    10年間日産の車検センターで入庫した車全部乗るポジションに居ましたが、敷地内の運転だけで凄いポテンシャル高い‼️と思ったのはスイスポでしたね‼️

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    このように車関係の仕事をされてる方からも評価が高いクルマを生み出せるのは凄い事ですよね。

  • @straighttea23
    @straighttea237 ай бұрын

    パイオニアたる企業が大好きなので、スズキ、ソニー、シャープなどは応援したくなります。他社のアイデアをパクって追随してくる企業は好かん。パナソニックやトヨタなどは好かんのです。

  • @user-fh2lt6of8i
    @user-fh2lt6of8i5 ай бұрын

    スズキの誇り・・・。 現在の軽自動車の原型(=スタイル/デザイン)を変えたのがスズキです。 その優れたデザインを真似した他社企業。 どのジャンルの企業もそうですが過当競争の世界です。

  • @kei1024suke
    @kei1024suke11 ай бұрын

    スズキは車に独創性があり、他に類を見ない面白い車が多いですよね! 私が一番評価したいのはワゴンRですね! あの車は軽自動車の歴史を大きく変えた1台ですよね!

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    何かを創り出す事が出来る素敵なメーカーだと思います。ワゴンRはスズキファンではなくても評価される凄い車ですよね。

  • @user-jc9wd9wh6x

    @user-jc9wd9wh6x

    8 ай бұрын

    ワゴンRは当時の鈴木修社長が、とにかく安くと、販売車の部品を組んだクルマで、その証拠に、リアドアは、キャリーのものをそのまま付けた!こんな感じで、昔から良い車は、ありません。乗った人は解りますが、本来の性能を発揮させる技術力がなく、乗っていると、何故ここが壊れると思うことが多いです!!

  • @user-yr2mq6xk3u
    @user-yr2mq6xk3u11 ай бұрын

    スズキ軽四、軽トラから四駆までラインナップがすごい。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    MT車の製造もギリギリまで粘ってましたね。 ワゴンRもスイフトもMTを設定していました。

  • @Xbee-xl4vg
    @Xbee-xl4vg11 ай бұрын

    一年前に新車でスズキのクロスビーを購入して、最近中古のスイフトを追加で購入しました スズキの車は運転していて楽しいと思わせてくれるのがいいですね 以前はトヨタの車に乗っていましたが、いい車だとは思いますが運転していて楽しさは感じませんでした スズキの車は自分に合っているんだと思います。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    クロスビーもスイフトも良いクルマですよね。 スイフトは未だにたまに乗りたくなります。

  • @babakan2479
    @babakan24796 ай бұрын

    1600最終型のエスクード コンバーチブル乗ってました。本格四駆で普段はFRで、キビキビ走って、使い勝手も良く、本当に楽しかったです。

  • @nobita009
    @nobita00911 ай бұрын

    燃費の数値発表に問題が有ったと三菱とスズキが同時期に問題になった事がありましたが 三菱は純粋に悪い数値を良く見せる改ざんだったのに対してスズキはテストコースが潮風の影響を 受けやすいとの理由で実測ではなく計算上の数値を上げていたらしく、問題になった後実測したら 計算上の発表してたものより良い数値が出たという笑い話が出たほど良心的な会社ですからねw 知ってる範囲では他社と同等の車でも絶対他社より安い。 水野和敏さんが車をレビューしてる動画でもスズキ車を絶賛してますもんね。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    そんな事もありましたね。 ただしルール違反はルール違反なので販売店さんに謝罪して周ったのを覚えています。

  • @user-bs7vo6fp8j

    @user-bs7vo6fp8j

    10 ай бұрын

    コスト削減が半端ないですよ…。😅 軽自動車のボンネットの中みたら凄かった…。😱💦

  • @fp-ss

    @fp-ss

    9 ай бұрын

    SUZUKIは「我が浜松市」の「誇り」です!!「発祥の地」だけ「浜松市」の「某H社」も「爪の垢を煎じて飲め!!」って言いたいです(笑)!!

  • @user-ub5hj4vk2m
    @user-ub5hj4vk2m3 ай бұрын

    四輪違いですが、セニアカー(シニアカー)は確かスズキの独占市場ですよね? 目の付け所が違うという意味で、お客さんのニーズをしっかり嗅ぎ分けるのに長けている企業だと思います。 そういえば、家も作ってませんでしたっけ?

  • @querylabo7203
    @querylabo72033 ай бұрын

    zc72s(3代目スイフト)を新車で購入して10年が経ちました 10年間いろんな方を助手席に乗せる機会がありましたが、車に詳しくない興味があまり無い方ほど 「これなんていう車?」「いい車だね、快適」といった意見が多いのと価格に驚かれます 今後も頼れる相棒として末長く大切に乗っていきたいと思っています

  • @iwata1760
    @iwata176011 ай бұрын

    私もAZオフロード(ジムニーJB23のOEM)に乗るまではスズキの車はすごくないと思ってました。でも11年乗っていても飽きないし面白い、今まで乗った車の中で軽自動車なのに一番運転が楽しい車です。「どこへでも行き、生きて帰って来られるクルマ」のコンセプトはトヨタではランドクルーザー70などのシリーズ、スズキではジムニー、日本で2車種だけです。しかし庶民に手が届いて日本ではオーバースペックでなくしかも小回りが効いて日本に最適でしかもちゃんとランクルと同じ世界戦略車のジムニーってすごいですよね。やっぱりスズキはすごいですね。店長がスズキにいたとは知りませんでした。びっくりです。他のメーカーの話もお願いいたします。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    ジムニーは唯一無二ですね。 他社に真似されてもその位置が脅かされる事はないんだろうな、と思わせる秀逸さです。

  • @user-kg2cb6qh1p
    @user-kg2cb6qh1p11 ай бұрын

    SUZUKI信者として本当に良い動画ですね😊 個人的には1.0ターボエンジンをもっと積極的に他の車種にも使用してもらいたいと思ってます! AGSとハイブリッドの進化も今後が楽しみです。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    スズキの小排気量ターボは中々面白いですからね! 今後のラインナップが楽しみです。

  • @fspsbm7426
    @fspsbm742611 ай бұрын

    自分は3代目ワゴンR (MH21S)が好きで、手放したあと めちゃくちゃ後悔して、後に 全く同じ色そしてグレードを 探し回り、今は同型のOEMである マツダAZ-ワゴン(MJ21S)に 乗っています。 スズキのOEM車に乗っている 立場として、やはりスズキへの 感謝がとても大きいです。 そしてやれることはたった一つ、 いつまでも大事に 乗ってあげることです。 既に中古車で買った金額以上に メンテナンスや修理に お金を掛けてますから、 まだまだ乗りますよ。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    素敵なクルマへの愛情ですね! 「この車が好きなんだ!」とういう気持ちは尊いですよね。

  • @Swift_Suzu
    @Swift_Suzu11 ай бұрын

    スズキ、製品だけでなく投資家からの評価も高い。 23年7月時点の株価純資産倍率(PBR)が1.2倍超えてて、自動車メーカーの中でトップ(トヨタは1.1倍)。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    私の周りも「入社時に株を買っておけば…」という者で溢れかえりました。笑

  • @user-ve2lw7ec2l
    @user-ve2lw7ec2l3 ай бұрын

    初代ソリオは、島下泰久さん、そして巨匠・徳大寺有恒さんからの評価も非常に高かった。これ即ち、“本物”!

  • @user-od5nu1gx8t
    @user-od5nu1gx8t2 ай бұрын

    スズキスペーシア初代乗っていて、いい車だなあと価格もNボックスは手が届かずだったのですが、自分的にスペーシアでよかったなあと思うし、仕事でエブリィワゴンやソリオも乗りますが、運転しやすく使いやすい本当にユーザーの痒いとこに手が届く、考えてくれてるなあと感じて嬉しくなる車たちで、スイフトもあの値段で他のコンパクトカーと全く引きません。 確かに切り開く力もありお客様、社員も大事にしてる企業なんですね、感動しました。この動画見れて良かったです

  • @clasica

    @clasica

    2 ай бұрын

    ありがとうございます そう言っていただけて光栄です

  • @user-sy6et3ho5b
    @user-sy6et3ho5b3 ай бұрын

    スズキは、国内市場を大切にしてる模範的メーカーで大好き❤です、二輪車も四輪車も本当に良い車です。

  • @toshinorihirose6887
    @toshinorihirose68879 ай бұрын

    カプチーノを乗り継いでいます。 今のカプチーノにはスズキのエンブレムがありませんが、この動画を見て是非つけなければならないと思いました。

  • @clasica

    @clasica

    9 ай бұрын

    カプチーノ良いですねー! その名車に是非「S」のマークをつけてあげて下さい。笑

  • @tomkatsuo

    @tomkatsuo

    9 ай бұрын

    カプチーノって、座ってるだけでも面白かった。アキラのバイクに乗ってるようなポジショニングなんだよね。 幼稚園児が見下ろすくらいのポジション。(^_^;) それで後輪でぐいぐい押される感じがたまらないったらありゃしない。又乗りたいなあ。

  • @user-kei23
    @user-kei2311 ай бұрын

    スズキはいつもユーザーサイドですね!

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    見習いたいものです。

  • @rkmullersexgamingchjpch394
    @rkmullersexgamingchjpch3949 ай бұрын

    普及させなければ意味がない。大衆が手を出せるモノでなければ意味がない。 HONDAの創業者本田宗一郎氏も「手の内に入るモノを作れ!」とスーパーカブを開発し、豊田章男会長も値段が小さく、手の内にいれやすいyarisやGR86を作った。 SUZUKIの理念「小少軽短美」。カプチーノ、アルト、アルトワークス、ワゴンR、スイフト、スイフトスポーツ、ジムニー。そしてアドレス、Lets4、VストロームにGSXにジクサー。誰もが手に入れやすく扱いやすく良燃費の名車たち。先を行き過ぎてKATANAやインパルス等の迷車を作ってしまうのもご愛敬w

  • @clasica

    @clasica

    9 ай бұрын

    KATANA好きです。笑 こうして先々まで名前が挙げられて語られるのも凄いですよね。

  • @user-rg3qv3jl5k
    @user-rg3qv3jl5k11 ай бұрын

    とても楽しい動画でした いつでも店長さんは人に説明するのが上手ですね 尊敬しております❤

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    ありがとうございます! 長々とマニアックな話をしてしまい恐縮です…。笑

  • @hiroki1898
    @hiroki189811 ай бұрын

    スズ菌の僕には涙が出る嬉しい話!!

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    届いてくれて良かったです!

  • @ukian1917
    @ukian19179 ай бұрын

    スズキ歴史館にいるみたいな感じです。またマーボーやツイン、カプチーノなどを出して欲しいなと個人的には思いますが、Sマークはヨーロッパなどでスズキのジャンパーを着ている現地のひととかが結構いました。日本の外から見るとまた新鮮です👍パレット、ソリオ、ジムニーと乗り繋いでいます🙂

  • @ngynet1537
    @ngynet15372 ай бұрын

    クロスビーの見た目に惚れて、初めてSuzukiの車を購入後、そのままソリオ&エブリイを購入し、今はジムニーを検討中です。 ジムニーは5ドアを早く日本で発売してほしいです! 最初はトラックやバイクのイメージが強かった会社ですが、今は周囲にもSuzukiばかり乗ってると言われるようになりました。 消費者の便利を考えて車を作ってる印象です。

  • @seeeagle3125
    @seeeagle31252 ай бұрын

    はじめは色々なメーカーの車を乗っていましたが、今では続けてスズキの車やバイクに乗っています。気がつくとスズキという感じてす!ホントに欲しいものをつくってくれるメーカーですね!

  • @fuvkiitigou7451
    @fuvkiitigou745111 ай бұрын

    今は一周回って却ってカッコいいです「S」のマーク。 (あとヤマハ「発動機」もw、川崎「重工業」もかな)

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver11 ай бұрын

    ZC31S乗ってます。 新車で買ってかれこれ14年目ですが、この当時世界に通用する乗用車を作るんだという気概が感じられる一台です。 価格に対しての質、パフォーマンスも当時群を抜いていたと思います。 最近街ではうっすら見かけなくなってきましたが、まだまだ維持したいと思っています。 おっしゃるようにスズキの感覚で他社へ行くとオプションてんこ盛りになってしまいます。笑 免許を取ってからずっとスズキ車を乗り継いでますが、 日本一過小評価されてるのでは?と思ったりします。 企業としても中国からの撤退とインド市場への集中で堅実にやっていますね。 高級車やクラシックカーを扱うお店は数ありますが 以前から店長さんを見てて、ステイタスだけで語らない感じが本当に車好きなんだなと思っていましたが 今回、より身近に感じてしまいました。笑 これからも応援しています。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    まだ元気に乗ってくれてるんですね! ZC31はスタイル面でもスイフトの躍進を支えましたね。いつもご視聴いただきありがとうございます。良い車は何円だろうと良い車ですよね。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y11 ай бұрын

    レビントレノよりも手の届くスポーツカーという意味ではカルタスGT-Iは素晴らしすぎた。ただ当時はまだ日本国民には見栄優先が残ってて不人気車に。。でも、わかるひとにはわかるあの素晴らしすぎるエンジン✨🐾 全長、幅は実は皆さん神経質に見てるし実感してる。スズキじゃ無いけどグローバルカー日産NV200の全長4400mmも巧妙。都内の狭い一通でも困らない扱いやすい絶妙さ。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    手の届くスポーツカー、カルタスGT-Iですか。 今欲しくなりますね。

  • @user-px7kd6yc3j

    @user-px7kd6yc3j

    5 ай бұрын

    初代スイスポ・アルトワークスが遺志を引き継いでますよね

  • @user-gw7yl5gp9j
    @user-gw7yl5gp9j11 ай бұрын

    バイクと車を両方作ってるメーカーって、ホンダ、スズキ、BMW、プジョー、「一応KTMも?」しかないのですよね?カウンタックのデザイナー、マルチェロ・ガンティーニが「最高のデザインだ!」と欧州仕様のワゴンRを愛車にしていたのは有名な話。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    バイクも作ってる自動車メーカーはどことなくモノづくりへの愛情を感じますね。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh10 ай бұрын

    そういえば、ランボルギーニの社長さんがワゴンRを気に入っていらしたことを何かで拝見しました。なんかすごいメーカーですよ

  • @clasica

    @clasica

    10 ай бұрын

    それは初耳でした! 凄いメーカーですよね。

  • @user-px3uf3lo4s

    @user-px3uf3lo4s

    3 ай бұрын

    最近お亡くなりになったカウンタックのデザイナーのマルチェロ・ガンディー二も乗ってたとの事。

  • @hiroshi7127
    @hiroshi71272 ай бұрын

    社長の選定もシビアで素敵です

  • @servo6705
    @servo67053 ай бұрын

    会社で長らく営業車だったハイゼット・カーゴがスズキ・エブリィに換わった時は衝撃でした。ボディ剛性、室内ユーティリティなど、エブリィが一枚も二枚も上手であることは初めて乗った瞬間理解できました。「こりゃあコンパクトカー一本で勝負してきたわけだ」と腑に落ちると同時に、私が鈴菌に感染した瞬間でした。個人的にバブル期のアルトのCMソング、五十嵐浩晃「街は恋人」は今でもスズキのイメージソングでいいと思ってます。

  • @user-sy4dg8mv4w
    @user-sy4dg8mv4w11 ай бұрын

    小学生の時に親父が乗っていたのがフロンテGT-Wという2ストの軽自動車でした。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    渋すぎる。 素敵です。

  • @user-iz2hr9jo2o
    @user-iz2hr9jo2o11 ай бұрын

    いつも楽しく見てます♪ 自分はタイ🇹🇭にも生活の場が有りますが、昨年SUZUKIのXL7と言う日本には無い7人乗りSUVを買いました🎉インドネシア産の素敵な車です。価格も装備よりかなり安かった、店長さんの言う通りです。日本に無いのが残念です。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    いつもありがとうございます! 東南アジア限定のスズキ車で気になるやつ結構ありますよね。XL7所有されてるのですね⁉️羨ましいです。そもそも見た目がカッコいいです。日本でも売れる気がしなくもないですが、冒険をしないのも堅実なスズキらしいですね。

  • @BALENOdareno_by_kei1
    @BALENOdareno_by_kei111 ай бұрын

    インド製のバレーノ気に入ってます。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    新車なのに走行距離100km超えのお茶目なクルマでした。笑 なかなかパフォーマンス良くて私も好きでした。

  • @japan2487
    @japan24879 ай бұрын

    軽からスイフトに変えたら人生変わった

  • @hiroshiiwamoto6616

    @hiroshiiwamoto6616

    3 ай бұрын

    私も7年スイフトに乗っていますが、広さ、軽さからのハンドリングなど、十分満足しています。しかし新型もエンジンとスタイルが良さそうですね。

  • @Dailylife.NekoNikuQ.
    @Dailylife.NekoNikuQ.3 ай бұрын

    Sのマーク好きですょぉ

  • @user-rb1zt3mu8q
    @user-rb1zt3mu8q2 ай бұрын

    モノづくりの企業は、創業家でないと無理と思います。 長期的な視野で、株主の方ばかり向いているアメリカナイズされた経営者では、本当のパイオニアにはなれませんので。 そういうことで、会社の人がスイフトを勧めてきて、本当に買うことになりました。 調べれば調べるほど、車もスズキという会社にも愛着がわきました。 株を買いたくなったな。いい話をありがとうございます。

  • @haru.miin25
    @haru.miin253 ай бұрын

    ワゴンRに乗り続けています😊 燃費が良く、広く乗りやすい! ハスラーもすごく可愛いくて いつか欲しいです

  • @ryoheita
    @ryoheita2 ай бұрын

    この春、息子が入社しました。スズキは船舶のエンジンもつくってますよ。知らなかった。

  • @user-hh7ke6ts1r
    @user-hh7ke6ts1r3 ай бұрын

    いいね〜 スズキへの愛が止まらない 恩と縁かぁ いい経験させてもらったんだね

  • @user-ge4sb8uv9o
    @user-ge4sb8uv9o11 ай бұрын

    以前仕事でスズキ自動車さんにお世話になりましたが、 社員さんが誰一人として偉そうにしていなかったです。 本社のお偉いさんもいましたが、ぶっちゃけ浜松の気の良いおじさん^^ 良い意味で緩い社風がスズキのカッコよさかもしれませんね。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    確かに偉そうにしてる人はあまりいませんね。笑 社内でもよくゴルフに連れて行っていただいたのが良い思い出です。

  • @user-ef2mt6td9c
    @user-ef2mt6td9c7 ай бұрын

    いやぁ~・・この動画みて、スズキへの見方が変わっちゃったなぁ~。スズキの車乗ってますが、よくなぜか馬鹿にされてました。(車持ってない人からも(笑 ワゴンRステイングレーですけど、あんなペラペラのアルミ車、高速、乗れるの??等。自分は気にって乗ってますが。

  • @clasica

    @clasica

    7 ай бұрын

    クルマづくりに意思を感じる素敵なメーカーだと思います。 自動車の事を良く知っている人はスズキの事を高く評価している人が多い印象です。 (別に自分は乗らないけど…という人も多いですが。笑)

  • @akudara

    @akudara

    6 ай бұрын

    クルマとしては安価で小さいですが、売り上げ高は既にマツダ、スバルを上回るし、更にインド市場の爆進で30年には7兆円目標。とんでもない勢いの企業だと思うので、凄いです。街に溢れるハスラーからも分かります。元マツダ社員より。

  • @ssm8761

    @ssm8761

    5 ай бұрын

    最近のワゴンR、ボディしっかりしてると思います、最近友人が、ホンダNワゴン購入、フロントグリルがペコペコでがっかり😞💨してた

  • @zacky1129
    @zacky112911 ай бұрын

    スズ菌が涙を出して喜ぶ動画!!

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    全国の、全世界のスズ菌に見てもらいたいものです。笑

  • @UKICIDER
    @UKICIDER3 ай бұрын

    スズキ良いですよね。私も若いころは「S」の良さがわかりませんでした。 大人になってからわかる本当に必要な性能。質実剛健、スズキはこの言葉が似合うメーカーだと思います。 ちなみに我が家もソリオで、妻が喜んで乗ってます(取り回し良いのにたまにこすってます(泣))。

  • @kazuhitoikeda2022
    @kazuhitoikeda20222 ай бұрын

    いやーいい試みです。 スバルを見てこちらも見ました 修会長の話も聞きたかった

  • @user-jz5pj1pj7g
    @user-jz5pj1pj7g10 ай бұрын

    ワイド、2代目RR、スティングレーと乗り継いでます。 確か、エスクードもそうですよね。 パジェロやランクルやSURFは街乗りにはチョット大きいし・・。 エスクードは峠道から街乗りもこなせる車でしたよね。その後トヨタはRAV4をぶつけて来ましたよね。 三菱はパジェロにイオ追加あれもスズキに意識したのかな。

  • @clasica

    @clasica

    10 ай бұрын

    エスクードのサイズ感もそうですね! 小さなクルマにこだわるスズキらしい車ですね。

  • @user-bm7xp8ek2r
    @user-bm7xp8ek2r11 ай бұрын

    良い話でした、ありがとうございます😄

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    こちらこそご視聴ありがとうございました。

  • @user-wm9qn3we1r
    @user-wm9qn3we1r3 ай бұрын

    ソリオのSZを購入予定です コンパクトなサイズで室内が広くて燃費の良いハイブリッド車を選びました 納車が楽しみです

  • @kf-xy9bk
    @kf-xy9bk11 ай бұрын

    キザシに乗ってますが、スズキは色んな車 を作るメーカーですね。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    キザシに乗られてるんですね! それだけで素敵です。

  • @user-rg6cu4bf2r

    @user-rg6cu4bf2r

    9 ай бұрын

    刑事課?

  • @kf-xy9bk

    @kf-xy9bk

    9 ай бұрын

    @@user-rg6cu4bf2r 一般人です。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU9 ай бұрын

    ホンダがN-BOXだけで1位を独占してますが どーせ自社登録(作るだけ作って登録しちゃう=実際に売れてる訳ではない)ですよ。言うほど見ませんし,むしろハスラーの方が断然多いです。 軽自動車に何を求めるかというのは人によって違うと思いますが 私はスズキのスタンスに大賛成ですね。 軽自動車に高級素材とか使って高額にする必要は全くないと思います。

  • @user-co8px4tl5q
    @user-co8px4tl5q3 ай бұрын

    スズキ ソリオバンディットのOEM車の 三菱デリカ2を買いました。 本当に、運転しやすくて 使いやすく、安全性能も凄い そしてコストパフォーマンスが抜群❤❤ スズキを知りませんでした😂 注目して参ります🎉 ありがとうございました🙇

  • @user-yj2vu7vs3x
    @user-yj2vu7vs3x11 ай бұрын

    以前、パレットに乗っていました。 いい車でした😭いろいろな荷物を載せてもセカンドシートがゆとりがあり、快適空間があった事で購入しました(営業マンの対応が良かった事で購入😅)今(ちょっと昔の話ですが…😅)スズキのバイクに乗ってしまい😭手放してしまいました😅

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    スズキの軽は他社の同じクラスよりも室内長を長く取る事にこだわってましたね。

  • @user-fi1pk3hc1e
    @user-fi1pk3hc1e11 ай бұрын

    バイクもすごいから敵わないよね。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    そうなんですよね。 好きな人にしっかり届けるから尊敬出来ます。

  • @godbird1002
    @godbird10023 ай бұрын

    昔は、ニッサンが好きでしたが…カルロス・ゴーンになってからは魅力的なクルマはGTR以外に感じられないメーカーになってしまいました。庶民的ではありません。昔は車検とかも改造車には厳しくて日本車が一時嫌いになり輸入車の方に行ってしまいました。 家族や子供が増えてホンダのステップワゴンを購入してエンジンの吹け上がりの良さと室内空間のアレンジや広さや工夫が良くてステップワゴンは2回程リピーター購入しました。スズキはアルトワークスの中古を妻用に買ったのが最初で、初期型ハスラーを購入して今はまたリピーター購入でハスラーに乗っています。ホンダもスズキもバイクメーカーなのでエンジンの吹け上がりがすこぶる良くてアクセルワークが気持ち良いです。レスポンスが良いんですね。トヨタのクルマは親が乗っていましたし、代車で乗る事があったりしますが出来はまぁまぁ良いと感じるものの乗っていて楽しいと感じる事はないです。ただエンジンがYAMAHAの物は別ですね。2TGや4AGも面白いです。良く回ります。 やはり、クルマ好きだとバイクメーカーのエンジンであったり技術屋さんの水平対向エンジンやロータリーエンジンとか…そういうエンジンを造ってる会社のクルマが刺さりますね。バイクはカワサキに乗っていますが、仮面ライダーの時からスズキのバイクは大好きでした。😅 過去にはスズキのバイクにも乗っていましたし…サンパチテールが今の私のバイクにも付いていたりします。(謎)😆

  • @woriyuyu7062
    @woriyuyu70622 ай бұрын

    同じことをスズキに言うったら、内定を獲得した😂!

  • @fp-ss
    @fp-ss9 ай бұрын

    そりゃあ!「SUZUKI」は私が「入社したかった」けど「出来なかった」会社ですからねぇ~(笑)。まぁ、冗談はさておき、TOYOTAやHONDAが「やれ、アメリカ!!」「やれ、中国!!」と言っている中。「インド」に目を付けていたのは「SUZUKI」だけッ!!「インド」のシェアは「50%強」ですから只者じゃあありませんよ!!「中国」に見切りが早かったのも「SUZUKI」ッ!!「軽く」て「安く」て「変態的」だけど(笑)同じ「発祥の地」でありながら「小型TOYOTA」に成り下がった「某H社」が失ってしまった「町の車屋さん」的な「身近さ」が「SUZUKI」にはあるッ!!だから、私。近々ッ!「スイスポ」を買いますッ!!

  • @clasica

    @clasica

    9 ай бұрын

    変態的ですよね。笑 だからこそ変わった所に目を向ける事が出来るのだと思います。

  • @XME-xt8mu
    @XME-xt8mu11 ай бұрын

    🎱🥢納得です。

  • @pagosu1469
    @pagosu1469Ай бұрын

    SUZUKIと言えば1980年8耐優勝のヨシムラGS1000Rカッコよかった。 スズキは2代目ラパン所有してました。今は2代目ハスラーOEMのマツダ・フレアクロスオーバー持ってます。いい車です。

  • @yoshiguit
    @yoshiguit11 ай бұрын

    良いお話を聞けました。ありがとうございます。他メーカーについてもお願いいたします。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    こちらこそご視聴ありがとうございます。 他メーカーも気が向いたらやります。

  • @user-ty3cq2co2t
    @user-ty3cq2co2t11 ай бұрын

    スライドドアのソリオが出た時、ぶっちゃけ売れるわけがないって思った。 スズキ好きを自負してる自分でも「それはないなー」って思ってたのに、売れてるから意味が分からなかった(笑) 子育てママの目線が、自分には無かったからってのもあるけど、試乗もしなかったのが一番の要因だと思う。 乗って見ると、意外といい事に気が付いて、なんとなく理解できた。 スズキのクルマ作りで「すごいな」って再確認したのは、アルトのHA25とHA36のプラットホームを比較した時。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    ソリオは乗ってみると意外と良いですよね!

  • @user-zd5cw5yp8z
    @user-zd5cw5yp8z3 ай бұрын

    ソリオは車好きの岩城滉一さんも普段乗りにソリオ買ってカスタムしてましたよね?!

  • @user-ks1nx8qx6y
    @user-ks1nx8qx6y3 ай бұрын

    スズキ、トヨタ、ヤマハの東海のりもの三国志。かつてはホンダもありました。お手頃なのにハイグレード。パワーと 快適さと経済性がマッチしたバランス重視の姿勢。

  • @sunami808
    @sunami8083 ай бұрын

    親父がハコスカ乗ってる時代に母親がフロンテ360乗ってましたね。自分はジムニー カプチーノ アルトワークスを買いました。c220dも持ってますが、妻は軽は嫌と言うし子供はMT免許持ってないので自分が軽乗ってます。アルトワークスは新車からもう10万kmです。ベンツはまだ38000km

  • @user-sw5ev7hh2o
    @user-sw5ev7hh2o8 ай бұрын

    メーカーに拘りは有りませんが、何故かスズキのクルマの所有率が高い。 現所有のAGSワークス最高にいいクルマです。

  • @user-ir6uc4dv6h
    @user-ir6uc4dv6h11 ай бұрын

    ソリオ絶対殺すレンジャーとして現れたルーミー4兄弟 試乗してみたらパワー不足で走らないわダイハツのエンジン故にガラガラうるさいわ足ふわふわで車酔いしそうになるわでひでー作りだな…と思ってましたがマイナーチェンジでマシになったものの走りや質感は圧倒的にソリオの方が良いと乗り比べて思いました

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    結局TOP10にランクインするような人気車種になるから凄い販売力ですよね。良さが分かる人が乗るというSUZUKIらしさがあって良いと思います。ソリオユーザーは満足度が高くて次モデルに乗り継ぐ方が多い印象です!

  • @mm6295
    @mm629511 ай бұрын

    初代アルト47万円が今まで最大の衝撃です

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    発想が凄いですよね。 そこまでやるから意味があるのだなと勉強させられます。

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z3 ай бұрын

    スズキのセールスマンとのつながりもあるはずなんです。会社よりそこに居る人とのつながりもが大きいと思います。

  • @user-wh8ic9uh6u
    @user-wh8ic9uh6u3 ай бұрын

    ワゴンRのデビュー当時は確かに一世風靡した記憶がありますね。今はどうしちゃったんですかね?流行りがスライドドアになったからでしょうか?自分も古いワゴンRに乗っていますが、CVTのノンターボだとアクセルベタ踏みでもまともな加速をしないので新車で購入当初は躊躇しました。スズキ車は価格が手ごろなので嫌いではありませんが、どうしてハスラーが売れているのか理由がわかりません。ハスラー買うならスペーシア?ハスラーの魅力を教えて欲しいです。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0jАй бұрын

    『自動車メーカー史』紹介シリーズ良いですね! スズキには『スズ菌』、スバルには『スバリスト』と呼ばれる絶大な『支持者たち』がいますね💛 マツダにも何かそう云ったユーザーの代名詞はないのかな? かつて日本で一番オシャレな車を何種類も提供してくれていた「いすゞ自動車」も、乗用車を作り続けていて欲しかった;;

  • @user-hd4bs5cs2g
    @user-hd4bs5cs2gАй бұрын

    ワゴンR、スイフト、ジムニー、ソリオ、ハスラー。ほんとうに凄いパイオニアだ…。

  • @yk70altis
    @yk70altis11 ай бұрын

    キザシを本気で買おうとしてました。クラシカさんで、在庫してみませんか?

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    クラシカらしいクルマですよね。 普通に欲しいです。

  • @pqq-ik5qq
    @pqq-ik5qq3 ай бұрын

    コンパクトSUVのパイオニアも1988年に出した初代エスクードなんだよ。 その後追いでトヨタが初代RAV4を出した。 やっぱり6年後。

  • @user-rb3gl9ss2l
    @user-rb3gl9ss2l2 ай бұрын

    隼も開発するし 車は維持費含めてコスパ 最強。

  • @kakajenoblackzukin8148
    @kakajenoblackzukin81488 ай бұрын

    インドから逆輸入バレーノ買って15万キロ越えたたが何ひとつ故障はなかった。 乗り換え時だが欲しい車が見当たらない、二代目バレーノ(1リッターターボ)を国内販売されるのをずっとまってんだけど、、、

  • @masak558
    @masak5583 ай бұрын

    でもトヨタは後発でリファインして出すのはお家芸でそれに喰われた先発車種が数多あるのも事実ですね。 ウィッシュ、アルファード、ノア、昔はカルディナ、チェイサー、セルシオ 基本ベンチマークを見つけてパクってリファインはタンクだけじゃないです

  • @ABCsan
    @ABCsan2 ай бұрын

    それまでレンタカーや親の車でセダンからスポーツワゴンや軽トラまで色々乗ったけどしっくりくる車は無かった。でもソリオみたいなトールワゴン乗った瞬間これだと思った。デカすぎないのに広くて視界が良くて車高が高くて軽よりはパワフル。本当に便利な車だよ

  • @user-gf1dr6ke9y
    @user-gf1dr6ke9y3 ай бұрын

    良い意味で変態

  • @user-bg4qh3cd8e
    @user-bg4qh3cd8e4 ай бұрын

    軽のブームは、ホンダがミニを模したN360を投入し市場を席巻したのが最初。その後、CVCCで普通車に参入時、ホンダは撤退し軽の市場は減った。その後、豪華に走り見直したのがアルト47万。

  • @user-qs1zl9wo3p
    @user-qs1zl9wo3pАй бұрын

    スズキは電装系が弱いというイメージがあるのですがどうなのでしょう?🤔

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z3 ай бұрын

    ありがとう(=^_^=)私の大好きなスズキを話してくれてありがとう、私と家内もずっとスズキですスズキの車を買てスズキの会社に行くとそこに居たのが私が始めて勤めた会社の先輩が居ましたそれからずっとその先輩に頼むように成り、スズキと先輩が大好きでそれからずっとスズキですだから会社だけの付き合いよりそこに居た先輩とのつながりもあります。私会社よりそこに居た人とのつながりが一番だと思っていました!

  • @clasica

    @clasica

    3 ай бұрын

    敷居が低くて居心地が良いのもスズキの魅力の一つでしょうかね✨ 自称中小企業なので人との繋がりを大切にするのでしょうね!

  • @user-yg7xk5dh3u
    @user-yg7xk5dh3u11 ай бұрын

    確かにスズキは乗りやすく扱いやすいのは確かです。 しかし外装の錆に弱い! 新車からもう既に錆が出始めてる事がよくあります。 素人では分かりにくいと思いますが、自分は外装修理のプロなんで見たら直ぐわかりますし、実際自分も新車買って既にいくつもの錆が出始めてて苦い思いをした事もあります。 昔から今もそれは全く改善されてませんね! そこが残念なところです。

  • @clasica

    @clasica

    11 ай бұрын

    「スズキの車は錆びやすい」 よく言われたのは事実です。 最近のスズキ車の外装作業をする機会がないので分かりませんが 今も変わらずなんでしょうかね。あれだけの企業であれば対策されていると信じたい所です。

  • @MARUYAMA-SHINOBU

    @MARUYAMA-SHINOBU

    9 ай бұрын

    それは洗車しないからですよ。 私も長年スズキ車を愛用してますがサビなんか無縁ですよ?? 雪国•新潟県在住です。

  • @user-px3uf3lo4s
    @user-px3uf3lo4s3 ай бұрын

    スズキって安っぽいんだよね。 いいえ安ぽいんじゃ無くて安いんです。これスズ菌の褒め言葉。

  • @user-ir3ug2rh1o
    @user-ir3ug2rh1o10 ай бұрын

    ソリオに近い車だとラウムが先にスライドドアで出てたな〜 後はポルテはめっちゃ室内広くてすごい

  • @user-bs7vo6fp8j
    @user-bs7vo6fp8j10 ай бұрын

    安全性向上に励んで欲しいなぁ…😅。 安全性能的に少し不安がある所だけは不満かな…。😱💦 でも、他のメーカーみたいにやたらと電動化しない所は消費者の財布の中身を考えてくれているのかなと思います。 ちなみに今の愛車はハスラーです。(笑)。 (*´・ω・`)b😂 22:41

  • @clasica

    @clasica

    10 ай бұрын

    絶妙なバランスでやっているのでしょうね! ハスラーは凄いクルマになりましたね。 デビュー時スズキで実際に販売していましたが、デビューと同時にまぁ良く売れました。

  • @user-bs7vo6fp8j

    @user-bs7vo6fp8j

    10 ай бұрын

    @@clasica 返信ありがとうございます。 実家は冬には積雪する為、kieタイプの車が欲しかったのでハスラーはドンピシャツのタイミングでデビューしてくれて大変助かります。 前にワゴンRを三台乗り継いでます。(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

  • @ryocarlsson4332
    @ryocarlsson43329 ай бұрын

    スズキと言えば、初代アルトが47万円 昔からフロンテベースがTHEインドの大衆車になってた事、初代ワゴンRの斬新さ、カプチーノやワークスの早い事早い事(中身カプチーノのAZ-1)、唯一無二のジムニーの存在…など沢山のヒット商品、ヒストリーがある

  • @user-lg7hy8ev7g
    @user-lg7hy8ev7g2 ай бұрын

    たとえば、こんどワゴンRが新型になったとすれば後部座席スライドドアーは必須条件でしょう。 あれ? 後出だったムーブがすでに…

  • @mnitta26
    @mnitta263 ай бұрын

    ソリオかー。エスクードが作り出したジャンルだと思った。

Келесі