【破産】世界で1番物価が高いスイスが冗談抜きでヤバすぎて涙出る

Ойын-сауық

【トークイベントの案内】
www.sunward-t.co.jp/seminar/2...
【オンラインショップの案内はこちら】
bucketlist.official.ec/items/...
【BUCKET LIST Englishの案内はこちら】
【Follow】
リョースケInstagram
→ / ryosuke.bucketlist
リョースケTwitter
→ / ryosukeexitjac1
【本の出版が決まりました】
www.amazon.co.jp/dp/4046053720
【リョースケの公式サイト】
bucketlist-blog.com
【ケイちゃんのチャンネルはこちら】
/ @keity_recipe
『THE BUCKET LIST(死ぬまでにしたいこと)』をテーマに世界中を旅するチャンネル。海外を拠点に世界中を旅する現代の海賊であり冒険家。
【リョースケの略歴】
-25歳で独立起業(のちに2社の会社社長)
-26歳で巨大なキャンピングカー購入
-28歳で借金1000万を背負う
-1年間ホームレス生活
-1年でKZread登録19万人突破
-世界70ヶ国を放浪
-スペイン~ロシアまでヒッチハイクと野宿
-アメリカ縦断+横断(合計17,000km以上)
-中米縦断(メキシコ〜パナマ)
-南米縦断(コロンビア〜ブラジル)
-世界中で慈善活動中(全大陸で)
-世界に教育を~基金を設立~
-世界の雇用を支える事業の立ち上げ
-世界中の部族と触れ合う
-トライアスロン完走
-ボリビアで6100mの山に登頂成功
-在宅英語留学サービス立ち上げ
-沖縄で飲食店OPEN
-沖縄で宿泊施設のオーナー
-サハラ砂漠250kmアドベンチャーレース完走
-南米最高峰アコンカグア(7000m)

Пікірлер: 400

  • @user-bt6fg1cg7v
    @user-bt6fg1cg7v5 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています😊国の状況などを教えて頂き勉強になります😃次も楽しみに待っています✨

  • @user-kk7nx4xl3w
    @user-kk7nx4xl3w5 ай бұрын

    収入が日本の3倍あるなら物価も3倍なら生活水準はスイス人にとっては日本と変わらない感じに見えますが、日本に住んでる日本人がスイスに旅行行くと、そのまま3倍の値段を払わないといけなくなるので旅行しずらい国ってことになりますね…

  • @Gemini-gd2xc

    @Gemini-gd2xc

    4 ай бұрын

    スイスはもはや日本人は金持ちしか行かない国になります。

  • @user-qh1uz7nj5k

    @user-qh1uz7nj5k

    8 күн бұрын

    スイスに行かなければいいだけやん

  • @user-di2jm8cl7p
    @user-di2jm8cl7p3 ай бұрын

    スイスどれも盛り付けキレイですね!!センスがステキ ただ高い😂✨✨ 住んだら痩せそう! 自分で行けないから、世界が垣間見れる動画楽しみです。 ありがとうございます!

  • @user-uv6wm6hr1k
    @user-uv6wm6hr1kАй бұрын

    世界のいろんな情報が分かってすごい好きです。チャンネル登録しました。

  • @wisky446
    @wisky4464 ай бұрын

    ほんとに説明が上手だし締めくくりが綺麗にまとまってて聞きやすい。映像もいいし。 ハイレベルのユーチューバーだと思う!

  • @yasu9094
    @yasu90945 ай бұрын

    2年前にスイスを訪れましたが本当に物価が高いです。 スイスのいいところは北部と東部はドイツ語圏・西部はフランス語圏・南部はイタリア語圏と1つの国で3つの文化が楽しめるところですね。 鉄道のアナウンスもドイツ語・フランス語・イタリア語+英語でアナウンスされます。

  • @gon2gon2golf
    @gon2gon2golf3 ай бұрын

    お金がたくさん動いてるだけで豊さとは別問題ですね。😮

  • @meme-mx9gl
    @meme-mx9gl5 ай бұрын

    ジュネーブは去年の夏に行ったばかりなので、この動画を見て少し懐かしさを感じました。日本の物価が安いのも相まって、スイスの物価の高さにはとても驚かされました。

  • @MM-qr6qk
    @MM-qr6qk5 ай бұрын

    行きたいのに、旅行では悩む国ですよね。 ビールは案外どこも似たり寄ったり🎉

  • @user-nz8iy9bx5d
    @user-nz8iy9bx5d4 ай бұрын

    約35年前にアメリカに留学していた時 スイス人のクラスメートが言ってました。 スイスの最低賃金1800円 😮 40年前です。😅 でもその当時の日本は景気が良く 海外旅行しても 全て安く感じてました。 確かにスイスだけは日本と同じ物価でした。 35年経った今 こんなに差が開くとは・・😂

  • @dokuninjatokio.ninnintokio5136

    @dokuninjatokio.ninnintokio5136

    2 ай бұрын

    ホントそれ😢 ですね

  • @chdkrfkv
    @chdkrfkv4 ай бұрын

    治安や医療費も気になりました。 勉強になります。 ありがとうございます。

  • @didiermarinoni2162

    @didiermarinoni2162

    4 ай бұрын

    スイスに一時滞在した時、歯がめちゃくちゃ痛くなり、レントゲンと虫歯治療麻酔、痛み止めで4万かかりました。笑 医療費はEUの中でも一番高いと思いますよ。 治安はめちゃ良い!

  • @kasabuta8

    @kasabuta8

    Ай бұрын

    スイスがいつEUに加盟したんだよw

  • @dokuninjatokio.ninnintokio5136
    @dokuninjatokio.ninnintokio51362 ай бұрын

    日本が安い一番の問題は、輸入品の買い負けで、今後日本に食料も含めてモノが入って来なくなるリスクがあることですね。 😢😢😢 所得と物価のバランスだと、ちょっとスイスの方が上なのかなぁ〜 寿司などの海鮮が現地の人には気軽に買える値段になっているのは時代を感じますね😊

  • @user-wv9yr7zp1z
    @user-wv9yr7zp1z3 ай бұрын

    日本のデフレと通貨安を感じますね 30年間の経済停滞は重い

  • @NamaikiSBOW

    @NamaikiSBOW

    2 ай бұрын

    政府の金融政策失敗しとるんやないんか?

  • @yano6916
    @yano69165 ай бұрын

    スイス、だいぶ昔に行きましたが、今の状況が知れて驚きばかりでした。

  • @terryterr
    @terryterr5 ай бұрын

    スイスの人たちが日本に旅行したら豪遊出来るだろうな〜。

  • @yasukohosono7771

    @yasukohosono7771

    4 ай бұрын

    ニセコとかで豪遊している外国人たくさんいますね。 不動産も爆買いされているし。 日本は「安い国」になってしまったんです。

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    3 ай бұрын

    俺がスイス人なら許される限りずっと旅行するわ。

  • @user-kg8vq8dr7s

    @user-kg8vq8dr7s

    Ай бұрын

    逆に駅にある立ち食いウドン屋で500円と間違って1万円払ってくれそうですね

  • @catmomoko9166
    @catmomoko91663 ай бұрын

    色々な海外旅行しましたが、やっぱり、スイスが一番良かったです、あの景色は感動です、ただ物価が高いですよね~。

  • @abc60445
    @abc604455 ай бұрын

    90年代に日本人がアジア旅行に行ってた感覚なんだろうな 欧州から日本に来ている観光客は。 アジアで会う欧米人に日本にはいかないのかと言うと日本は高くて行けないって言われてたの懐かしい。

  • @user-pr7pw5md2k

    @user-pr7pw5md2k

    4 ай бұрын

    それは90年代以上に、80年代に当てはまるのでは? 当時親父達がこぞって、タイやフィリピンや、韓国などに女性を買いに出掛けてましたもん。 今ではお金が無いのか、そんな話しは聞きませんけどね。

  • @so-cv3pn

    @so-cv3pn

    4 ай бұрын

    韓国に男性だけ旅行とかありましたね。どうして男だけで旅行に行くのか?と幼少期に思ってました。懐かしい

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    4 ай бұрын

    途上国のアジアに観光した つもりが自国よりネット回線等インフラが充実してるのか

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    4 ай бұрын

    @@user-pr7pw5md2k タイも、フィリピンも、韓国も、ODAで経済成長させたのは日本で

  • @user-og7zf9pg9v

    @user-og7zf9pg9v

    3 ай бұрын

    日本の経済の停滞にがっかり!

  • @BB-oj3ks
    @BB-oj3ks4 ай бұрын

    鮮度や盛り付けが美しくて 食のレベルが高いですね。

  • @yaso214
    @yaso2143 ай бұрын

    とてもわかりやすい動画をありがとうございます。 ジュネーブは15年くらい前に行きましたが、日本よりちょっと高いなぁくらいの印象でした。現地の人には何ら問題ない収支バランスでしょうが、これで観光立国だと客足が遠のきそうで心配ですね。それとも日本が特殊なだけでスイスとしては問題ないのでしょうか?

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v4 ай бұрын

    ユダヤ金融資本の中心国スイス 平均賃金も物価も 桁違いを実感しますね😂 戸建は地下シェルターを義務付け9割設置の資金力の理由も納得✋

  • @investor-SOL
    @investor-SOL3 ай бұрын

    これ凄い衝撃的なシーンの数々ですね。驚天動地の心境です。

  • @mamai1491
    @mamai14915 ай бұрын

    ビックマック1200円でも時給4200円なら実質安いよな。日本なら値段500円弱で時給1000円なんだから比率的には日本の方が高いと言う事実

  • @user-mt9yz4ho4t

    @user-mt9yz4ho4t

    5 ай бұрын

    夢見がちな日本人に北欧の税率を放てッ

  • @mamai1491

    @mamai1491

    4 ай бұрын

    @@gunblue-hj9po 事実を述べただけで全く貶めてないんだけど被害妄想すごいすね笑 ついでに聞くけど最後のする事があるとは具体的にはなんですか??

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    4 ай бұрын

    スイスの人口は東京都より少ない865万人 シンガポールみたいな都市国家と人口10位の日本は単純に比較できない

  • @kazu7668

    @kazu7668

    4 ай бұрын

    先進国同士なら生活水準なんてそう大差ないですよ 給与が高いなら物価も高い、安いなら物価も安い その国で働きその国で生活するなら、まあそれなりっててかバランス取れるようになってるよ

  • @katsuo-iwasi

    @katsuo-iwasi

    4 ай бұрын

    ビッグマック指数とか購買力平価は適正水準が算出できて、ドル円80円90円が適正値になるらしいけど Googleでドル円の推移を40年前まで見れるから検索してみて「適正」が健全な数値なのか検索して考えて見るといいと思うんだ

  • @rokumatsu
    @rokumatsu5 ай бұрын

    スイス人が今の日本に旅行に来たらちょっとした富豪気分を楽しめますね

  • @jqnet48

    @jqnet48

    2 ай бұрын

    あっそれ日本人が東南アジアでやってたやつや😆

  • @user-kg8vq8dr7s

    @user-kg8vq8dr7s

    Ай бұрын

    @@jqnet48 風俗の値段も3倍ですね。10万で地雷(笑)

  • @user-hideyoshi

    @user-hideyoshi

    Ай бұрын

    @@user-kg8vq8dr7s 風俗の事しか頭に無くてワロタ

  • @isozaki067
    @isozaki0675 ай бұрын

    お疲れ様でした🎉  いつも有難う御座います🎉

  • @tpkapp
    @tpkapp5 ай бұрын

    スイスは実はイギリスよりも飯がまずい気がする イギリスでもロンドンならどんな料理もそれなりの値段で食べられるけど スイスは選択肢があまりない

  • @user-ez9xt1mt8z

    @user-ez9xt1mt8z

    Ай бұрын

    外国人も、日本食を食べておいしくないって言うだろ。そんなもんだろ。 別に英国人は英国料理をまずいなんて言っていないし。

  • @kzpin
    @kzpin5 ай бұрын

    驚愕の物価。 スイスの人が日本旅行したら円安も拍車をかけてウハウハですね。

  • @NamaikiSBOW

    @NamaikiSBOW

    2 ай бұрын

    ガソリン代かけて遠くに安いゲームソフト買いに行く気分やないんか?

  • @hidetav
    @hidetav4 ай бұрын

    豊富な魚介類が店頭に並んでたのが興味深い(と言うか欧州で生の魚介類というイメージがないだけ)。まぁ基本個人主義で、身を守ってくれるのはお金だから、高額な賃金,物価はある意味当然のような気がします。動画にもありましたが、日本の平均収入で勘案すると、妥当な価格と私も思いました。

  • @user-iz1lj4cu3d
    @user-iz1lj4cu3d5 ай бұрын

    10年前に行った時は1フラン100円だったけどほんと円は安くなったなー。ますます海外旅行に行けないな。

  • @YOGIRIsokuchi-bf9os

    @YOGIRIsokuchi-bf9os

    2 ай бұрын

    政治を誘導してるのは輸出企業だからさ。今ウハウハやねんw

  • @s.TaroNagaoka
    @s.TaroNagaoka3 ай бұрын

    ジュネーブ辺りだと、スイスで稼いでフランスで暮らすのが良いよね!国境近辺で暮らすスイス人は、買い物は隣国で済ませるのが日常だね!ただね、年金受給者や高齢生活者は増えていてね、1日一食だったり、値下がり品とか賞味期限切れの安い商品だけを購入して慎ましく暮らしている人たちもいるんだよね!ただ言いたい事は、日本を今のような欧米の国々にしては決してならないと言う事!一部の人間が壊滅的に報酬を得ているから貧困層が広がっている局面もあり、絶対に欧米のような国に、日本をしては行けません!

  • @naniwanoumi
    @naniwanoumi5 ай бұрын

    リョースケさん、そろそろ他国の方との軽い食事トークお願いします! 個人的にリョースケさんの英語ペラペラしゃべってるの見るの好きなんです、、、w

  • @mikan2010ful
    @mikan2010ful4 ай бұрын

    スイスの企業に勤めてる人がスイス基準の年収もらって日本に住んだらウハウハだね

  • @Me-blessed425
    @Me-blessed4255 ай бұрын

    日本の3倍の収入ということなので、全てのお惣菜などの値段を3分の1で計算すると、2700円の弁当も900円みたいな感覚なのでしょうか。 アメリカも物価がものすごい高騰していて、外食してもまずいですし、ウェイターさんのいるレストランではチップも20%ほど差し上げるので、外食するのを躊躇します、値段と質が噛み合わないので外食はまずしないです、半年に一回くらい。 スイスも行ってみたいなあ、と思っていましたが、美しい景色を見るためにはお金がかかりそうですね。こうしてみると日本が一番コストパフォーマンスと安全面で超オススメの観光地ですね。

  • @firewest
    @firewest4 ай бұрын

    FXやっているので、スイスに非常に興味あります。 現在、世界最強通貨のスイスフラン。 当然、他国に比べ物価も最強。 これじゃ製造業はやって行けないでしょうね。 化学、医薬、精密機械が収益柱のスイス。 空洞化が目に見えています。 観光のインバウンド↓↓。 徐々にスイスフランは下落すると予想、可なり売っています。

  • @GRITTERSTAR5
    @GRITTERSTAR54 ай бұрын

    スイスフランもめっちゃ上がってますね。円全面安が恐ろしい。

  • @toffy6508
    @toffy65085 ай бұрын

    何か日本だけが世界においていかれていますね😢日本の物価が安いのは良いですが、給料もほぼ上がらないし、日本人は海外旅行が出来ない時代になってしまいましたね... コロナ前は海外旅行行きまくってたのにな...

  • @yasukohosono7771
    @yasukohosono77714 ай бұрын

    日本の「円」が世界で弱くなるということは、食料自給率40パーの日本にとって非常に深刻。 不動産も外国人に爆買いされてるしね。

  • @user-wz6xq1st7k

    @user-wz6xq1st7k

    2 ай бұрын

    山Gは神

  • @user-nv8gm3gc2z
    @user-nv8gm3gc2z4 ай бұрын

    うっそーやばいね〜バブルの頃にスイスに旅行したのでお金の価値がぜんぜんちがいます。スイスフラン=78円の時代です。日本の人件費・物価が30年前と変わらないのが異常なんですよ。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba5 ай бұрын

    戦争中立国っていいですね。スイス銀行使う意味が理解できました

  • @user-zc2bx7zu2z

    @user-zc2bx7zu2z

    4 ай бұрын

    永世中立国って言うねんそういうのを。笑

  • @user-vr8hy5yg4s
    @user-vr8hy5yg4s3 ай бұрын

    時給4200円なら エンゲル係数は高くなさそう 日本は物価の上昇に 収入がついていけてない

  • @user-uv4en4nj9d
    @user-uv4en4nj9d5 ай бұрын

    コロナ前にシンガポール行ったけど、日本よりちょい物価が高いくらいだったのに、、

  • @user-up7ur5yh9r
    @user-up7ur5yh9r5 ай бұрын

    もう海外いけない😢

  • @user-hk3up2bt9p

    @user-hk3up2bt9p

    2 ай бұрын

    それでも1ドル360円の時代よりはマシです その時代は牛肉なんて夢でした

  • @funbody45
    @funbody455 ай бұрын

    ドリンクとかポテトの値段、、、 ビッグマックが安く感じる

  • @user-sy6cj2zr7t
    @user-sy6cj2zr7t4 ай бұрын

    フードデリバリーのkm当たり単価とか知りたいですねぇ

  • @ytori72723
    @ytori727233 ай бұрын

    18年ほど前、ヨーロッパ一人旅したときに寄ったスイスの物価は高かったな。。若くてお金がなかったので、スーパーでサラミとパンを買ってかじってたな。。いい思い出。

  • @duranduran1672
    @duranduran16725 ай бұрын

    賃金も高いけど、物価も高い。スイスから日本に来たら買い物し放題だろなあ。日本はサービスも安価だし。もう、行けませんわ。ヤッパリ行っててよかった。

  • @jotetsu
    @jotetsu3 ай бұрын

    北海道ニセコ町は同じ商品でも札幌の2倍以上の値段です。味噌塩醤油各ラーメンは普通盛り2000円、カツカレー3000円です。

  • @user-wz6xq1st7k

    @user-wz6xq1st7k

    2 ай бұрын

    安いやん😂

  • @user-hk3up2bt9p

    @user-hk3up2bt9p

    2 ай бұрын

    豊洲のインバウン丼も外国人向けですよね

  • @Tak_103
    @Tak_1035 ай бұрын

    夏にスイスとアメリカに行きましたが, スイスは高くても美味しいのでアメリカのほうが高い(高い割に美味くない)と感じました. あとはチューリッヒのほうがまだ普通のお値段だったように思います. チューリッヒ郊外の友人宅の1LDKに泊めてもらって家賃を聞いたら 大体16万円/月だと言っていましたのでそんなもんかと思いました. 来週にジュネーブ経由でフランスに行くので自分も調査してきます.

  • @user-nv8gm3gc2z

    @user-nv8gm3gc2z

    4 ай бұрын

    アメリカは大味で食事も食品も美味しくない、航空機はエールフランスに限ります。機内食が美味、ワイン・スパークリングワイン飲み放題

  • @Tak_103

    @Tak_103

    4 ай бұрын

    あ, そうだこれも現地情報ですがスイスでは法定の最低賃金というのは存在しないそうで, 現地語(ドイツ語,フランス語)ができず英語のみとかだと2000円/hr以下とかになると聞きました. また先週ジュネーブを車で回ってみて思ったのはレマン湖の縁は綺麗かもしれないですがその他の部分は他の国よりなんだかごちゃごちゃしていて本当に金があるのか謎な土地という感じを受けました. 給油していたら物乞いも来ましたし. そもそも高級時計と仮想通貨ばかりの広告も胡散臭いですしね. おそらくスイスはチューリッヒ方面のほうが行かれる場合はよろしいかと思います.

  • @user-tf4qb3qd6y
    @user-tf4qb3qd6y5 ай бұрын

    平均年収から考えれば日本と変わらなく無い? 日本年収450万でビックマック480円 スイス1480万でビックマック1400円

  • @user-qw8mp3vw7j

    @user-qw8mp3vw7j

    5 ай бұрын

    おっしゃる通りだと。マスコミも世界の値段を比べると言う件で、物価が上がるのは仕方ないと放送してましたが、所得は考慮しない。

  • @auanzac6562

    @auanzac6562

    5 ай бұрын

    日本で450万もある人どれくらいいるかな?実質賃金、中央値はもっと安いと思う😢

  • @user-hy9uz4ye4x

    @user-hy9uz4ye4x

    5 ай бұрын

    年金とかどうなっている?

  • @user-bw3de7uf3c

    @user-bw3de7uf3c

    5 ай бұрын

    @@auanzac6562 それを言うなら金融国家のスイスのほうがひどいに決まってんだろ。 何言ってんだ?

  • @user-cl4ir3jb6q

    @user-cl4ir3jb6q

    Ай бұрын

    @@auanzac6562 2023/国税庁の報告の「平均年収」を@user-tf4qb3qd6yは書いている。何人、いるのか、国税庁に確認すれば??? 「思う」なんて推測を言うのはお門違い

  • @qq9p9xw9k
    @qq9p9xw9k3 ай бұрын

    物価にも驚きましたが スイスのスーパーにお寿司やおにぎりが普通に売られてるのにも驚きました

  • @oneadavantage
    @oneadavantageАй бұрын

    いい加減に今本当にヤバいのは日本だということに気づいたろ

  • @4610kazu

    @4610kazu

    Ай бұрын

    何がどうヤバいのか説明できない時点で

  • @user-cs7qz5bg1c

    @user-cs7qz5bg1c

    Ай бұрын

    海外移民の準備はしてますか?預金は外貨建てですか?

  • @4610kazu

    @4610kazu

    Ай бұрын

    海外移住して今以上の生活できるとでも? まともな就職なんてできないぞ?ネイティブレベルで現地語話せもしないだろ? それに一般市民の貯金程度を外資建てして何になる。どうせドル建てだろ?w ドルもペドロダラーの地位を壊されていつ暴落してもおかしくない状況なの理解してる? てか過剰なドル高なのに米国の物価が上がり続けけてるヤバさが理解出来てないようだな 本当にやばいのは円じゃなくてドルなんだよ

  • @oneadavantage

    @oneadavantage

    Ай бұрын

    なんか8日も前のコメントに返信されても全然覚えてない。

  • @snowchild99

    @snowchild99

    Ай бұрын

    まあ為替レートマジックもありますからねえ。 エンゲル係数はあんまり変わらんかもよ? 1ユーロ80円くらいになれば、物価も給与も同等になるかもね。 ただし輸出業が死ぬかもしれませんが案外その方がいいかもしれませんね。

  • @Bell-ut3et
    @Bell-ut3et4 ай бұрын

    懐かしいスイス! ありがとうございます その昔チューリッヒのパラデプラッツの金融街で働きました 日曜日はどのお店もお休み はい そうなんです! だからその場合は空港のスーパーマーケットに行ってお買い物👍 がんばって下さい LAから応援しています✌️

  • @NamaikiSBOW

    @NamaikiSBOW

    2 ай бұрын

    極論言えば誰もおらん砂漠で大金もっていても価値にもならんな

  • @tina7449
    @tina74492 ай бұрын

    物価の上昇凄いなww

  • @morinouen4050
    @morinouen40503 ай бұрын

    ドル円が75円なら、そんなに高くはないですよ。 文句は、財務省日銀に言いましょう。 このままでは、お隣の国との差は更に広がります。

  • @user-il4qo5oi9v

    @user-il4qo5oi9v

    3 ай бұрын

    確かに為替の影響もあるよね。 なのに、日本より欧米のほうが物価高いだろとかわざわざ円換算で言ってくるし

  • @artsmarshal6879
    @artsmarshal68795 ай бұрын

    物価が上がりすぎて、ヨーロッパ民ですらポルトガルがキリギス、タイに逃げ出してる。日本では、中学生でも気軽にマクドナルドに行けることに感謝してる。

  • @user-jo9mb4ee4r
    @user-jo9mb4ee4r2 ай бұрын

    某ディズニーリゾートで慣らされたのかさほどお高いとは思わなかった🤣

  • @flygyro8
    @flygyro84 ай бұрын

    スイスでMacdonaldsはそもそも観光者向けだね、それよりもっと安いちゃんとしたお店あるよ。スイスの税金も日本より低い、所得税が日本より大分安い、消費税もそうです。

  • @zipkudomasa
    @zipkudomasaАй бұрын

    飲食やサービス業 値段で訴求するしか無い日本の企業がもたらした結果 日本のマックは安過ぎるからまだまだ上げろって本社から言われてるらしいからまだまだ上がるだろうね

  • @user-hv9wh8pf7w
    @user-hv9wh8pf7w5 ай бұрын

    本当に円の価値、下がってますね。30年間何してたの?日本

  • @charanporan1234

    @charanporan1234

    4 ай бұрын

    政治家さんは自分の懐温めてるだけで、国民には早く死ね、貧乏人は早く死ねと言っている。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g5 ай бұрын

    ある動画で、スイスに 観光 等で 来ている人達は 皆んな スイスは物価が高いと言う中、地元の人は それ程でも と言っていた。

  • @aki0425
    @aki04255 ай бұрын

    アメリカ見てて高いなあ〜って思ってたけど、 シンガポールからスイスいやはやビックリですね💦

  • @sachikoshioda9378
    @sachikoshioda93784 ай бұрын

    大噴水…

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u4 ай бұрын

    鉄道車両もしっかりしたものをそれなりの価格で全ヨーロッパで販売している国たけど、国民所得も物の価格も相当高い(ヨーロッパの中でも)と思います。 日本とは比べ物にならない高さ(マクドナルドで見ると4倍相当になると思います)です。 国民はほとんど外食はしないことで、外食産業は高付加価値のものとある程度の価格で(スイスの国民から見ると)手軽に食べれるものの2極化しているかも知れません。 ちなみに、日本のスタバはスイスのスタバに比べて見てもほぼ半分の価格になっています。

  • @k.j8306
    @k.j83064 ай бұрын

    スイスの物価と給料す、す、すごすぎます😆とても勉強になり面白かったですありがとうございます。

  • @shampoomanjp
    @shampoomanjp5 ай бұрын

    面白かった

  • @hirot9665
    @hirot96654 ай бұрын

    スイスは年々更に物価高くなって恐ろしいですね😵 ハワイがまだ安く感じます😁 それに比べて日本はまだまだ住みやすいですね👍 スイスでは1日1食におさえて旅したら何とかなりますか😆

  • @masakiyoshida9984
    @masakiyoshida99844 ай бұрын

    スイスはかなり前から物価高いからいいんだけど、他の欧州はここ10年でぐっとあがぐてしまい、景気に悪影響を与えてますね。。

  • @user-zu3wd2bx9f
    @user-zu3wd2bx9f3 ай бұрын

    お金の基準だけで考えると、何も驚くことはないですね。お金の価値観と言うかお金がそもそも何なのか考えさせられますね。

  • @pakapals
    @pakapals5 ай бұрын

    ひゃぁ~感覚が、、😓逃げ道がない。安定した価格平均、価格比べがほぼないということは他のところで勝負ですよね。ここは安いからと妥協せずにお財布面では安心して質、サービス重視ででお店選べますね。この物価感覚で日本に来たら、、、何でも安く感じちゃいますね!

  • @kazu-usa
    @kazu-usa5 ай бұрын

    1room:35万w 最初頑張って何年か働いて戻ったら金持ちんなれるかな

  • @user-gd2eh2nz4s
    @user-gd2eh2nz4s4 ай бұрын

    盛り付け綺麗〜にしてもとてもじゃ無いけど今の状況じゃ旅する事さえ出来ん…😢日本国内もますます物価高、若い内に海外行っといて良かったw〜やはり旅はなるだけ若いうちが良いってよくわかる。この時期に海外行ってる方はリッチな人達だね。

  • @AbedTSnake-nn1gm
    @AbedTSnake-nn1gm5 ай бұрын

    世界のナベアツ(笑)

  • @mia4635
    @mia46354 ай бұрын

    南米のマックは、1番安いセットメニューで900円位なので、それより高いのには驚きました!。

  • @hegurimon
    @hegurimon4 ай бұрын

    アジアだとシンガポールやマカオみたいに特定の産業に片寄ってる国だから物価が飛び抜けて高いから他のEU国と比較は難しいと思います。どっちにしても日本だけおいていかれてる

  • @user-ne6qt5kr1i
    @user-ne6qt5kr1i4 ай бұрын

    エジプトのマックはスーツ着てレストランみたいに食べるってどっかで見たな。エジプトだと年収低いから年に何回か食べられる高級食品とか聞いたなぁ

  • @user-dk4gx9bq6h
    @user-dk4gx9bq6h3 ай бұрын

    今は海外はそんなに興味ないし高いお金と時間使ってまで行きたいとは思わないな。でもこういう動画観るのは好きです。日本に住んで動画観てるだけで充分満足ですわ

  • @user-pm5xv6rp6r
    @user-pm5xv6rp6r4 ай бұрын

    スイスきれいですね。移民問題とかはないのですか?移民が来ても物価高で凍死しそうですねww

  • @kiyotoryomasaki
    @kiyotoryomasaki4 ай бұрын

    いつも楽しく拝見してます。動画撮影で不愉快な思いをしない為に、ヒトラーの名前を口にする時は周りに人がいないのを確認してからにした方が良いです。その名前は日本人の発音でも現地の方々は聞き取れるので、会話の中で名前を出す時は要注意です。別の言い方に変換する事をお勧めします。ナチスやヒトラーの単語は意外と敏感に現地人に聞きとられて、怪訝な顔をされることがあります。

  • @koji.s1256
    @koji.s12565 ай бұрын

    問題ないじゃん、年収高いんだし そりゃ日本がオーバーツーリズムになるわけだ。

  • @user-zf4pf6mi8y

    @user-zf4pf6mi8y

    3 ай бұрын

    ほんまそれ、むしろ被害者はスイスじゃなくて日本だわ

  • @user-hk3up2bt9p
    @user-hk3up2bt9p2 ай бұрын

    東京都だと時給1200円くらいだけど都市部でも安い店なら500円前後くらいからメニューある飲食店もあるしスーパーでは弁当が300円以下でちゃんとしたものが売ってる 日本でも物価が上昇してきたから今の平均時給では生活がじわじわと苦しくなってる 時給は徐々に高くはなってきてるけれどね 時給が高いのに越した事はないけど時給が上がれば失業率も高くなるしなぁ… どっちが生活しやすいんだろうね 失業しても医療や社会保障がしっかり受けられるなら良いんだけど

  • @yk3to4
    @yk3to45 ай бұрын

    このチャンネルでヨーロッパは珍しくない?

  • @user-kh8yk6uc1o
    @user-kh8yk6uc1o4 ай бұрын

    日本なんてマックに行くたびにお会計1000円なんて軽くいくからな。それに対して時給1000円とかだしどー考えても日本の方が物価高いよ。ビックマックセット2500円に対して時給4200円は最高すぎだろ。日本もアルバイトの時給最低2000円とかにしないと割に合わない。

  • @user-wk8db9rt4f
    @user-wk8db9rt4f5 ай бұрын

    日本の平均年収は400万で、ビックマックは600円 スイスは1350万円で、ビックマック1200円 ん!? 日本のがやばくね??

  • @user-ry2ko7to1y

    @user-ry2ko7to1y

    5 ай бұрын

    個人的には、収入低いのにビックマック買うって感覚がヤバいと思いますね笑 そりゃ貯金ゼロ世帯が多いわけだ🙄

  • @user-qe7me3sz6j
    @user-qe7me3sz6jАй бұрын

    電線地中化してるのね。見た目スッキリ

  • @user-oc2ip8nd2i
    @user-oc2ip8nd2iАй бұрын

    元々物価は高かったけど、さらにインフレが進んでいったんだなー。

  • @potetomaru0315
    @potetomaru03154 ай бұрын

    ディズニー行った時ぐらいの感覚に近いかな?

  • @user-cy5pf1pu7x
    @user-cy5pf1pu7x4 ай бұрын

    政府日銀の円安誘導は、日本人の庶民生活を苦しめますよ

  • @user-vr8hy5yg4s
    @user-vr8hy5yg4s3 ай бұрын

    値段よりも 普通に日本食食べれるのに 驚いてます

  • @user-eb7jn4et8u
    @user-eb7jn4et8u4 ай бұрын

    物価、教育水準、、高くても、建物は高くないのが住みやすそう😊

  • @user-chaeiro
    @user-chaeiro4 ай бұрын

    全て4倍と考えると合点が行きました。 政府が発表している日本の年収は現実ではなく、実際は300万円以下。 マクドナルドの時給4200円と言うのも納得です。日本では約1000円と少しですから。 なので、ハンバーガー単品500円はつまり120円~130円という事。合点がいきます。 スイスで1000円程度で日本で買えるものを買う場合は4000円前後はするという事です。

  • @user-xl3ge1me1m
    @user-xl3ge1me1m2 ай бұрын

    原価を考えるとね、なんか、もう、ね😂

  • @user-sy2hi6xh2p
    @user-sy2hi6xh2p3 ай бұрын

    ダボスしか頭に出て来ないです…

  • @samchannel5317
    @samchannel53174 ай бұрын

    現地価格は別に日本円と比較するひつようなくね?旅行なら確かに高いね。現地民からしたら、現地給料だだし特に普通かと。

  • @zenzenrakusyo
    @zenzenrakusyo5 ай бұрын

    スイスが優勝です💴w

  • @2007odyssey
    @2007odyssey4 ай бұрын

    パリは1回の動画だけだったんだ!?お次はスイス!!でスイスは物価がメチャクチャ高いことがよくわかったwwこれ見ると行きたくなくなるよなwそれに日本は物価が安すぎる感じになってしまうよ。もっと日本製品は値上げすべきで海外輸出品は特に値上げすべきだよな。

  • @user-xc4bh1me6m
    @user-xc4bh1me6m5 ай бұрын

    先進国最強のスイスフランと先進国最弱クラスの今の円。 ひと昔前は最強通貨2強と言われていたのにどうしてこうなった?

  • @aritheaneomakri5746

    @aritheaneomakri5746

    4 ай бұрын

    アベノミクスの量的緩和で国債発行し過ぎて、短期金利が日銀が上げれない。

  • @peace-ce3ve

    @peace-ce3ve

    2 ай бұрын

    昔は円に信用があったので安全資産として有事の円と言われていた。 ウクライナ戦争など有事があると安全資産円が買われ円高になっていた。

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW2 ай бұрын

    周囲に歩調合せるんが得意な日本人の日本が先進国に歩調合せられん金融政策ばかり取っておるんは皮肉やな

  • @user-ir3ji9hw2i
    @user-ir3ji9hw2i3 ай бұрын

    実質の時給は850円くらいですね💰

  • @zumzum3458
    @zumzum34583 ай бұрын

    スイスフラン上がりすぎですね。

  • @user-pb6wu3ti9u
    @user-pb6wu3ti9u4 ай бұрын

    日本人の感覚だとスイスの物価は非常に高いので、スイスへのインバウンド数が減っていると思い、ちょっとネットで調べたら減っている様子がなかったです。スイスだけでなく他の国も物価や給料が高くなっているので、多くの国の人にとってスイスの物価は驚くほど高いと思わないのかもしれません。日本はかなり特殊な国かも。

  • @user-hy9uz4ye4x
    @user-hy9uz4ye4x5 ай бұрын

    中国の物価も調べて欲しい!

Келесі