【○○になりがち】廃業したプロ野球球場、現在は何があるのか?

Спорт

広島市民球場跡地の活用方法が話題にあがっていますが、近年閉場となったプロ野球球場の跡地は一体どうなっているのでしょうか?今回取り扱った球場は、広島市民球場・後楽園球場・東京スタジアム・大阪スタジアム・平和台野球場・西宮球場・日生球場・藤井寺球場(順不同)を特集しました。
チャンネル登録お願いします!
/ @npb_kousatsu
※動画内で使用している画像・動画はあくまでイメージです。完全に動画内容と合致している訳ではありません。
【動画に関する注意事項】
・この動画は選手や特定の個人の誹謗中傷を目的として作成をしておりません。
・当チャンネルでは、著作権の侵害を目的として動画を作成しておらず、動画内で使用している画像・動画等は、動画の内容を説明するための引用として使用しております。
※何か問題等ございましたら、お手数をおかけしますが、コメント欄にてご報告いただければ、早急に修正、動画の削除を致します。 BGM
tobu
/ tobuofficial 1.Itro & Tobu - Cloud 9
• Itro & Tobu - Cloud 9

Пікірлер: 846

  • @user-kk1xc4mc6y
    @user-kk1xc4mc6y2 жыл бұрын

    初めて観たプロ野球が日生球場の近鉄とロッテの公式戦でした。入口で梨田選手のポスターをもらったことと、野次られた金村選手が言い返していたのが今でも思い出されます。

  • @MF-qx7vt
    @MF-qx7vt2 жыл бұрын

    野球ではないんですが、日生球場に母親と弟とサーカスを観に行ったことがありました。母子家庭だったので母は働き詰めで、少年時代の唯一の娯楽の思い出です。「大きいなあ」と本物の球場の広さに家族で驚きました。

  • @user-rz8dj1fr5o

    @user-rz8dj1fr5o

    Жыл бұрын

    泣けた。

  • @user-rt8jx2kl5q

    @user-rt8jx2kl5q

    Жыл бұрын

    優しいお母さんですね。 球場はなくなってもコメ主様の中ではまだ立派に存在しています。

  • @user-cm7hi1bp2s

    @user-cm7hi1bp2s

    Жыл бұрын

    現代の球場と比べたら狭いけど。 横浜と神宮は狭いがね。

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    Ай бұрын

    全米が泣いた

  • @user-pk7cp4wh3p
    @user-pk7cp4wh3p2 ай бұрын

    いずれここに「札幌ドーム」が加わる日が来るよ

  • @hdfmkwgc9193

    @hdfmkwgc9193

    Ай бұрын

    他の球場は惜しまれながら解体されたけど、札幌ドームほど歓迎されて解体されそうなスタジアムもそうそうない

  • @user-km6hd2yo5j

    @user-km6hd2yo5j

    Ай бұрын

    他、東京ドーム、神宮、マリン辺りが濃厚ですよね。どれも札幌と違って惜しまれつつ解体されそう。

  • @user-no7qn3ik9t

    @user-no7qn3ik9t

    Ай бұрын

    @@hdfmkwgc9193札幌ドームは税金の無駄だからなぁ

  • @user-mr7pn7lf5u

    @user-mr7pn7lf5u

    Ай бұрын

    それな😂

  • @user-gn9on8bu8w

    @user-gn9on8bu8w

    Ай бұрын

    惜しまれつつではなく、憎まれつつの解体だろうね🤣

  • @neverfadekenta
    @neverfadekenta2 жыл бұрын

    こうみると大阪ってすごいな。今はなきプロ野球の球場の数が半端ない。大阪ドームは永くプロ野球の球場として存続してほしい。

  • @user-dm5yt7xl8t

    @user-dm5yt7xl8t

    2 жыл бұрын

    でもライブとかやると地下駐車場との関係で太鼓みたいに響くからできないそうなんで、イベントがやりにくい施設だから採算が取れるかどうかによりますね✌️

  • @user-ob7ty7gt4v

    @user-ob7ty7gt4v

    2 жыл бұрын

    大阪市民です‼️ありがとうございます!✨誉めてもらえると嬉しいです‼️いつも悪いことで有名ですので!

  • @333redredred

    @333redredred

    2 жыл бұрын

    東京はここでは紹介されてない球場が多いだけでは?

  • @zm2mokmt

    @zm2mokmt

    Жыл бұрын

    関西のプロ野球人気が阪神に集中しすぎた結果3球団を失ったのです。南海は早々に球団を売却し、球団も大阪から撤退。神戸のオリックスは定着しかけたけど、結局人気急落。近鉄も大阪ドームの賃貸料が重荷となりオリックスに譲渡。結局阪神一強。埼玉、千葉、横浜と地域密着で何とか成り立っている関東の球団と比べると関西のプロ野球人気は偏り過ぎです。

  • @andaman9724

    @andaman9724

    Жыл бұрын

    高校野球も大阪ドームに移れば日射病などが防げていいと思う。特に夏。でも「夏の甲子園」ならぬ「夏の大阪ドーム」じゃ雰囲気良くないな。

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke15602 жыл бұрын

    そのまま練習場や2軍の試合に使い続けられてる名古屋球場って結構恵まれてる

  • @jyouban531

    @jyouban531

    2 жыл бұрын

    運営会社も倒産しましたからね。

  • @user-gl1wu1uk8l

    @user-gl1wu1uk8l

    2 жыл бұрын

    ホントだよね。ただナイターや その他イベントはもう出来ないよなぁ…

  • @user-ym9sg1tj1f

    @user-ym9sg1tj1f

    2 жыл бұрын

    立地的には名古屋駅と金山駅の中間だもんな。恵まれてるのはそれもある。ただ駅は寂れちゃったけど。JR尾頭橋駅だけは場外馬券売場や病院にも近いのである程度乗降客はいるが。

  • @AAM5

    @AAM5

    2 жыл бұрын

    新幹線から、まだ見える

  • @gorotame1425

    @gorotame1425

    2 жыл бұрын

    内外野席も解体して新たに選手寮や室内練習場を作ったり、有効活用してますね

  • @user-gk7li4ef4l
    @user-gk7li4ef4l2 жыл бұрын

    跡地の商業施設に名残りを残してくれるのは嬉しいね

  • @user-xo9dm9zs4d

    @user-xo9dm9zs4d

    2 жыл бұрын

    なんばパークスや阪急西宮ガーデンズにホームベースとマウンドがありますしなんばパークスの9階には南海ホークスメモリアルがあって南海ホークスの選手たちの使用していた道具が保管されています。

  • @user-se1db4rw5s

    @user-se1db4rw5s

    Ай бұрын

    そのマウンド跡地でシャドーピッチングやる人がいたりして?

  • @user-ew3vo1zd9f

    @user-ew3vo1zd9f

    Ай бұрын

    @@user-se1db4rw5sいたよー

  • @user-mq2jo8yp9v

    @user-mq2jo8yp9v

    23 күн бұрын

    ​@@user-se1db4rw5s なんばパークスでは実際南海ユニ着てバット振るフリしてはる人たま〜にいますね、何者なんやろ……

  • @user-se1db4rw5s

    @user-se1db4rw5s

    23 күн бұрын

    @@user-mq2jo8yp9v 変なオジサン?

  • @user-no7qn3ik9t
    @user-no7qn3ik9t2 жыл бұрын

    解体後にもマウンドとホームがあるのなんかいいな

  • @h21s19
    @h21s192 жыл бұрын

    初めて藤井寺球場に行ったのは野茂を観に行った時だった。 試合途中で来た人達は必ず、先に来ている人達に「今、何個?」って三振の数を聞いてたのを覚えてます。

  • @steroidbody

    @steroidbody

    6 ай бұрын

    ワイはブライアントのライト場外ホームランが今だにマブタに焼き付いてるわ

  • @user-se1db4rw5s

    @user-se1db4rw5s

    Ай бұрын

    四球の方を教えたりして? 野茂は確かにたくさんの三振奪っているけど 四球も多かったですからねェ。

  • @user-ug5xi2bs1m
    @user-ug5xi2bs1m2 жыл бұрын

    丁寧なご説明ありがとうございます😊

  • @small_orion
    @small_orion Жыл бұрын

    消滅した球場・球団をこうやって取り上げてくれるのは面白くてよいけれど、復刻企画等や名称変更・球団経営権売却後の画像と時系列の説明が所々噛み合ってなくてすごくムズムズする笑

  • @user-zm4om4ew3x
    @user-zm4om4ew3x2 жыл бұрын

    藤井寺は自分の地元だけどこんなに知られていると思わなかった。本当に嬉しい。これからも地元として知られていって欲しい。

  • @E46.M3

    @E46.M3

    2 жыл бұрын

    私は聞いた事はありましたが、ナウなヤングやジェネレーションZやミレニアム世代にとってはちんぷんかんぷんでしょうな。こういう過去の野球の歴史についても若い子達には思いを馳せて欲しいです。東京ドームはそろそろ寿命だそうですね。

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    Жыл бұрын

    日生球場よりはメジャー

  • @HM-tk1pc

    @HM-tk1pc

    Жыл бұрын

    藤井寺って本当に小さな市ですからね。 隣の羽曳野市の方が栄えてるけど近鉄球団のおかげで知名度は藤井寺の方が圧倒的に上。 羽曳野市かわいそうや。

  • @user-qh7sb2nj5z

    @user-qh7sb2nj5z

    Жыл бұрын

    @@HM-tk1pc 羽曳野はPL学園の校歌の歌われていたのでPL学園野球部が強かった1980年代に、よく聞いていて憶えましたね

  • @steroidbody

    @steroidbody

    6 ай бұрын

    @@HM-tk1pc 羽曳野中学はダルビッシュを輩出した世界一有名なBIG-Cityやで。 残念やったなあマイナーな田舎町藤井寺よ。

  • @user-fz9xw7ws1w
    @user-fz9xw7ws1w Жыл бұрын

    マツダスタジアムはJR広島駅の近くなので移転は大成功だったと思います。逆に中日は名古屋市の都心部から離れ過ぎた所にナゴヤドームがあるので移転は大失敗だったと思います。

  • @user-vm3ut1kp9t

    @user-vm3ut1kp9t

    8 күн бұрын

    愛知県稲沢市の、JR東海道本線稲沢駅に隣接している、旧愛知機関区跡地も、中日新球場候補に挙がっていました

  • @HA_333
    @HA_333 Жыл бұрын

    大阪民ですが森ノ宮のキューズやなんばパークスが野球場の跡地だったことに驚き 都心部に複数野球場があったことに時代を感じますね

  • @fumihiro1987
    @fumihiro19872 жыл бұрын

    球場は無くなったけど、跡地に行けば蘇るあの時の記憶。 炎のストッパー津田、こんにゃく打法の梨田。

  • @user-cj4hw2ul8h

    @user-cj4hw2ul8h

    2 жыл бұрын

    津田はかっこよかった!

  • @E46.M3

    @E46.M3

    2 жыл бұрын

    10代にとっては歴史の教科書での遺跡や古墳の類の話でしかない。藤井寺遺跡、平和台古墳。

  • @E46.M3

    @E46.M3

    2 жыл бұрын

    @@user-cj4hw2ul8h 津田は炎のストッパーと呼ばれ、藤川は火の玉ストレートと呼ばれてますが、どっちが上ですか??

  • @user-cj4hw2ul8h

    @user-cj4hw2ul8h

    2 жыл бұрын

    @@E46.M3 うーんどっちでしょうな〜 津田選手はは単純なスピードってよりは出処が分かりずらくてぶれるってイメージですね

  • @user-ob7ty7gt4v

    @user-ob7ty7gt4v

    2 жыл бұрын

    梨田さん素敵ですよね‼️

  • @haniwaboys
    @haniwaboys2 жыл бұрын

    10・19の舞台だった川崎球場も扱ってほしかった…

  • @user-vp4vk9we2b

    @user-vp4vk9we2b

    2 жыл бұрын

    川崎球場は軟式専用となりましたが一応、存続しています

  • @yanamikou

    @yanamikou

    2 жыл бұрын

    @@user-vp4vk9we2b アメフトの競技場とかになってたような…

  • @E46.M3

    @E46.M3

    2 жыл бұрын

    甲子園の予選で川崎球場で一試合三発打ったって自慢したら「狭すぎて草っっ」って一笑に付されました。

  • @yb4wyt7k1y

    @yb4wyt7k1y

    Жыл бұрын

    @@yanamikou アメフトの競技場です 当時の照明灯が残っていたのですが、6月から撤去してるみたいです

  • @baka1208

    @baka1208

    Жыл бұрын

    川崎球場はこの動画ですら相手にされなかったのか…😢 川崎市・各球団の冷遇っぷりも露骨だし

  • @user-nk9nf4qh2c
    @user-nk9nf4qh2c2 жыл бұрын

    西宮北口駅からの帰りに西宮球場が解体されているのをいつも見てましたが、寂しさでいっぱいでしたね。それと球場敷地の南西隅にあった柳の古木が伐採されたのもショックでした。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    ホンマに西宮球場がなくなっているのを見たら寂しい気持ちが込み上げてくる!

  • @9chinchin

    @9chinchin

    Жыл бұрын

    消化試合で観客より選手とスタッフの方が多いような静かな球場に、ガタタンガタタンって阪急のダイヤモンドクロスを通る電車の音が聞こえてきたのを思い出しました。

  • @hironobumuragaki7594

    @hironobumuragaki7594

    Жыл бұрын

    阪急の全盛時代西宮に住んでいたので(実家は今も西宮)、「決戦・日本シリーズ」を期待したものの、夢に終わりました。

  • @user-ft3tt5pz6z

    @user-ft3tt5pz6z

    Жыл бұрын

    ラッキーゾーンを駆け上がってホームランをキャッチした山森の勇姿は今も鮮明に思い出す。 そういえばキューバ革命から逃れて阪急の英雄になったバルボンさんが亡くなりましたよね 日本はリナレスやキンデランなどキューバの英雄達がたくさんプレーする国です。

  • @hironobumuragaki7594

    @hironobumuragaki7594

    Жыл бұрын

    @@user-ft3tt5pz6z 様 確か山森選手の雄姿は、パネルとビデオで MLBの殿堂に飾られていますね。日本からの「殿堂入り第一号」という噂も!

  • @dkroom9439
    @dkroom94392 жыл бұрын

    西宮球場の跡地に建設された阪急西宮ガーデンズ内にも、スタンドなどの球場のモニュメントがありますよ。

  • @user-xo9dm9zs4d

    @user-xo9dm9zs4d

    2 жыл бұрын

    それはなんばパークスにも大阪球場メモリアルがありますよ。

  • @user-ob7ty7gt4v

    @user-ob7ty7gt4v

    2 жыл бұрын

    昔子供が幼稚園の時イベントがありました!懐かしい‼️

  • @user-go7gr7mk7j

    @user-go7gr7mk7j

    9 ай бұрын

    @@user-xo9dm9zs4d そのなんばパークスには、かつて監督を解任された亡き野村克也さんに関する資料も展示している。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Ай бұрын

    早く阪急・西宮球場駅で降り西宮ガーデンズへ行きたいが西宮球場が無い現実を見たくない私がいる‼️

  • @user-xq3fr1nm6f
    @user-xq3fr1nm6f Жыл бұрын

    中学時代に日生球場に近鉄戦を見に行きました かなり年季が入ってて柱には当時の主力選手を誹謗中傷する落書きがあったりと なかなか当時の野球熱(?)を感じさせてくれました 懐かしくなる動画を作ってくれてありがとうございます❗

  • @user-sj7wn2pb7t
    @user-sj7wn2pb7t2 жыл бұрын

    藤井寺は、おやじや妹とよく行った、ドームに変わってからも俺がチケット用意して親父が酒代をだしてくれた、藤井寺では日本シリーズをみにいけなかったが、ドームではいけた、その球団もなく、親父は寂しがっている、ブライアント、中村、吉岡、川口、北川、坂口と名前を挙げ出したら止まらない個性的な選手がたくさんいた、

  • @user-gi6ne7jz2c
    @user-gi6ne7jz2c2 жыл бұрын

    今ある球場も、いつかは役目を終えるときが来るんだよなぁ…

  • @kenjitakayama5561
    @kenjitakayama5561 Жыл бұрын

    関西の企業が潤ってた時代、4球団もあって球場もその数以上ありました。そして足を運んだ今は無き球場の思い出が甦りました。 素晴らしい動画をありがとう。

  • @user-nw4gc4nt6m

    @user-nw4gc4nt6m

    Жыл бұрын

    4球団、何故か全て鉄道会社でしたね!

  • @kenjitakayama5561

    @kenjitakayama5561

    Жыл бұрын

    @@user-nw4gc4nt6m さん、 鉄道会社が景気の良かった時代ですかね~今はマイカーに押されてしまいましたが、ゼロカーボンとかでどうなるかわかりません。 鉄道は良いですね〜

  • @rinba11

    @rinba11

    9 ай бұрын

    @@user-nw4gc4nt6m 初代ファミスタは関西鉄道のパリーグ3球団が合併してレールウェイズでしたね。

  • @takanorisugino7648
    @takanorisugino76482 жыл бұрын

    大阪球場、西宮球場がなくなったのも寂しいですが、一番インパクトが強かったのが藤井寺球場でした。地元要望もありましたが、今は学校とマンションに変貌した一方で、藤井寺市はまともに再開発がされていないため、あまりにも殺伐とした町と化しました。

  • @user-uc1dc5sy3j

    @user-uc1dc5sy3j

    9 ай бұрын

    何処の球場かは忘れましたが、外野席で焚き火をしている強者達が居ましたよね😅今じゃ世間で大炎上しそうな事が平気で行われていましたね😁

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew Жыл бұрын

    楽天やソフトバンクなどで投手コーチをしていた佐藤義則氏が現役時代にノーヒットノーランを達成した藤井寺球場が一番思い出に残ってますね。あと親戚に熱狂的なチェッカーズファンがいて、大阪スタジアムでライブをやっていたときに観に行ったことがありました。

  • @user-ok9gj6nl5r
    @user-ok9gj6nl5r Жыл бұрын

    追記 宮部みゆきの「火車」で大阪球場の住宅展示場時代の描写が謎解きの一つで出てきます。その一点だけでもおすすめです。

  • @midgetdwarfno1439
    @midgetdwarfno14392 жыл бұрын

    東北楽天ゴールデンイーグルスが最初にキャンプをやったのが藤井寺球場だった。 真っ白なユニホームに、オリックスとの合併で消えた近鉄が用具を提供したのを覚えてる。

  • @user-ih6ye7qw1u

    @user-ih6ye7qw1u

    2 жыл бұрын

    あれは、秋季キャンプでしたね。 田尾安志監督以下、分配ドラフトを経て東北楽天入りが決まった元オリックスブルーウェーブと元大阪近鉄バファローズの選手達が参加していました。

  • @greenraccoon9315
    @greenraccoon93152 жыл бұрын

    川崎球場が無いの、残念過ぎる……駒澤野球場は資料が少なすぎたかな? 第2弾待ってます

  • @user-nisikiyamada
    @user-nisikiyamadaАй бұрын

    日生球場は小学生の頃、そろばん塾サボって自転車で1時間弱かけて行ってたなあ 当時7回になると外野の入場口に誰もいなくなって無料で入れたんだわ もちろん今考えたらアウトな行為だろうけど早めに着いたらポータブルラジオで実況聞きながらカクテルライト眺めてたなあ

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    いやいや、それ、アウトな行為とちゃうで! 当時の日生だけとちごて、大阪球場も七回以降は無料開放してたんやで、

  • @ststkg14
    @ststkg142 жыл бұрын

    ナゴヤ球場’(旧中日球場)はナゴヤドームができた今でも中日の2軍球場として使用されているようですね。

  • @tokitoki5270

    @tokitoki5270

    Жыл бұрын

    新幹線からよく見える

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y2 жыл бұрын

    実家からチャリで行けた日生球場は子供の頃の思い出の場所。ブライアントの場外何発見たか。。

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    東成区?旧東区?城東区?天王寺区?

  • @user-pg8ep6bm9f
    @user-pg8ep6bm9f2 жыл бұрын

    大阪球場は大洋松竹(洋松)ロビンスも一時期本拠地としていました 廃業したプロ野球球場は他に、大洋の下関と松竹の衣笠もありますね

  • @user-wy7or2cw3w

    @user-wy7or2cw3w

    2 жыл бұрын

    大阪球場は一時期は阪神も準本拠地としていたようです。(甲子園にナイター設備がなかったため) 後、日本で初めてプロ球団同士の試合が行われた鳴海球場もお忘れなく

  • @user-nu5yk8cz5j
    @user-nu5yk8cz5j2 жыл бұрын

    藤井寺は周辺住民と上手く出来なかったのが惜しまれる。 この辺りからも近鉄の、経営下手さがよく分かる。

  • @user-gq3ph1sn3o

    @user-gq3ph1sn3o

    11 ай бұрын

    逆に、球場跡に「四天王寺学園」の学校を設置したら、喜んだ。 何だかなあ。

  • @user-cp9vl8ym4u

    @user-cp9vl8ym4u

    Ай бұрын

    藤井寺球場あるの知ってて引っ越ししてきたバカチン連中がナイターしたあ。

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    そうですわ。 近鉄という会社は、私鉄やのに旧国鉄みたいな“お役所体質”で、ホンマに商売がヘタでしたわ。 例えば、あの野茂の退団騒動の時でも、みすみすタダで大リーグ逃げられましたからね。 これがもし、江川の単独指命権と引き換えに巨人から小林を獲得した、あの阪神の小津社長みたいな“遣り手”やったら、大リーグはともかく、セ・リーグの大物と交換してたやろと思いますからね。 あの、ダン・マネーにも逃げ帰られましたしね。 ( ´-`)

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    野茂をタダでドジャーズに行かせたのも、商売ベタの近鉄らしいわな。 江川をダシに、読売から小林を獲った、あの阪神の小津社長とはエライ違いやわな。

  • @user-fm5jf9pz4r
    @user-fm5jf9pz4r Жыл бұрын

    東京スタジアムは勿体無いわな😢 多分、球場が狭すぎたのが原因かもな🤔 大阪スタジアムもホークスが身売りしてから近鉄バファローズが使えば良かったのになと思ったね。 多分、難波の街の再開発のためにダメだったんだろうけど…😓

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    それと、大阪球場やったら近鉄電車の運賃収入が殆ど入らへんしね。 近鉄の難波駅から大阪球場まではけっこう遠いからね。

  • @chelseagreen3775
    @chelseagreen3775 Жыл бұрын

    ここに出てない川崎球場も含めて昔の球場は狭かったな。広島市民球場の跡地へ行ったが右中間スタンドの一部が残っていたな。ホームプレートから見たその狭さにビックリした思い出がある。

  • @ichijikuatama
    @ichijikuatama2 жыл бұрын

    2:38 マツダスタジアムは大正解だわ。広島市民球場があんなチケットが取れないくらい満員になることなかったからなあ

  • @bbaa7722
    @bbaa77222 жыл бұрын

    東京スタジアムは光の球場としてこち亀登場したなぁ。

  • @degarasi

    @degarasi

    2 жыл бұрын

    帰ってきたウルトラマンでも使用されますね。

  • @user-jh3pp2uj1n

    @user-jh3pp2uj1n

    Ай бұрын

    @@degarasi 水谷豊の初主演ドラマでも登場していた。

  • @36936636
    @36936636 Жыл бұрын

    子供の頃は夏休みになると、近所の東京球場によく通っていました。懐かしいですね!

  • @joemax6916
    @joemax6916 Жыл бұрын

    旧後楽園球場はその外壁にラーメン屋などの飲食店が設置され、野球観戦が終わるとそこで食事するのもちょっとした楽しみでした。 東京スタジアムは南千住駅から歩いて少々時間がかかるのがネックだったとも思います。川崎球場も駅から結構歩きます。その点後楽園は水道橋駅のプラットホームから見える近さでしたから。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    7 ай бұрын

    福岡ドームは会社関係もあり数回行ったが北九州市民球場(旧小倉球場)はまだ行ってないんや。一度で良いから行ってみたいものだ‼️

  • @user-jh3pp2uj1n

    @user-jh3pp2uj1n

    Ай бұрын

    @@youjikawabata8598 北海道から上京した者にとって後楽園球場は東京のシンボルのような存在だった。飯田橋から水道橋駅に近づくとライトスタンドが夕陽に浴びている光景はいまでも鮮明に憶えている。

  • @user-bd1ny1rn5p
    @user-bd1ny1rn5p2 жыл бұрын

    平和台跡地は 『鴻臚館』(こうろかん)ね!(笑)

  • @user-mr-b
    @user-mr-b2 жыл бұрын

    こういう企画大好きです!

  • @user-su9or7ee8b
    @user-su9or7ee8b Жыл бұрын

    こうしてみると阪神甲子園球場すげーな。 たとえ雨天中止があっても、このままでいてほしい。

  • @user-cx7rv5dw8y
    @user-cx7rv5dw8y2 жыл бұрын

    今は富士通スタジアム川崎になってる川崎球場が好きだった

  • @E46.M3

    @E46.M3

    2 жыл бұрын

    ライトスタンドまで88mという奇跡的な狭さの球場。そこを本拠地に52本打った落合がナゴドで30本以上打った福留や和田や森野を見下してるのを見て違うと思った。オッチ君、君の本拠地がバンテリンドームだったら博満氏の本塁打はもっと少なかったと思います。 落合:「偉そうな事は俺を抜いてから言え。」 落合さん、球場の広さを勘案して下さいな。

  • @jn2eex

    @jn2eex

    Ай бұрын

    今はアメフトの本拠地になってるね。

  • @flyers8924
    @flyers8924 Жыл бұрын

    難波、西宮、日生、藤井寺、よりも先になくなりそうな西京極が未だに残ってる脅威w

  • @user-eh5tn9tu2s

    @user-eh5tn9tu2s

    9 ай бұрын

    西京極は高校野球で使われているはず。

  • @user-jh5fh2jz2d
    @user-jh5fh2jz2d2 жыл бұрын

    西宮球場の近くに実家がありました。よく年一回のお祭りイベントにも使われていたので、解体されることになったと知って当時は寂しさもありましたが、阪急西宮ガーデンズが開業してから現在まで、よく買い物に使っています。

  • @uka_blues
    @uka_blues Жыл бұрын

    大阪球場閉鎖後、スタンドはそのままで、グラウンド跡が住宅展示場になったのは正直、大阪らしいなと思いました。大阪に行った際に、実際に見に行きましたが、野球場の中に家が建っているのは不思議な感覚でした。

  • @user-nw4gc4nt6m

    @user-nw4gc4nt6m

    Жыл бұрын

    南海難波駅の敷地内にあったんですよね!閉鎖後一度だけ外から見たのですが「よくあんな狭い所に造ったもんだな?」と思いましたね。

  • @TN-rl1cy

    @TN-rl1cy

    2 ай бұрын

    スタンドの下には事務所スペースがあって、昔勤めていた会社の関連会社がここに構えていたなー

  • @user-nj4lr5fz4m

    @user-nj4lr5fz4m

    Ай бұрын

    住宅展示場は毎日放送が関わるから。

  • @user-di6df5ex2b
    @user-di6df5ex2b8 ай бұрын

    やはり野球場ってそこそこのスペースがあるので、解体後は大きな商業施設や複合施設になるケースが多いですね。そんな当時の面影が見る影もない中に、かつての球場のマウンドとホームベースが感じられる痕跡を残してくれているのは、オールドファンとしても感慨深いですね。 大阪、西宮、藤井寺、日生、川崎、日ハム後楽園…思えば当時のこれらの球場は、悲しいかな「ガラガラの観客席」もまた風物詩でした。 今はセリーグ、パリーグともに閑古鳥が鳴くような風景はなくなり、有料ながら全チームの試合中継が見られるようになった。パリーグファンとしてはいい時代になりました🥹🥹🥹

  • @sheena-anko
    @sheena-anko2 жыл бұрын

    当時はテレビとかが巨人贔屓だったのは分かるけど 西宮球場と大阪球場は立地がすごく良いのに、なんで当時の人達は阪急と南海を応援しなかったのか不思議で仕方がない

  • @yamanotomoakogare4925

    @yamanotomoakogare4925

    2 жыл бұрын

    みんな阪神に寄ってしまったからでしょう。

  • @jyouban531

    @jyouban531

    2 жыл бұрын

    昭和30年代半ば頃までは南海の方が阪神よりも人気がありましたからね。 阪急は優等生っぽくて関西人の気質に合わなかったのでしょうかね。 近鉄は・・低迷していた時代が長かったから。

  • @user-di9eh3px1t

    @user-di9eh3px1t

    2 жыл бұрын

    弱くなったからでしょうね。 ある阪急ファンの方が 「なんでこんな弱なったんやー❗️🤬昔の阪急は強かった❗️❗️🤯」 と叫ぶ姿がテレビ📺で放映されたこともあります。

  • @user-nw4gc4nt6m

    @user-nw4gc4nt6m

    Жыл бұрын

    @@jyouban531 近鉄は結局、日本一成らず仕舞いでしたね!

  • @user-cm7hi1bp2s

    @user-cm7hi1bp2s

    Жыл бұрын

    大阪球場近くのマクドで香川さんがテイクアウトしているのをよく見かけました。あとスロットもよく打ってたな。 でも、門田さんを見たときはさすがに嬉しかったわ。

  • @AkitanPiano
    @AkitanPiano Жыл бұрын

    今は亡き父が、東京スタジアムでバイトしてたそうです。 娘の私も一人で観戦行くほどの野球ファンです! 親父が生きてるときに、当時の話、もっと聞いておけばよかったなぁ

  • @user-hy4rg3jq4n
    @user-hy4rg3jq4n8 ай бұрын

    香椎球場は西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の二軍施設で1970年代後半に西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の二軍施設が早良区の百道浜に移転することになり隣の香椎チューリップ園が跡地の球場があった場所にかしいかえんを作り残りの土地は車販売する所が買い取り今は2021年をもちかしいかえんと香椎チューリップ園が閉園となりかしいかえんと香椎チューリップ園の跡地は隣の車販売する所が買い取りました

  • @user-ud4vk6cr7b
    @user-ud4vk6cr7b2 жыл бұрын

    もはや歴史ある球場は甲子園球場と神宮球場だけですね

  • @Ayataka-Iyo3

    @Ayataka-Iyo3

    2 жыл бұрын

    次点に横浜スタジアムやね

  • @gondra9295

    @gondra9295

    2 жыл бұрын

    ナゴヤ球場を忘れちゃいかん

  • @user-pg8ep6bm9f

    @user-pg8ep6bm9f

    2 жыл бұрын

    地味だけど、カープの初代本拠地の広島県総合グランド野球場は戦前からありますし、 宮城球場(楽天生命パーク)の開場は1950年で実は結構歴史が長いんですよね。 ただ、京都の西京極とか歴史の長い球場は地方に点在していますが、 大正からの歴史を持ちプロ野球本拠地としての歴史の長い2球場は特別ですね。

  • @nanalinn

    @nanalinn

    2 жыл бұрын

    その神宮球場も数年後には建て替えが計画されており、それが実現すると歴史ある球場は甲子園だけになる。 川崎球場のことも忘れちゃならんよ。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    2 жыл бұрын

    もうすぐ札ドが加わるよ。 初の「見捨てられた球場」として。

  • @user-np3rc5fg3g
    @user-np3rc5fg3g Жыл бұрын

    東京スタジアムはこち亀で紹介されて、冬場にスケートリンクができたというのにビックリしましたね。

  • @kens2010ful
    @kens2010ful Жыл бұрын

    夜、日比谷線南千住駅から球場の明かりが見えると試合をやっているんだと思ったものです。下町の球場、東京球場の思い出。 願わくば、川崎球場も紹介してほしいです。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r2 жыл бұрын

    プロ野球の本拠地球場を目的とした野球場は西宮球場がはじめてなんですよ。

  • @kanireiji9685
    @kanireiji96852 жыл бұрын

    いつか札幌ドームもここに入る日が来るのだろうか・・・

  • @user-zr4oj5qd9e

    @user-zr4oj5qd9e

    2 жыл бұрын

    コンサドーレ札幌が使うからそのままじゃね?

  • @kanireiji9685

    @kanireiji9685

    2 жыл бұрын

    @@user-zr4oj5qd9eめちゃくちゃ失礼だがコンサの人気だけじゃ経営やばいだろ

  • @user-ob7ty7gt4v

    @user-ob7ty7gt4v

    2 жыл бұрын

    来年ですよね‼️

  • @kanireiji9685

    @kanireiji9685

    2 жыл бұрын

    @@user-ob7ty7gt4v まあ、直ぐには消滅はしないとは思いますが・・・

  • @takeshiuji7230

    @takeshiuji7230

    2 жыл бұрын

    札幌ドームは野球だけでなくサッカーも兼ねているので、ファイターズ撤退後もコンサドーレ札幌がずっと腰をおろし続けるはずです。

  • @makimaki7428
    @makimaki74282 жыл бұрын

    藤井寺球場で野茂選手が三振を取るとKのプレートを上げてたのは懐かしい思い出です。

  • @sinov6185
    @sinov6185Ай бұрын

    日生球場での近鉄ー太平洋の試合を見に行ったことがある。 数えられる程度の観客しか入っていなかったが、翌日のスポーツ紙には「観衆5000人」と書かれていた😮

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    当時はどこの球場もそうやった。 年間予約席の数もカウントしてたから。

  • @user-od5mn9zu7j
    @user-od5mn9zu7j Жыл бұрын

    西宮市にプロの球場2つ建ってたのは流石にすごいな 球場間距離は1番近いのかな?(歩いて2kmくらいだった気がする)

  • @user-rj2go4yz3t

    @user-rj2go4yz3t

    Ай бұрын

    当時、阪神と阪急は同一地域のライバルでしたから、阪神の本拠地の甲子園に近い西宮北口に阪急の本拠地である西宮球場を建設したとか。 当時の阪神と阪急はガチでバチバチだったらしいです。

  • @seitoku55
    @seitoku552 жыл бұрын

    子供の頃行っていた日生球場、藤井寺球場や西宮球場、大阪球場など思い出が 今は懐かしいです 大阪の野球好きにとっ悲しいなぁ・・・

  • @rosarioniki0714
    @rosarioniki07142 жыл бұрын

    なお、日生球場のプロ野球最後の試合で、生卵事件が発生してしまった…

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh Жыл бұрын

    昔東京都荒川区南千住にあった東京球場跡地に住んでいた事がありました。 現在の千葉ロッテマリーンズの前身球団の本拠地でした。 こち亀にも何度となく想い出回として登場していました。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j2 жыл бұрын

    ロッテはフランチャイズを根付かせる事なく宮城〜川崎とジプシー生活をする位なら千葉移転まで東京球場で興行をすべきだった。 「狭い」と言っても外野席を取っ払ってフェンウェイパークの様に一部にマンモスフェンスを設ければ十分なグラウンドサイズだったし、観客席も内野席中心に2万席近くあれば当時のパリーグなら十分なキャパシティだったはずだ。 屋根付き二階席やゴンドラ席・貴賓席もあり、急勾配階段の後楽園とは違い緩いスロープで入退場できるホスピタリティだったし、地下にはホール遊戯施設(ボーリング場)さえ有った。 1962年の竣工からたった十数年で閉場・・ せめて千葉移転までの20年、ブルックリンドジャース のエベッツフィールド の様な「ボールパーク球場」をファンに提供して貰いたかった。

  • @user-pj3ks9jg8e

    @user-pj3ks9jg8e

    2 жыл бұрын

    ホンそれ!この度の 札ドのゴタゴタもそうやけど、このての親会社と球場の揉め事や確執って ファンや選手の事 一切考えてへんよな~💦 経営ってそんなもんやって言われたら其れまでやけど・・・

  • @user-ih6ye7qw1u

    @user-ih6ye7qw1u

    2 жыл бұрын

    当時のロッテは、現在の様な大きな会社では無かったので、大映が倒産した後に所有者となった小佐野賢治氏から、東京球場を買い取る事ができなかったのです。

  • @almondsquid2011

    @almondsquid2011

    2 жыл бұрын

    @@user-ih6ye7qw1u 小佐野賢治の名前で、絶対に裏でめんどくさいことになってたと分かるw

  • @asaichban9842

    @asaichban9842

    Жыл бұрын

    重光オーナーには野球に関する思い入れはないので・・・・ 岸元総理に言われしぶしぶオーナーになっただけ 韓国のロッテ・ジャイアンツにもそれほど興味はなく したがって韓国プロ野球発足時からの球団にも関わらず人気の割には成績は芳しくない

  • @user-ih6ye7qw1u

    @user-ih6ye7qw1u

    Жыл бұрын

    @@asaichban9842 ロッテの重光武雄氏も御子息の昭夫氏も、貴方が仰られる様な方々ならば、今現在まで球団を持ち続けますかね? 仮に、もしそうならば、既に球団を身売りされていたのではないでしょうか??

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x2 жыл бұрын

    東京スタジアム以外は全部行った⚾️ 大阪の急勾配スタンドが懐かしい☺️

  • @user-gt8pf1hv8g
    @user-gt8pf1hv8g2 жыл бұрын

    晩年はオンボロ球場の烙印を押された広島市民球場。しかし、初めて行った時の感動は今でも忘れません。 それから、素晴らしい企画ありがとうございます。

  • @user-ce3ty7tm9k

    @user-ce3ty7tm9k

    2 жыл бұрын

    確か戦後すぐに、酒樽置いて寄付を募って 「広島にプロ野球を残して下さい」ってやったんだっけ?

  • @user-ii2jb2ol8m

    @user-ii2jb2ol8m

    2 жыл бұрын

    ボロくてもマツダスタジアムよりはマシ。今となってはビジターからしたら最低最悪の球場になった。広島市民球場はボロくても野球場感はあった。

  • @user-cj4hw2ul8h

    @user-cj4hw2ul8h

    2 жыл бұрын

    @@user-ii2jb2ol8m ん? ちょっと何言ってるか分からない

  • @kazuyoshi7329

    @kazuyoshi7329

    2 жыл бұрын

    @@user-cj4hw2ul8h ビジター席からレフトが見えない

  • @user-cj4hw2ul8h

    @user-cj4hw2ul8h

    2 жыл бұрын

    @@kazuyoshi7329 なるほど ビジターで見たことないから知らなかったです

  • @user-bh7eh4xs6m
    @user-bh7eh4xs6m Жыл бұрын

    大阪球場とか今あれば神立地だよなあ 惜しすぎる

  • @chupaou

    @chupaou

    Жыл бұрын

    平和台も神立地

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    Жыл бұрын

    南海も、かつてみたいに阪神以上の人気球団だったら、身売りもされずに確実に残ってたでしょうね。

  • @user-lc4ci7lt2c

    @user-lc4ci7lt2c

    2 ай бұрын

    南海も昭和30年代にはかなり人気があったように思う。

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    その、神立地なんていう、気持ち悪い“ガキ用語”はヤメよう。

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata2 жыл бұрын

    なんばパークスはアメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園に選ばれました

  • @user-sg4zg8zd4g
    @user-sg4zg8zd4g17 күн бұрын

    西宮球場は、昭和30年代頃夏の全国高校野球の記念大会時、その出場校が多い時に甲子園球場と併用されていた。 親戚の者で、地方大会を勝ち抜き全国大会への出場を決めたものの、抽選で1回戦の試合が甲子園ではなく西宮球場となってしまい、しかも1回戦で敗退し、試合では甲子園の土は踏めずに終わった。この親戚の者は、その後終生このことを嘆いていた。

  • @user-kl3yi8rf4r
    @user-kl3yi8rf4r2 жыл бұрын

    広島市民球場、と言えば晩年短期間だったとはいえ「ボール犬🐶ミッキー」が球審にボールを運んだ姿が思い出されます…。

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    Жыл бұрын

    あのボール犬🐶は審判の所じゃなく関係がない所によくボールを持って行ってましたね‼️

  • @1ronMASK

    @1ronMASK

    Ай бұрын

    人雇う金がないから犬にやらしたって馬鹿にしてたな😂

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoya Жыл бұрын

    えー森の宮キューズモールって球場跡地だったとは!以前行ったけど全く気づかなかった、この動画見なかったら知らないままだった

  • @user-oo2rc6pf1z
    @user-oo2rc6pf1zАй бұрын

    この春、旧広島市民球場跡地にサッカースタジアムが開場した。

  • @user-df1qd5jp7q
    @user-df1qd5jp7q2 жыл бұрын

    プロ野球を初めて球場観戦したのが、後楽園球場で西武vs日ハム戦でした。 ドーム球場でも観戦しましたが、今だにドーム球場は慣れず、野球は屋外派です。

  • @user-cr2vu9om3p
    @user-cr2vu9om3p2 жыл бұрын

    うっすらとした記憶の中で かつて阪急ブレーブスの ファン感謝デーで西宮球場に 長池とか山田を見たのが懐かしい

  • @tokumei_kibo53
    @tokumei_kibo532 жыл бұрын

    平和台球場の所、間違って宮崎県の平和台公園の写真が入ってる

  • @yuy.iwasaki6219
    @yuy.iwasaki62192 жыл бұрын

    小さい頃は気が付かなかったけど、広島市民球場と原爆ドームとバスセンターがすごい近くにひしめき合ってたことに驚いた。

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Жыл бұрын

    関西に、地元鉄道会社が主体となったプロ野球団があったことで、球場が集中して建設されていたと記憶しています。 その当時の関西の私鉄が活気づいていた証左なんでしょうね。結局生き残ったのが、一番古い阪神だったと。

  • @kantacoro2247
    @kantacoro2247 Жыл бұрын

    自分が初めてプロ野球を観戦したのが日生球場での近鉄ー西鉄のナイトゲームでした 地方に住む者としては凄く嬉しかった 従兄弟の兄ちゃんが 「○○ナイターを生で見たことないだろう?」と連れてってくれた 子供の頃の思い出です 懐かしい限りです😊

  • @user-es6rw4db9h
    @user-es6rw4db9h Жыл бұрын

    なんばパークスは行ったことがありますが、かつてここが球場だったというのは微塵も 感じなかったのを覚えています('ω')。マウンド跡とホームベース跡があっても('ω') かつて大賑わいを見せた球場が跡形もなくなるというのは「夏草や 兵どもが 夢の跡」 の感じですね('ω') ナゴヤ球場は(昔とは姿がかわったとはいえ)今でも現役で使われていると考えると 羨ましく思えます('ω')

  • @user-nw4gc4nt6m

    @user-nw4gc4nt6m

    Жыл бұрын

    阪神甲子園球場も、『昔から変わらず』ですね!今や、最古のプロ野球本拠地かな? ある意味〝野球の聖地〟ですね!

  • @user-cm7hi1bp2s

    @user-cm7hi1bp2s

    Жыл бұрын

    しらなかった💦

  • @nipul1967

    @nipul1967

    9 ай бұрын

    なんばパークスのマウンドプレート撫でました。 我がソフトバンクホークスは、ここで南海ホークスとして生まれ育って九州に来てくれてありがとう!と感謝を込めて。

  • @sk4423
    @sk44232 жыл бұрын

    平和台球場は、小学生の時にソフトボールの市大会でプレーさせて頂きました。 失くなってしまったのは寂しいものです・・・

  • @hironobushi

    @hironobushi

    2 жыл бұрын

    私の頃は、バイオパーク杯だった気がする…128チームが参加するオープン大会でした。 30年程前の話しですが… ちなみに高校野球県大会で平和台球場が最後に使われた97年の高校生でした。(`・ω・´)ゞ

  • @user-ps5ux2sp6w

    @user-ps5ux2sp6w

    2 жыл бұрын

    ヘイポー

  • @heisho7948

    @heisho7948

    Жыл бұрын

    バイオパーク杯懐かしいです。 小学校の頃、チームのみんなで長浜でラーメン食べた後開会式に参加したの覚えてる。 閉鎖になってからは福岡ドームで開会式になりました。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Жыл бұрын

    東京スタジアムは、当時のロッテ監督の金田正一氏が「こんなに狭い球場は投手不利だから嫌じゃ!」と言ってロッテ球団が出て行ったために解体になったんですが、 その後ロッテは正式な本拠地球場が無い状態が数年間続いて、結局本拠地として落ち着いたのが東京スタジアムと同じくらい狭い川崎球場というのが皮肉でしたね~。 ロッテがあのまま東京スタジアムを使い続けていれば東京の下町での人気も維持し続けられたと思うんですが。 あの「こち亀」でも当時の下町でのオリオンズ人気が題材になった回がありましたし。

  • @user-vj3bu1er4s

    @user-vj3bu1er4s

    Жыл бұрын

    そのロッテは、1973年から4年間、県営宮城球場(現在の楽天の本拠地の楽天生命パーク)で、ホームゲームを行うこともありましたね。

  • @cha-bose86

    @cha-bose86

    9 ай бұрын

    野球とは関係ありませんがその東京スタジアムも2000年代には2代目(味の素が東京スタジアムの命名権を取得して味の素スタジアムとも呼ばれている)が調布市に建設されてラグビーワールドカップ2019の開幕戦も行われていました。

  • @midgetdwarfno1439

    @midgetdwarfno1439

    5 ай бұрын

    ​@@user-vj3bu1er4s 1973年のみ保護地を東京都にしたまま宮城球場を準本拠地に(本拠地球場なしで)。 1974年から1977年まで保護地を宮城県に移して正式な本拠地にしたが、主催試合数は半分と少しだけだった。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi30662 жыл бұрын

    後楽園と東京ドームが隣接してたのがもう30年以上前とは…

  • @uchan382465
    @uchan3824652 жыл бұрын

    大阪球場は歓楽街難波のど真ん中に有ったので、野球観戦後に難波でちょっと一杯楽しんで、南海電車でほろ酔い気分で終電で帰宅が良くありました。兎に角便利な場所過ぎて観客も酔っ払いが多かった。

  • @user-xo9dm9zs4d

    @user-xo9dm9zs4d

    Жыл бұрын

    大阪球場の下には日本中央競馬会の場外馬券売り場があり今でもなんばパークスの地下がWINSになっています。

  • @user-nw4gc4nt6m

    @user-nw4gc4nt6m

    Жыл бұрын

    〝なんばグランド花月〟も、確か近くでしたよね!

  • @user-tf4fc9ji5s

    @user-tf4fc9ji5s

    Жыл бұрын

    横浜スタジアムより立地良いみたいだけど、スタンドがガラガラやったかな?

  • @yb4wyt7k1y
    @yb4wyt7k1y Жыл бұрын

    西城秀樹さんが大阪球場で コンサートされたのが 日本初のスタジアムコンサートと伺ってました 広場市民、最後の歳に行きましたがコンパクトで見やすかったのを覚えてます デーゲームなのであの原爆ドーム寄っていって スクランブルかな航空自衛隊の機体を見た時は夕陽と相まって素敵でした

  • @tinitini8956
    @tinitini89562 ай бұрын

    西宮球場の周辺は色々とアレな地域で近寄ってはダメと言われてましたが、今じゃ北口は関西でも住みたい街上位になって本当に再開発の重要性を再認識しました

  • @rururu4054
    @rururu4054 Жыл бұрын

    野球場から商業施設へ 消費者が男性から女性中心に移っていった時代背景を感じますなぁ

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 Жыл бұрын

    平和台は、家が近かったこともあり相当通いましたね 太平洋、クラウン時代の話で、当時強かったのはなんといっても阪急、ライオンズはずーっと低迷していましたが(^^;; 当時はダブルヘッダーが多くデイゲームで開催される試合も少なくなかった で7回を終わると外野への子供の出入りは事実上自由 最後の2イニングだけ見て、試合が終わるとフェンス越えてグラウンドに下りてベンチにいって選手に握手してもらうみたいなことをやっていました 今では考えられないですが、いい時代だったなあと思います

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d8 ай бұрын

    福岡市の平和台球場は 素晴らしいかつた。 よく野球がある日はケンカが よくあつた

  • @gorotame1425
    @gorotame14252 жыл бұрын

    大阪球場は南海身売り前後の職場が難波だったので、野球やWINS、ユースホステス協会とよく利用させていただいてました。 土日デーゲームの球場付近は人が多いのですが場内はガラガラだったのを思い出します。野球開催終了後はよくフリマやっていたので見に行った。   マドンナのコンサートを近くのビル屋上から聴いてた事もあったね。

  • @user-lv1ui3sz9t

    @user-lv1ui3sz9t

    2 жыл бұрын

    ユースホステス協会ってなんですか?若いホステスさんの為の協会ですか?

  • @gorotame1425

    @gorotame1425

    2 жыл бұрын

    @@user-lv1ui3sz9t おっと、ユースホステル協会でした。失礼!

  • @yos6281

    @yos6281

    Жыл бұрын

    マンガのあぶさんにも初めて大阪球場に来た人が、周りの人の多さに南海は人気球団なんだと勘違いする描写があるね

  • @user-nw7wu2yi9w
    @user-nw7wu2yi9w2 жыл бұрын

    後楽園球場の地下には、ゴーグルファイブの基地があるぞ。

  • @user-di9jj1tn2j

    @user-di9jj1tn2j

    2 ай бұрын

    ドームの地下には闘技場があるんですよね。

  • @kirisame1991
    @kirisame19912 жыл бұрын

    自分が行ったことある所が球場跡地という事を知ってびっくりしました。 思ったより行った事がある所ばっかりでびっくりです。

  • @user-dv6ts1xj7j
    @user-dv6ts1xj7j2 жыл бұрын

    11:44 日生球場は1984年に来日したばかりのドン・マネー選手が「ここは爆撃でも受けたのか?」と戸惑いながら言ってましたね。

  • @user-os7xg7co7j
    @user-os7xg7co7j2 ай бұрын

    10:16 江夏の21球は大阪球場での試合ですね

  • @user-nm5yn6xb7h
    @user-nm5yn6xb7h2 жыл бұрын

    なんばの一等地に野球場があったなんて信じられない

  • @user-xo9dm9zs4d

    @user-xo9dm9zs4d

    Жыл бұрын

    それがあったのです。ちょうど今のなんばパークスが大阪球場のところでした。

  • @user-nm5yn6xb7h

    @user-nm5yn6xb7h

    Жыл бұрын

    @@user-xo9dm9zs4d 私は今なんばパークスのすぐ近くに住んでいてここに行くことも多いですが、行くたびにしみじみします。

  • @hennanamaedesune
    @hennanamaedesune2 жыл бұрын

    大阪スタジアムとは言わない気がします 当時は大阪球場かナンバ球場という通称で呼ぶことが多かったし、正式名称も大阪スタジアムではなく大阪スタヂアムだと思います

  • @yuki_b
    @yuki_b6 ай бұрын

    9:03 平和台球場の跡地は「こうろかん」ですね

  • @user-vw8wj7ut5s
    @user-vw8wj7ut5s2 жыл бұрын

    藤井寺球場!懐かしい!! 小学校6年生の頃、バッファローズの会員に入ってて、よく親父とナイター観戦に来場してました♪

  • @bisonyone2016

    @bisonyone2016

    Ай бұрын

    「ッ」は要らんで。  バファローズやで。

  • @user-ox1mj6em9o
    @user-ox1mj6em9o2 жыл бұрын

    昭和の大阪スタジアム=狭すぎる故、ホームランが出やすく、投手鳴かせ 平成&令和のバンテリンドーム=広すぎ(フェンスが高すぎ)てホームランが出にくく、打者鳴かせ

  • @user-sy1ow2bl4p
    @user-sy1ow2bl4p Жыл бұрын

    一度だけ大阪球場に行ったことがあります。 阪急戦で、外野席に座っていました。 勝敗等は全く記憶にないですが、試合前の守備練習で、外野スタンドに打球が飛び込み、ボールを手にした観客に阪急の福本選手が「投げ返して」と、合図していたのは覚えています。

  • @user-xz1ik1uw7g
    @user-xz1ik1uw7g2 жыл бұрын

    懐かしの平和台。 オールスターでのルーキー野茂から中日落合の技アリホームラン。 西武清原のパワーホームラン。 いまでもチケット大事に持ってます。 あと、最終試合ライトスタンドで観戦したのもいい思い出。 広永の記念ホームランwww

  • @user-qr4vu9yn3f
    @user-qr4vu9yn3f2 жыл бұрын

    大阪スタジアムと西宮球場と後楽園球場は見てみたかったな。

  • @user-yo4ob3oi9k
    @user-yo4ob3oi9k Жыл бұрын

    9:07 これは福岡の平和台ではなくて宮崎県の平和台公園ですね、訂正すべきでは?

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Жыл бұрын

    川崎、名古屋 いずれも近くに 「飲む」・「打つ」・「買う」 の三つが揃っている

  • @user-di9eh3px1t
    @user-di9eh3px1t2 жыл бұрын

    大阪球場が住宅展示場に転用された姿はシュールだと思った

  • @N--T

    @N--T

    2 жыл бұрын

    大阪球場は外野スタンドの下が、JRAの場外発売所(関西エリア最大級の規模)だったので解体再開発に手間取ったという話もある。なお、場外発売所(ウインズなんば)はなんばパークスの地下に移転しました。

  • @almondsquid2011

    @almondsquid2011

    2 жыл бұрын

    実は大阪球場跡地のなんばパークスの南側には、今でも住宅展示場があったりする。ちゃんと需要はある模様。

  • @user-nj4lr5fz4m

    @user-nj4lr5fz4m

    Ай бұрын

    住宅展示場は毎日放送が関わる。

Келесі