【NEW】Hybrid Iced Coffee: Delightful Flavors and Sweetness!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

We have adapted the HARIO switch hybrid method for iced coffee, which was introduced on KZread and was very well received.
It tastes different from iced coffee made with the 4:6 method, so I want you to compare them.
紹介したら多くの反響を頂いたスイッチのハイブリットメソッドをアイスコーヒー向けにアレンジしてみました。
去年紹介した4:6アイスコーヒーとも違った味になるから飲み比べてみてほしいです。
↓↓↓
• 【レシピ】世界チャンピオンが解説「急冷式アイ...
⏱タイムスタンプ|Time Stamp
0:00 オープニングトーク|Opening talk
1:50 レシピ解説|Recipe explanation
4:11 抽出していく|Extracting
9:50 飲んでみての感想|Impressions
11:45 アレンジについて|Arrangements
使用した豆が既に終売してしまいました。
下記のコーヒーもアイスコーヒーにおすすめですのでぜひ。
167 Bolivia Sol De La Manana Washed
 philocoffea.com/?pid=174273808
168 Bolivia Arcangel Caturra Natural
 philocoffea.com/?pid=174452382
 Worldwide shipping→en.philocoffea.com/collection...
-------
📚粕谷哲 初のコーヒー書籍 販売中
amzn.to/3MqNecV
ぜひチャンネル登録お願いします
  / @tetsukasuya
粕谷のコーヒーはこちら(Philocoffea)
 philocoffea.com
HARIO商品を20%offで購入
 リンク:qrtn.jp/5sk98ap
 クーポンコード:TETSU_WMXTC3HJDQG2
Twitter
  / tetsu_kasuya
Instagram
  / tetsukasuya
こちらもフォローお願いします
-------
▼粕谷が世界大会で使用したドリップ道具
ドリッパー:HARIO V60ドリッパー02セラミック
 amzn.to/37YcJQm
ペーパーフィルター:HARIO ペーパーフィルター02
 amzn.to/3qMidEr
サーバー:HARIO V60 レンジサーバー600ml
 amzn.to/3NnwIbD
スケール:acaia Black Pearl
 amzn.to/3tN5bIU
ケトル:bonaVITA 温度調節機能付き電気ケトル
 amzn.to/3tOIIv3
使用した水:白神山地の水 黒ラベル
 amzn.to/3IHjZgp
▼その他粕谷愛用品
スケール:HARIO ドリップスケール ブラック
 amzn.to/3NvYylM
グラインダー:
 wilfa コーヒーグラインダー スヴァート アロマ
 amzn.to/3NqlHWW
 Comandante C40
 amzn.to/3wLgQtI
ケトル:BALMUDA The Pot
 amzn.to/36zsPjb
▼HARIO粕谷モデル
ドリッパー:
 ダブルステンレスドリッパー
 amzn.to/3JRmcHh
 V60・粕谷モデル
 amzn.to/3LhS1JE
カッピングボウル:
 amzn.to/3DjdKOu
カッピングスプーン:
 amzn.to/36WzrYz
ケトル:
 300ml マットブラック
 amzn.to/3uA67Q2
 500ml マットブラック
 amzn.to/382HO5r
 プアコントロールケトル
 amzn.to/3wLnwYx
▼HARIOの隠れた超オススメ器具:番外編
ごはん釜:
 フタがガラスのご飯釜
 amzn.to/3JQJ5ut
急須:
 茶茶 急須 禅 450ml
 amzn.to/3NsTwqk
ビアグラス:
 ツインビア グラス
 amzn.to/36xrN7t
▼その他おすすめのコーヒー器具
ドリッパー:
 Kalita ウェーブシリーズ 銅製 TSUBAME
 amzn.to/3qL9KkN
その他抽出器具:
 エアロプレス ペーパーフィルター 350枚付
 amzn.to/3Lnldz8
▼撮影機材
カメラ:
 SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Rⅲ
 amzn.to/3uE5ODN
 SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Sⅲ
 amzn.to/3IOmf5B
レンズ:
 SONY FE 24mm F1.4 GM
 amzn.to/3LoP9uw
 SONY FE 24-105mm F4 G OSS
 amzn.to/3wKBDgF
 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
 amzn.to/3IMQtph
 SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
 amzn.to/3qeacHQ
マイク:
 ソニー XLRアダプターキット XLR-K3M
 amzn.to/3K4mPO5
 TASCAM ピンマイクレコーダー/DR-10L
 amzn.to/3DjsrRH
三脚:
 SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E74 4段
 amzn.to/3tOHShW
照明:
 NANLITE Forza 60B 撮影用ライト 色温度調整
 amzn.to/3tNXxxZ
上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
-------
【お仕事の問い合わせ】
tetsukasuya.com/
#粕谷哲 #バリスタ #チャンピオン #tetsukasuya

Пікірлер: 61

  • @ArrrBaron
    @ArrrBaron Жыл бұрын

    Recipe Ice: 80g Coffee: 20g (medium-fine, 18 click on Timemore c2) Water: 140g (first 70g 93℃ or 199F for lighter roast, darker roasts water should be cooler. second 70g around 70℃ or 158F) Steps Note: Shake vessel throughout brew to melt ice, but do not expect it to dissolve entirely 0. Add ice to vessel and ground coffee to filter 1. Open Switch dripper (prepare for percolation) 2. 0:00 1st pour 30g for the bloom (to 30g) 3. Shake vigorously to spread water throughout bed 4. 0:30 2nd pour 40g (to 70g) 5. Gentle shake again 6. Reduce water temp in kettle to 70C/158F by adding ice or cold water 7. 1:40 close the Switch dripper and 3rd pour 70g (to 140g) 8. 2:10 open the Switch dripper and start the draw down 9. If stalling, pull edges of filter up to help draw down 10. ~3:30ish target time for end of draw, although this can vary Did my best! Apologies for any mistakes or oversimplifications.

  • @MrAndrew60

    @MrAndrew60

    Жыл бұрын

    Thank you

  • @pu5945

    @pu5945

    9 ай бұрын

    How much click using Timemore C3?

  • @adireknakyan666

    @adireknakyan666

    6 ай бұрын

    Thanks

  • @janchananthornsakul2797

    @janchananthornsakul2797

    6 ай бұрын

    Thanks ❤

  • @shiba2_u2i
    @shiba2_u2i6 ай бұрын

    めんどくさがりなのでケトルではなくドリッパーを閉じてお湯を注いだ所に氷を入れて温度を下げてみたところ、それでも十分美味しくできました。 流石コーヒーに愛された男のレシピ…

  • @user-oq7ty9px5k
    @user-oq7ty9px5k Жыл бұрын

    ありがとうございます。今週から暑くなりそうなので、丁度アイスコーヒーのを準備してた所でした。早速、色々試して見ます。

  • @filiomagic
    @filiomagic Жыл бұрын

    いつも楽しいコーヒーライフをおくれる動画をありがとうございます🙇 きのうちょうど自分なりにハイブリッドで急冷アイスコーヒー作ってみたところだったので、この動画が出て嬉しいです😇 さっそく実践してみます!

  • @user-ri8ib6hb2e
    @user-ri8ib6hb2e Жыл бұрын

    ハイブリッドアイスコーヒー試してみます! 粕谷さんは観てるだけでハッピーになるな〜

  • @onixtheone
    @onixtheone8 ай бұрын

    I’ve been using your 4:6 method for both iced and hot coffee. I really enjoy the lingering tastes especially with more fruity lighter roasts.

  • @user-qg5pp6bx5y
    @user-qg5pp6bx5y Жыл бұрын

    待ってました🎉

  • @user-eo9sp3hj2t
    @user-eo9sp3hj2t Жыл бұрын

    あーーーいいです 水出しに足りないキレがあって、急冷にない余韻がある‼️ 美味しい😋 いろんなバリエーションが広がっていく😊

  • @keI-kf7dh
    @keI-kf7dh Жыл бұрын

    北極熊様、レシピまとめてくださり本当にありがとうございました。本日お店に伺いアイスコーヒー頂いてきました。とーっても美味しくしあわせな気持ちがずっと続いていました。

  • @powthekicker8765
    @powthekicker8765Ай бұрын

    I’m a year late, but appreciate your playfulness around the hybrid method. You love what you do, Tetsuya San. It shows. Thanks for encouraging us, the home baristas, to approach coffee brewing with an open mind. ❤

  • @hyun1140
    @hyun1140 Жыл бұрын

    韓国でよく見てる聴視者でバイスタです!いつも面白くて有益な動画ありがとうございます:)

  • @fffkk0210
    @fffkk02108 ай бұрын

    ハリオドリッパースイッチでハイブリッド抽出レシピ、興味深く試聴させていただきました。 コーヒーの遊びの幅が一段と拡がって、コーヒーのある日常がより愉しくなってきました。

  • @bryoniafreesia
    @bryoniafreesia Жыл бұрын

    アイスハイブリッドの基準レシピ紹介嬉しいです! 自分好みのハイブリッドを目指して色々試してみようと思います。

  • @ab2998
    @ab2998 Жыл бұрын

    20g - 140ml (93℃) (粒度 細かめ) 〈 透過式・open 〉 0 : 40 30ml(撹拌) 1 : 40 70ml(40ml) 〈 浸漬式・close 〉 1 : 40 140ml(70ml) 2 : 10 open

  • @thecoffee2820
    @thecoffee2820 Жыл бұрын

    Nice Sharing 👍

  • @user-cc1cc9sd9c
    @user-cc1cc9sd9c Жыл бұрын

    Today I tried this recipe. That's great! I adore you and your videos! 😁

  • @nori3198
    @nori3198 Жыл бұрын

    粕谷さんの説明って喋ってるご本人が幸せそうで良いんですよねぇ。 専門用語出てきても、窮屈に感じないから、新しいことしてみたいなって素直に感じます^ ^

  • @user-zx8do7du9u

    @user-zx8do7du9u

    Жыл бұрын

    凄く共感しました😊 わかる~

  • @moroneko
    @moroneko Жыл бұрын

    ハリオスイッチ持っていないので、コーヒーカップにオリガミドリッパーを突っ込んで、ハイブリッドしています。とてもおいしいです。ありがとうございます。

  • @pump109
    @pump109 Жыл бұрын

    ハイブリッドアイスコーヒー試してみます。 豆を冷やしてから(液体窒素、ドライアイス、冷凍庫?)粉砕した時の味を比較してほしいです。

  • @yuu_chan_666
    @yuu_chan_666 Жыл бұрын

    おーハイブリッドアイス旨そう!174ちょうどあるし(ほんと甘くて美味しいです!)これやってみます🤗急冷式って見た目もいいですけど、あの氷のカランコローンって音、最高ですよね~

  • @yuu_chan_666

    @yuu_chan_666

    Жыл бұрын

    試しました!(スイッチの大きいタイプ、コマンダンテ21クリック)これやっぱり美味しかったです…。うまく表現できないのですが、ハイブリッドメソッドらしいというか、濃厚な口当たりで、ぶわ~って甘さとか味が襲いかかってくる感じがあって最高でした!こういうアイスコーヒーって飲んだことなかったです。次は挽き目とか豆も変えて試してみます!いつもコーヒーの色んな世界を教えていただいてほんと楽しいです、ありがとうございます!

  • @lauther58285
    @lauther58285 Жыл бұрын

    타임모어 C2 18클릭 정도. 파카마라와 같은 산미가 강한 원두 20g, 140ml, 얼음 80g 93도(약배전 기준) 30g - 40g 추출. 교반은 확실하게, 1분30~40초까지 70g 침지, 2분 10초에 개방. *아이스 커피이므로 유연하게 시간을 조정.

  • @user-eo3wl8bg1j

    @user-eo3wl8bg1j

    Жыл бұрын

    감사합니다 👍

  • @bellwatcharaporn330
    @bellwatcharaporn330 Жыл бұрын

    I am a big fan from Thailand.

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    Thanks

  • @alan120950
    @alan120950 Жыл бұрын

    ハイブリッドアイスコーヒーのレシピをざっくりまとめてみました。 あくまでも個人用ですので、何か間違ったら、本当にごめんなさい🙇‍♀️ 浅煎り豆:20g 挽き目:中細挽き(TimemoreC2 18クリック) 水量:140g(70g透過、70g浸漬) お湯温度:93℃ 氷:80g 淹れ方: 1.30gお水を6秒かけて注入し、40秒蒸らし(途中揺らす)。 2.40gお水を6秒かけて注入し、50〜60秒待ちます。 3.水温70℃まで下げる。 4.トータル時間1分40秒でスイッチオフして、70℃のお水70gを6秒かけて注入して浸漬する。 5.トータル2分10秒でスイッチオンにして、落ち切るまで待ちます。 6.完成。

  • @teiparomon4315
    @teiparomon431511 ай бұрын

    スイッチドリッパーをドリッパーを無限ドリッパーに付け替えて、ハイブリッドにハイブリッドするとめっちゃトロッとする質感にコーヒーがなるし、ratioも稼げるからおすすめ

  • @Funako-Surugaya
    @Funako-Surugaya Жыл бұрын

    「ざっくりでいいんっスよ😊」というワードがありますが、丁寧な解説も聞けて嬉しいです(˶ඕ ⌔ ඕ˶)☕️

  • @user-xj8ug7ej5f
    @user-xj8ug7ej5f Жыл бұрын

    アイスコーヒーってごくごく飲みたい時もあるんですが、多めの抽出レシピあると嬉しいです!

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    粉量と湯量を比例で増やしていけばいいです。 時間があまり長くなりすぎないように量を増やすときは粗めに挽いてあげてください。

  • @user-gr8rg2us1g
    @user-gr8rg2us1g Жыл бұрын

    粕谷さんのハリオスイッチモデルを出して欲しい。この淹れ方しか出来なくなりました😢美味すぎる

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    出したかったんですけど難しそうです。

  • @qitt
    @qitt Жыл бұрын

    Please share if you have new Hario Mugen recipe😊

  • @user-rt1io2vu8x
    @user-rt1io2vu8x Жыл бұрын

    アイスコーヒー ナイスコーヒー!

  • @675magic-tn8
    @675magic-tn8 Жыл бұрын

    急冷ハイブリッドか~、(み)みんなに教えてあげなくちゃ! www

  • @Samah0309
    @Samah030910 ай бұрын

    僕は以前のスイッチのハイブリッドの動画を見てからずっとスイッチを使ってコーヒーを淹れてますが、それの5〜6人分などの大人数の場合のホットとアイスのレシピも知りたいです。 単純に粉とお湯の量を比例させて行けばいいのか、若干粉やお湯の量の微調整が必要なのか分からないので教えて頂けたら嬉しいです。

  • @Jin-skys
    @Jin-skys Жыл бұрын

    新しい豆はいつ頃店頭に並びますか? ぜひ買いたいです!

  • @rezaberau9063
    @rezaberau9063 Жыл бұрын

    Can I use metal filter instead use paper filter for this method?

  • @nejisannejisanst
    @nejisannejisanst Жыл бұрын

    粕谷さんの優しさが散りばめられていた動画でした。 (勝手な解釈ですw)

  • @asakurayo1985
    @asakurayo1985 Жыл бұрын

    粕谷さん、今年のBOPを持って次日本に行くときに一緒に飲みたいですが、たぶん今年の11月くらいになりますが、いかかですか

  • @baruna
    @baruna Жыл бұрын

    Why the iced coffee recipe use less volume than the hot one? (140+80 vs 280)

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    For higher intensity

  • @baruna

    @baruna

    Жыл бұрын

    Any reason why need higher intensity for iced coffee?

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    Any reason why need lower intensity for iced coffee?

  • @siesuuuuu
    @siesuuuuu Жыл бұрын

    コマンダンテだと何クリックでしょうか??

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    26くらいかなあ

  • @siesuuuuu

    @siesuuuuu

    Жыл бұрын

    @@TetsuKasuya 承知しました!ご返信ありがとうございます!

  • @adzil

    @adzil

    11 ай бұрын

    @@TetsuKasuya 記憶が間違っていなければ、以前のハイブリッド(ホットで)ではコマンダンテで20クリックを使用していますよね。26クリックはちょっと粗すぎませんか?

  • @zyuru
    @zyuru Жыл бұрын

    シバリスタ使ったらどうなるだろ…。

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    挽き目もレシピも変えなきゃですね。

  • @nameno1582
    @nameno1582 Жыл бұрын

    豆だいぶ使うなぁ

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    そうなんですね。何gが標準ですか?

  • @nameno1582

    @nameno1582

    Жыл бұрын

    @@TetsuKasuya 18g基準レシピのお店が多いと思います。100g買うと20gで5杯、18gで5.5杯飲めますが、200gになると1杯分多く飲めると思うとって感じました。より美味しいコーヒーを。と思えば多くはない豆量ですが、たった1杯分だけだけど大きな1杯なのかなという私の個人的な考えです。

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 18g使ってどれだけの出来上がりになるのかがわからないと比較にならないと思いますが、 粉量減らしたい場合はお湯の量を減らしてもらえれば大丈夫っす。 18gでお湯が126g。 33g透過→33g透過→60g浸漬 よろしくおねがいします。

  • @nameno1582

    @nameno1582

    Жыл бұрын

    ​@@TetsuKasuya すいません言葉足らずでした。20gに対して140gのレシオについてでした。 勘違いしないでほしいのですが、粕谷さんを否定をしているわけではありませんし、このレシピも批判しているわけではありません。コーヒー消費者に美味しいって思ってもらえる事とても重要です。それがコーヒーに興味持ってもらえるきっかけであったり、未来に繋がるのもたしかです。 「簡単に美味しいレシピ」というテーマがあってそれを考慮した上でのレシピなのかもしれません。 例えば20gと18g使うレシピで同じ出来高で美味しさが同じぐらいであれば18gのほうが消費者にも生産者にも優しいのかな~と。 これは個人のエゴかもしれませんが、世界から注目されてる粕谷さんだからこそ優しいレシピでだしてほしかったと感じました。 1つの意見として聞いていただけたら幸いです。 今後も動画楽しみにしてます!

  • @TetsuKasuya

    @TetsuKasuya

    Жыл бұрын

    否定されてるなんて思ってないので全然気にしないでください。疑問に思うのはとてもいいことですし、私にとってもいい気付きになります。ありがとうございます。 同じ出来上がり量なら20gより18gのほうがもちろん消費者にとっては優しいので、その点については同意です。ただ、生産者にも優しいのかは微妙なところですね。 また、同じぐらいの美味しさで、とのことですが、湯量140gで固定した場合18gより20gのほうが圧倒的に美味しいです。世界から注目されているからこそ美味しさには妥協できません。 見方を変えれば、現時点では美味しさしか優先させられない自分の力不足です。 今後は美味しさと優しさを両立させたレシピを考案していきますのでこれからもよろしくお願いします。

Келесі