なぜJ1を経験した松本山雅はたった2年でJ3まで降格してしまったのか?

Спорт

#松本山雅 #jリーグ #サッカー #日本代表 #a代表
2026年W杯の先発メンバーを予想したら歴代最強過ぎたww
• 【歴代最強説】海外で活躍する逸材も!4年後の...
グループEを突破した日本代表への評価
• 【海外の反応】改めて考えてもグループEを首位...
---------------------------------------------------------------
三笘薫の世界からのリアルな評価
• 【海外の反応】三笘薫の世界からのリアルな評価...
アジアカップに対する監督の本音
• 森保監督「正直一番難しい戦いになるだろう」ア...
【好感度最悪】韓国サッカーが世界中から嫌われている理由がヤバすぎた...
• 【好感度最悪】韓国サッカーが世界中から嫌われ...
中村俊輔が天才と認めた選手たち
• 中村俊輔「俺は天才じゃない。本当の天才と呼べ...
---------------------------------------------------------------
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を非難中傷することを目的にしてはおりません。
使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記の方法にてご連絡いただけますと幸いです。
【メール】hoketsugarasu.soccer@gmail.com

Пікірлер: 167

  • @user-ld2jq6jx3s
    @user-ld2jq6jx3s5 ай бұрын

    こういう動画見てると昔の栄光が 輝きすぎてて悲しくなる

  • @user-nz7pi8gg6g
    @user-nz7pi8gg6g5 ай бұрын

    フロントへの不信感が極限まで高まってるのを感じる

  • @user-hw8ov5yc1r
    @user-hw8ov5yc1r6 ай бұрын

    後任監督に 布さんを招聘したのが 長期低迷へのターニングポイントだったと思う

  • @padssade5799
    @padssade57994 ай бұрын

    実家がスタジアム(アルウィン)に近い場所で、場外からもシーズンとなれば凄い応援が聞こえる。 小学生の時、クラスに山雅の下部組織でやっていた子もいて、僕がGKだったこともあって良くも悪くも遠からず浅からず縁がある。J1に昇格した時の緑の12番を身にまとったサポーターに皆さんの盛り上がりや街の様子の変わりようは目に見えるくらいわかった。いろんな方面から応援もあるしなんとか頑張ってほしいなと思ってます。

  • @user-dq2qe5eo5j
    @user-dq2qe5eo5j6 ай бұрын

    JFLの頃からやべぇチームだったのか…

  • @dounatsu3472
    @dounatsu34726 ай бұрын

    上へ上がるにはとにかくユースの強化をするかめっちゃお金かけた補強のどっちかになりますよね 反町監督はセットプレー超重視してたし主審のレフェリング傾向もしっかり調査しててすごかった

  • @krtw-qs4rk
    @krtw-qs4rk6 ай бұрын

    名波さんが壊したってのも原因の一つだが、最大の原因は霜田さんしか呼べず、シーズン中盤から昇格はほぼ絶望的だったのに、ほとんど動かず、結果が出た後も、誰も責任を取ろうとしない運営陣だと思う。霜田さんは過去指導してきたチームで2年目の方が良い戦績だった事はないのに続投させるって早々と発表したからね。山口や大宮のサポーターからは、山雅のサポーターは来年も期待できなくて可哀想だと思われてるんじゃないかな。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba89486 ай бұрын

    反町康治監督の時はチームのまとまりと サッカーに一貫性があってホームの雰囲気も 凄くて良いチームやなあと思ってましたが 反町監督が退任して功労選手が多く退団して そこから完全に崩壊していってしまったなと… フロントがしっかり指針を示してチーム作りを しないとJ3沼にハマり続けてしまうかと…

  • @firstnamefamilyname5844

    @firstnamefamilyname5844

    3 ай бұрын

    田舎の村長選挙の派閥争いしてんじゃね?

  • @with5521
    @with55216 ай бұрын

    松本山雅好きなチームの1つなので課題は山積みですが心を1つに勝ち点を積み上げて闘う集団になってJ2に早く復帰してもらいたいです❗️🔥⚽️✨

  • @user-rb8ev5gh3d
    @user-rb8ev5gh3d4 ай бұрын

    エスパルスにとって松本山雅は、長年苦しめられたチームだった。本当に公式戦で勝利が出来ないでいた相手でした。でもドウグラスがその呪縛を解いてくれた! あの時は感動してしまった。スタジアムで泣いてしまった!

  • @msy86
    @msy865 ай бұрын

    成り立ちから考えるとJ1まで行ったことは本当に偉業だな。反町監督の功績がでかい。

  • @msy86

    @msy86

    5 ай бұрын

    昇格するには守備がまず大事だから、霜田さんじゃ無理です。霜田さんを知ってるから言える。無理。

  • @user-qh2dt6se4g
    @user-qh2dt6se4g6 ай бұрын

    最下位降格させた名波を続投させる、お先真っ暗な冴えない戦いしか見せれなかった霜田を続投させる。一体このクラブは何を目指しているんだろう?

  • @usjp7287

    @usjp7287

    2 ай бұрын

    史上初J3クラブの天皇杯&ACL &CWC制覇

  • @takafumi1527
    @takafumi15276 ай бұрын

    攻撃力アップさせることを、「反町監督のサッカーから進化させる」と「松本山雅のサッカーの方向性を変える」とは違うのが強化部がわかってなかったのではないか?と思う。じゃなきゃ、柴田さんの持ち直したチームの選手を大量に入れ替えるなどと言う愚行はしなかったと思う。(名波監督の手腕がどうとかは置いておいて) 後は、反町監督時代のDF陣のリーダー格だった飯田や田中隼磨の衰えが見えた段階での血の入れ替えが上手くいかなかったのも大きいと思う。

  • @user-eo3lk8xr7c
    @user-eo3lk8xr7c6 ай бұрын

    反町退任後にこれだけ落ちぶれたのにフロントが「昇格よりも大事な事がある(集客、育成)」とか言ったのが糞すぎる

  • @seventhpeta

    @seventhpeta

    4 ай бұрын

    独自の立ち位置を模索する新興チームならいざ知らず、一度J1の味を知ってしまった人々にその言葉は響かない

  • @firstnamefamilyname5844

    @firstnamefamilyname5844

    3 ай бұрын

    無駄にプライド高く、あぐら書いた仕事してたんだろ

  • @user-yo5of3jf8d
    @user-yo5of3jf8d6 ай бұрын

    反町を監督招聘してうまく行き過ぎただけで、中信濃地区の街の規模からしてよく頑張ってると思いますよ。

  • @hk1782
    @hk17824 ай бұрын

    戦い方を変えるにしてもお金のない地方クラブが短期間で変えるのは無理、新潟みたいに年単位の時間をかけてそれに合う監督やその監督の戦術に合う選手を現場ときっちり連携して獲得育成してとにかく「破綻しない」事を前提にじっくり浸透させていくしかない

  • @user-pg8js7pd7r
    @user-pg8js7pd7r5 ай бұрын

    クラブの伝統というか魂て大事だな。みんな攻撃サッカーに代表される見てて楽しいサッカーを目指して崩壊してるように思う。

  • @matsu224
    @matsu2246 ай бұрын

    反町さんの時にチームのノウハウを残してこなかったことも要因にありますが、強いチームそして勢いのあるチームはフロントがしっかりしています。低迷しているところはフロントがしっかりしていないですし、一体感がありませんね。手腕がありスポーツビジネスを理解している人が必要かと思います。

  • @user-io2hi8ji5y

    @user-io2hi8ji5y

    5 ай бұрын

    😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g5 ай бұрын

    ずっとJ2クラブの応援してる身としては松本はとんとん拍子にJ1まで駆け上がって理想でもあったんです 地方クラブの中でもエプソンという安定したスポンサーもあって観客動員もずば抜けてるし どうすればいいかは正直分からないけど反町監督時代の頃を一度振り返ってみる必要があるかも 一度信州ダービーは見ときたいですけど

  • @user-vy4be2hz7k
    @user-vy4be2hz7k6 ай бұрын

    結局フロントがダメなクラブなんだろう!昔から理解に苦しむ補強に理解に苦しむ放出して選手を取っ替え引っ換えして継続が無いつけが回ってきたということだろうね!

  • @---nu9jd
    @---nu9jd3 ай бұрын

    J1に戻るには今のフロントの総退陣、そしてEPSON主導での有能なフロント招聘

  • @urufumann
    @urufumann5 ай бұрын

    上手くいっても選手が刈られる 補強が当たり続ける必要があるのと ぼちぼちの生え抜きやベテランが必要 人は石垣 人は城 監督も重要

  • @user-ls8jc2kg9l
    @user-ls8jc2kg9l6 ай бұрын

    2019年に松本と磐田は降格、2021年には磐田はJ2を優勝してJ1復帰したが松本は最下位でJ3降格。2023年には磐田は補強ナシで1年でのJ1復帰を果たし、松本は前年を下回る順位でシーズンを終えた。同じ年に降格した2クラブは数年で怖いくらいの大差がついた。

  • @zuka2759

    @zuka2759

    2 ай бұрын

    そもそも元々の地力が違う。磐田が大コケして、松本が頑張って頑張って同じくらいの順位になるかどうか。

  • @0410john
    @0410john5 ай бұрын

    途中FC岐阜出てきて草

  • @user-xo4rc7bk5u
    @user-xo4rc7bk5u6 ай бұрын

    最終戦でゴール裏はブーイング、周りからは「山雅が好きだから」が歌われる。 サポもバラバラになってきたんかねぇ。 試合も今となっては信州ダービーしか楽しみがない。

  • @BOSS-qc6vb

    @BOSS-qc6vb

    6 ай бұрын

    ほんとそれ 来年度は見に行くの信州ダービーだけにしようかと思ってる

  • @user-xo4rc7bk5u

    @user-xo4rc7bk5u

    6 ай бұрын

    @@BOSS-qc6vb J3では観客数はトップですけどJ2と比較したら今シーズンは山形岡山に負けてますからねぇ。やはりJ3のままではサポもついてこないという感じがします。

  • @40jubijubi
    @40jubijubi6 ай бұрын

    名波さんは監督としての手腕はどうなんだろうね 磐田を昇格させてJ1で6位に導くまでは順調だったが、翌年からは相手に戦略が読まれ出し、打開策が全く見出せないまま降格。 松本でも磐田時代と全く同じで手詰まりなのに、相手によって戦い方を変えることは一切なかった。 ただその反面、チームの空気を良くするモチベーターとしては優秀で、人を口説くのが上手いから選手を連れてくる能力は高かった(その口説いて連れてきた選手がろくに活躍しなかった率も高いが) 今現在、日本代表のコーチとしては悪い評判聞かないし、戦略を考える事以外の能力は非常に高い方なのかな

  • @roppongi_69_gno

    @roppongi_69_gno

    6 ай бұрын

    ジュビロで6位だった頃も、得点の大半が俊輔からのセットプレーだったと思う。暗に翌シーズン俊輔が怪我でいなくなった途端に全く得点が取れなくなってたし。戦略家としてはほんと微妙な感じかなーと

  • @dannebrog1lo9

    @dannebrog1lo9

    6 ай бұрын

    磐田サポから見て名波さんは GM、コーチ→適正あり 監督→適正なし かなと。名波さんは偽サイドバック使うとかのある程度の仕掛けはありますが、ベースは「個のクオリティで上回ること」が基本的な戦術です。なので起用は試合勘に優れたベテランや外国籍メンバー優先の固定になりがちで若手は出場機会に恵まれないし、スタメンとベンチの差が如実に開いていきます。よって固定スタメン選手が怪我で欠場したり移籍したりすれば、質の低いベンチ選手が出てくるという諸刃の剣ですね。 ただ人望が厚く、中村俊輔や川又、田口のほか、(花開かなかったけど)小川航基や中野誠也などの期待の若手を集める手腕はGM向きだと思うし、選手個々の能力を伸ばすという意味ではコーチは向いてるなと思います。いつの日かGMやコーチの立場で磐田に携わってほしい…そんな人物かと思います。

  • @user-mo1pe5uz6n

    @user-mo1pe5uz6n

    6 ай бұрын

    @@dannebrog1lo9ほんとにまさしくそれだと思う。 ジュビロでGMとして携わってくれることを望んでいるけど名波の人柄として誰かの下に立って行うってことは好まないだろうしましてやそれがジュビロなら尚更だよね。😊

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    5 ай бұрын

    名波のせいでアジアでもスカスカな守備になりつつあるじゃん。ベトナムイラクインドネシア に5失点って…点の取られ方が松本山雅みたいなのも気になるね。全員マンマーク守備にして簡単に裏取られたりとか。

  • @sadguy-guysad
    @sadguy-guysad2 ай бұрын

    布さん、現在長野パルセイロヘッドコーチとしてイキイキしている模様

  • @user-re4dl7hs8o
    @user-re4dl7hs8o6 ай бұрын

    魅力のあるチームですし、ハードワークと地元出身選手の育成が昇格の鍵になるのではないかと思いました(^^)

  • @user-iy8rt3lh6x
    @user-iy8rt3lh6x6 ай бұрын

    やっぱりまずは守備からなんだよな。二兎を追えるのはJ1でも一握りだよ。 まぁななみがぶっ壊したと、長野県民は思ってるよ。

  • @hiyoko05
    @hiyoko056 ай бұрын

    これまでの山雅J3までのまとめ動画の中で突出してよくまとまってる 新規サポも新加盟選手にも是非見て欲しい 来季は霜田さんの狙いにあった強化ができるか、今年の柱を残せるかが鍵というのか山雅サポの共通認識かと ただまあ、金沢の新スタに行けるのは楽しみではある

  • @TadamonoEx
    @TadamonoEx6 ай бұрын

    1年で再昇格を狙うのに育成屋の布さんを招聘したところから間違ってたんよ。 あの時点で「中期目標」を立てることが組織内外で許されれば、少なくともJ3でもがいてることは無かったと思う。

  • @ta6098
    @ta60986 ай бұрын

    反さんに依存し続けたツケ

  • @user-in3lh2vb4g
    @user-in3lh2vb4g6 ай бұрын

    やっぱりBPFAってすごいんだな

  • @userdddd227

    @userdddd227

    6 ай бұрын

    ほんとですね...

  • @user-lq4ui6pk1i

    @user-lq4ui6pk1i

    6 ай бұрын

    大然は前半戦2点しか取らなかったし正直全然大したことなかったぞ 町田也真人と杉本太郎が揃った試合が少なすぎたのが原因

  • @harumaky0408

    @harumaky0408

    5 ай бұрын

    @@user-lq4ui6pk1i得点数でしか価値を測れないニワカやん😅

  • @user-xg7ey8zh3n
    @user-xg7ey8zh3n6 ай бұрын

    芽が出た選手は外から吸われるだけでまた振り出し… 強みにコスト全振りしてゴリ押しでもいいからJ2中堅くらいまで帰らないとどうしようもない気がする。 あと本拠地民の市外ファンへの古参マウントみたいなのはいただけない。サポーターが二分されるってどういう事よ

  • @Lagerbeer1412
    @Lagerbeer14126 ай бұрын

    J3の沼は深いですね・・・ 山雅とパルセイロ、果たしてどちらが先にJ2に上がるでしょうか・・・

  • @user-wm9dw1cs9f

    @user-wm9dw1cs9f

    6 ай бұрын

    1回はパルセイロのJ2を見たいです。

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i6 ай бұрын

    予算も戦力スカウト力歴史育成何もないクラブなんで現状が実力通りで誰も批判されるようなとこはないですね  むしろ反町さんの時に実力の150%くらいの結果が出ちゃって、それが奇跡じゃなくて普通だと思ってるサポが一番の問題でしょう 経営陣は松本に強みが無いのをちゃんと理解してるんだけど外野やサポが理解できて無いんですよね

  • @hayu9001
    @hayu90016 ай бұрын

    途中岐阜が混ざってて草

  • @user-kb9rl7pg9e
    @user-kb9rl7pg9e6 ай бұрын

    社長がダメなのよ ビジョンも責任感もないし今シーズン最終節の挨拶でははついにJ2昇格も言わなくなった。

  • @user-sz6cn4uy7f

    @user-sz6cn4uy7f

    5 ай бұрын

    まあ神田には選手時代から続く暗黒臭が未だに漂っているからな。 現役時代にプレーしていた甲府ではクラブ史上最悪の19連敗&ぶっち切り最下位というWパンチを経験しているしね。 そもそも現役の時にガンズでは僅か数ヶ月しかプレーしなかった疫病神に社長を務めている事自体が大間違い。

  • @supersixRevo
    @supersixRevo6 ай бұрын

    J2って以外とやること多くて、J1になったら更にやらなければいけないことが多くなって、『客入ればカテゴリ関係なくね』という感じが続いた結果だと思う。体制が変わらない限り二度と観戦しないけど。

  • @user-yk7ri7vf5q
    @user-yk7ri7vf5q5 ай бұрын

    昇格できなかったことでエースストライカーの小松を手放すことになってしまった 高井の加入は大きいが戦力として大幅にアップしたかと言われれば疑問 もちろん優勝や昇格候補の一角であることは間違いないが 決して楽観視できるわけではない 守備の立て直しが為されなければ勝ち点落とす試合も増えて下位低迷も充分あり得る J3も底は抜けるようになったのだから危機感を持ってやらないと

  • @hikoshimatarou7593
    @hikoshimatarou75936 ай бұрын

    堅守が売りの松本に霜田さんは合わなかった気がする。山口の時はオナイウやら小野瀬やら点取り屋がいたときはよかったけどね。

  • @user-yl8px4lr3u

    @user-yl8px4lr3u

    6 ай бұрын

    得点王の小松蓮さんがいるじゃないか

  • @user-cq8lt5yk1b
    @user-cq8lt5yk1b6 ай бұрын

    霜田監督9位で続投は草しか生えない まず、強化部長を変えないと厳しい

  • @kysthkysth5043
    @kysthkysth50435 ай бұрын

    生ぬるいフロントと生ぬるいウルトラスのせいです!

  • @chuckybell3202
    @chuckybell32025 ай бұрын

    サムネBPFA神回定期って書こうとしたらチャンネルが違った

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p6 ай бұрын

    長野県だから仕方ないとこある 単純に2つの地域が一つの県になってるから支援地域が非常に小さい 足腰が弱いから強化がなかなか難しい。ただ山雅の領地はインバウンド で経済的に持ち直して来てるから ここから3年くらいで2には上がりたい

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    6 ай бұрын

    パルセイロと山雅は合併して信州ユナイテッドになるべきだと思う。弱いし人的リソースも無いのに分裂してても仕方がない

  • @user-xg7ey8zh3n

    @user-xg7ey8zh3n

    6 ай бұрын

    県民だから分かる感覚だけど、松本周辺は別の県かって思える温度差があるんよな。 松本周りを別県視する県民性が変わったらもう少し支援基盤も整ってくるのかなと思ってみたり。

  • @kenji3505
    @kenji35052 ай бұрын

    クラブの方向性がブレすぎな所が上がれないイメージ

  • @user-qw8ly1uk8k
    @user-qw8ly1uk8k6 ай бұрын

    結局答えは見つからずは テンプレで🌱

  • @user-xq9hl2vn6s
    @user-xq9hl2vn6s6 ай бұрын

    名波も霜田さんも守備の構築が上手いタイプではなかったからな…二人とも情熱はあるが

  • @user-ed8ej5oz4i

    @user-ed8ej5oz4i

    6 ай бұрын

    いや、名波は上手いぞ J1でシーズン最小失点チーム作った ただ引き出しが少ない

  • @user-lq4ui6pk1i

    @user-lq4ui6pk1i

    6 ай бұрын

    名波はクロス対応以外はほぼ完璧だった いかんせん攻撃は全く崩せなかったけど

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    6 ай бұрын

    @@user-lq4ui6pk1i クロスを上げられたら守れず、攻撃では全く崩せずにボール失ってまたクロス上げられる…つまり最悪ってことじゃん😂

  • @user-lq4ui6pk1i

    @user-lq4ui6pk1i

    6 ай бұрын

    @@yoshiomiyuze856 それでも霜田よりはよかった

  • @yos2023YMG
    @yos2023YMG6 ай бұрын

    社長交代だよ

  • @user-nc8fz9wu6b
    @user-nc8fz9wu6b6 ай бұрын

    何年か前にアルウィン行ったけど凄いスタジアムだったなー 勿論サポーター含めて。 横の嫁とも会話出来ないの(笑) 当時応援していたチームの監督がこのチームで監督したいなーと当時のコーチに言ったってのを聞いた時に納得出来る熱量のチームだった。

  • @navi4660
    @navi4660Ай бұрын

    色々と背景や状況は違うけど、町田サポの私としては他人事じゃないなと思いました、、、とりあえず今年は挑戦者として町田がどこまで戦えるか見届け、世間の風当たりが強い中初のJ1の舞台で戦う彼らを全力で応援したい

  • @user-gc8xe5nu4s
    @user-gc8xe5nu4s5 ай бұрын

    松本は、まぁ、もう復活は無いでしょうね。

  • @JOY-hi7rz
    @JOY-hi7rz4 ай бұрын

    初めて見たとき松本サンガってよんだ人は私だけじゃないはず笑

  • @user-wd3lb4xf7h
    @user-wd3lb4xf7h6 ай бұрын

    下部組織の育成をてきとうにやってるクラブはこうなってくよ

  • @user-dw4gj5de9d
    @user-dw4gj5de9d4 ай бұрын

    以前は良く応援に行きました。シャトルバスでの移動でアルウィンまで行って居たのにJ3まで降格したらシャトルバスが無くなってしまい駐車場にて迷子になってしまいやっと帰る事に。今年こそ何としても優勝しJ2に再昇格目指して欲しい。その為には、やはり反町元監督や元鹿島で指揮をし優勝経験の有る大岩監督が理想ではないでしょうか?選手も元日本代表獲得やら地域から発掘、前田や横山を発見したスカウトの充実化して是非ともサポーターを喜ばして欲しい。このまま行くと天国の松田直樹が泣くぞ。

  • @user-ez1ck2hl1r
    @user-ez1ck2hl1rАй бұрын

    勝負にこだわるのか型にこだわる興業なのかはっきりさせる必要がある 後者が悪いわけでもない

  • @resddfefw-fsf
    @resddfefw-fsf6 ай бұрын

    名波さんは今や代表の一員w

  • @llll450
    @llll4504 ай бұрын

    反町さんが築いた強度の高さという武器を幾度もの戦術変更により、少しずつ失われていたのかな。

  • @user-gl3pt3yw9b
    @user-gl3pt3yw9b5 ай бұрын

    山雅は2014が強過ぎた…

  • @user-pw8lw4yo8v
    @user-pw8lw4yo8v19 күн бұрын

    今の霜田がダメなのを見てると、 名波と共に、名波は監督として、山雅はチームとして成長していく物語も悪くなかったかもしれん

  • @kohppp
    @kohppp6 ай бұрын

    北信越リーグに所属してる時代に天皇杯で浦和レッズに勝ってるんだよなあ 翌日のスポーツ新聞の一面を総ナメしたんだよ

  • @TadamonoEx

    @TadamonoEx

    4 ай бұрын

    勝利の凱歌「WE ARE DIAMONDS」を聞いてから帰れ →帰れない

  • @user-zd1el6nz8i
    @user-zd1el6nz8i6 ай бұрын

    素直にユースの強化でしょうね。予算が潤沢じゃないので、外部からの補強もままならないと思いますし。

  • @SsSstTtT

    @SsSstTtT

    6 ай бұрын

    J3でトップの資金力だよ J2でも中位クラスの選手人件費だし 課題は資金力じゃなくてフロントの能力

  • @user-di7bf9pn6n
    @user-di7bf9pn6n5 ай бұрын

    J2時代にフロントスタッフが他チームのロングボール戦術をみて あんなサッカーしてるようじゃ、チームの未来なんてないよ と、笑って話していた そんなフロントの姿勢がチームに色濃くでてるんですよ ロングボールもしっかりした戦術なのにね そもそも、松本がJ1に上がった時の戦術がロングボール主体の戦術だったのに それを笑うかと思いましたよ

  • @arigatou_gozaimas9254
    @arigatou_gozaimas9254Ай бұрын

    ピークを迎える前に下降線を迎えている補欠カラス草😂

  • @reygouf
    @reygouf2 ай бұрын

    松本でなく山雅と言っている時点でアレだしね

  • @user-eb9ii6rn6g
    @user-eb9ii6rn6g2 ай бұрын

    松本に住んでいた時、山雅サポーターにあらずんば人にあらずみたいな雰囲気だったので、サッカーに興味のない自分にはイヤな感じだった。今、山雅が没落して、正直気分が良い😂

  • @yuudai831
    @yuudai8315 ай бұрын

    2度目のJ1昇格の時に有り金叩いて取ったは良いもののサンフレッチェ以外のクラブを地獄に突き落としたレアンドロペレイラとかいう特級呪物

  • @user-yq7nw8ym7i
    @user-yq7nw8ym7i5 ай бұрын

    辛島が久しぶりに出てきて草。

  • @user-up5mn4dj6k
    @user-up5mn4dj6k2 ай бұрын

    衰退していく一方の長野の数少ない娯楽として、このまま静かに沈んでいきそう

  • @hiliteorz
    @hiliteorz3 ай бұрын

    反町監督の時は、ポゼッション全盛期の時代にガン引きカウンターが出来るベテラン、中堅の守備陣と大然の速さで仕留めていた。 地方クラブの資金で最大効率を求めた様な良い采配だった。 反町監督退任後にそれが分からない幹部連中が、「これからは攻撃だ」と、出来ない事を言い出せば、3部まで落ちると言う良い例だと思います。 霜田監督もそこが分かっているとは思えないので、もう何年かは迷走しそうだと思い、松本山雅の選手達を応援したいと思います。 辛い時代だからこそ、フロントが迷走している時こそ、選手をサポートするのがサポーターの本領ですから。

  • @hisai6431
    @hisai64315 ай бұрын

    途中FC岐阜になってますよ。

  • @alexitchy727
    @alexitchy7276 ай бұрын

    反町監督の時がうまく行き過ぎただけ。ドーピング状態。薬が切れればもともとクラブの実力はこのくらいだから、低迷ではなく実力通りでしょう。

  • @user-wm9dw1cs9f
    @user-wm9dw1cs9f6 ай бұрын

    得点王の小松選手はJ1チームに移籍しそう。

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    6 ай бұрын

    まだそんなレベルの選手ではないよ

  • @user-iy8rt3lh6x

    @user-iy8rt3lh6x

    6 ай бұрын

    仙台が動いてますね❗

  • @user-iy8rt3lh6x

    @user-iy8rt3lh6x

    6 ай бұрын

    小松より菊井が人気だと思うよ。

  • @user-sz6cn4uy7f

    @user-sz6cn4uy7f

    5 ай бұрын

    小松の秋田移籍が遂に決まりましたね。

  • @user-vl5nu8ve7l
    @user-vl5nu8ve7l6 ай бұрын

    現在のJ1〜J3までのチームを見ると、上のカテゴリほどホームの人口が多い。つまり、経済圏がでかい。 山雅が上がってくるなら、そういったものをひっくり返せるだけの戦術眼や熱のある監督を連れて来ないといけない。…こう書くとかっこいいけど、要は「安くて戦術眼のあるモチベータータイプの監督を連れてくる。」ということ。この監督ガチャがどれだけ渋いかは多くのサポが知っているはず。

  • @user-nt7vs3cn1d

    @user-nt7vs3cn1d

    6 ай бұрын

    そう言い意味ではもし松本市が長野県庁の移転に成功するか 史実とは逆に筑摩県(県庁は松本市)が長野県を吸収してたら違った未来もあったんかな 少なくともパルセイロのj3参入が史実よりも遅れてたはず

  • @jfjrkdkdkdkd
    @jfjrkdkdkdkd5 ай бұрын

    ファジは山雅に選手抜かれまくってるなー 喜山、後藤、荒田、篠原

  • @morning_masaharu
    @morning_masaharu6 ай бұрын

    お金はあるんだなぁ

  • @user-im8zr8ko1u
    @user-im8zr8ko1u6 ай бұрын

    なんか…大宮と似てるなぁ(資金は別として)ムダがとにかく多い印象。

  • @user-yf1mw3py7y
    @user-yf1mw3py7y4 ай бұрын

    セルジーニョ…

  • @user-TakayukiHirama
    @user-TakayukiHirama6 ай бұрын

    浦和とは2019年のホーム埼スタで負けてるので、J1上がってきたらリベンジだ でも、それまで松本は大宮同様J1に上がってくる気配は全くなさそう…

  • @user-wm9dw1cs9f

    @user-wm9dw1cs9f

    6 ай бұрын

    2、3年は厳しいかも。

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    6 ай бұрын

    癌だった無能強化部が代わったので今年からは全然違うと思います

  • @tomz1119
    @tomz11196 ай бұрын

    若返りって言ってもチームの苦しい時を知ってるベテランもいないと、チームって機能しないケースが多い サッカー甘く見てる素人フロントが陥るワナだけどな よっぽどスペシャルな選手がいるとか、とびぬけた選手はいないがチームのやり方が浸透していて戦う術を選手が心得てないと、チームは機能しないね 名波は才能ある選手の能力引き出すコーチングには長けてるけど、そういう選手がいない時の引き出しはないと言えるのかな とゆうかそういう時はどこもチームの地力しだいだよね・・ジュビロも、中村俊輔がケガで抜けたら落ちていっちゃったからね

  • @takahiro8358
    @takahiro83585 ай бұрын

    何故に再建を実績のない 霜田監督だったのか。 ここまで低迷させて社長が 何の責任もとらず、 カテゴリーに関係なく、 誰も辞めさせない温かいスポーツビジネスを目指すとか言っちゃう人が会社のトップでは、勝てるわけがない。 まずは社長が変わらないと。

  • @hamakuma7
    @hamakuma76 ай бұрын

    名波=降格しかイメージしか無い。

  • @user-bw9jp3qv9g
    @user-bw9jp3qv9g5 ай бұрын

    結局、素人社長の神田と黒幕の加藤のせい。 反町さんに何一つ勝てない二人が何をしようが悪くなるしかないのよ。 神田、加藤が山雅から完全に去らなきゃ話にならんよ。

  • @nameno6615
    @nameno66154 ай бұрын

    正直言ってフロントに良いイメージが無い

  • @carosute
    @carosute4 ай бұрын

    松本山雅が出てきたお陰で 松本ワキガって過激にいじられてた松本さんが不憫でならなかったな。

  • @alwaysoutofbase5255
    @alwaysoutofbase52556 ай бұрын

    磐田でやってた選手は球際サッカーを教えられないよ。

  • @UCU1212
    @UCU12124 ай бұрын

    山雅を長野県をホームとするって言ったらだめらしいよ。長野県は長野県で禁句ですwww

  • @takamagaharani
    @takamagaharaniАй бұрын

    自己評価が高すぎるんでないの?今いる場所が妥当なポジションとして受け入れて、零細だけど地元に愛されるクラブで良いじゃん。

  • @firstnamefamilyname5844
    @firstnamefamilyname58443 ай бұрын

    無駄にプライド高いイメージしかないな。

  • @user-mg2nv9nw8n
    @user-mg2nv9nw8n2 ай бұрын

    選手層じゃない?DF.FWに強力な人😮

  • @user-hq3lm6hb2d
    @user-hq3lm6hb2d5 ай бұрын

    2019シーズンにJ1からJ2に降格し、翌2020、2021シーズンはJリーグ分配金も予算もJ2では上位だったはずがまさかの最下位でJ3降格。そしてJ3として迎えた2022、2023シーズンもJリーグ分配金も予算面でも優遇されていながらJ2昇格に至らず。 これ単純にお金の使い方が4年連続下手くそなんですよね。1年くらいなら「まあ今年は仕方ない」と思えるかもしれないが、4年も続くと……要するに経営者の手腕が不足しているってこと。 社長以下フロント経営陣を一新しない限り復活はないよ。 神田よ。早く辞めてくれ。

  • @user-sf4ji2yt8o
    @user-sf4ji2yt8o4 ай бұрын

    運営側の人間に甘い汁吸い過ぎな奴いるとこうなる。弱くても客入ってるからそれでいい。選手も安く使われるからいい選手来ない。悪循環

  • @user-co1uy8fr5h
    @user-co1uy8fr5h4 ай бұрын

    だから日本代表がj3なのかw

  • @user-lo2er8op9o
    @user-lo2er8op9o6 ай бұрын

    その後2017年は8位に終わりって、映像はFC岐阜の選手ですね。(*_*;

  • @hyuki1103
    @hyuki11035 ай бұрын

    客は入っても金がない

  • @user-fp8fe7wz7z
    @user-fp8fe7wz7z6 ай бұрын

    うーん。フロントやろ言うのは簡単やが。  選手、監督、フロントがJ2?大丈夫からJ3?大丈夫よ〜 みたいなチームの体質と言うかそんなんもあるのやいかなと思う

  • @user-nt2sc3mh1l
    @user-nt2sc3mh1l6 ай бұрын

    監督アルベルト呼んだほうがいい!

  • @yoshiomiyuze856

    @yoshiomiyuze856

    6 ай бұрын

    霜田さんと日本代表で一緒にやってますからね。あると思います

  • @user-rn7zc3xy3r
    @user-rn7zc3xy3r6 ай бұрын

    名選手、名監督にあらず。 采配は技術でやるものではなく、理詰めでやるもの。指導者も、チーム采配と選手育成を分けて考えた方がいい。 名波さんにしても、霜田さんにしても、人としては悪くないけど、前のチームから負け癖を持ち込んでしまった。 どんなに頑張っても、負け癖がついているチームは勝負弱くなってしまう。目先の結果を追い求め、戦術も場当たり的になり、選手の入れ替わりも激しく、熟練度の低い選手達ばかりになる。落ち目のプロチームは、そういうもの。

  • @user-ut9py6oi8e
    @user-ut9py6oi8e5 ай бұрын

    甘えだな!!大事なベテランを切って!若手の育成ができてない!そりさんのサッカー云々はあったけど精神的部分はきっとプロでしたね!

  • @user-vu8nm2ch7b
    @user-vu8nm2ch7b5 ай бұрын

    地方のチームって一度j3に落ちたらかなり大変そう

Келесі