なぜ飛行機は日本海上空を飛ばないのか?【ゆっくり解説】

----------------------------------------------------------------------------------------
ご視聴いただきありがとうございます!
動画の感想をぜひコメントにて教えてください^^
日々の動画作りの励みになります。
----------------------------------------------------------------------------------------
▼使用素材
◼︎映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/
pexels
www.pexels.com/search/videos/...
ACイラスト
www.ac-illust.com/
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
◼︎音楽素材
BGMer
bgmer.net/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#ゆっくり解説 #地理 #地政学 #政治経済 #日本

Пікірлер: 235

  • @user-ju9mc3sv3z
    @user-ju9mc3sv3z4 ай бұрын

    トランプがアメリカから直接横田基地→ヘリで川越でゴルフした時は、アメリカにとって日本という国境は無いんだと痛感させられた。そもそも米軍は日本列島全てが治外法権。

  • @bc5a46e
    @bc5a46e3 ай бұрын

    あってるところを探すほうが難しい。FR24見たら一発で分るレベルで間違ってる。横田空域・岩国空域に関しては完全にデマ。

  • @beembuff2776
    @beembuff27762 ай бұрын

    このチャンネルの他の動画もそうだけど、間違った情報多いから注意したほうが良い。

  • @BNR32Hide
    @BNR32Hide4 ай бұрын

    北海道から関西への便は普通に日本海上空を飛んでいますよ

  • @H-MIT

    @H-MIT

    3 ай бұрын

    でも佐渡ヶ島上空付近なんだよなぁ…

  • @user-bx9jp9qw1s

    @user-bx9jp9qw1s

    3 ай бұрын

    日本国内でも空路が定められているみたい。 昔 新潟→羽田は阿賀野川上空を飛んで、いわき市から右に進路を変えたし、新潟→伊丹も能登半島沖からゆっくり若狭湾に入ったよ。

  • @kenjisonoda7710
    @kenjisonoda77104 ай бұрын

    気候のところは理由になってないな。冬の日本海の雪雲の高さはせいぜい3000mから高くても5000mくらいで、それより上は乾燥空気になっていることが多い。離着陸するならともかく、巡航時には関係ない。

  • @gobou5652
    @gobou56524 ай бұрын

    2:30 この図の通りアメリカ最東端ですら東京から北東方向になるので日本海を通った方が近いなんてあり得ないですが この他にも動画を通して全体的に適当な感じが否めない

  • @erk4788

    @erk4788

    4 ай бұрын

    じゃ、あなたが『適当ではない』水準の動画を作り示さないとね? ペラい評論ならバカでもできるし、あなたもそうだというなら何も言わないけど。

  • @gmkkk12

    @gmkkk12

    4 ай бұрын

    この図は正距方位図法ですが、中心以外同士は最短ルートにならないので、そもそもこの図の使い方が間違ってるんですよね。

  • @gobou5652

    @gobou5652

    4 ай бұрын

    @@gmkkk12 いえ、これは正距方位図法ではなくGoogle Mapの3D地図上に距離計測用の線を引いてスクショしたものでしょうね。 正距方位図法だと地球の裏側まで映ります。

  • @sam-dl7gv
    @sam-dl7gv4 ай бұрын

    9:39前後で使っている地図。 コレ、「横田空域のせいで関空〜羽田間の航行に支障がある」という意図では使わない方が良いですよ。 この航路が直線で結べない理由は 「直線上にある箱根〜富士山にブチ当たった風に煽られるリスク」 「ゆっくり上がってゆっくり下がる必要のある飛行機で上記の山々を避けると羽田までに高度を下げきれない」 「直線上の川崎、品川、大田辺りから滅茶苦茶クレームが飛ぶことが予測される」 (実際、羽田着の飛行機は東京湾を北上するルートで入ってくる) 「横田空域に配慮して通らない」ではなく 「そんなモン無くても通りたくない」のではないでしょうか。

  • @tita6818

    @tita6818

    4 ай бұрын

    あと、厚木の米軍空域もあります。

  • @hinokinishikino5820

    @hinokinishikino5820

    4 ай бұрын

    「直線上にある箱根〜富士山にブチ当たった風に煽られるリスク」 富士山上空でBOAC機の空中分解事故が発生したことは有名 今でも富士山上空飛行ルートは存在しているけど、「山岳波」という乱気流を避けるため積極的にこのルートを使うことは控えられているらしいね

  • @tita6818

    @tita6818

    4 ай бұрын

    @@hinokinishikino5820 羽田→鳥取の便で、富士山のかなり上を通過しました。「山岳波」の影響の無い高度での飛行はしています。

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    4 ай бұрын

    この動画だと関東には2,000mの山も存在しないみたいな世界だしなw

  • @daisuke5755

    @daisuke5755

    4 ай бұрын

    ​@@tita6818それはさらに上を飛んでいるということだぞ?

  • @victoria12jp
    @victoria12jp4 ай бұрын

    大和堆北部から北海道北部にかけて自衛隊の訓練空域が設定されており、そのうち秋田沖から積丹沖までは米軍の訓練空域と重なっています。基本的に民間機の運航は制限されるので、国内線ならば沿海部、国際線ならば日本のEEZ外をロシアに許可されれば運航可能です。ちなみに、東北地方沖の太平洋側にも自衛隊の訓練空域が設定されていますので、民間機の運航が制限されます。

  • @MARUBE1010
    @MARUBE10104 ай бұрын

    『民間機は横田空域内では特別な許可がないと入れない』 ・桶川にホンダエアポートがあります ・関宿にグライダー滑空場があります ・調布に民間機のたまり場があります ・他にも事件事故で報道機がハエの如く飛びまくります 上記はどれも『特別な許可』なしに飛んでいますよ。 横田空域の話をするなら、ちゃんと高度制限のとこまで解説しないと誤解を招きますよ。

  • @tawm-fl6hg

    @tawm-fl6hg

    3 ай бұрын

    仰る通りですが、高度制限というよりは、IFRかVFRかという違いですね。 IFR(計器飛行方式)で飛行する機体に制限があるのであって、VFR(目視飛行方式)であれば、空港周辺を除いて自由に飛行する事ができる。 というか横田に管制移管する手続きが面倒なだけで、飛行禁止区域でもありません。 横田の管制下でIFRで飛行する機体もいます。

  • @wakanekomaru

    @wakanekomaru

    3 ай бұрын

    @@tawm-fl6hg 自国の首都周辺の空域を外国軍が管制すること自体、明らかに日本の主権が排除された空域であって、その管制の恣意次第という点で飛行禁止に近い制限空域であるのは間違いないでしょう。ハーグ条約やその他人権や国家主権に関する国際法違反の行為であるのは明らかでしょう。

  • @wakanekomaru

    @wakanekomaru

    28 күн бұрын

    >@北海道の福山雅治 >tawarano tohta飛行禁止に近いってマジ?撃墜されるとかあるならソー>.>ス出してください!! 航空法読んでみな。法律だから誰でも見れる。空域は自由に飛べる訳ではない。IFRは管制官の指示に従わないといけない。

  • @mako9574
    @mako95744 ай бұрын

    ロシア問題でシベリア上空が飛べなくなるまでは普通に新潟から、佐渡上空経由でハバロフスク上空を飛んでましたよ?

  • @tita6818

    @tita6818

    4 ай бұрын

    偏西風が強い冬には、成田から稚内までV1ルートを飛び、そこからロシア領に。 それ以外は、佐渡経由で。

  • @morita0807

    @morita0807

    4 ай бұрын

    シベリアルートの欧州便、何度利用したことか。新潟市の実家はさすがに見えないですが、能代川と小阿賀野川を目印にして大体あのあたりか、と眺めていたものです。

  • @mako9574

    @mako9574

    4 ай бұрын

    私も仕事柄、毎年数回は欧州2出張しています。 今のアラスカーグリーンランド経由の往路と中央アジアー中国経由復路の世界1周航路は疲れます。 早くロシア航路が復活してほしいですね。

  • @rob.jpn35

    @rob.jpn35

    29 күн бұрын

    ロシアルートは嫌です。

  • @tatsufuru335
    @tatsufuru3354 ай бұрын

    ヨーロッパには何度か行っていますが、00年代は普通に佐渡島を経て日本海を横断して中国東北部やシベリアに入っていたものでした。ただ、動画で触れている通り、2016, 2017年だと東北ー北海道ー樺太経由でシベリアに入っていたな、と思い出しました。 いろいろ広い話題を取り上げており、見ごたえがありました。

  • @user-we6tm7ir3i
    @user-we6tm7ir3i4 ай бұрын

    ミサイル飛ぶたびに新日本海フェリー大丈夫かなって心配する

  • @user-hy2mh1pr9q

    @user-hy2mh1pr9q

    4 ай бұрын

    航路はEEZ内だから今のところ大丈夫っぽいな。 毎年利用してるんだけど、正直ちょっと怖い。

  • @hokkai3706

    @hokkai3706

    4 ай бұрын

    ピンポイントで狙っても命中するものではない。当たったら偶然で運がないだけ

  • @user-hy2mh1pr9q

    @user-hy2mh1pr9q

    4 ай бұрын

    @@hokkai3706 直撃するわけはないが、爆散した破片は落ちてくる可能性はあるだろ? Jアラートだって、直撃から避難しろってわけじゃないもんな。

  • @user-xs6nz4vz3t

    @user-xs6nz4vz3t

    4 ай бұрын

    火薬は入ってるのか?

  • @user-hy2mh1pr9q

    @user-hy2mh1pr9q

    4 ай бұрын

    @@user-xs6nz4vz3t なんのこと?

  • @user-ud1vv2lt8b
    @user-ud1vv2lt8b4 ай бұрын

    成田からアメリカ大陸行くに何故日本海側を通るのが近道か理解出来ない

  • @everydayuse220

    @everydayuse220

    4 ай бұрын

    僕もそれ疑問に思った 地球儀で見ても日本海を通る必要は無さそうだよね 何かもっと複雑な事情があるのかな?

  • @ayatakaya
    @ayatakaya3 ай бұрын

    成田からウラジオストクにいったときは日本海突っ切るしかなかった。いい経験をした

  • @nekomaru6166
    @nekomaru61663 ай бұрын

    横田空域は米軍の管制下にあるだけで、手続きすれば普通に飛べるみたいですよ。

  • @yuibk5

    @yuibk5

    3 ай бұрын

    自国の領域なのに他国にお伺い立てないといけないなんてそれ植民地なのでは?

  • @style-css

    @style-css

    Ай бұрын

    @@yuibk5しかも国家の中心首都圏空域っていうねw

  • @kondou_fukuyama_masaharu

    @kondou_fukuyama_masaharu

    29 күн бұрын

    @@yuibk5飛行管制の指示なしに飛行することなんてありえないんですが、横田の進入管制が存在することが「アメリカへのお伺い」になるんですか!?

  • @user-um3hf6iv1v
    @user-um3hf6iv1v4 ай бұрын

    埼玉北部在住で、旅客機が上空を飛ぶのを双眼鏡で眺めることがあるのですが、この 辺だと5500メートル以下が横田空域になるのですね。でも、管制塔に連絡すれば 低空も飛べるようですが。

  • @coconuz
    @coconuz4 ай бұрын

    2000年前後は昔はヨーロッパ行くのに日本海とロシア上空を通過して行ってたな。世界がきなくさくなるといろいろ不便になるな。

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o4 ай бұрын

    5:48 で?夏は何で日本海を飛ばないんだよ?

  • @user-jt1iw1vs3b
    @user-jt1iw1vs3b4 ай бұрын

    アメリカ軍基地を置いているのは、国土の安全を守るために必要不可欠だというのであれば もちろん尖閣もしっかり守ってくださいと思います

  • @salvere000

    @salvere000

    2 ай бұрын

    アメリカパパの国土の安全であって日本わんちゃんの安全ではありませぬwwww

  • @swrt001
    @swrt0014 ай бұрын

    今日の韓国行きは日本海上空を飛んでましたよ

  • @x180286
    @x1802864 ай бұрын

    アンカレッジから関空行きは日本海沿岸沿いに南下、鳥取県から瀬戸内海に入り回り込むように着陸します。

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7yАй бұрын

    日本海は暖流と寒流が流れていることで気流の不安定差、ロシア、北朝鮮、K国に接しているので危ないですよ。

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch4 ай бұрын

    2015から飛んでいないんですね。知らなかった。欧州出張時は新潟沖あたりから男鹿半島あたりまで飛んでアムール川見ながらシベリア飛んでましたね。 アムール川は超長い。

  • @user-cj5xq9cb5p
    @user-cj5xq9cb5p3 ай бұрын

    小松発ソウル仁川空港行き便を利用しますが、島根県辺りから日本海を右折して仁川へ真っ直ぐ向かいます。

  • @fireotakutrader3228
    @fireotakutrader32283 ай бұрын

    数年前までは実家に行くのに富山から日本海のど真ん中を横断してウラジオストクへ行ってたなぁ・・・。

  • @user-bn1gv9sm6o
    @user-bn1gv9sm6o4 ай бұрын

    おっかしいなぁ~ この動画で横田空域としている神奈川の上空、ANAの旅客機で何度も飛んだことあるんだけど。これについて、主さんご説明いただけます?

  • @user-bn1gv9sm6o

    @user-bn1gv9sm6o

    4 ай бұрын

    高度制限があるんですかね? ならば、その説明を補足希望です。

  • @iTa358
    @iTa3584 ай бұрын

    メインは「日本海上空」なのに、 関心は、横田空域・岩国空域の問題や、日本地位協定は「日米地位協定」ではないのか…といった 直接関係のないことになってしまう。 ただ、 「独立国家とは何か」に関わってくると思うので、やむを得ない。

  • @Sawayakanet
    @Sawayakanet3 ай бұрын

    関空から新千歳に向かう便は日本海の上を航行しますね。とりわけ冬はJPCZの様子をはっきりと見ることが出来ますが、基本雲か海しか見えないのであまり楽しい路線ではありません。

  • @user-bt2il6rx8i
    @user-bt2il6rx8i4 ай бұрын

    夏に長野〜新潟あたりのスキー場に行くと、米軍機が本当にトップガンみたいに左右にロールしながら山の谷間をぶっ飛んでいるのが見える。それをすごいと思うか、それともよその国で何やってるんだと怒りが込み上げるか。

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h4 ай бұрын

    また企業の増殖型の間違いだらけ動画かよ

  • @user-qv8hm4bk3t
    @user-qv8hm4bk3t2 сағат бұрын

    どこの国や地域が嫌われているか迷惑かがよくわかります。 そういう事実をそういう国や地域の一般国民は知り様がないというのもまた笑えます。

  • @HR-bf2kn
    @HR-bf2kn4 ай бұрын

    北朝鮮の影響って思ったより広範囲に及ぶんだな

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy4 ай бұрын

    積雪量トップ10が見事に日本カナダアメリカなのはびっくり

  • @OS-shiki_chickenwing-armlock
    @OS-shiki_chickenwing-armlock4 ай бұрын

    能登空港が出来た時(2007)、ソウルやウラジオストクにもつながるんかなと思っていた事もありました なるほど難しいねこれは

  • @mmys7058
    @mmys70584 ай бұрын

    成田に空港建設も横田空域の制約から、成田に決まったところがありますし。横田空域が空港建設候補地の選択肢を狭めたのは事実でしょう。その上、当時の日本政府は、上から目線で成田に強行。成田反対派からすれば、横田空域返還が先だろってなるでしょう。 利用者側からも、成田という遠い所に空港ってねぇ。横田空域がなければ、首都圏の近い場所になったかもしれません。

  • @muh6949
    @muh69494 ай бұрын

    9:30から出てくるアメリカが所有するという黄色に示された空域付近に住んでいますけど、航空機毎日大量に飛んでますよ?羽田から東北、北海道の便なのかな?北へ向かうならぎりぎり問題なさそう

  • @tita6818

    @tita6818

    4 ай бұрын

    横田空域の上を飛ぶように、東京湾を回って高度を上げてから…

  • @salami2045

    @salami2045

    3 ай бұрын

    制限区域は高度も決まっているので、それより上なら飛べるということ

  • @kondou_fukuyama_masaharu

    @kondou_fukuyama_masaharu

    29 күн бұрын

    @@tita6818市街地上空を飛ぶと騒音問題で揉めるからなるべく海の上飛んでるだけ定期

  • @user-tp7dy2qv9i
    @user-tp7dy2qv9i4 ай бұрын

    🇯🇵日本人の心の海🌊 日本海🌊🇯🇵

  • @janjapan1689
    @janjapan16894 ай бұрын

    横田空域の中にあるように見える、桶川の飛行場はなんで存在できるんだろう。と思ったら既に回答が書かれていたか…

  • @wankun6415

    @wankun6415

    4 ай бұрын

    そういえば、調布飛行場も、横田空域の中にありますね。

  • @kensan1969
    @kensan19694 ай бұрын

    横田空域は民間機が飛べないわけではない

  • @user-cf5et7kq6s

    @user-cf5et7kq6s

    4 ай бұрын

    米軍の許可があれば、飛べる… 許可がないと飛べない…属国だから…

  • @user-zf5bh9ev2l
    @user-zf5bh9ev2l4 ай бұрын

    現代社会の授業並みに有意義

  • @moriritz9715
    @moriritz97154 ай бұрын

    新潟からハバロフスクとウラジオストクに飛んだけど、あの飛行機は何処を飛んだんだろ。欧州向け北回り航路だと千歳回りが最短らしいし。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko2974 ай бұрын

    日本からニューヨークのそのコースは約11,000kmです。

  • @user-lg4ng8cp8u
    @user-lg4ng8cp8u3 ай бұрын

    現在日本からヨーロッパ(ロンドン、パリ、フランクフルトなど)ヘ向かう便が飛んでいるルートを地図上で示してください。昔は冬の日本海をよく飛んだ記憶がありますが。

  • @acebfg
    @acebfg4 ай бұрын

    北海道から九州に飛行機で行った時、日本海を飛んでいたな。

  • @user-gk9rl1xl4e
    @user-gk9rl1xl4e28 күн бұрын

    田舎が富山なので、帰省には、90年代からJR西日本の大阪〜富山が無くなったので米原、名古屋周り列車がなくなっていました(超チベット並)。それでも、羽田〜富山便がたくさん飛んでいたし、田圃の中にも富山空港行きバス停があって、楽に航空便に変えていました。飛行機のルートは富山から、富山湾に出て、海岸線に沿って、北上し、新潟上空から山岳方面に向かい、猪苗代湖を越えて、太平洋岸を南下し、東京湾上に出て、羽田空港に入っていました。いつからか飛騨山脈を飛び越え、松本上空から羽田のルートに変わったなー。と思ってたんですが、新幹線が通るようになったので、たまにしか乗らなくなりました。 富山県って、チベットになりやすいので、航空路線は失わないように、利用を心がけようと思っています。

  • @user-jy7nn2vl9s
    @user-jy7nn2vl9s4 ай бұрын

    海外いかない人は、関係ねーやと思ってるかもしれんが 今日本は空域的にはかなり辛い立場になってる

  • @508gou
    @508gou4 ай бұрын

    高高度まで上がれば気象は問題ではないような気がするけど。偏西風が強くて時間が余計にかかるから避ける、というのならわかるけど。

  • @wankun6415
    @wankun64154 ай бұрын

    韓国の北回りの欧州便や米国便は、日本海を通りたいんだろうな。 だが、大寒航空機がロシア軍に爆破されたという過去もあるから、一歩間違えると命がけになるのは間違いない。

  • @yk-wg3fj

    @yk-wg3fj

    4 ай бұрын

    大寒航空機… 気に入ったぜ!

  • @wankun6415

    @wankun6415

    4 ай бұрын

    @@yk-wg3fj 単なる寒いギャグです(冷)

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q3 ай бұрын

    エールフランス447便って、ボナンのやつですよね。

  • @jazbal3866
    @jazbal38664 ай бұрын

    横田空域は自主規制だと何度。伊丹~羽田で地元スペシャルかまして堕ちたのが居たから。

  • @isoiron
    @isoiron3 ай бұрын

    鶴の頭にいるけど、やたら海外貨物機が上空飛んでますよ、飛べなきゃ”はるな”やDr.ヘリはどうなる?元旦の駅伝でもヘリとんでるし!

  • @glife1982
    @glife19824 ай бұрын

    去年ミサイル発射した時は函館沖の日本海を航行中の中国国際航空の旅客機に当たりそうになりましたよね。 今は青森県、秋田県上空を通過し佐渡島あたりで日本海に出て沿岸上空を沿う様に飛んでますね。

  • @hokkai3706

    @hokkai3706

    4 ай бұрын

    ピンポイントで狙っても命中するものではない。当たったら偶然で運がないだけ

  • @warosax

    @warosax

    3 ай бұрын

    北朝鮮がミサイルを中国の航空会社に当ててしまったら中国政府はどんな対応するんだろう、、?

  • @user-fu7jy3ou8o
    @user-fu7jy3ou8o4 ай бұрын

    横田基地の近くなので、騒音半端ない。でも、オスプレーが飛ばなくなってほんの少しだけ...ましになった?気がする。

  • @user-kw6nb1qh6d

    @user-kw6nb1qh6d

    4 ай бұрын

    本当に。窓の振動が激しい。

  • @nori1600
    @nori16004 ай бұрын

    ○○空域というのはあくまでレーダー業務等の管制の担当している空域というだけ。

  • @mmd-beginner
    @mmd-beginner3 ай бұрын

    北海道〜関西国際空港はドカドカ通ってるのでは?

  • @user-qh3qh1bd8z
    @user-qh3qh1bd8z4 ай бұрын

    2015年に欧州方面へ行った際は日本海を越えて中国東北部に入って北上、というルートでした。今は飛んでないんですね。 横田問題は敗戦国の弱みですよね。これもあって国内であるはずの東京より台湾のほうが九州からは近く感じる事も。。。

  • @itetsu670
    @itetsu6704 ай бұрын

    2018にドイツいったが、佐渡ヶ島、ウラジオストックとふつうに日本海を抜けていったが

  • @user-vt9nj2ji4e
    @user-vt9nj2ji4e9 күн бұрын

    あの国のミサイルがいつ発射🚀されてもいいように近いより安全を選んだと思います。

  • @user-in4iy6tu1z
    @user-in4iy6tu1z17 күн бұрын

    「“たま”の形」……w

  • @takeru2800
    @takeru28006 күн бұрын

    多分そうじゃないかと思ってた😂

  • @pakkun_
    @pakkun_3 ай бұрын

    少なくとも羽田から、アメリカのどの地点に行くのでに、日本海を飛ぶのは最短にはなからなと思いますよ。

  • @lionelseptianus4739
    @lionelseptianus47395 күн бұрын

    新潟から韓国行った時に突っ切った

  • @vovorevo2629
    @vovorevo26293 ай бұрын

    日本海上空は結構航路になってるけどね…

  • @user-iv5oi9op5j
    @user-iv5oi9op5j4 ай бұрын

    そりゃあ、魔物が飛ぶから。

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet4 ай бұрын

    日本の冬が厳しい理由は寒すぎる北風。

  • @user-hy2mh1pr9q
    @user-hy2mh1pr9q4 ай бұрын

    横田空域は知らんかった。 「そんなことあるか、群馬の空港どうしてんだよ」って思ったけど、民間の空港ないんだな。 岩国は空港できたけどどういう理屈なんだろう? 夏にフランス行ったんだけど、往路はアンカレッジの隙間から北極経由で飛んだので15時間以上かかったよ。

  • @wankun6415

    @wankun6415

    4 ай бұрын

    横田空域は、12,000フィート(約3,700m)から最高23,000フィート(約7,000m)の高度に上る空域だそうなので、この高度を避ければ飛行機を飛ばせるらしい。 例えば、調布飛行場のプロペラ機は、たぶん、この空域より下を飛んだりしているのだろう。 だが、飛行機の上昇、下降やゴーアラを考えると、この空域の直下に飛行場を作ると、この高さを完璧に避けるのは難しいんだろうな。

  • @yuxx83
    @yuxx834 ай бұрын

    羽田の第三滑走路の関係で練馬でも飛行機が頻繁に飛ぶようになったけど横田空域の図を見る限りギリギリなのか? 岩国にもあるとは知らなかった 逆に青森とかにないんだ?とも思った

  • @HOnverwacht1205

    @HOnverwacht1205

    3 ай бұрын

    三沢にもマグナムという空域設定があるとか

  • @yuxx83

    @yuxx83

    3 ай бұрын

    @@HOnverwacht1205 エシュロン置いてるくらいだからそりゃありますよねw

  • @user-yx2re5xh8e
    @user-yx2re5xh8e3 ай бұрын

    埼玉に国際空港がない理由はこれだったか

  • @user24t3r7
    @user24t3r73 ай бұрын

    8:40 だから九州から羽田に行く時は千葉の館山とか木更津を浦安をまわって羽田に行くのか

  • @matsu6909
    @matsu69094 ай бұрын

    ロシアからの風で飛行機が凍るせいで日本海上を飛ばないのが本当なら、ロシアの飛行機は何で飛べる?アエロフロートに乗ったがロシアのどまんなか突っ切ってった。樺太の南半分はほぼモンゴルだから、ロシアなんて北最北端なんかよりよっぽど北だったと思うのだが。

  • @amuis5409

    @amuis5409

    3 ай бұрын

    大陸にいるうちや寒流の上にいるうちは問題ないが、対馬海流などの暖流に当たると気流が乱れる

  • @user-iv1mm8tp7o
    @user-iv1mm8tp7o3 ай бұрын

    石見萩空港よくできたね

  • @user24t3r7
    @user24t3r73 ай бұрын

    8:40 群馬に空港無いのもこれのせいなのかな? 群馬行ってみようと思ったら羽田に行く必要があったし

  • @inya7502
    @inya750229 күн бұрын

    なんやこのエセアカウント

  • @rob.jpn35
    @rob.jpn3529 күн бұрын

    おかしなタイトル、なんなんですかこれ。 現在でも国際国内定期便が飛んでる。

  • @user-rh2fm5cv7d
    @user-rh2fm5cv7d4 ай бұрын

    まさか身近にこんな問題があるなんて知らなかった、、、

  • @user-ps8ji1oi1u
    @user-ps8ji1oi1uАй бұрын

    日本海のその空域は、北朝鮮からいつミサイルがいつ撃たれるか分からないから?

  • @TaRyuu1
    @TaRyuu14 ай бұрын

    嘘こくな。 横田空域は日本の航空機が飛べない空域じゃない。

  • @neo-kq9xk

    @neo-kq9xk

    3 ай бұрын

    飛べないとは言ってないだろ。特別な許可を得れば飛べると説明してた。

  • @CussaOnara
    @CussaOnara4 ай бұрын

    日本海を飛行するとレーダー照射されて国際問題に発展してしまう恐れが…。

  • @KaaaarZ
    @KaaaarZ3 ай бұрын

    横田空域って知らんかった そこまで敗戦国として焼印押されてたんだな カモンベイベーアメリカ♪なんて大ヒットしてるの草

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio1563 ай бұрын

    日本がアメリカの植民地だとわかるのが横田空域。最近しられるようになりましたが、航空マニアには昔から常識でしたけどね。ところで日本海は普通に航空機は飛んでますけど。

  • @user-jw8su9iv6e
    @user-jw8su9iv6e4 ай бұрын

    北朝鮮の影響力は凄いな。

  • @yamamasa9000
    @yamamasa90004 ай бұрын

    もうすぐBADがGoodを上回りますね。おめでとう。

  • @te2airhat647
    @te2airhat6474 ай бұрын

    分かりやすい! 深堀の深度もいいですね

  • @user-mc4gp2lm3s
    @user-mc4gp2lm3s4 ай бұрын

    鶴は舞うけど、民間機は舞わない群馬県。

  • @user-cw8mg2fi5w
    @user-cw8mg2fi5w12 күн бұрын

    米欄見たらこの動画間違いだらけで笑った

  • @user-fu4zo8dw7k
    @user-fu4zo8dw7k4 ай бұрын

    なぜ 自衛隊の輸送機や戦闘機は入間基地の上空を飛べるのですか?

  • @user-cf5et7kq6s

    @user-cf5et7kq6s

    4 ай бұрын

    米軍の許可を取ってるからでは… 通常の民間機だと許可されない… 属国だから…

  • @HOnverwacht1205
    @HOnverwacht12053 ай бұрын

    後半は話が拡散し過ぎていると、別動画でいいと思う。

  • @eu-bj8mo
    @eu-bj8mo4 ай бұрын

    やはり日本海側は裏日本だわ・・

  • @user-dc6mw2vv9j
    @user-dc6mw2vv9j4 ай бұрын

    もっと昔のソ連時代は、飛んだら撃ち落とされていたからね~。

  • @user-di2gx8pi1v

    @user-di2gx8pi1v

    3 ай бұрын

    KALだったっけ❓️

  • @user-dc6mw2vv9j

    @user-dc6mw2vv9j

    3 ай бұрын

    @@user-di2gx8pi1v そうですね。でーかんこーくー。

  • @ct3501
    @ct3501Ай бұрын

    コメントが専門的と言うか、皆さんお詳しいと言うか、ビックリ🤷 スレ主さんに、いい加減な事言うなみたいなコメントも結構ありましたが、スレ主さん頭が良いですネ。いい加減な事載せる事によって専門的なコメントが多角的に出て来て、スレ主さんが詳しく調べる手間が省ける。しかも、問題に随意して多角的な情報が同時に入って来ると言うオマケ付。内容と同時に大変勉強になりました。内容を詳しく理解出来たかは、老化人なので御容赦下さい🥵🙏🙇

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr3 ай бұрын

    間違いが酷い。

  • @mitsukirei
    @mitsukirei4 ай бұрын

    横田空域についてはちゃんと調べてくださいね。横田が管制してるだけですよ。普通に飛べます。ほんとに飛べないというか苦労するのが嘉手納だし、原発と原子力研究施設上空など禁止区域があるのよ?

  • @tita6818

    @tita6818

    4 ай бұрын

    横田空域は高度の高い所はオープンされています。

  • @nori1600

    @nori1600

    4 ай бұрын

    @@tita6818 横田と東京航空交通管制部で担当空域が切り替わるだけでは

  • @user-em2nl6km7c
    @user-em2nl6km7c3 ай бұрын

    フライトレーダー24を見れば横田空域をバンバン旅客機が飛んでるのがわかるのになんでこんな嘘を言うのでしょう?

  • @7777samu
    @7777samu4 ай бұрын

    北朝鮮と横田空域は問題だね、自国の領土なんだから日本人が守ればいいだけ日米地位協定は軍事力を上げて核を保有すればよい、なにも難しくないよね

  • @user-yw2id7lk3o
    @user-yw2id7lk3o9 күн бұрын

    ✈が?🇯🇵海上空飛ばない理由?悪天候が、一番の原因なんですな。大変勉強なりました。🤔

  • @sabak7390
    @sabak73903 ай бұрын

    なんか最初から違和感だらけだと思ってコメント欄みたらやっぱり間違いだらけですね・・・ 削除するとか、概要欄できちんと訂正したほうがいいと思います。

  • @e-3685
    @e-36854 ай бұрын

    飛行機にライブカメラを付けてUFOか 戦闘機を撮影させればいいと思うんですが。

  • @compei000
    @compei0003 ай бұрын

    政治の動画かと思ってみてたら飛行機の航空ルートの解説動画だった 何を言ってるかわk(ry

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya4 ай бұрын

    ロスケとキタがミサイル撃つからな

  • @takerumli
    @takerumli3 ай бұрын

    訂正することもなくいいね押すだけか…

Келесі