【難しいカット理論】が学生でも理解できる🦀【サイドレイヤー】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

東京大山 / 美容室【OMOCHA】代表
【🦀個人】
インスタグラム 1枚授業
/ kani_omocha
ツイッター 
/ kaniomocha
note
note.com/kani_omocha
【🦀美容師学校】
入学手続きはこちら↓
community.camp-fire.jp/projec...
インスタ“無料体験入学“こちらから↓
/ kani.biyoushigakkou
【美容室OMOCHA】
KZread
/ @omocha9945
インスタグラム
/ omocha_hair
ホームページ
omocha-hair.com
予約サイト
omocha.bionly.net
暇つぶしに勉強
美容師の必ず抑えておきたい技術を主に配信しています。
コメント&高評価
よろしくお願いします🦀

Пікірлер: 26

  • @user-cm6gn6yz9m
    @user-cm6gn6yz9m2 ай бұрын

    いつもありがとうございます😊 今回も素晴らしいかったです👏 これからも参考にさせて頂きます🙇‍♀️

  • @user-lo9el5vd5j
    @user-lo9el5vd5j2 жыл бұрын

    初めまして。40歳の美容師です。 いつも、KZreadやインスタで🦀カニさんの動画楽しみに拝見しています。若い時に抱いてコトや、感覚でやっていたコトも全て分かりやすくちゃんと理屈でも発信されていて納得です。 カニさと働いている同僚の方々が楽しそうで羨ましいです。10年前に動画に出会いたかったです。☺️ これからも楽しみにしています。

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    それは、光栄であり嬉しいです🦀^ ^

  • @user-sg9ut5fb3p
    @user-sg9ut5fb3p Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 わたしは今まで技術にあまり関わっていない美容師でした。 訪問美容をはじめようと自分自身も美容師として20年ぶりに復帰しました。 ほぼカットはなんとなくしか覚えてはなく、スタイルを考えてカットする余裕すらなく、毎日勉強しています。  こちらのKZreadを見させていただき とても参考になっております。  何回も何回もみてからウィッグを切り、 人の髪の毛をカット、自分のカットラインをみて毎日落ち込みます。  毎日見て、これからも勉強させていただきます。 これからもよろしくお願いします。

  • @omocha1382

    @omocha1382

    Жыл бұрын

    嬉しいです🦀ありがとうございます^ ^

  • @user-fj4vu5ye3w
    @user-fj4vu5ye3w2 жыл бұрын

    長年の謎が解けました。ドライのまま左右を合わせてたからお流ししてブローしても左右がぴったり合わなかったんですね。  ありがとうございます。やっぱりカニさんは凄いですね。

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    それはそれは、お役に立てて嬉しいです🦀^ ^

  • @user-yx5nd2ww9j
    @user-yx5nd2ww9j2 жыл бұрын

    美容師さんではないですが🦀さん素晴らしいです。

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます🦀^ ^

  • @yap3937
    @yap39372 жыл бұрын

    毛量の多いロングの方で他店でごっそり毛先だけ取られ根本中間が毛量多いままのお客様の場合、アウトラインのスカスカの状態をこれ以上少なくせずに効率のいい量の取り方をもし良ければ教えて欲しいです!!!

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    かしこまりました〜🦀^ ^

  • @pama0116
    @pama01162 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 質問です。ドライカットが終わった状態と、ドライカットが終わり中間毛を濡らしてから直ぐにドライヤーで乾かし状態とは違うという事ですよね?一度髪を濡らしただけでそこまで変化するといった解釈で宜しいのでしょうか?

  • @user-de8ib2hj8w
    @user-de8ib2hj8w2 жыл бұрын

    ジャパネット高田社長風の声で 頭に入ってきますね

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    逆に?!入りますか🦀笑

  • @user-vi9xy9pc8n
    @user-vi9xy9pc8n2 жыл бұрын

    お客様に見えるからこそ一番気を遣う部分であり、苦手とします(^o^;)🦀さんの動画で理屈を理解できると安心して挑めます! ドライで切る時は必ず水を使わないとですね! その理由もとてもわかりやすかったです☺✨

  • @dgh-qk1fb
    @dgh-qk1fb2 жыл бұрын

    最後の方のチョップ同じ様に入れたら左右変わってしまうのは、画面左側がチョップ下から入ってて右側が上から入ってるからでしょうか🧐

  • @user-pu9ch1ue8c
    @user-pu9ch1ue8c2 жыл бұрын

    🦀さん♪ 今夜は 特に解りやすかったです 。 私、最近は ずっと 《セルフカット✂️》してるんやけど いつも事件が起こる…。 だが しかし、今夜 謎が解けた (。˃ ᵕ ˂。)! だからと言って 上手くカット出来るかは別として…… 意識するところが理解出来ました。 伸びしろのある私に好ご期待 ❣ 今夜もありがとうございました♪ (ㅅ´ ˘ `)✧.。.:*ガルゥ〜🐺

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    お役に立てて嬉しいです🦀^ ^

  • @user-yj1ur1fv9j
    @user-yj1ur1fv9j2 жыл бұрын

    サイドレイヤー改めて勉強になりました😊 何故カニさんがパネルを持ち上げずにサイドレイヤーを入れない理由が分かりました❗️ 動画の最後に紹介されているチョップカットによるサイドレイヤーは過去のカニさんの動画を見て理解できていたら、何故非対称になるのかは分かりますね😁

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    👏素晴らしいです!僕の過去の作品までよく見てる👏しかし続きはそれだけで終わらないのが🦀です。ゲヘヘヘ

  • @user-yj1ur1fv9j

    @user-yj1ur1fv9j

    2 жыл бұрын

    @@omocha1382 流石です🎵 いつも僕たちの期待値を超えてきてくれますね😁 次の配信も楽しみにしてます✨

  • @user-og2hg6yz5s
    @user-og2hg6yz5s2 жыл бұрын

    はじめまして😊美容師です。 カニさんの学校に入りたいです🏫

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    community.camp-fire.jp/projects/view/316948 こちらから入れますよ〜🦀

  • @pama0116
    @pama01162 жыл бұрын

    いつもありがとうございます。 質問です。ドライカットが終わった状態と、ドライカットが終わり中間毛を濡らしてから直ぐにドライヤーで乾かし状態とは違うという事ですよね?一度髪を濡らしただけでそこまで変化するといった解釈で宜しいのでしょうか?

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    そうですそうです🦀^ ^

  • @omocha1382

    @omocha1382

    2 жыл бұрын

    詳しくは🦀校で〜

Келесі