【南北朝時代】123 室町幕府全盛期!足利義満【日本史】

〇目次
00:00 概要
00:47 康暦の政変
01:06 奉公衆
01:37 幕府の機構
03:11 相国寺
03:38 後円融天皇と後小松天皇
05:35 全国遊覧
06:39 土岐康行の乱
07:29 明徳の乱
09:47 明徳の和約
10:53 太政大臣
11:51 応永の乱
13:29 日明貿易
14:53 おわりに
○参考書籍・サイト
山田邦明著『日本中世の歴史5 室町の平和』,吉川弘文館,2009
amzn.to/3pfYxaU
佐藤進一著『日本の歴史9 南北朝の動乱』[改版] 中公文庫,2005
amzn.to/3KaUpme
日本史史料研究会監修・平野明夫編『室町幕府全将軍・管領列伝』[第3版]星海社新書,2019
amzn.to/3nvyEmz
石原比伊呂著『北朝の天皇』[第3版] 中公新書,2020
amzn.to/3JMWPHw
五味文彦・鳥海靖編『もう一度読む山川日本史』山川出版社,2009
amzn.to/3lNFvHj
詳説日本史図録編集委員会『詳説日本史図録』[第8版],山川出版,2020
amzn.to/3GsbMx0
全国歴史教育研究協議会『日本史用語集 A・B共用』,2014
amzn.to/3lTNliG
相国寺 | 臨済宗相国寺派
www.shokoku-ji.jp
金閣寺 | 臨済宗相国寺派
www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/
当チャンネルは高校生向けに大学受験レベルの日本史の解説をしております。
高校生が親しみやすくなるように説話などを挿入することがあるという点にご注意ください。
研究者の先生方によって否定されている説話などもありますので、
最新の研究が知りたい方は上記の参考書籍をご購入ください。
●KZread高校チャンネル登録/Subscribe
/ @y_eschool
●Twitter
/ y_eschool
●Instagram
/ youtube.ele.school
次の動画
【室町時代】143 忙しい人のための室町時代【日本史】
• 【室町時代】124 忙しい人のための室町時代...
前の動画
【南北朝時代】141 細川頼之と康暦の政変【日本史】
• 【南北朝時代】122 細川頼之と康暦の政変【...
再生リスト/日本史
• 日本史
#日本史 #教育 #授業

Пікірлер: 72

  • @rerepopo663
    @rerepopo6633 жыл бұрын

    明の永楽帝は孤独な立場上、足利義満の親書が凄く嬉しくて 凄く好意的だったけど、足利義満はあくまで明の威厳と朝貢で得られる富が 目的で、永楽帝が勝っても建文帝が勝ってもいい様に事前に準備してたのが凄くこの人らしい。

  • @Taka18782
    @Taka187823 жыл бұрын

    日明貿易って、勘合貿易という別称もあるので失念してしまいがちですが、朝貢なんですよね。当時から不名誉だとの反発もあったそうですが、名より実を取りにいけるのは、それだけで優れた人物の証。なにせ自分個人の利益でなく、国の利益ですからね。

  • @official-ry1wm

    @official-ry1wm

    Жыл бұрын

    簡潔な説明ありがとう

  • @user-fo4mq3rj3m

    @user-fo4mq3rj3m

    Жыл бұрын

    義満の外交・経済センスの高さが解りますね!

  • @user-bf9bi7jn1z

    @user-bf9bi7jn1z

    Ай бұрын

    義持思っきり私情なの草

  • @noriwatanabe9254
    @noriwatanabe92543 жыл бұрын

    義満は思いのほか有能ですね(ダークな部分も含めて)。清盛、他の二幕府に比べ朝廷をうまく操った印象。

  • @user-gz7rh6qz8x
    @user-gz7rh6qz8x3 ай бұрын

    高校の授業だけだと分かりにくいけど、裏までしっかりまとめられていて難しいけど背景把握にとても役立っています。1月まで8ヶ月間、とってもお世話になる予定です!!

  • @pinocciokun
    @pinocciokun3 жыл бұрын

    義満は声明も行う程、宗教界での権威も高かった。武士の棟梁、公家の最高位、そして仏教界の権威。足利義満は日本史最強と呼べるかもしれませんね。 ただ、元々室町幕府は連合政権の性格が強く、義満のような中央集計的な「改革」は家臣のアレルギー反応を引き起こすのですよね。 義満は代々の足利将軍にとってのロールモデルになった訳ですが、家臣にとっては迷惑な訳で以後は将軍の権威強化とそれに反抗する家臣の駆け引きが室町幕府終焉まで続いていく。 この事を他山の石とした家康は流石です。

  • @user-tt3db1fb6w
    @user-tt3db1fb6w3 жыл бұрын

    一年前から見てるんですがどれもすごく分かりやすくておかげで歴史が得意になりましたこれからも動画出すの頑張ってください!!

  • @user-ks5sv3jw9l
    @user-ks5sv3jw9l3 жыл бұрын

    物として残っているのが金閣寺(舎利殿)くらいだけど 本来の北山第はものすごい建物群だったそう。 それを念頭に入れて現地に行ってみると見えてくるものもあるかもしれませんね。

  • @user-fl2lo4nt3q
    @user-fl2lo4nt3q3 жыл бұрын

    山名持豊は後に応仁の乱を起こした山名宗全… 室町幕府最盛期の頃には既に崩壊の序曲が…

  • @nai8833
    @nai88333 жыл бұрын

    いろいろ人名が出てきて大変ですが、わかりやすいです。 ありがとうございます。

  • @user-df4bd8gw2e
    @user-df4bd8gw2e3 жыл бұрын

    ほんとにわかりやすい〜✋🏻

  • @kamonegi1850
    @kamonegi18504 ай бұрын

    これが無料で見れるなんて とてもありがたい。

  • @user-fo4mq3rj3m
    @user-fo4mq3rj3m Жыл бұрын

    アニメ一休さんの将軍様が、ここまでの名君だとは知りませんでした。足利幕府は発足当初から権力基盤が弱い政権でしたが南北朝の終結、有力大名を分断工作で弱体化させ将軍の権力を強化、日明貿易で財政を潤し・・・・足利幕府で最も有能な将軍でしょう。

  • @rerepopo663
    @rerepopo6633 жыл бұрын

    この後直ぐの時代で管領どころか、地方大名の傀儡に成り下がる室町幕府・・・。

  • @takar9316

    @takar9316

    3 жыл бұрын

    皇帝教皇主義(ビザンツ帝国的な)な日本に出来なかったのは痛かったですね…

  • @user-uf4qy1pu7z
    @user-uf4qy1pu7z3 жыл бұрын

    今京都に歴史観光の度来てます! 明日もあります! 追加の知識入って良かったです!

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke3 жыл бұрын

    義満に粛清もしくは冷遇された斯波、山名、大内は元は反尊氏、親南朝側勢力であるのも気になる伏線でしょうかね。 土岐は、鎌倉時代末期から、反体制で蠢動してるから、畿内が近いだけに面倒な存在に見えたのかもしれませんね。 改めて、こうした解説を見てると色んな視点が浮かんできますね。面白かった!

  • @TV-dr7mg
    @TV-dr7mgАй бұрын

    応永の乱もやってください

  • @user-ch1fy9tk5p
    @user-ch1fy9tk5p2 жыл бұрын

    義満が優秀な一端には、少なからず父義詮によるものも大きいですよね。 義詮が若くして亡くなった分苦労も多かったと思いますが、室町幕府全盛期と言うよりも、室町幕府で最も優秀と言っても過言ではないかなと思います。

  • @user-cj7ly6ts2c
    @user-cj7ly6ts2c3 жыл бұрын

    以外と知られていませんが、後円融天皇と足利義満は、従兄弟同士。実母同士が姉妹でございます。

  • @aru2245

    @aru2245

    2 жыл бұрын

    へぇ〜知らなかった。 ありがとう。

  • @yu_ichiro_1108
    @yu_ichiro_1108 Жыл бұрын

    南北を統一して、国内の諸侯を抑えて、外交にも力を入れて 色々やってるのに金閣の印象しかないからもっとフューチャーして欲しいなあ

  • @Mrduke-cr4ox
    @Mrduke-cr4ox3 жыл бұрын

    備後は山名持豊ではなく、山名義煕に与えられた。8:39

  • @Taka18782
    @Taka187823 жыл бұрын

    11:43 「これが現在でも有名な金閣寺です ここに義満は移住して活動の拠点とし 安国寺の小坊主に難題を出し続けたのでした」

  • @user-se5pe7nw8k
    @user-se5pe7nw8k6 ай бұрын

    足利尊氏の「尊氏」の名付け親は、後醍醐天皇で、足利義満の「義満」の名付け親は、後光厳天皇です。

  • @tektek-lz4nb
    @tektek-lz4nb11 ай бұрын

    南北朝統一 1392年 いざかいを(13) 休し(9)再び(2) 相入れる 金閣寺建立 1397年 瞳にも(13) 心(9)悩ます(7) 金閣寺 日明貿易開始 1401年 ひとまずは(1) 使者で(4)大いに(0) 一儲け(1)

  • @akimikohidari9816
    @akimikohidari98165 ай бұрын

    設問の有力守護が、有力主語、になっています。

  • @youtsube09
    @youtsube093 жыл бұрын

    9:30 この時は京都は攻めやすく守りにくいとはならなかったのですね

  • @user-gh7it8vi6f
    @user-gh7it8vi6f4 ай бұрын

    この時に輸入された永楽通宝、 織田信長が旗印に使っているものと同じものですよね❓ どれだけ国にとって重要だったかが良くわかります。

  • @pontarou01
    @pontarou012 жыл бұрын

    将軍家の直轄地はどれだけだったんでしょう?

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Жыл бұрын

    足利義満は(優秀すぎて)エグい(笑)

  • @user-gh5ri8th5o
    @user-gh5ri8th5o3 жыл бұрын

    アニメの一休さんのマブダチ 義満ほど様々な権力を 手にした男はいないでしょう 武家や公家が最も恐れた 義満と言えば金閣 三島由紀夫大好きの 中学時代の国語の先生が 口うるさく話していたのを 未だに思い出す

  • @myofficialchannel3068
    @myofficialchannel30683 жыл бұрын

    なんで将軍家直轄の土地を江戸幕府みたいに多くしなかったのだろう?

  • @papatakaken3790

    @papatakaken3790

    3 жыл бұрын

    それは、足利尊氏がいい人だったからです。3つの幕府のうち源頼朝や徳川家康は、親類子供であろうと幕府の方針に反する者は厳しく処罰しました。しかし、足利尊氏はいい人であったため、後醍醐天皇に対する処罰が中途半端で南朝の成立を許したり、弟直義にあまかったため、観応の擾乱をおこさせたりします。これら動乱の間に、尊氏は味方を増やすため、守護に領地を与えすぎたのです。3代義満や6代義教は、この状態をリセットし、幕府権力の強化のために頑張ったのですが、6代義教の暗殺によってその試みは潰えてしまいます。

  • @user-we4kl8dc7e

    @user-we4kl8dc7e

    2 жыл бұрын

    そこが一番不思議ですね。

  • @user-cu7vj5jp4w
    @user-cu7vj5jp4w5 ай бұрын

    はい

  • @user-le5nm9jx3x
    @user-le5nm9jx3x3 жыл бұрын

    足利将軍家で数少ない名君の評価が与えられる将軍だなぁ

  • @user-pp1qx4nk5d

    @user-pp1qx4nk5d

    3 жыл бұрын

    はあ? この人で権威のあり方が破産方向に決定したんだよ?

  • @user-ed7xr1eo7x
    @user-ed7xr1eo7x2 жыл бұрын

    アニメの一休さんが思い出される(笑)

  • @user-pv7eq4qt8w
    @user-pv7eq4qt8w3 жыл бұрын

    100代目 後小松天皇(一休さんのパパ言われている) 南北朝の合体 三種の神器返ってきていない(´;ω;`)ウゥゥ 義満は 背中かその周辺 おできで 亡くなったと記憶している。(間違ってたらすいません) 今回は義満焦点した話だが、義満の誤算は 4代目将軍を決めてなかった。 一説では次男 足利義嗣期待されていたが 兄である(義持) 喧嘩し結果的に戦に負けてしまう。 四代目が義持になり 子どもが義量になるが早死 6代目義教(義満の子供) これを見てたら うまいこと バトンタッチができていない風に見える これがずっと続く親族同士の争い いわゆる 室町幕府を短命に終わらせた原因かなと私は思いますね。 義満も約50歳付近で突然亡くなるとは誰も 予想ができなかったですね 間違ったこと書いてたらすいません。

  • @papatakaken3790

    @papatakaken3790

    3 жыл бұрын

    動画にもあるとおり、4代将軍義持は、義満が生きている間に就任します。形の上では隠居した後、義満は、次男足利義嗣を天皇にしようと、一歩・一歩画策してゆきます。義満の肖像画の足下の紋様は皇室が使用するもので、あっと一歩のところで天皇簒奪のところまできていました。ですから、義満の死は朝廷による暗殺だとも言われています。4代義持はあまり目立ちませんが、義満の行き過ぎた制作をあらため、父義満と同様安定した政治を行います。5代義量がわずか19歳でなくなったあたりから、室町幕府の雲行きがあやしくなり始めます。

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    2 жыл бұрын

    背中のおできは尊氏では? 義満はあ○んさつの匂いがする

  • @bunta156y
    @bunta156y2 жыл бұрын

    畑の中に細い(痩せた)柴犬と覚えたはいいものの…模試で斯波の字をド忘れしたなぁ🤭

  • @takar9316
    @takar93163 жыл бұрын

    そして今川が駿河で世襲して、義元へと繋がるわけだな🤔

  • @user-tt3db1fb6w

    @user-tt3db1fb6w

    3 жыл бұрын

    そうなの!始めて知りました

  • @user-hr5fh7yd1x

    @user-hr5fh7yd1x

    3 жыл бұрын

    今川貞世(了俊)は九州南朝征伐戦で大活躍したが、その恩賞は駿河半国の分郡守護という少なさ。 同じく義満に不満気味の大内義弘や関東公方満兼と語らって応永の乱の黒子的存在になったが、堺の大内要塞はあっけなく陥落し、満兼も管領上杉の懸命な説得に折れて京への進軍を断念。 本家の甥っ子てある泰範の助命嘆願で領地没収という沙汰でことなきを得た。 今川義元のご先祖はこの泰範だよ。

  • @user-we4kl8dc7e

    @user-we4kl8dc7e

    2 жыл бұрын

    全然気が付かなかったが、そうかこれが今川氏の始まりか。

  • @user-xp1ok8kv4p
    @user-xp1ok8kv4p2 жыл бұрын

    鎌倉時代の守護と違って、室町時代の守護は絶大だったんですね。

  • @user-gi4ek4xn3p

    @user-gi4ek4xn3p

    5 ай бұрын

    半済令や使節遵行権などがありましたからね…

  • @oyuki-om4qj
    @oyuki-om4qj2 жыл бұрын

    足利義満と云えば… 金閣寺と一休さんしか出てこない😅www

  • @yakumantarou9
    @yakumantarou92 жыл бұрын

    「一休さん」のアニメで育った世代なので、足利義満ってどうしてもバカ殿のイメージが拭えなかった。

  • @user-xc8dx6jp2n
    @user-xc8dx6jp2n2 жыл бұрын

    戦争強いっすね

  • @matsukaze1001
    @matsukaze10012 ай бұрын

    室町幕府は将軍の権威が弱かったですね。 一般の人が抱いている将軍のイメージは江戸時代の将軍なので室町時代の将軍には違和感があるのではないでしょうか?

  • @hagehagehage
    @hagehagehage3 жыл бұрын

    一休さんでは髷を結って金閣寺にいた義満だけど、この動画の情報だと出家してから鹿苑寺を建立したとのことなので、坊主頭じゃないとおかしいってことだな。とはいえそんな細かい考証どうでもいいけどねw

  • @pontarou01
    @pontarou012 жыл бұрын

    大内義弘にわざと噂が聞こえるようにしたんでしょうね。

  • @sugisinfkk

    @sugisinfkk

    2 жыл бұрын

    挑発行為

  • @hmori0622
    @hmori0622 Жыл бұрын

    義満個人の政治力・外交力で国をまとめたけど、それじゃ死後は元の木阿弥だよね。ビスマルクを思い出した。

  • @takar9316
    @takar93163 жыл бұрын

    少弐と菊池が共闘して反抗したのか… 九州の武蔵野合戦じゃん…

  • @takar9316

    @takar9316

    3 жыл бұрын

    どうして両者が手を結んでいたのですか?

  • @hy-ph3uj
    @hy-ph3uj2 жыл бұрын

    細川頼之

  • @user-zh9nk8bb7u
    @user-zh9nk8bb7u3 жыл бұрын

    一休さ〜ん

  • @upperrankfour_zohakuten
    @upperrankfour_zohakuten3 жыл бұрын

    足利義満以降室町将軍って 一気にダメになったよね

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b3 жыл бұрын

    花の御所は内裏の鬼門の方角に建てられていたのか・・・。

  • @alexale4074
    @alexale4074 Жыл бұрын

    どうせ義満の功績とされるものも頼之や正儀の手柄じゃないですかね

Келесі