【奈良県御所市④】油長酒造(後編)水端と風の森/孤独のグルメ原作者 久住昌之のビータ酒 

孤独のグルメの原作者である久住昌之さんと音楽仲間のDJ SASAさんと一緒に日本全国の酒蔵&町を旅します。チャンネル名の「ビータ」とはミュージシャン用語でツアーのことで、旅(タビ)の読み方を逆さにして、ビータと呼んでいるそうです。お邪魔する土地土地ではお酒をとにかくたくさん頂く旅なので、ビータ酒というタイトルになりました。
#3の旅でお邪魔したの奈良県御所市の油長酒造です。
撮影:2023年6月
#孤独のグルメ #ビータ酒 #御所 #奈良県御所市 #風の森 #日本酒 #油長酒造

Пікірлер: 17

  • @qusumizake
    @qusumizake2 ай бұрын

    スタッフの肉Dです。 基本的に、コメントの返信は スタッフが行ってます。 みなさん、久住さんあてに書いてくださっているのに、 スタッフが返信していて、毎回申し訳ない気持ちになるので、 改めてここに記載させていただきました。 スタッフの返信になってしまい、大変恐縮ですが、 コメントは非常に嬉しいので、 今後も、コメントをいただけますと幸いです。 引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

  • @user-uo3td2pg5g
    @user-uo3td2pg5g2 ай бұрын

    450年前のお酒に酵母菌をやられた久住さん&SASAさん🎉幸せですね💕😊

  • @qusumizake

    @qusumizake

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! スタッフのニクです。 暴れた酵母のおかけで、みんな幸せでした!

  • @kuucat184
    @kuucat1842 ай бұрын

    風の森、また飲みたくなりました...

  • @qusumizake

    @qusumizake

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! スタッフのニクです。 ぜひ呑んでください! わたしは、自作の牛皿を肴に、風の森ALPHA6を聴いておりますー

  • @qusumizake
    @qusumizake2 ай бұрын

    #3の今回お世話になった「油長酒造(奈良県)/風の森」さんをはじめ、 #5と#6でお世話になる(昨年、撮影済み) 「宮坂醸造(長野県/真澄)」さんと 「吉田酒造店(石川県/手取川)」さんが、       2024年5月17日(金)、18日(土)、19日(日)に 渋谷・MIYASHITA PARK(東京都渋谷区)での 日本酒・クラフトサケの飲み比べを楽しめるイベント「SAKE PARK」に参加されております! 今週末、よろしければぜひ!!! prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000099382.html

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    不味い酒に炭を入れて 、苦手な匂いや酸っぱい酒を飲みやすくするのが、炭をろ過する兵庫県の作り方 主流になってそれがその手法がスーパーで売られる酒の定番になってます

  • @kobasima3
    @kobasima3Ай бұрын

    醸造所で試飲良いですね😄大抵車の運転があるので飲めないのが残念

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    奈良酒旨いす。 個性的な蔵が多い。環境が違うから蔵ごとに味がみんな個性的 おすすめ 風の森 アルファシリーズ 大地の力 玄米 風の森 アルファシリーズ お燗するやつ 風の森 精密制御されコントロールされた酒 倉本 白ワインみたいな 味 する 美吉野酒造 水元水元 とても甘いカルピス酒みたいな乳酸菌飲料を飲んでいるようなお酒あるし、傾向は一緒で、出来たロットごと毎回味が変化するけど ユーチューブの動画が好き。味が全部統一感なくて、好みじゃないのもあるけど、別の年は非常に美味しかったり変化する。 みむろ杉とかも、同じ作りしてるけど、環境が違うから味が違って面白い。 梅の花 新しい果物をまぜたジュースの酒をつくるメーカー 奈良県 以外だと、純水に日本酒で  たかちよ 果実感 いちご、めろん、パイナップルみたい香がするお酒をつくるところある。 横山 50  よこやま おすすめ

  • @qusumizake
    @qusumizake2 ай бұрын

    <風の森酒碗> VTRで話題になっている器は、下記で販売されているようです! shop.tenshudo.jp/collections/katsunori-sawa

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    京都の玉川も美味しい

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    清酒発祥の地 伊丹 は炭をでろ過しているから、透明だけど発酵時にでる個性的な果実感とかの香りが無くなっている。 色が透明だけど、同じ味で酷い時は炭の苦味、竹すすの香がついた感じがするお酒がスーパーで販売されていて、ろ過しているから 美味しいってスーパーで売られているの悲しい。

  • @tunnel_nameko
    @tunnel_nameko2 ай бұрын

    我が奈良へようこそいらっしゃいました!全国に日本酒発祥地がありますが本当はどこなのでしょうか、奈良も発祥地ですが。

  • @qusumizake

    @qusumizake

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます! スタッフのニクです。 油長酒造さんの『水端』 によって現代の日本酒醸造技術の源流を辿る【日本酒発祥の地としての取り組み】はとっても素敵です。 たしかに発祥の地って、いろいろ言われていますね。 こんど勉強してみようと思います!

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    炭でろ過したお酒は、竹炭でろ過したら発酵時の香り(甘い香り)が除去されて、酒の色が透明になって竹炭の香りと炭の苦味がある。 無濾過の日本酒って、本来は苦くなくて、いろんな香りするんですけど、透明な奴は炭の味がするクリアーな苦みと香りがする 本来、別の酒にした方がいい感じがする。

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    京都 神蔵

  • @user-xt6dr7iq2g
    @user-xt6dr7iq2gАй бұрын

    炭でろ過した、香や個性をなくしたのがスーパー酒。 炭を入れるから苦い味がするし 、本来の味ではないのです

Келесі