マツダAZ-1登場!! Kスポーツ頂上決戦 土屋圭市 服部尚貴【Best MOTORing】1992

Автокөліктер мен көлік құралдары

マツダAZ-1登場!! Kスポーツ頂上決戦 土屋圭市 服部尚貴【Best MOTORing】1992
ENTRY CAR
MAZDA AZ-1
SUZUKI Cappuccino
DRIVER
土屋圭市 / Keiichi Tsuchiya  服部尚貴 / Naoki Hattori 
STAGE
筑波サーキット / Tsukuba Circuit
チャンネル登録はこちら
/ @bestmotoring
English subtitles contents
• English subtitles content
Best MOTORing 再生リスト
• Best MOTORing
Hot-Version 再生リスト
• Hot-Version
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
• New Releases!! Hot-Ver...
INITIAL D STYLE 再生リスト
• "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
GT-R SPECIAL 再生リスト
• GT-R SPECIAL
HONDA SPECIAL 再生リスト
• HONDA SPECIAL
MOTOR SPORTS 再生リスト
• Playlist

Пікірлер: 242

  • @user-pt3mn8of6g
    @user-pt3mn8of6g4 жыл бұрын

    ここまでドリドリが楽しそうにしてる回も少ないよね 最終コーナーでとっちらかりかけた時、最初ガチでビビったあと笑ってるの大好き

  • @spcp4633
    @spcp46332 жыл бұрын

    4:12 2台ともカウンター当てて抜けてくんか、すげぇなぁこれ

  • @deathvoiceshout
    @deathvoiceshout7 жыл бұрын

    近所のマツダ オートザムのショーウィンドウにAZ-1の黄色の新車が飾ってある。 非売品だから買えないだろうけど車で通りかかってチラッと見るだけでも少し楽しくなる。

  • @tochipi
    @tochipi4 жыл бұрын

    素人にほ危険と言われた車を乗りやすいっていう、ドリキンすげぇ!

  • @user-qw7dy7qs3f
    @user-qw7dy7qs3f3 жыл бұрын

    MRガルウィングとFRオープンって贅沢だなぁ 羨ましい

  • @user-bk1js4fb9o
    @user-bk1js4fb9o7 жыл бұрын

    こんな時代がまた来ないかなぁ…

  • @user-ce6dl8jn5o

    @user-ce6dl8jn5o

    7 жыл бұрын

    まちゃまー 本当にそれ。俺中学生だけどこの時代に生まれたかった。楽しい車がいっぱいだから

  • @user-td2do7pj1c

    @user-td2do7pj1c

    6 жыл бұрын

    まちゃまー 今の車はだいたいAT車じゃけぇー 本来の運転が楽しめない

  • @user-ql2jt6qs7c

    @user-ql2jt6qs7c

    6 жыл бұрын

    カープバカ だからこそ今の時代に登場したアルトワークスは貴重だよねえ

  • @tofu-ei5jq

    @tofu-ei5jq

    6 жыл бұрын

    こんな車必要とされてないんだよなぁ だからどのメーカーも積極的に作ろうとしない

  • @user-mn5cb5ko5z
    @user-mn5cb5ko5z6 жыл бұрын

    マツダ、ロードスターだけじゃなくて、軽のミッドシップのシャーシ作らせても本気ですごいんだね。。

  • @user-be8ki5nt7k

    @user-be8ki5nt7k

    5 жыл бұрын

    開発はロータスでした ハンドリングバイロータス ロックトゥロック2.2はフォーミュラ並 ( ̄▽ ̄;) 楽しいけど長距離ドライブ向きや無いな

  • @user-fy5ih2vp9e

    @user-fy5ih2vp9e

    4 жыл бұрын

    ロータスが開発したってソースどこにあるんすか? 普通に教えてほしい

  • @mkep82da

    @mkep82da

    4 жыл бұрын

    あの時代はクルマだけじゃない何にしてもお金惜しみ無くかけて作ってたからね。そんないい時代でした。

  • @lightweightfrsports

    @lightweightfrsports

    3 жыл бұрын

    @@user-fy5ih2vp9e 遅コメですが、ロータスでは無いですね流石に 「イギリスのH&W社、これは試作車やショーカーを設計している会社が開発を行い」 minkara.carview.co.jp/smart/userid/920929/blog/40746236/

  • @user-fy5ih2vp9e

    @user-fy5ih2vp9e

    3 жыл бұрын

    lightweightfrsports さん 資料ありがとうございます イギリス=ロータスって誤解しちゃってたのかなぁ

  • @limitlev3164
    @limitlev31647 жыл бұрын

    今、ヴィヴィオ乗ってますが、やはりこの時代の軽自動車は、ハンドリング性能がいいですねー!いつか、AZ-1 所有したいですね!

  • @atm-09_rsc
    @atm-09_rsc10 ай бұрын

    ナレーションは神谷明さんだね カーグラのナレーションが古谷徹 声優さんの車番組ナレーションて 聞いてて心地よいな😄 AZ-1は当時すっごく欲しかったよ 今でも縁があれば欲しいな

  • @shinnosukeSTUDIO
    @shinnosukeSTUDIO7 жыл бұрын

    パワステはない、AT仕様もない、ミラーも手動調整、集中ドアロック?、コンピュータ制御?なにそれ?? エアコン効いても夏は暑い、夜は後ろの車のヘッドライトがまぶしい、 こんなにもめんどくさくて最高に運転が楽しい車が他にあるだろうか?! この楽しさはオーナーでしか味わえない特権なのだ!

  • @ZERONEINNOVATIONS

    @ZERONEINNOVATIONS

    6 жыл бұрын

    shinnosukeAZ-1 やはり軽だからパワステなくてもなんとかなるんでしょうか?

  • @user-np2kv3de7u

    @user-np2kv3de7u

    6 жыл бұрын

    CAMUI GACKT 軽であると共にMRなのでパワステは不要でしょうね。

  • @az1m237

    @az1m237

    6 жыл бұрын

    乗ってる側から一言、スポラジ履いてる状態で、バックする時は、なかなかに重く大変ですよ…(;・ω・) AZ-1の場合、ハンドリング特性(ロックtoロック2.2の超クイックステア)上、パワステ無しの方が、安心出来ます…( *・ω・)ノ

  • @user-fp2fr5km3p

    @user-fp2fr5km3p

    5 жыл бұрын

    エンジンはコンピューター制御ですけど

  • @doruru2012

    @doruru2012

    4 жыл бұрын

    ビートカプチに比べてこいつには致命的欠陥あるって聞いたがなんなん?

  • @aheadgo393
    @aheadgo3933 жыл бұрын

    乗っておいて良かったと思える車でした。出来れば維持したかったです。

  • @user-ub4zf1ij6h
    @user-ub4zf1ij6h7 жыл бұрын

    可愛い小さいおもちゃみたい。 この頃の軽大好きです。 アルトワークスのC系に乗っていました。 世界で一番好きな車です。 でもこの頃の軽は可愛くて全部好きです。

  • @akirakei7
    @akirakei76 жыл бұрын

    AZ-1は「LSDの設定なし」ってなっているけど、新車発売当時から、マツダスピードが扱っていて、LSDを付けた状態で新車納車可能でしたよ。だって、私はそうしたんだもん。元年11月納車だったNAロードスターが丁度丸3年だったので入れ替え。ああ懐かしい。(今は平成2年式NA乗りですが)

  • @civicep3179
    @civicep31797 жыл бұрын

    AZ-1欲しくなったゾ←カウンタック読んでる影響もある

  • @MrAlgerian38
    @MrAlgerian386 жыл бұрын

    Awesome video!!!

  • @maekmarty
    @maekmarty5 жыл бұрын

    Great one! Thanks for sharing this bit of car history. I want an AZ-1 so badly.

  • @sakaponch
    @sakaponch6 жыл бұрын

    AZ-1のオーナーなんやけど、これは乗った人間にしか分からんやろうけどこいつは可愛い顔して中身はホンモノ、軽とは思えない加速、加えて軽い。まるでデカいエンジン積んだゴーカートのような存在です。

  • @ZERONEINNOVATIONS

    @ZERONEINNOVATIONS

    5 жыл бұрын

    バイクのエンジン載せてギャンギャンいわせてみたい

  • @sd1239

    @sd1239

    4 жыл бұрын

    @@ZERONEINNOVATIONS カルプチーノに隼のエンジン載せたやつあったよね

  • @Ahito1984
    @Ahito19842 жыл бұрын

    Az1 has obviously a better cornering thanks to engine midship configuration. I looked over and over again, the drivers purposely did that to give us a good show better than a one car show. I recently found a barn let down Cappuccino and spent around 20 months in effort and money. Soon I'll see the outcome after painting. Az1 is more of a challenge for spares unless you can 3d print your parts. Still a great car, sad it didn't get through more years. Gochisousama deshita!

  • @yupa1953
    @yupa19534 жыл бұрын

    樹脂製ボディー ロックからロックまで2回転のクイックなステアリング シフトはショートストローク 楽しい車でした

  • @user-ub4zf1ij6h
    @user-ub4zf1ij6h4 жыл бұрын

    昔の軽可愛すぎです、最高です。

  • @user-qr6yd7cs2y
    @user-qr6yd7cs2y2 жыл бұрын

    私もAZ-1所有しておりどんどん部品も廃盤になり肝心なブレーキパーツも廃盤になりました。でも幸いにリアのキャリパーシールは他社の流用で賄えます。ミヤコ品番TP-21Aです困ってるオーナー様へ。

  • @user-gq9gw9bo1s
    @user-gq9gw9bo1s5 жыл бұрын

    かっこいい!! 乗りたいなぁー

  • @ProHasanZone
    @ProHasanZone6 жыл бұрын

    I love kei cars great video

  • @revin0606
    @revin06066 жыл бұрын

    ノーマルでもめちゃくちゃカッコいいよな

  • @tukumofuwa6139
    @tukumofuwa6139 Жыл бұрын

    これでも当時は軽自動車としてはかなり割高だったんだろうけど150万は衝撃的 今作ったら300万しそう

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    11 ай бұрын

    8090年付近との物価差、その他標準装備しなきゃならない部品点数、そしてそれらの開発や生産ラインの検討からリリースするまでの経費などなど、 どうしても値が上がる要素が高いですからね

  • @user-jb9xr7lv2h

    @user-jb9xr7lv2h

    8 ай бұрын

    中古で状態が良いと300万超えるんだよな。

  • @joint1114

    @joint1114

    8 ай бұрын

    今で言えばダイハツのコペンみたいな車になるのかな?

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th4 жыл бұрын

    マツダの遊び心満載な車でしたね・・・

  • @pec1739
    @pec17397 жыл бұрын

    old best motoring ! very nice!

  • @user-vn7tp7ll9v
    @user-vn7tp7ll9v Жыл бұрын

    これは最高ですし、好きですし、AZ-1も好きですし、最高です。

  • @user-dx4mt1fh5n
    @user-dx4mt1fh5n6 жыл бұрын

    今更だけどこんな凄い車があったの!

  • @Limeayy
    @Limeayy7 жыл бұрын

    god.. 25 years ago

  • @appledjerry
    @appledjerry4 жыл бұрын

    Excellent. Love them both!

  • @timothypadilla4192
    @timothypadilla41923 жыл бұрын

    This stuff is cool af

  • @oh1654
    @oh16544 жыл бұрын

    当時ヴィヴィオRX-Rに乗っていました、RX-Rはどノーマル、リミッターカットのみで、友人のRX-7、AZ-1、カプチーノの4台で最高速勝負をしました。カプチーノはギア比の関係で、160強でレブリミッターが掛かり脱落、スピードリミッターの効いたRX-7をジワジワとパスしたところ、後ろから来たAZ-1に余裕でぶち抜かれました。AZ-1はライトチューンしていたとはいえ、200近く出ていたのではないかと思います。空気抵抗が少ないので高速域ではかないません。ただ、140を超えるとフロントの接地感が無くなり、安定性のあの字もなく、生きた心地がしないと言っていました。

  • @user-sq2oy5mc9n

    @user-sq2oy5mc9n

    3 жыл бұрын

    前後のホイ-ルアライメントをしっかり取らないと、高速域は接地感が軽くなりますが、不安定にはなりません。ストック状態の速度リミッター解除だけで、確かに普通乗用車に追い付けます。 あれ?軽最速はRX-Rだって聞いたけどなぁ?🤔

  • @user-hb4or6ol1k
    @user-hb4or6ol1k4 жыл бұрын

    AZ-1はフロントガラスの在庫が無いと聞きました。 友人は車検が取れないため売却したとの事

  • @nkthagi

    @nkthagi

    4 жыл бұрын

    日本メーカーは古い車を維持するには対応悪すぎますよね〜。 そして、旧車を維持するような技術力、設備を持つサードパーティも皆無。 何とかなりませんかね。

  • @bubble0bill
    @bubble0bill7 жыл бұрын

    COOL!

  • @macnchillidogs1601
    @macnchillidogs16013 жыл бұрын

    They must be super fast going downhill, they both got decent power and are super light.

  • @lightweightfrsports
    @lightweightfrsports7 жыл бұрын

    このビデオ持ってたなー AZ-1もね🎵

  • @user-cb3dl5ob1s

    @user-cb3dl5ob1s

    4 жыл бұрын

    エロビ屋に行ったら中古のベスモがずらりと並んでたからあわてて買い占めたwこのビデオもあった

  • @user-qx2re3wx4o
    @user-qx2re3wx4o Жыл бұрын

    うああ〜!AZ-1楽しそう!欲しい!

  • @user-zp4jg6cb2z
    @user-zp4jg6cb2z Жыл бұрын

    もうワクワクするような車は造られないのが残念な時代。

  • @houstonhelicoptertours1006
    @houstonhelicoptertours10062 жыл бұрын

    面白そうだった... 車雑誌で発表されたのを覚えています。

  • @kaaai5906
    @kaaai59067 жыл бұрын

    AZ1はカワイイ系だな

  • @az1spider

    @az1spider

    7 жыл бұрын

    1台目のノーマル車を事故って潰して入手した2台目A-Spec仕様車。通勤経路上に有った女子大の横を通る時、ただの1度も「カッコイイ」とは言われず「カワイイ!」のみ。。カッコイイと言ってくれるのは小学生以下限定でしたね(苦笑

  • @fg42kai762
    @fg42kai7626 жыл бұрын

    AZ-1が人気過ぎて影に隠れてしまったOEMのスズキキャラもお忘れなく…

  • @yutas8710

    @yutas8710

    4 жыл бұрын

    人気なかったんですよ、だから3000台チョットで打ち切り、限定車のマツダスピードバージョンやM2は、別格だったけど、ファニーなフロントマスクが災いして、あまりにも売れないので、スズキブランドでも売り出したと言うのが真実。人気が出たのは、絶版後10年ぐらいしてからですよ。自分が買ったのは、ディーラーの登録済み新車の新古車でしたよ、定価の30万円引き、人気車ならこんなことしないでしょう。

  • @user-tb1hb6io2s

    @user-tb1hb6io2s

    4 жыл бұрын

    yuta S 不人気と言うのも一つの理由だと思いますが、1番のネックは車両価格でしょう。 何も付いていないベース車で150万は当時の軽自動車としては超高額で、オプションや諸経費を加えれば軽く200万越えで、数年後に登場した、初代シビックタイプRが車両価格200万だった事を考えると、とんでも無い価格設定だったと思いますw

  • @tDQNt0001
    @tDQNt0001 Жыл бұрын

    カープライムのABC特集を見て改めて見に来ました

  • @user-ic5jo5di5f
    @user-ic5jo5di5f4 жыл бұрын

    昔雨さんの所、az-1に20B載せてたね

  • @moonred2771
    @moonred27715 жыл бұрын

    9:40 からのBGM セガのアウトランで 麻薬的にきいてくる 中音の第二旋律みたい。 選曲もいいんだね

  • @kurenainoyukimura470
    @kurenainoyukimura4703 жыл бұрын

    あの~現行のS660VSカプチーノVSAZ-1をやって欲しい。

  • @user-cl7nk8zc5o
    @user-cl7nk8zc5o3 жыл бұрын

    AZ-1かぁ カート得意な人とかに乗せてみたいなぁ

  • @tyawoyorozuyo99
    @tyawoyorozuyo993 жыл бұрын

    4:12〜14、何気に😁

  • @GalaxyStandard77
    @GalaxyStandard774 жыл бұрын

    Mazda AZ-1 BEST CAR!

  • @omu_channel
    @omu_channel3 жыл бұрын

    AZ-1のフェラーリ仕様とかありましたよね

  • @fireandufireandu
    @fireandufireandu7 жыл бұрын

    なんか話が一人歩きしてるみたいだけど雨の日でも法定速度+ααα位で走っても安定して走れるんだけどね、限界超えた時一気に挙動変化が起きるからリカバリするには腕が要るのは認めるけど、公道で法定速度で走っている分にはリアが滑ったり荷重移動を理解していればフロントのグリップが無いなんて事無いんだけど。近場をゆっくり走るだけでも楽しいよ 人に勧めるなら間違いなくカプチーノだけどW

  • @Naopio-

    @Naopio-

    6 жыл бұрын

    fireandufireandu 人にはカプチーノを薦めておいて自分はAZ- 1を独り占め!って魂胆ですか?w

  • @user-sq2oy5mc9n

    @user-sq2oy5mc9n

    3 жыл бұрын

    @@Naopio- カプチーノはFRサスストロークも取れていて、ダンパーの動きも上質だから、タイヤの動きが判り易いんです。そこが普通の人にもお薦めする理由😅ブレーキングも前にエンジン有るから、無造作に踏めるし✨ それと逆なのが、AZ-1と思って良いかと💫だから走らせ様とすると、前エンジン車に比べて、リカバリーに腕が要る💣️可愛いなんて言って、買う車では無いです😅

  • @KS-sw4ld
    @KS-sw4ld2 жыл бұрын

    お色直し可能って現行コペンと同じ発想がこの時代に

  • @BCNremio
    @BCNremio Жыл бұрын

    これ、車両運動の酒井さんの講義で紹介されていましたね。 土屋さんが言っている過渡のft沈み込み感やrr流れ感は、ロール角・ピッチ角のピークの時間差が関係するそうです。 また定常域のftしっかり感は、それぞれの比率がある領域にいると路面ホールド感となるそうです。 そのあと土屋さんがやってるリアを強制的に出そうとする動きに対する安定感は、''感じ方''というより、単に運動性能の高さ(操舵応答、接地変化など)なのかなと思いましたがどうなんでしょうか…

  • @user-zy4lk9zh8d
    @user-zy4lk9zh8d7 жыл бұрын

    ABC時代は終わったしまったのかと思うと残念( ´_ゝ`)

  • @ipodtouch5th

    @ipodtouch5th

    4 жыл бұрын

    R KT バブルの頃に出してれば残存個体も多かったでしょうね・・・

  • @user-jb9xr7lv2h

    @user-jb9xr7lv2h

    2 жыл бұрын

    S660も販売終了しちゃいましたしね。

  • @bnr3439
    @bnr34392 жыл бұрын

    カプチーノ持ってますがほんとにコーナリング最高です!

  • @Shadow1986
    @Shadow19864 жыл бұрын

    english subtitles please

  • @techwithevan1071

    @techwithevan1071

    4 жыл бұрын

    I second this...

  • @noririn212
    @noririn2127 жыл бұрын

    AZ1乗ってみたーい!!もとBEAT乗りですが(笑)

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h3 жыл бұрын

    百花繚乱時代の軽自動車の海外から動画が随分上がってるな それだけこの国からいなくなったって事だな 寂しい気もするが 車にとっては幸せかもなとも思ってしまった

  • @user-sm5ue1mb3x
    @user-sm5ue1mb3x7 жыл бұрын

    たしか、AZ-1は三年連続「 死亡者数/台数 」がダントツ一位だった車!。 土屋さんだから濡れた路面でも楽勝で運転できるのであって、普通の人が乗るとリヤが前に出てスピンします。 でも、欲しい‥‥。 マツダスポーツ仕様のAZ-1(シルバーメタリック)に当時秋田で乗ってる奴がいて、メチャクチャカッコよかった!。 冬に乗りたいとは思わないけど‥‥。(冗談抜きに死にます!。会社の夜勤帰りにすれ違う、シャンパンゴールドのカプチーノもカッコよかった!)

  • @silverroad888JAPAN

    @silverroad888JAPAN

    7 жыл бұрын

    AZ-1は、雨が降っていなくても調子に乗って交差点でアクセルを踏むとリアが滑り出すので危ないです。 普通のリアエンジンの車両と比べるとフロントが軽すぎてグリップしないのも問題ありですが乗ってみると楽しいです。

  • @silverroad888JAPAN

    @silverroad888JAPAN

    7 жыл бұрын

    カッコいいのですが乗るのは、室内へ出入りするのも運転するのも大変な車です。 普通にどこかへ出かけようなんて思わない車です。

  • @user-sm5ue1mb3x

    @user-sm5ue1mb3x

    7 жыл бұрын

    おぉ~!。 乗った事の有る人で無いと言えないコメント!。 ありがとうございます。 秋田でAZ-1(マツダスポーツ?、マツダスピード?仕様)を入れて数台。 米沢で青い「キャラ」(スズキで売ったOEM車)を一台見てます。 雪国だとかなり危ない車なうえ、ドアを開けると運転席が雪で埋まる(ガルウイングドアだから)車ですが、手に入るのなら欲しいですね!。(マツダスポーツ?、マツダスピード?仕様はリヤウイングか何かあって後部が見た目で普通のAZ-1よりボリューム感があり、カッコよかった)

  • @user-sq2oy5mc9n

    @user-sq2oy5mc9n

    3 жыл бұрын

    @@silverroad888JAPAN それは、滑り出してもアクセルをコントロール出来ない乗り手の問題で有って、車固有の問題じゃ無い😅当時のロドスタNAだってそぅでしたょ? 私はファーストカーにして、ここ13年程普段から使ってますが…💦

  • @genericexcuse4737
    @genericexcuse47373 жыл бұрын

    This put the ABC’s in JDM

  • @tetsuyanunokawa1914
    @tetsuyanunokawa19144 жыл бұрын

    今こそ復活願う⁉️

  • @hide-wq3oz
    @hide-wq3oz4 жыл бұрын

    確かカプチーノのタービンは中速向きのものだったハズ。 これに対してAZ-1は高速向き。 全開率の高いサーキットではAZ-1の方が速いだろう。 ただAZ-1はハンドリングがトリッキーで土屋圭市は難無く扱ってるけど、実際にはウェットではかなり神経を使う。

  • @user-sq2oy5mc9n

    @user-sq2oy5mc9n

    3 жыл бұрын

    逆に言えば、使える人が乗れば走る棺桶には成らないって事ですね😅つまりこの車で事故ってる人なんて、そぅいう事です。MR車は多かれ少なかれハンドリングに特化した車が多い…誰にでも乗れる、詰まらない車なんて要らない🖐️ 雨の日にトリッキーと感じるのは、操作が丁寧でなく遅いからです💦

  • @ubayyd
    @ubayyd5 жыл бұрын

    Sweet♥️

  • @ethownzbh
    @ethownzbh7 жыл бұрын

    lol Tsuchiya's got the right idea. Cant really take a race with kei cars seriously.

  • @1354falcon9345
    @1354falcon93456 жыл бұрын

    AZ-1はマジでやばい。オモステだからバックの時とか時とか大変そうだけど、走り出したらめっちゃ楽しめそうだよね。 自宅近くの中古車販売店に確か50万くらいでAZ-1売ってるけどどうしようかなぁ…余裕が出来たら買っちゃおうかなぁ。

  • @user-gq9gw9bo1s

    @user-gq9gw9bo1s

    5 жыл бұрын

    買っちゃえマツダ!

  • @Cowboys-from-Hell
    @Cowboys-from-Hell2 ай бұрын

    この時代に車買えた人いいなぁ

  • @rekazz110
    @rekazz1104 жыл бұрын

    ちょうどAZ-1が発売した当時、 大阪城ホールでディーラー主催の マツダ全車展示即売会があって、その時AZ-1を試乗しました。 天候は土砂降りの雨_ 普通に運転してたのですが… 車高低くてカートみたいな視界、 後ろからのエンジン音とブローオフの音がその気にさせてくれる、 いい加速するしちゃんと止まるし曲がる。 雨のせいでタイヤの接地感が感じられず浮いて走っているかの様な感覚は少し怖かったのを思い出しました。

  • @koolbugz
    @koolbugz11 ай бұрын

    how would the az1 stand up to the suzuki works

  • @cosmo12a84
    @cosmo12a845 жыл бұрын

    「スズキ・キャラ」の名前で販売していたような気がする。一般的にマツダブランドとして有名だけど。

  • @user-wb1qf3hn6h

    @user-wb1qf3hn6h

    5 жыл бұрын

    OEMですね。 500台位の販売で終わりました。 AZー1が4000台位の販売です。

  • @kamphet1987
    @kamphet19876 жыл бұрын

    So how did this car come to be? Well it was the late 1980's and cocaine was bigger than major league baseball so here we are.

  • @jlytetheproducer1203

    @jlytetheproducer1203

    6 жыл бұрын

    Kamphet lmaooo😂😂😂

  • @raymark9392

    @raymark9392

    5 жыл бұрын

    It was only made in Japan??

  • @MissSelect
    @MissSelect3 жыл бұрын

    AZ-1:走る棺桶 カプ:走る棺桶っぽい棺桶 ビート:まじめくん

  • @user-ty5gn5pg9n
    @user-ty5gn5pg9n7 жыл бұрын

    なんか欲しくなってきた。 でもHA36Sワークスにのりたい! やっぱスズキ最高!

  • @KGtube1
    @KGtube14 жыл бұрын

    WHT IS THE SECRET THAT MAKES DORIDORI SAN NEVER BETTEN

  • @gyauchi
    @gyauchi7 жыл бұрын

    ファイナルラップの最終コーナーのAZの挙動は素人が乗ると危なっかしいことを証明してますね。ステア切ってフロントが沈み込んで曲がるのだから当然コーナーは速いけど一方でリアの重さから出るオーバーステアというMRで一番危険な部分が強調されてて危なさと引き換えの速さになってます。そして衝突安全性もワーストのレベルと相当危険な車だけど乗ってみたいと思える魅力はある。

  • @HESDONEIT
    @HESDONEIT3 жыл бұрын

    the only words i understood were cappuccino and suzuki lol

  • @rurido528
    @rurido5282 жыл бұрын

    AZ-1…150万前後って安すぎる…

  • @OtomoTenzi
    @OtomoTenzi3 жыл бұрын

    This is MADNESS... I bet those things handled like go-carts!

  • @suzukengo
    @suzukengo7 жыл бұрын

    カプチ乗ってたなぁ。もう一度乗りたい車、スズキさん新車で出して!

  • @user-ly7dx6zj5e
    @user-ly7dx6zj5e6 жыл бұрын

    やっぱりビートでしょ

  • @nkthagi

    @nkthagi

    4 жыл бұрын

    楽しさはBEATが最高だと僕は思っていますよー。

  • @MisterMister5893
    @MisterMister58932 жыл бұрын

    These drivers would beat most people in a Corvette or Porsche around a track.

  • @pikurusu7958
    @pikurusu79585 жыл бұрын

    アナウンサーの人、筋肉マンの声?

  • @nobita009

    @nobita009

    4 жыл бұрын

    アナウンサーというかナレーターですねw神谷明氏です。ケンシロウや冴羽亮とかもされてましたねw

  • @user-nr6sn8js5n

    @user-nr6sn8js5n

    2 жыл бұрын

    いや、ロイフォッカーの人や。

  • @min1973
    @min19735 жыл бұрын

    150万しなかったのかー。なんだかんだで物価は上がってるよな。

  • @nkthagi

    @nkthagi

    4 жыл бұрын

    ビートにしろ、軽で140万ですらエラい叩かれましたよ。 そもそも軽自動車とは?みたいな哲学語る評論家とか。 当時はネットが無いですからね。雑誌が主。

  • @MrShow0508

    @MrShow0508

    3 жыл бұрын

    総額100万超えたら軽にしては高いの時代ですからね つい10年ちょっと前くらいでも110~120万とか相場だったと思うんですが、いつの間にか随分高くなりましたよね軽自動車

  • @williammememan6002
    @williammememan60026 жыл бұрын

    Thus proving the AZ-1 is the superior k-car

  • @Ahito1984

    @Ahito1984

    3 жыл бұрын

    The main difference comes to the cornering where engine place gives the upper hand to the midships. The cappuccino only has upper hand in short straights thanks to torque. But cornering and long straightaways are az1 strong points. Wish we had witnessed withe honda beat for the ABC race

  • @absolutezero7344

    @absolutezero7344

    Жыл бұрын

    Honda Beat has entered the chat

  • @colon0311
    @colon03112 ай бұрын

    これからはセルロースナノファイバーで車のボディが作られる。タイヤも。

  • @tonidinse1722
    @tonidinse17225 жыл бұрын

    Can someone please translate a bit? :)

  • @shinomoritaka
    @shinomoritaka4 жыл бұрын

    ブルースワットのストライカー…(あれはスズキのOEMですが)

  • @armin1022
    @armin1022 Жыл бұрын

    🤯

  • @user-bz4pz9ox4n
    @user-bz4pz9ox4n3 жыл бұрын

    ナレーションは神谷明か?

  • @user-wt2wq9do3m
    @user-wt2wq9do3m5 ай бұрын

    9:30

  • @doudoui52
    @doudoui527 жыл бұрын

    AZ-1乗ってはみたいと思うけど、欲しいとは・・・ww

  • @KamiKitsuneVA
    @KamiKitsuneVA5 жыл бұрын

    I WANT ONE SO BAD T-T If I move to Japan, I'll get one!!

  • @N17NL

    @N17NL

    5 жыл бұрын

    There were a lot of strange cars in a good sense in Japan cars a little while ago ... but now only ordinary cars. I think Japanese automakers have lost their playfulness...😌

  • @carp-lv5bk

    @carp-lv5bk

    22 күн бұрын

    No one buys cars anymore unless they are safe, so there are fewer unique cars 😭 This is an opinion from Japanese.

  • @kurenainoyukimura470
    @kurenainoyukimura4703 жыл бұрын

    神谷明さん、声が、今では高額ですね

  • @martzink
    @martzink5 жыл бұрын

    I don't understand japanese, did he like the car? Something about scary handling?

  • @onumayouhei
    @onumayouhei7 жыл бұрын

    az-1ってドライでもカプチーノより余裕で早いのはトラクションの差があるのかな こんな軽はもう出ないな

  • @user-hy4gr4rd3h

    @user-hy4gr4rd3h

    2 жыл бұрын

    科プチエンジンはデチューン版だからな(´・ω・`)

  • @ottolidenbrock1119

    @ottolidenbrock1119

    Жыл бұрын

    ローパワーなんでトラクションよりはFRとMRの駆動力伝達ロスの差が大きいですね ノーマルならカプチーノはアルトワークスと並んでよーいドンしてもかなり負けます

  • @aikokusyararirurero
    @aikokusyararirurero5 жыл бұрын

    近所のマツダディーラーにAZ-1があったけど最近無くなったなぁ 新しいオーナーに出会えたかな?

  • @user-cb3dl5ob1s

    @user-cb3dl5ob1s

    4 жыл бұрын

    アメリカ人が買いに来てる?

  • @aikokusyararirurero

    @aikokusyararirurero

    2 жыл бұрын

    @@user-cb3dl5ob1s かも知れんねー 廃車よりは乗られる方がいいか

  • @user-ji3es9xe5r
    @user-ji3es9xe5r6 жыл бұрын

    パワステ無いの初めて知ったわ。

  • @tws615tws615
    @tws615tws6152 жыл бұрын

    公道30キロ制限を80キロは出てるね。なんでもありのテレビ界だった良い時代よ。

  • @tws615tws615

    @tws615tws615

    2 жыл бұрын

    80までは出てないか、60くらいか?

  • @km5618
    @km56184 ай бұрын

    感覚派ドライバーはレベルが違う😊映像見て盗むしかない😅

  • @user-sj7nj7vj3t
    @user-sj7nj7vj3t Жыл бұрын

    ABCトリオ・・・ 三菱が5バルブエンジンで”D”を担う車を作ったら面白かっただろうな

  • @user-jb9xr7lv2h

    @user-jb9xr7lv2h

    8 ай бұрын

    ミニカダンガンですかね。

  • @Its_a_peace__oF_CAKE
    @Its_a_peace__oF_CAKE6 жыл бұрын

    インタビューして損したってw

Келесі